したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

岡山

1ビット:2004/02/29(日) 16:37 HOST:p1119-ipbf06okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
岡山山陽新聞新社屋ビルとグレース2の情報どなたか知りませんか
http://www4.ocn.ne.jp/~setouch1/index.html

2びっくわってぃ:2004/03/01(月) 00:53 HOST:i004081.ap.plala.or.jp
ハラシバラ再開発の40階180メートルと35階150mだっけ?
これらはどうなったの?

3唯のおっさん★:2004/03/01(月) 20:27 HOST:cm062.cms3.catvnet.ne.jp
完成予想図(構想発表時)からの推定では、180mと120m。

でも、まだ基本設計すら出来とらんけん
変更になるかも知れんのう。(^^;)

4びっくわってぃ:2004/03/01(月) 22:29 HOST:i011026.ap.plala.or.jp
リンク先からこぴぺ

名駅4丁目7番地区再開発ビル起工、07年春グランドオープン−高さ約247-257m、東海地区最高に                    (建設工業新聞・建設通信新聞 1/26掲載)
東和不動産、トヨタ自動車、毎日新聞社は26日、「(仮称)名駅4丁目7番地区再開発ビル」の起工式を行う。高層棟と低層棟の2棟構成となり、高層棟は高さ約247-257m。JRセントラルタワーズオフィス棟(245m)を抜き、中部圏最高となり、施設構成はオフィスや商業施設等。コンセプトは"感動と潤いの都市空間"、"環境・社会への配慮"、"最先端の技術"の3つ。

ねっかいてあるでしょ?

5びっくわってぃ:2004/03/01(月) 22:31 HOST:i011026.ap.plala.or.jp
レスするとこ間違いました。
すいません{000}

6桃太郎:2004/03/01(月) 22:36 HOST:p1210-ipbf10okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
岡山会館ビルの今後どうなるか知ってる方情報お願いします

7石井:2004/03/01(月) 22:40 HOST:p1210-ipbf10okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
岡山中山下1丁目1番地に高層ビル計画のうわさをきいたけど本当?

8ビル吉:2004/03/01(月) 22:43 HOST:p1210-ipbf10okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
ベネッセ(福武)が岡山の中心部の土地を買占め高層ビルの構想があるらしい。

9桃太郎:2004/03/01(月) 22:45 HOST:p1210-ipbf10okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
岡山会館にヨドバシが進出するとかきいたけどどうなんだろう?ビルを建て直すとか?

10岡南:2004/03/02(火) 09:22 HOST:p1238-ipbf11okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
岡山会館の件ですが、とりあえずヨ○バシの進出はほぼ確定の様子。
ビルについては【全面改築】となっていました、つまり基本的な
ビルの構造部分(柱等鉄骨部分)は残して、その他(壁・床・天井等)
について改修するという意味だと思います。(たぶん)
3月中にホテルニューオカヤマが営業を終了しますので、4・5月頃
にはなんらかの動きがあるのではないでしょうか。

11ビル太郎:2004/03/05(金) 22:16 HOST:YahooBB220019082020.bbtec.net
両備バスら、29階建て延べ1.2万㎡整備−野田屋町1丁目11番東優良建築物あす安全祈願祭、竹中工務店で着工へ                

両備バスら地権者3者は、岡山市中心部に優良建築物等整備事業手法により再開発ビルを建設。両備バスは、隣接
地に分譲マンション「グレース・タワー」(32階建)を完成させている。
場所 岡山市野田屋町1丁目(三井住友銀行岡山東支店跡地等)約3,200㎡
進捗状況 2004年3月6日安全祈願祭、06年春完成予定
敷地面積 約1,205㎡
施設規模 地下1階地上29階建(延床面積約1万2千㎡)、高さ約100m
施設概要 ・下層部分-商業施設(店舗等)、駐輪場 ・4階以上-分譲マンション約80戸
http://www.ashnet.jp/newsss.htm

商業施設何が入るんだろうな。

12ビット:2004/03/05(金) 23:08 HOST:p1155-ipbf15okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
ビル太郎さんありがとうございました。その他柳町のビルはまだ着工しないのでしょうか?

13のりっくす:2004/03/06(土) 18:09 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
2chスレから拾ってきました。

■ 山陽新聞社新本社ビル:鹿島建設・大本組・荒木組JVから見積

■  山陽新聞社(岡山市柳町2丁目1−23、佐々木勝美社長)は、
創立120周年記念事業の一環として、同所へ新本社ビルの建築するため、
建築工事に先立ち既存施設の解体工事を進めている。
一方、新社屋建築工事の施工については、3月末から4月上旬に
鹿島建設・大本組・荒木組JVから単独見積もりで決定する。
5月の着工を見込んでいる。
 計画では、鉄骨鉄筋コンクリート造20階建て延べ1万6,000㎡の新聞社棟と
鉄骨鉄筋コンクリート造7階建て延べ6,200㎡の低層棟の2棟で構成。
2棟は3階部分で連絡通路で結び、その空間を利用して
メディアプラザを配置し西側、北側から出入りできる交流プラザとする。
 新聞社棟は、4階までが吹き抜けで5階に機械室、
6〜20階にオフィスやカルチャー教室などを配置する。
低層棟は、1〜2階に300席のホールを設置し各種イベント等に対応する。
 グループ企業のテレビせとうち(岡山市野田5−8−8、砂田治男社長)は、
この低層棟に入居する。新本社南側に5階建ての自走式駐車場も建設する。
工期は2カ年。完成は18年春を見込んでいる。設計は日建設計が担当した。

http://www.kentsu.co.jp/okayama/news/p00020.html


20F、低層部の天井高が高そうで
90mいくかどうかといったところでしょうか。
屋上にはアンテナが設置されるそうですが
http://www30.tok2.com/home/tani708/page199.htm
こんな感じのボリュームのあるアンテナで
100mを超えてもらいたいです。

14ビル太郎:2004/03/07(日) 10:58 HOST:YahooBB220019082020.bbtec.net
>>12
情報ナシです。

15ビル好きさん:2004/03/08(月) 23:23 HOST:YahooBB218115018146.bbtec.net
今夜からグレースタワーに航空灯がついています。
航空法の改正で通常150mから点滅になる航空灯ですが
デザインの一つなのか航空灯とは別に電球色のライトが点滅しています。
点滅のライトがあると高層ビルという感じがして点灯しているクレドやファミールとともに
岡山の夜景に華を添えそうです。
やはり地方では高層ビルの航空灯は点滅しないと都会的な景観になりませんね。

16ビル好きさん:2004/03/09(火) 21:19 HOST:ZC253052.ppp.dion.ne.jp
写真キボン

17岡山ビルキチ:2004/03/10(水) 22:07 HOST:p2081-ipbf10okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
グレースの航空灯は何個ついていますか?

18ビル好きさん:2004/03/12(金) 01:14 HOST:YahooBB218115018146.bbtec.net
今夜から航空灯全部が本格点灯してる。

軒高の四隅と塔屋に一つ。

ただ今夜は点滅のはついてないけど。

19ビル好きさん:2004/03/12(金) 14:21 HOST:p1222-adsah05atuta2b2-acca.aichi.ocn.ne.jp
ハヤシバラの計画を縮小するらしいが・・・

20ビル太郎:2004/03/14(日) 12:58 HOST:YahooBB220019082020.bbtec.net
JR岡山駅西口第2工区ビル 建設急ピッチ
テナント誘致 本格化 専門スタッフ配置し売り込み 年内完売目指す
http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2004/03/14/20040314101813.html

21のりっくす:2004/03/14(日) 15:22 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
>>20
高層ツインタワーはグレースよりも
そちらのほうがはやくお目見えしそうですね。
グランヴィアもまとめて
岡山初の3棟の80mビル街ができそうです。

ところでこのページのデータにある
85.5mの情報源をどなたかご存知ないでしょうか?
山陽新聞も岡山日日新聞も81.9mとしています。
このビルは詳細設計で何度も変更が行われ
80〜84mの間で高さが変更されていますが
85.5mという数字は聞いたことがありません。

もし情報が得られないようであれば
おっさんに修正を申請してみます。

22ビル好きさん:2004/03/14(日) 17:46 HOST:EATcf-58p65.ppp15.odn.ne.jp
以前の書き込みからするとテレビか業界紙っぽいですねぇ。>85.5m

でも、完成パース絵で隣のフォーラムシティと比較すると、
軒高81.9というのは結構妥当だとは思えるんですけどね。
フォーラムシティの82.35mはソースがありますし。
まあパース絵をどこまで正確と見るかにもよりますけどね。

ttp://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/ekimoto/parts/%8Dq%8B%F3%8E%CA%90%5E%83C%83%81%81%5B%83WJPG.jpg

単に「高さ」というと、「軒高(パラペット高)」だったり「最高高さ」だったり
更に面倒な「建物高さ」だったりするところが嫌ですねぇ。

23ビル好きさん:2004/03/14(日) 18:24 HOST:ntcwest031131.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp
>>21
ヘリポートまでの高さが85.5mです。

24のりっくす:2004/03/14(日) 21:46 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
>>22-23
そうでしたか。
情報ありがとうございます。

ただマスコミが揃って81.9mと報じているので
軒高81.9mとしておっさんに報告しておきます。
(今後も81.9mという報告が何度もありそうな気もするので)

高さのあいまいさはほんとに嫌ですね。
一般人にとってはどうでもいいという所なんでしょうけども。

25ビル好きさん:2004/03/14(日) 23:39 HOST:YahooBB218115018146.bbtec.net
>>24
市が作成しているリットシティビルのパンフレットには
「最高高さ85.5m」と記載してあります。
ヘリポートとはいえ構造物が一体化していることやボリュームがあることから
85.5mでいいと思いますよ。

26ビル好きさん:2004/03/14(日) 23:50 HOST:YahooBB218115018146.bbtec.net
ついでですがNTTドコモ東古松ビルはほぼ外観が完成していますが
岡大病院のヘリポート部とは見た目でもはっきり分かるぐらい明らかに10m以上の差があります。
また岡大病院のヘリポートは軒高から15m以上も高い構造になっています。
ドコモと岡大病院の5m程度の高さ差は軒高の差ならつじつまが合いそうだし、
ヘリポートの運用は2期工事待ちとなっているので現段階では軒高のみの発表となっている可能性があると思われます。

27ビル好きさん:2004/03/15(月) 18:42 HOST:EATcf-58p65.ppp15.odn.ne.jp
>>26
ドコモビルはアンテナデッキのところが52mなので、本体(軒高)は
45mくらいでしょうか。これでも8Fとしてはかなり高いですが。
パース絵からすると屋上面の高さ自体はもっと低いのかもしれませんね。

岡大病院も現物を見る限り最高高さでいいんじゃないでしょうか。
それだと11F天井(軒高とは限らない)は40m台ですが、低層階の大きい
国立病院でも10F天井は40m台ぽいので、病院としてはこんなものかと思います。

というかむしろ、ベネッセより下の順位のビルは本当に60mあるかどうか
微妙なのばかり。航空障害灯はたいして当てにならないし・・。

28のりっくす:2004/03/15(月) 20:09 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
>>27
自分はベネッセの高さが気になります。
超うろ覚えの記憶では
ベネッセ本社竣工時のテレビの特集で
73mと言ってたような気がするのですが
その頃は高層好きではなかったので聞き流してました。惜しい。
実際は70〜75mの間だと思います。

29ビル好きさん:2004/03/15(月) 21:04 HOST:EATcf-58p65.ppp15.odn.ne.jp
>>28
大きいですね。住生ビルとあまり変わらない・・。階数が1.5倍も違うというのに・・。
超うろ覚えだそうですが、他に考えられるとしたら、70.3mとかあるいは
7x.3mのような数字でしょうか。

のりっくすさんの記憶の数字を正しいとすると、高さの曖昧さを
考慮して、(中略)、自分としては、ベネッセの高さの解釈は6通りで、
最高高さは73mか74mといった感じですね。

30のりっくす:2004/03/15(月) 21:12 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
>>29
う〜ん、WEB上の画像とか見てると
やっぱり推定70mのような気も・・・。
まわりに比べるビルが無いのが致命的ですね。
記憶はご指摘のとおり超うろ覚えなので
聞き流していただいてけっこうです。(^^;

http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/panorama/panoramaL/handayamaP101.jpg
この画像をみるとニッセイ岡山スクエアは
第一生命ビルより高そうですね。
三井生命ビルとほぼ同じか僅かに低いぐらいだと思います。
この3ビルは距離も近く、画像の撮影地点も高さ約50mぐらいで
充分離れているので、上の3ビルについては
けっこう正確に高さが出ていると思います。

31ビル好きさん:2004/03/15(月) 21:59 HOST:EATcf-58p65.ppp15.odn.ne.jp
どんどん長文になってすみません。

>>30
以前南隣のマンションと比べて個人的に試算したときは
軒高71m(最高は71mか72m)と考えてました。

市役所筋の3棟は、第一生命56〜59m、日本生命が57〜60m弱、
三井生命58〜61mくらいに考えてます。ただ、航空障害灯の付いている
三井生命ビルは避雷針が8mくらいあるので、わかるのは
「最高高さが、最低52mくらいはありそうだ」ということだけなんですよね。
まあ周りと比べてもそこまで低くないはずですけど。

航空障害灯が最高高さで厳密に付いてるとわかりやすいんですけどねぇ。
設置基準は避雷針高ですし、条件次第では60m越えてても付かなかったり、
越えてなくても付いてたり、勝手につけてたり(w・・・。

ちなみに、日本生命ビルが、「60mを超えている部分が全く無い」という
理由で航空障害灯が付いてないとすると、その最高高さ(おそらく棟屋
上端までの高さ)は57m以下ということになりそうです。この場合は3棟とも
60m未満ということになりますね。でも実はこれが一番可能性が高いかも?

↓三井生命ビルの避雷針
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/sumitomo102.jpg

↓ニッセイスクエア棟屋右端に3mほどの出っ張り(アンテナ?)
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/gra116.jpg

32のりっくす:2004/03/15(月) 23:11 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
こんなの見つけました。
http://db1.kitera.ne.jp/db1/index/shinkenchiku/1991.htm

新建築の1991年2月号に載ってたらしいです。
見るにはユーザ登録(有料)が要ります(ちっ)

新建築なら高さが載ってると思います。
国会図書館にバックナンバーがあるようで
私は仕事で東京に住んでるので
今週末にでも行ってみます。

>例の3棟
1棟でも高さが決まってくれれば
他の2棟も自然と決まってくるんですがねえ。
ちなみに上の検索システムでも無かったです。
推定高さは私もそのくらいだと思います。

33のりっくす:2004/03/15(月) 23:16 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
>上の検索システム

これです。
http://www.db1.kitera.ne.jp/db1/data/namazu.cgi

34ビル好きさん:2004/03/16(火) 19:09 HOST:EATcf-58p65.ppp15.odn.ne.jp
>>33
他にも住生ビルやシンフォニーが引っかかりますね。
さすがのgoogleも契約はしてないようです。裏技失敗(w

> 例の3棟
載ってないのは、まあ特別な建物でもないですから・・・。

住生ビルの軒高を73.7mとして、>31の写真で見積もると、
三井ビルが49/58mくらいになります。やはり3棟を56,57,58m
あたりと考えておくといろいろ辻褄合うんでしょうかねぇ。
・・・
・・・つまり3棟を高くするには住生ビルの軒高を(ry

全然関係ないですが、SkySite楽しませてもらってます。
実際と違って気持ちよく建ちますね(w
岡山の街は黄色くなってきた頃かな?

35のりっくす:2004/03/17(水) 00:36 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
国会図書館では住生ビルとかも調べておきます。
シンフォニーは幸町図書館の地元関連書籍のコーナーに
MakingOfシンフォニービルみたいな本があって
そこに図面が載ってたような気がします。
(私が見たのは1995年で、今はあるかどうか解らないですが)

SkySiteはいろいろあって150m以上のビルが建ちにくいので
岡山ぐらいの都市に住んでる人(100mビルが嬉しい)
が一番楽しめるんじゃないかと思います(^^;

36金沢:2004/03/17(水) 14:41 HOST:p2032-ipbffx01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
岡山はいいっすね。もりあがっていて、
現状では金沢はあまり60m以上のビルは作りたがらないようで、
議論するネタさえないよ。

37ビル好きさん:2004/03/17(水) 19:24 HOST:EATcf-58p65.ppp15.odn.ne.jp
>>35
新建築の新しいやつですが、今日ちょっとパラパラ見てきました。
いわゆる専門誌ですね。雑誌なのに2000円。
国会図書館での調査、結果報告お待ちしております。

> SkySite
150mといいつつランキングには396mがあったりするのがすごいですね。

>>36
この状態は盛り上がってると言えるんでしょうか^^
ちなみに岡山も60m疑惑のビルが多かったりするんですが、
実は疑惑ビルの多いところほどレスが伸びるだけだったりして・・。

38のりっくす:2004/03/17(水) 20:03 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
出石小学校跡地整備事業は
3つある案のうちA案に決まったそうですね。

http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/atoti/izusi.top.index.bak
(PDFにイラストあり)

C案は70m近くあったと思われ
ちょい残念です。

39岡山ビルキチ:2004/03/17(水) 22:30 HOST:p1136-ipbf14okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
出石小跡地は本当にA案に決まりなのでしょうか?C案の方がデザイン的にもいいとおもったのですが残念です。

40ビル好きさん:2004/03/17(水) 22:52 HOST:YahooBB218115018146.bbtec.net
>>37
いろいろな方面を通じて昔の山陽新聞が見つかり調べたところ
第一生命ビルは完成時の記事では57mとのことで
またベネッセ本社ビルの着工時の記事によると
「ビルの高さは70mで完成すれば(平成2年当時)岡山県下では
住友生命岡山ビル(75m)に次ぐ2番目のノッポビル」とありました。

41ビル好きさん:2004/03/18(木) 18:19 HOST:EATcf-57p137.ppp15.odn.ne.jp
>>38
審査員の中にも一人くらい、ビル好きと再開発の意義の間で
悩んだ人がいると面白いんですけどね。

>>40
おお、そうなんですか。
そうすると、ベネッセはランキング通りで、市役所筋3棟は
第一57m(確定値)、三井59m、日本生命57mといった数字になるのかな。

日本生命は写真によって見え方が微妙に違うけれど、
航空障害灯免除が無いとみなすなら、突起先端が60m弱で棟屋上端が57m。
あとは数字だけの問題だけど、最高高さは、それが棟屋上端なら57m、
少し出っ張ってる機械か何かなら58m、突起が高さに入ってるなら60m弱と。

三井生命ビルは参考行きのセンが濃厚そうなわけで・・・。

42のりっくす:2004/03/18(木) 23:24 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
>>40
> ビルの高さは70m

まじですかー。
やはり私はうろ覚え・・・。
そしていつの間にか第一生命57m(確定)が
ランキングに反映されているう。

43ビル好きさん:2004/03/19(金) 19:05 HOST:YahooBB220019082020.bbtec.net
グレースタワー
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/graceB124.jpg
リットシティビル
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/litB106.jpg

プランクさんのホームページより拝借してきました。

44ビル好きさん:2004/03/20(土) 19:37 HOST:EATcf-57p137.ppp15.odn.ne.jp
なんかID変わってしまった。(>37>41)

出石C案の会社(大和ハウス)、今度熊本に高層マンション建設するみたいですね。
岡山への進出はお預けのようで・・・。

>>43
プランクさんのところといえば、この写真も新しいですね。
ttp://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/sanyouB103.jpg

もともと写真写りの良い方向でしたけど、岡大病院とドコモが出来て奥行きが付いた感じ。

45のりっくす:2004/03/21(日) 14:44 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
国会図書館、日曜祝日は休みだったようで・・・ぐはっ
行くのはもう少し先になりそうです。

プランクさんのとこだと
この写真が好きです。
岡山じゃないみたい。
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/graceB118.jpg

46ビル好きさん:2004/03/21(日) 19:45 HOST:EATcf-57p137.ppp15.odn.ne.jp
>>45
それは残念。またの機会を楽しみにしてますね。
・・・でも休日休みっていうのは確かに「ぐはっ」って感じですねぇ。

> 岡山じゃないみたい。

その写真はあと3年くらいするといろいろ入ってきますね。
10年前はシンフォニーとワシントンくらいしか無かったのに・・。

47ビル好きさん:2004/03/24(水) 23:30 HOST:YahooBB220019082020.bbtec.net
グレースタワー竣工記念age

48ビル好きさん:2004/03/26(金) 18:58 HOST:EATcf-57p137.ppp15.odn.ne.jp
まだ規模がはっきりしてない再開発って言うと、天神町10番とUFJ跡くらいかな。
両方計画が進むかわからないし、土地の広さと場所を考えると60m越はなさそう?

49ビル好きさん:2004/04/03(土) 13:49 HOST:EATcf-57p137.ppp15.odn.ne.jp
2chに平和町1番と本町8番の大きな完成予想図が書き込まれてますね。
同じ場所から、建物の図面も見られるようです。数字はかなり読みづらいですが。

平和町、軒高/最高ともに82.1mかな。24F天井は76mくらいだけど、パラペットが棟屋を覆うようなので。
ttp://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tokei/toshi-shingikai/kaigiroku/shiryou10/siryo10-07.jpg

本町、ホテルが軒/最で42m/42m、住宅が42m/45mぽい。
一応未着工リストには入ってるけど、これは唯のマンションすねぇ。
ttp://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tokei/toshi-shingikai/kaigiroku/shiryou10/siryo10-15.jpg

5049:2004/04/03(土) 13:56 HOST:EATcf-57p137.ppp15.odn.ne.jp
まあ、着工までにはまだ多少変更になることもあるのかな。
グレース2もちょっと変わってるみたいだしね。

51のりっくす:2004/04/03(土) 20:26 HOST:YahooBB219018196094.bbtec.net
今ごろですが国会図書館へ行ってきました。
ベネッセは>>40さんの仰るとおり
やっぱり70mでした。

>>49
数字が読みずらいですが
高さ約82mっぽいですね。
コア本町に比べて天井高がやや低いのかな。
このまま行くと岡山は
82m近辺で5つのビルが並ぶ
不思議な状態に・・・。

52ビル好きさん:2004/04/03(土) 21:59 HOST:115.233.118.219.megaegg.ne.jp
アーバンビュー城下は、現地に「建築のお知らせ」が出てました。
さっと通り過ぎたのでうる覚えですいません。
18階高さは56.45mだったと思います。

53ビル好きさん:2004/04/04(日) 19:39 HOST:EATcf-57p137.ppp15.odn.ne.jp
>>51
調査お疲れさまです。
住友生命の高さも報告されてましたけど、75.3mで完成当時
大阪以西一番高いビルだったんですねえ。

> 82m
ついでに言えば、25cmの間に3棟も入ることに。(コア本町とフォーラムシティ)
もうこれが岡山のスカイラインだ!と開き直りますか・・・。

>>52
「最高」とかついてなければ軒高でしょうか。
どちらにせよやはり60mは越さないように巧く建てるみたいですね。

54岡山ビルキチ:2004/04/05(月) 21:58 HOST:p1005-ipbf15okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
山陽新聞新社屋ビルの予定地の解体は進んでいるようですが詳しい情報どうでしょうか?

55ビル好きさん:2004/04/08(木) 09:07 HOST:218.231.85.189.eo.eaccess.ne.jp
>>53
大阪以西で一番高かったビルは神戸の商工貿易センタービルですよ。
西日本初の超高層ビルですから(1969年竣工)。

56ビル好きさん:2004/04/08(木) 21:18 HOST:115.233.118.219.megaegg.ne.jp
当時、中四国、九州で一番の間違いでしょう。
>>51
読みにくいですが87mじゃないでしょうか。
4階までは店舗とオフィスなので軒高はコア本町よりも高いし24階でワンフロア
多いですから。

57ビル好きさん:2004/04/09(金) 22:02 HOST:EATcf-160p104.ppp15.odn.ne.jp
>>56
代わりに若干読みやすい駐車場棟の方を読むと、それが32m台で、
それを元にメイン棟の高さを計算すると81-82mになるので、
やはり82mじゃないでしょうか。

58ビル好きさん:2004/05/07(金) 23:35 HOST:EATcf-160p104.ppp15.odn.ne.jp
アーバンのマンションは建築のお知らせがでてるみたいなのに、
山陽新聞のほうはなかなか出ないですね。

59ビル好きさん:2004/05/28(金) 21:31 HOST:FLH1Ach222.tky.mesh.ad.jp
山陽新聞社新社屋
http://www.kentsu.co.jp/okayama/news/p00111.html

60ビル好きさん:2004/05/29(土) 17:57 HOST:115.233.118.219.megaegg.ne.jp
山陽新聞は以前の情報では86m、アンテナ込み106mです。
ホールとなることから1、2階の軒高はかなり高いものと思われ
その他オフィスフロアの基準高を4mとすれば軒高86mでつじつまが合います。
アンテナと建物が一体化した処理がなされれば最高高さ106mとなるでしょう。
完成予想図が待たれます。

アーバンビュー城下は広告が出てて平成18年2月完成となってました。
前の銀行建物の解体も進んでて来月には着工でしょうか。
再確認すると高さは56.48mでした。
おそらく軒高でしょうから最高高さは60mを超えるでしょう。

61ビル好きさん:2004/05/29(土) 18:22 HOST:FLH1Aay155.tky.mesh.ad.jp
>>60
僕も完成予想図を早く見たいです。
最高部の高さが106mならば県内・市内で二番目に高いビルになりますね。
市役所筋のランドマークとなる事は確実でしょうか。

旧銀行のあの建物、好きだったので少し残念です・・・。
60m以上だとするとシンフォニービルと同じ高さ位でしょうか?

岡山市、いよいよ高層化が始まりますね。今後に期待です。

62ビル好きさん:2004/05/30(日) 05:38 HOST:EATcf-160p89.ppp15.odn.ne.jp
>>60
むしろ60mを越えないように押し込んでる予感‥。
山陽新聞はそろそろ絵を見たいね。

63ビル好きさん:2004/05/30(日) 15:15 HOST:FLH1Acb078.tky.mesh.ad.jp
>>62
天神町のグレースタワー3も60m位なんでしょ?
景観を考慮しているのかな。

64ビル好きさん:2004/05/30(日) 17:16 HOST:FLH1Abg050.tky.mesh.ad.jp
ハヤシバラに新規出店する百貨店は決まったんでしょうか?

65ビル好きさん:2004/05/30(日) 18:26 HOST:EATcf-160p89.ppp15.odn.ne.jp
>>63
それもあるかも知れないけど、むしろコストの問題じゃないかな。
60m以上はいろいろあって建設費が高くなるらしいから‥。

まあ、景観問題でグレースタワーが問題になってしまった今となっては、
グレース2はともかく、あの辺に高い建物(60m〜)は建ちにくそうだね。

66ビル好きさん:2004/05/30(日) 21:59 HOST:FLH1Abv220.tky.mesh.ad.jp
>>65
コストですか・・・悲しい。
景観も大事だけど、いちいち合わせていたら町が発展しないよ。
後楽園と高層ビルという風景もいいと思うんだけどねぇ。
見えるのが嫌なら木で隠すとかするしかないっしょ。
てか中山下・ハヤシバラは大丈夫かなぁ・・・
絶対に縮小なんかしないでほしい。景観問題なんかに屈せずにね。

本音:
天神町のグレースタワー3、2倍の120mでお願いしたい。

67ビル好きさん:2004/05/31(月) 22:45 HOST:115.233.118.219.megaegg.ne.jp
後楽園からは今までもシンフォニビルーやクレドビルそれにかなり離れているはずの
ファミールタワーも見えてました。
基本的に後楽園は東の操山と南西の岡山城の借景がメインで園内の建物も大半が東を
見るように設計されています。
このため景観条例も東については高さ規制がかけられており、西はデザイン的な協力だけです。
もし後楽園から全く建物が見えないようにしようとすると市街地には50m以上のビルは建てられなくなり
逆に中途半端にビルが見え隠れするより思い切って高層化したビル群と調和させた景観になれば
それはまた趣があるものとなるでしょう。
後楽園は市街地に囲まれた庭園なので方向を東に限定して規制することで充分だと思います。

グレースタワー3は通りを挟んで南にアーバンビューが18階を建設するため北に位置するだけに
それ以上の高さにしなければマンションの競争力は落ちるしできればグレースタワー1、2
とともに100m以上のトリプルタワーとさせれば都心もよりしまった景観になるでしょう。

68ビル好きさん:2004/06/01(火) 20:57 HOST:EATcf-160p89.ppp15.odn.ne.jp
>>67
高さ(話題性)で勝負する以外に、規格内(住宅部14F以下、もちろん高さも60m未満)で
安く建てて安く売るという場合もあります(というかほとんどはこっち)。それに、両備の場合
すぐ近くでツインタワーやってるので、別に天神町の方は高層化にこだわって無いかも。

むしろ、既にあの辺はマンション計画多数で、両備に言わせれば「桃太郎戦争」状態らしいので、
計画の見直し(凍結)を検討している可能性があるかもしれません。半年ほど前の建設新聞には
両備が天神町でマンションを計画しているという記事が出ましたが、最近の「桃太郎戦争」のトピックが
載っているML-No207では自社の天神町でのマンション計画には触れていません。

69ビル好きさん:2004/06/01(火) 22:19 HOST:115.233.118.219.megaegg.ne.jp
>>68
まだ2を建設中ですから自社の物件の販売時期をダブらすことはしないでしょう。
3も1から2と同様のタイミングつまり2完成時に着手するのではないでしょうか。
両備は2を眺望を売りにして他との差別化を図ろうとしているようなので3もその
路線を継承する可能性はあります。

現在建設中のシンフォニー周辺のマンションは全て純粋なマンションのため
街の賑わいを考慮しているとは言えず残念です。
せめて両備ぐらいは3も低層部は店舗にしてほしいと思います。

70ビル好きさん:2004/06/04(金) 23:48 HOST:EATcf-160p89.ppp15.odn.ne.jp
以前テーマパークだったり高層住宅だったり、いろいろな構想が
沸いては消えていたカネボウ工場跡地利用だけど、
建設新聞によれば、約8万m2に200戸の住宅という方針だそうで。
オール一戸建てだったりして・・。

71金沢:2004/06/24(木) 02:22 HOST:p2032-ipbffx01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
やっぱ岡山はすげーな金沢は60m級も絶望的だ!

72のりっくす:2004/06/27(日) 19:00 HOST:YahooBB219018196068.bbtec.net
ようやく山陽新聞新社屋のデザインが発表されましたね。
http://www.sanyo.oni.co.jp/movie/newoffice/index.html

色使いがかっくいいです。
棟屋込みで108mという話が出てますが
画像からもとめると軒高92〜95m?
それと下層部はキーエンス本社みたいに
空洞になってるみたいです。

73唯のおっさん★:2004/06/27(日) 20:18 HOST:cm161.cavy2.catvnet.ne.jp
やっぱ建築計画の看板を見るんが、
一番、正確かのう。

74のりっくす:2004/06/27(日) 22:00 HOST:YahooBB219018196068.bbtec.net
あ、どうもです。
岡山の建築計画の看板には高さは載ってないかも。
2chスレでは新聞に載ってた108mをどこを基準とするか
もめてたようですが、
近くに住友生命75mがあるので
実際に建てばわかるでしょう。
ランキングの軒86mは古い数字なので
?マークをつけるのがいいかもしれないです

75ビル好きさん:2004/06/30(水) 08:23 HOST:i006008.ap.plala.or.jp
林原の開発の情報がでてこないですけど
180Mとシンボル的な高さであるので
計画中止だけは避けてもらいたいな。

76ビル好きさん:2004/07/09(金) 22:40 HOST:ntokym019124.okym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
お初です。
いやいや、自分の住んでいる町に高層ビルが建つのは嬉しい!
なんてったって中四国で広島に次ぐ都市だからねぇ。
ホントにハヤシバラは計画通り・・・いや、それ以上の超高層ビルを建てて欲しい!
180mだよ!これこそ本当のランドマークだ!岡山平野のどこからでも見えるビルは絶対必要。
王子ヶ丘山頂から見ると岡山より高松の方が都会っぽい。シンボルタワー、香川県庁、高松市役所・・・
やっぱ、赤いランプが良く目立つ!航空障害灯付きのビルはいいねぇ!コア本町とフォーラムシティに無いのは残念!
グレースタワーも点滅式ではないのが残念。更に言えばファミールタワーの中間にある航空障害灯が点灯しなくなったのも残念!
税金の無駄使いは反対だけど岡山市役所そろそろ超高層ビルに建替えない?岡山駅からちょうどいい場所にあるんだから!

77ビル好きさん:2004/07/10(土) 15:36 HOST:p2067-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
このサイト的には参考にも入らないんだけど、
出石の両備案は、現在の絵のものだと、15F、最高高さ44.3mらしいね。
商工会議所の出してた150mのタワー型オフィスはなんだったんだ‥。

78ビル好きさん:2004/07/24(土) 10:19 HOST:YahooBB218115096086.bbtec.net
商工会議所のは、単に都市開発上のイメージ案でしたからね。

UFJ跡地は大京のライオンズマンションらしいですね。
建設新聞サイトに詳細が載ってます。
高さは分かりませんが、計画100戸で工期2年ということで
それなりに期待できるかと。

79白い恋人:2004/07/28(水) 14:21 HOST:i002110.ap.plala.or.jp
林原シティーには高層棟が5つくらい建つみたいです。
公式HPに載っていました。

80ビル好き:2004/08/19(木) 23:26 HOST:p1073-ipbf12okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
アーバンと大京マンションの詳しい情報はないでしょうか?

81ビル好きさん:2004/08/20(金) 15:31 HOST:c168207.net61215.cablenet.ne.jp
一般に大規模マンションとは200戸以上の物件を指します。
残念ながら100戸程度では目立つ規模の物件には成り得ません。

総戸数や階数の参考に、
超高層マンション比較
http://www004.upp.so-net.ne.jp/wonder/bldg.html

82のりっくす:2004/08/21(土) 22:38 HOST:YahooBB219018196108.bbtec.net
岡山に帰って写真を撮ってきました。

市役所屋上から(2枚繋ぎ合わせ)
http://norix4.hp.infoseek.co.jp/skysite/image/pano_siyakusyo_01.jpg

孤立しているグレースタワーはグレース2ができたら
迫力が増すのかな。

83ビル好きさん:2004/08/21(土) 23:18 HOST:p4191-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>82
素薔薇しいです。
グレースは、平和町とかアーバンが見えてくると孤立感もなくなるのかな?

関係ないけれど、手前の分庁舎は最初15階建ての計画だったようなのですが、
パノラマ写真的にはこれで良かったという感じです。
逆に住生ビルは山陽新聞が出来るとほとんど隠れてしまいますね‥。

84白い恋人:2004/08/21(土) 23:53 HOST:v175097.ap.plala.or.jp
>>82岡山って案外高層都市ですね…

85のりっくす:2004/08/22(日) 21:17 HOST:YahooBB219018196108.bbtec.net
> 手前の分庁舎は最初15階建ての計画だったようなのですが、

そうだったんですか。それはちと残念。
山陽新聞新社屋はちょっとだけ見えてるタワープラザも隠すかも。
うれしいような悲しいような(^^;

>白い恋人さん
極端に高いビルがないので
100mビルが120mぐらいに見えるのがポイントです。

86ビル好きさん:2004/08/22(日) 22:50 HOST:p1180-ipad502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>85
ファミールは‥既に山の中腹に建ってる唯のビルのようにも
見えるような状態なので、もうこの際放置の方向で(w

遠くの方だと、平和町が出来るとベネッセもアブナイな‥。

87ビル好きさん:2004/08/23(月) 14:23 HOST:dt182.ade2.point.ne.jp
後楽園からの景観問題はどうなったんでしょうか?
ちょいと心配です・・・。

あと中山下の話はどうなりましたか?

88ビル好きさん:2004/09/09(木) 22:44 HOST:p2158-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
突然だけど、アーバンはサイトの何枚かの絵から判断するに、
建築のお知らせの「高さ」を軒高とみなすと、
横(西側)の柱みたいなヤツがおそらく軒高になって、
(屋上)/軒高/最高の順に、(54)/56.48/59mくらいぽい。

きちんと60mにおさめてるけど、避雷針なんかの関係で
航空障害灯は付くかもね。

あと、この通りなら見かけの高さは54mなので、遠くから見ると
ぱっと見第一生命ビルや済生会病院と同じくらいという感じかな。

89ビル好きさん:2004/10/09(土) 09:52 HOST:p3172-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
グレースタワーIIのサイトに正面図が出てきたので高さを推定してみた。
グレースI(108.6m)も同様の正面図があるので、両方とも4〜8Fが
大体同じ高さになっているとすると、(軒高93m/最高99mかな。
誤差は、2枚の図が正確なら±1mくらい。

90ビル好きさん:2004/10/09(土) 22:36 HOST:ntcwest036027.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp
>>88
たとえばシンフォニーのように避雷針やアンテナ等といった上部構造物により
60mを超えたとしても障害灯はつかないんじゃないかな?マンションだし。
>>89
サイトのほうにも今日の山陽新聞の全面広告にも絶対高さ100mって書かれてい
るけど、どうなんだろうねぇ。両備不動産の誇張でないことを祈りたい。

91ビル好きさん:2004/10/11(月) 23:16 HOST:p6237-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>90
実際「絶対高さ」って何なんだろう。専門じゃないんでワカラン。
ぐぐると、「建物高さ」だというサイトもあるけど、それなら、この場合
あの棟屋なら「絶対高さ」は「最高高さ」に一致するんだろうが‥。

今まで見たことある高さは、
「建物高さ」「軒高」「最高軒高」「パラペット高」「最高高さ」
「避雷針高」「絶対高さ」などなど。

「最高軒高」と「絶対高さ」が特に良くわからんよ‥。

92ビル好きさん:2004/10/12(火) 15:03 HOST:dl35.ade2.point.ne.jp
林原の高さ、350m位にならないかな。

93ビル好きさん:2004/10/13(水) 18:46 HOST:ntcwest005098.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp
ノートルダム清心女子大の校舎って結構高くない?
てっぺんの鐘突き堂みたいなやつを含めれば60mありそうな気が。

94ビル好きさん:2004/10/13(水) 22:35 HOST:p3132-ipad507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
55m前後じゃない?

95ビル好きさん:2004/10/14(木) 13:28 HOST:do135.ade2.point.ne.jp
市役所はいくつ位だと思う?

96ビル好きさん:2004/10/14(木) 20:42 HOST:p3132-ipad507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>95
高さのわかっている向かいの内田ビル等を参考にすると、
屋上36、軒高38、最高45、旗ポール54m

でももっと低いような気もするなぁ‥。

97ビル好きさん:2004/10/14(木) 23:03 HOST:115.233.118.219.megaegg.ne.jp
>>89
どうしても100mにしたくないのでしょうがw
モデルルームに行ってグレースタワー2の資料を手に入れたけど
詳細データの欄には建築面積、延べ床面積や容積率の小数点までの数値とともに「絶対高さ100.00m」と記載してあるよ。
塔屋には避雷針などはついてないみたいだから
絶対高さ=最高高さ=100.00mで間違いないみたいでグレースタワー2は完全な100mビルみたいです。

98ビル好きさん:2004/10/15(金) 12:02 HOST:dl174.ade2.point.ne.jp
県庁とか市役所って建て替え計画無いのかな?

>>92
多分無理・・・。

99ビル好きさん:2004/10/18(月) 21:12 HOST:p4055-ipad508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>98
県庁は10数年前に東棟を建てたばかりで、
市役所はつい最近分庁舎を建てたばかりなり‥。
いざというときの逃げスペースを確保しているようで、
実際には今の庁舎を壊れるまで使い倒す気だったりするかも。

100ビル好きさん:2004/10/19(火) 15:00 HOST:dr64.ade2.point.ne.jp
>>99
何だか悲しいね・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板