したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日常生活と速読訓練

1名無しさん@速読練習中:2004/04/08(木) 12:23 ID:KcwrRNe6
訓練のための時間をつくるだけなく
日々の生活に結びつけて速読訓練をすることも
大切なのではないでしょうか?
みなさんで意見を出し合いましょう。

<例>
・テレビの枠に中心視野をもってくる、エッジビュー
・目を閉じて歩く、ブラインド歩行
・周辺視野で文字を書く

2名無しさん@速読練習中:2004/04/08(木) 13:44 ID:nB7y3j2I
ポール先生の言うとおりに、
遠くを見ながら周辺視野で運転してたら事故っちゃいました(;^^)

3名無しさん@速読練習中:2004/04/08(木) 16:12 ID:qPig1GF6
>>2
当たり前w

4名無しさん@速読練習中:2004/04/08(木) 23:36 ID:q21GoKLU
手が空いてるときはいつでも指回ししたりとか、何かを待ってるときに
眼球の高速運動をしたり、とかかな・・・・

5名無しさん@速読練習中:2004/04/09(金) 17:20 ID:ZiYMGWkY
暇があると、焦点をずらすようにしていたら
人が2人に見えるようになってしまった・・・

6名無しさん@速読練習中:2004/04/10(土) 17:04 ID:3BBpLYBM

当方ブラインドタッチが苦手です。
画面を見て打つとスピードが落ち
キーボードを見て打つと速いけれど打ち間違いが増える。

そこで視野(というか心のフレーム)をもっと大きく持って
画面とキーボードを両方同時に見ながら打つようにしています。

また携帯からメールを打つ場合も
画面とボタンを両方同時に見ながら打つようにしています。

脳が刺激されている感じがします。
速読(≒並列的な言語処理)の訓練にはならないでしょうか?

7名無しさん@速読練習中:2004/04/10(土) 18:11 ID:81MRb6uw
>6
ピアノと同じ、指で覚える。
某所ではボードを箱で囲って訓練するそうだ。
ボードは絶対に見ないようにするのがコツだが・・・
速読にはあまり関係ないな。

ホームポジション(FとJ)に突起がある、知ってますよね?
まぁどうでもいいが。。。

8名無しさん@速読練習中:2004/04/10(土) 18:39 ID:EZh0pe/I
7さんが言うとおり、ブラインドタッチは結局は慣れですね。
でも画面も見ながらキーボードも見ようと努力するのは、
周辺視野の活性になると思いますよ。

96:2004/04/11(日) 18:40 ID:r2/laZek
>>7-8
ありがとうございます。

10名無しさん@速読練習中:2004/05/26(水) 20:00 ID:gIxUT00w
能力開発に興味あるならこれ
http://plaza.rakuten.co.jp/sokudokukiwame/

11自習生其の他1:2004/07/30(金) 16:39 ID:SrHSzf5A
ぽよよ〜ん。速読の原理とは一体なんでしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板