したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

映   像   記   憶

1名無しさん@速読練習中:2004/03/07(日) 08:57 ID:t27dLs5E
某巨大掲示板サイトの
「左脳で記憶する馬鹿共」スレのスレ主や
「速読を身につける」スレの114氏が提唱した映像記憶。
本質的に速読に通ずるといわれる映像記憶を
マスターしましょう。


 S○S・K博士―記憶法は速読法を補完する―

793名無しさん@速読練習中:2006/02/21(火) 03:32:03 ID:Ezo8iIao
>>790
俺20分くらいで全部覚えられるわ
正直、レベルの低い戦いだと思いますた('A`)

794名無しさん@速読練習中:2006/02/21(火) 03:33:36 ID:Ezo8iIao
俺の発言は荒れる元になりそうだね。スルーして。

795名無しさん@速読練習中:2006/02/21(火) 06:52:45 ID:PgTQIfTw
男のひとが間抜けに思えたw

796名無しさん@速読練習中:2006/02/21(火) 18:48:12 ID:mNpnQzSQ
いち が イチゴというように 100までを覚えていれば
「わっ ナースがけつからいちごくっとる」 ってな具合に
衝撃的なイメージができれば絶対わすれん。

35000人いてあのレベル おどろき。
間違えて優秀な壁の通り抜け名人を出してしまったのか。 
こんなんでオレンジカードなんてのが一時はやっていたんだから笑える。

797名無しさん@速読練習中:2006/02/21(火) 19:01:08 ID:mNpnQzSQ
口でごにょごにょ言っているの見て完璧なでイメージに頼った記憶法ではない
気がしたな。

798名無しさん@速読練習中:2006/02/21(火) 22:08:29 ID:Ezo8iIao
>35000人いてあのレベル おどろき。
>間違えて優秀な壁の通り抜け名人を出してしまったのか。 
>こんなんでオレンジカードなんてのが一時はやっていたんだから笑える。
禿同w

俺は1日8時間はやっていたww

799名無しさん@速読練習中:2006/02/21(火) 22:37:44 ID:1xP0UVTI
空気を読まずに質問
最近瞼の裏に薄い虹が見え出したんだけど、これなんだろ?
残像トレはまだ補色のレベルなんだけど

800名無しさん@速読練習中:2006/02/22(水) 01:02:44 ID:Am86SHMk
それは、虹です。

801名無しさん@速読練習中:2006/02/22(水) 15:22:11 ID:6YUpjWDk
七田よりも椋木 (女の子に負けたおっさん) の方がよほど役に立つこと言ってたり。

802名無しさん@速読練習中:2006/02/22(水) 16:37:30 ID:hS9iRKRk
ところで、
「佐藤義塾の真我開発講座」というのははぼったくりセミナー。(168000円かかる)
また、神の視点で見た○○、などの作文を書かされ、
あまりの馬鹿馬鹿しさに怒り出す人、 笑うしかない人など。

803名無しさん@速読練習中:2006/02/22(水) 18:50:59 ID:9MOjf5Po
>>802は、
映像記憶だの能力開発だの夢見る前に、
人並みに文章を書けるようにする方が先じゃないかな?

804名無しさん@速読練習中:2006/02/22(水) 19:09:00 ID:P8l4sHu2
>>801
俺もそう思った。

あのおっさんはランダムに並んだものだったら勝てるんじゃないのか。
前にやっていた顔と女性の名前を当てるので勝負してもらいたいな。

>>799
内的光です。丹光ともいう。 
カード見ていることにより瞑想が少し上手になったんではない?
その感覚がわかったら目に焼きついてしまう前に瞑想を学んだ方がよいかも。

805名無しさん@速読練習中:2006/02/23(木) 10:45:44 ID:ccp40SQY
jetaの能力開発板て一時期消えてたよね?
http://jetabbs.org/wish/
wiki jetabbs.org歴史
2005年3月12日に、管理人izis(後にふとあせに変更)の手により誕生。
2006年2月6日ごろ、ホスティング元のサービス停止により正常運営が
困難な状況に。
[編集]
jetabbs.orgの特徴
管理人自身がFreeBSDをデスクトップ用途で使用している関係もあり、
PCUnix板が活況。その他、じぇたじぇた板という雑談板も活況。
また、2ちゃんねるにはない能力開発板という、自己啓発及び能力開発用の
板があり、たびたび警察沙汰となることがある。能力開発板に関しては、
netabbs.infoより引き継いだ。

能力開発板てお荷物なんだね。2chで能力開発板ができないのはそのせいかな。

806名無しさん@速読練習中:2006/02/23(木) 13:45:26 ID:vxgJtEu.
>能力開発板てお荷物なんだね。2chで能力開発板ができないのはそのせいかな。
全然関係ない

警察沙汰はKEN一人の責任

807名無しさん@速読練習中:2006/02/23(木) 20:00:07 ID:MgiHimfg
映像記憶ほしいよ〜ん

808799:2006/02/24(金) 16:38:02 ID:su.ejOIM
>>804
レスthx!
そうだったのか。でも瞑想時どころか走った直後とかでも見えるんだが・・
瞑想してると紫の光のわっかが中心に向かっていく(丹光?)だけでイメージは見えない。色も変えられない

>目に焼きついてしまう前に
焼きつくとは、オレンジカードが?

809名無しさん@速読練習中:2006/02/27(月) 15:34:50 ID:Kglz3Kxw
質問。

平行法立体視→オレンジカード数回→平行法立体視
とやった後目を瞑ると、今まで補色しか見えなかったのにうっすら正色でみえる(特に青丸
これは正色に移行したと言ってもいいの?それともただ目に焼きついただけなのか?
↑のステップのどれを欠いても補色でしか見えないんだが・・。

810名無しさん@速読練習中:2006/03/01(水) 02:03:15 ID:/G4H9GMQ
完全に移行したとは言えないけど良い方向に受け取っていいんじゃね?

811809:2006/03/01(水) 16:38:24 ID:Hw8MM7J2
>>810
レスありがと
ただ目に焼きついただけかと心配してた。最近はオレンジカード以外(街の風景とか)の残像も補色だが残るようになってきた。
頑張るぞ

812名無しさん@速読練習中:2006/03/26(日) 03:26:57 ID:tWT7bcbA
この手の能力って、ネガティブな心(なかなか出来ないとか難しいとか思う
事も含めて)をもつと開発には時間がかかるもんだ。その時点で多くの人が
挫折してる。

そのネガティブな心をまずニュートラルにするというところからはじめない
といけないからね。ニュートラルにしてなおかつどこかに楽しみを見つけよ
うとすればOKさ。できれば、誰も出来ないんなら俺がやってやるよ。という
意気込みがある方が良い。悲壮な覚悟でやる気を出すより、もっと力強さの
やる気をもてってことさ。そうなったら、自然と自分にあったやり方をあれ
これ創意工夫しながら見つけられるからね。本で書いてある事をやればその
まま身に付くとは限らないんでね。

オレンジカードは今日初めて本屋で試してみたよ。イメージを思い出すよう
に心がけただけで、一応正色にはなったけど。でも、七田の本はあまり興味
が持てなかったしかってない。二日ほど前にSRSの本に載ってる残像訓練を
すこしやってたから、その影響もあると思う。いちおう、普段の風景も、
ピントは甘いがちゃんとした色だけどね。ただ、瞼の裏で感じるのは、あく
までも脳内で映像を見る為の前段階だよ。もちろん、瞼の裏の映像も応用範
囲は広いけどね。

脳内の映像はなんどもみてるけど、もっと鮮明だから。

自律訓練法についても少しコメントしておくと、確かにイメージ力強化につ
ながるだろうね。僕自身は鼻づまりし易い事もあって、軽い鼻づまりのとき
は意識で鼻の穴を広げるが、同じ事だなと思ったね。

813名無しさん@速読練習中:2006/03/28(火) 11:27:27 ID:rPfX7Z42
>>812
素晴らしいですね
後に直観像マスターになるかもしれないね

814名無しさん@速読練習中:2006/04/01(土) 00:28:44 ID:/.EdHV9c
>>813
ありがとう。その後。瞼の裏への焼き付けはカラー化がうまくいってるときと
そうでないときとあるようです。まだまだ不安定かな。

だけど、半意識の時(要するにおきてる兼ねてるか微妙な時)は高速にいろん
なイメージが飛び交ってる。理解は出来ないものばかり。

815CNC:2006/04/18(火) 02:08:37 ID:NimWCK3.
こんにちは

816名無しさん@速読練習中:2006/05/19(金) 18:51:19 ID:Mcg7xMfw
自分に何が足りないのか・・・

817名無しさん@速読練習中:2006/05/21(日) 10:12:33 ID:je/QG7cU
CNCさんこんにちは

818CNC:2006/05/21(日) 23:29:07 ID:EFLOq/AY
 第三段階プロジェクトは中止しました。

819名無しさん@速読練習中:2006/05/22(月) 23:41:06 ID:IxOm63rs
中止ですね。

820名無しさん@速読練習中:2006/05/23(火) 00:04:52 ID:5cuWjnjs
偽者ですか

821★テレクラ叔父さん阿部将英(どりーむろっじ)日記★:2006/06/20(火) 13:05:06 ID:Ct2hd/zA
★テレクラ叔父さん阿部将英(どりーむろっじ)日記★
2ch従業員どりーむろっじサイト http://d-lodge.com/
セミナーやワークショップによっては、ワークショップ内での
恋愛を禁じている所もあります。その位、良く有るケースです。僕も何度かはまって
しまい痛い目を見た事があります(笑)。 今の彼女(吹田菊子)とは全くそうした精神世界
とは違う世界で、出会いました。彼女とはテレクラ(ダイヤルQ2)で知り合いました。
彼女と出会う前に僕はやはりあるワークショップで知り合った女性と肉体関係に陥って
いました。相手は結婚していましたから、俗に言う不倫です。結局、その関係は破綻を
来たしましたが、僕自身とても傷つきました。

そのつき合っていた人は僕のシャドーそのものでしたから、最後には互いを本当に
傷つけ合ってしまいました。


387 :名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 14:49:51 ID:OM9Ep8jt
その深い傷を癒すには数年かかりました。自分は愛に
価しない人だと自分を卑下したりしました。もう、スピリッチャルな事には関わりたく
ないと本気で思いました。大体、自分の恋愛に関してまで、どうして霊的な問題が
関わってくるのか、カルマが何だと!と神を呪いもしました。 そんなこんなで、淋しさ
を癒す為にテレクラに電話したり、遊び廻っていました。そんな時に彼女と出会い
ました。彼女はアルバイトをしていました。(当時はバブルですから、時給が良かっ
たそうです(笑)騙される男は馬鹿です(笑)。) でも、その出会いはやはり、
不思議なものでした。今、考えたら計画されていたとしか思えません。彼女とは
何度も電話が繋がり、結局会う事になります。

822名無しさん@速読練習中:2006/08/31(木) 14:33:53 ID:JpEpbd4E
本当に人がいなくなったね。

823名無しさん@速読練習中:2006/09/05(火) 22:56:43 ID:AEX73Afc
最近寝る前に時間がある時、自律始めたんですけど、なんだか物凄い怖い夢ばかり見るようになりました。何故ですか?

824名無しさん@速読練習中:2006/09/13(水) 15:30:39 ID:u5NBVBtA
訓練前:元々怖い夢は見ていたが、それを記憶する事が出来てなかった
訓練後:イメージング力が高まり、夢を忘れない、もしくは夢を認識出来るようになった
ではないかと思う
元々人間は睡眠時、さまざまな夢を見ている。が、それを睡眠中に認識できたり、後から思い出せたりするのには個人差がある。
自律訓練を始めたことによって、普段見てたけど認識される事の無かった夢が認識及び記憶されるようになったのではないか。

怖い夢に関しては、自分の内的なところに原因があるんだと思う

825名無しさん@速読練習中:2006/09/13(水) 15:50:42 ID:o83jGde2
次は明晰夢を目指して頑張ればいいと思いますよ。

826名無しさん@速読練習中:2006/09/16(土) 13:44:41 ID:.DfKKSaY
2chのヒキ板の音読スレに
音読は映像記憶能力を高めるってな書き込みがたくさんあったな。
意外なところから鍛えられるかも?

827名無しさん@速読練習中:2006/09/16(土) 17:52:27 ID:1iyoxbJI
けど音読って思いっきり左脳じゃなかった?

828名無しさん@速読練習中:2006/09/17(日) 12:49:04 ID:TGay9a4k
>>827
左脳も右脳も両方活性化するはず(サームグラフィ等で検証済)
音読には何故か他のあらゆる行動、動作よりも脳を活性化させる効果があるときいた。

ただ、それで映像記憶習得できるかというと疑問が残るが。

829名無しさん@速読練習中:2006/09/17(日) 14:03:48 ID:6jL6JEu6
映像記憶に直結するほどではないだろうが
少なくともイメージ能力を高める働きはあるよ。

830名無しさん@速読練習中:2006/09/30(土) 19:00:03 ID:bmc8Emng
ここのスレ死んでる?w

私はまだ完璧な映像記憶はできませんが、イメスト1ヶ月やって
映像記憶のアイデアをいくつかえました。

皆さんもまずイメストやって、自分にあった映像記憶のトレを開発したらいかが?
(ちなみに私の方法は、ここで紹介しても皆さんはやれないと思われますので、
あえて書きません。混乱させるし、何よりかなり危ないので・・)

831名無しさん@速読練習中:2006/10/01(日) 21:25:03 ID:gM4Vildk
イメストって何ですか?調べたんですけどはっきり載っている所がなくて・・・
やる気はあります。だったら人に聞く前に色々やれとか言われそうですが。一応色々やりましたが全然ダメでした。

832830:2006/10/06(金) 16:52:33 ID:Y34sbKxI
頭脳の果て

833名無しさん@速読練習中:2006/10/07(土) 11:11:24 ID:vmD2mlpc
イメージストリーミングの略

このスレ見ればやり方がのってる
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12743/1111159198/

詳しく知りたければ『頭脳の果て』(きこ書房)を読むといい

834名無しさん@速読練習中:2007/04/10(火) 06:46:41 ID:sN7c/oqA
>>432
中心に焦点をあわすのを辞めぼんやり観るとあるけど
より目状態にしたままで見るって事だよね?

835名無しさん@速読練習中:2007/04/21(土) 11:42:35 ID:6WkXqghY
test

836映像記憶マスター(かな?):2007/04/21(土) 16:00:49 ID:6WkXqghY
どうも。
私は一応映像記憶らしきものができます(と、思ってるだけかも^^;

まず、皆さんに聞きたいのは、映像記憶って、
「綺麗なイメージを自由に操れれば一度見たり聞いたりしたものはいつでもすぐに思い出せるようになる」
と思っていませんか?

残念ながら、それは「映像記憶」ではありません。「間脳記憶」です。
間脳記憶を開きたければ、空海のやった「虚求聞持法」をやってください。
もちろん、映像記憶を極めれば、最後には間脳記憶が開くというのは否定しませんがね。

では、映像記憶ができるようになったら何が変わるのかというと、
「映像で記憶できる」
なんか、馬鹿にしたような答えですねw
ただ、これが真実で、これ以上でもこれ以下でもないのです。

「では映像記憶できるようになってもメリットはないの?」
いいえ、あります。
まず、映像記憶ができるようになると、一度に記憶できる容量が格段に増えます。
ただし、一発で記憶できるというわけではなく、やはり何回かの繰り返しが必要です。
だいたい、2〜5回くらいです。
「2回から5回?じゃあ、普通の記憶と変わんないじゃん」というなかれ。
映像記憶が凄いのはここからで、「いったん記憶が定着したらかなりの年数記憶を保持できる」のです。
考えてみてください。普通に何かを覚えたときはいくらがんばっても数時間で劣化するでしょ?
数日でかなり忘れてる。なので、普通の記憶の時はこまめに復習が必要。
でも、映像記憶なら、最初にがっちりと記憶を固定化したらチョン並みに記憶が粘着する(失礼w

まとめると、映像記憶のメリットは
1、一度に覚えられる容量が大きくなる
2、いったん記憶を固定化したらなかなか記憶が劣化しない(つまり、復習に掛ける時間が浮く)

参考までに、映像記憶ができるようになった後の実例を挙げます

世界史B(山川)の場合、
覚える項目・・・約5000(今考えれば、国立大学なら4000弱で十分だったが・・
これを100項目づつに区切り、100項目30分で覚える
なので、かかった時間は約25時間
なぜ、100項目ずつかといえば、七田の教材がそういう区切りだったのでやりやすかった

日本史B(山川)も世界史とほぼ同じ25時間(漢字がややイメージしにくかったが・・

もちろんほかの教科でも映像記憶で覚えたのだけど、割愛(他の教科は意外と記憶力を発揮させる分野が少ないので

ちなみにこのスレマルチするねw

837映像記憶マスター(かな?):2007/04/21(土) 16:02:50 ID:6WkXqghY
↑スレ→レス

838映像記憶マスター(かな?):2007/04/21(土) 16:12:47 ID:6WkXqghY
トレーニング法も書いておくか

七田の1000個の絵を覚えるやつを使った
やり方は、
1000個を根性で2日ほどで覚える
その後は付属のビデオをしつこくしつこく何度も見たり、
皿を洗ってるとき、洗濯してるとき、料理作ってるとき、
とにかく何か暇な時間に1000個の絵を思い出す
そして、1000個の絵を5分以内で思い出せるようになったときから
映像記憶ができるようになる
どんな感覚になるかというと、何かイメージしようとすると、
目の前にバーっとイメージが広がる
しかし、認識できるのは真ん中だけで、端っこは良く見えない
なので、端っこの方を見たいときは、頭を動かす
そうすると、認識できる場所が変わり、端っこの方も見える(うーむ、我ながら表現力が乏しいw

まあ、やってみりゃわかるさww

839映像記憶マスター(かな?):2007/04/21(土) 16:17:07 ID:6WkXqghY
イメージの使い方も書いておくか

何かを記憶するときは、ただ単に単語をイメージしてもいいんだけど、
はっきり行ってものすごく効率が悪い(間脳記憶開いてる人は分けないだろうが

ではどうするかというと「ワタナベ式記憶術」を使う
「椋木式」でもいいが(大して変わらん

後は説明しなくてもわかるよね?わかんない人は本屋へゴーw

ちなみに私、zetabbs時代にちょっとだけ登場した「札幌太郎」です

840映像記憶マスター(かな?):2007/04/21(土) 16:19:31 ID:6WkXqghY
ああ、トレーニング期間書いてなかったな・・

約3ヶ月です

841名無しさん@速読練習中:2007/04/21(土) 18:20:31 ID:Itf3S6Sw
適当にランダムでぐぐって拾った画像200枚ぐらいを画像閲覧ソフトで1秒単位で表示するようにして
直前の画像を思い出すようにする訓練ってなにか有効だとおもう?

842名無しさん@速読練習中:2007/04/22(日) 00:33:25 ID:fbzxdGGM
>>840
イマージェリーで鮮明なイメージが見えるようになるんですか?

843映像記憶マスター(かな?):2007/04/23(月) 14:04:52 ID:6KiBVRkI
いまいち喰いつきが悪いのでなかったことに

844名無しさん@速読練習中:2007/04/23(月) 19:25:59 ID:Krspbofs
>>843 ただのかまってちゃんかよ・・ 

>「綺麗なイメージを自由に操れれば一度見たり聞いたりしたものは
>いつでもすぐに思い出せるようになる」と思っていませんか?

それこそが映像記憶と言わないとするなら 
イメージを記憶術を使って記憶できる人はおそらく大勢います。

皆 一瞬見た物をイメージを崩す事なくいつでもそのまま想起できる力が
欲しいんじゃないでしょうか。


七田チャイルドアカデミーの優秀な女の子がテレビ番組で
映像記憶を披露してくれると期待して見ていたら 
一瞬で見て記憶できる訳じゃなく >>839で書かれている
何とか式記憶術のようにせっせと覚えていたのにショックをうけたっけ。

845映像記憶マスター(かな?):2007/04/24(火) 14:13:09 ID:GoRsjZtU
一応食いついてきたのでレスする

>七田チャイルドアカデミーの優秀な女の子がテレビ番組で
>映像記憶を披露してくれると期待して見ていたら 
>一瞬で見て記憶できる訳じゃなく >>839で書かれている
>何とか式記憶術のようにせっせと覚えていたのにショックをうけたっけ。

残念ながらね、それが映像記憶の行き着くところ
いくらイメージの精度を上げて、イメージのコントロールができても
空海ができた「間脳記憶」には(可能性は0でないにせよ)行き着かないと思うんだよね

長くなるのでいったん切る

846映像記憶マスター(かな?):2007/04/24(火) 15:07:15 ID:GoRsjZtU
そもそも、「一度見たり聞いたりしたものはいつでも自由に思い出せる」
ってのは「映像記憶」なのか「間脳記憶」なのかってのは議論の余地がありそうだけど、
まあ、「間脳記憶」ってことで話を進める。

まずね、「直感像を描ける」=「一度見たり聞いたりしたものはいつでも自由に思い出せる」
とは必ずしも言えないんだよね。
それだったら、波動速読できるやつは直感像が描けるのだから
みんな「一度見たり聞いたりしたものはいつでも自由に思い出せる」
能力を持ってなきゃおかしいが、現実にはそんなことはない。

で、そもそも「間脳記憶」って何かというと、上にも書いてるとおり
「いつでも自由に思い出せる」
なんだよね。
「何でもすぐ記憶できる」ではない。ここ重要。

「映像記憶」が「一度に大量に覚える能力」なら
「間脳記憶」は「(記憶しようと意識したわけではないのに)何でも思い出せる能力」なのよ。

なんか詭弁(=道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論。こじつけ)のように聞こえそうだけど
まず、ここの分類をしっかりしないから話がややこしくなる。

では、「一度見たり聞いたりしたものはいつでも自由に思い出せる」様になるにはどうしたらいいか。
トレーニング法はいろいろある。
「虚空蔵求聞持法」もあるし、ひたすら「じゅげむじゅげむ」と唱える方法もある。

ただ、これらの「一度見たり聞いたりしたものはいつでも自由に思い出せる」トレーニングって
結局のところ
「頭の中を空にする=思考回路、潜在意識、精神状態を支配下に置く」状態を目指すトレーニングなんだよね。

「頭の中を空にする=思考回路、潜在意識、精神状態を支配下に置く」状態
になるには、
「ひたすら単純作業の繰り返し」を長時間、長期間やるしかない。
「虚空蔵求聞持法」も結局は「真言を唱える」という単純作業を長時間、長期間やり続けるトレにすぎない。

でも、ここで問題なのが、「いったいどれだけ単純作業をやればいいんだ」って話。
「虚空蔵求聞持法」は「1日1万回真言を唱える=10時間〜13時間(適当にやれば5時間らしいが、効果は薄いだろう)」
それを100日だから「1000時間〜1300時間」。
しかし、実際には空海は200日やったから「2000時間〜2600時間」。

でもさ、これできる?できないよね。
だってそもそも1日に10時間も割くこと自体きついのに、それを200日休みなくって・・・・。
しかも、在宅では効果は薄いという説(金澤友哉 談)もあり、このとおりの期間やりとおしたからって
「一度見たり聞いたりしたものはいつでも自由に思い出せる」という保証は一切ない。

そこで、私の提案。
まず、私のように「映像記憶」ができるようになる。(ここで言う「映像記憶」はあくまでも上の定義での「映像記憶」)
そして、ひたすら「映像記憶」を使って勉強し続ける。
高速で「映像記憶」をやり続ける作業は「左脳」をほとんど使わない。これは「単純作業」にほかない。(これはさすがに説明しなくてもわかるでしょ?)


これのどこがいいかというと、
1、2600時間を『勉強』という、有意義な時間に回せる
2、こまめに達成感を味わえるから継続しやすい
3、仮に「間脳記憶開発」に失敗(というかトレーニング不足?)してもリスクはほとんどない

以上。・・・・・・・疲れた・・・。

847映像記憶マスター(かな?):2007/04/24(火) 15:08:37 ID:GoRsjZtU
あと、なぜか、jetabbsに書き込みできないのでコピペよろしくね。

848映像記憶マスター(かな?):2007/04/24(火) 15:11:02 ID:GoRsjZtU
補足。

いくらイメージの精度を上げて、イメージのコントロールができても
空海ができた「間脳記憶」には(可能性は0でないにせよ)行き着かない
のは事実だけど、
映像記憶をやることそのものは「間脳記憶」に行き着くってのは
上のレスからきちんと読み取れたよね?
でも、読み取れてないと困るので、念のため説明。

849名無しさん@速読練習中:2007/04/24(火) 21:05:01 ID:5maHKXp2
七田式右脳開発スレの映像記憶マスターのレス

イメージトレーニングで右脳を活性化→やがて右脳が勝手に映像記憶を開始
→疑問を投げかけると(おそらく)右脳が勝手に解答

内容にもよるが1ページぐらいで簡単な文面なら
3〜5秒×3回ぐらいで残像記憶出来る。
ただこれは漏れが意識して覚えているわけではない。
覚える時はあくまでページ全体を視野に入れる様にしてこれは何だ?
という感じで(ぼやっと見て)いるだけだ。全く読んでもいない。

残像トレでできたみたいだがこれが間脳記憶?

850名無しさん@速読練習中:2007/04/24(火) 21:34:26 ID:JKonzp82
映像記憶マスター(かな?)さんってこの掲示板の七田式波動速読スレで
2005年5月の時点で「5時間の残像視を1ヶ月続けてあっさり正色&自由に
イマージェリングできるようになった」というレスされてますね。
1000コマをやった約3ヶ月というのは最近のことですか?

851名無しさん@速読練習中:2007/04/25(水) 13:28:50 ID:OoMIFYEs
>>849
ネタ信じるな ごみがああ

852映像記憶マスター(かな?):2007/04/26(木) 11:17:01 ID:FHr0eZmI
>>850
うん、書いた書いた。
ただね、後で考えてみると、あれってイマージェリーというより、
イメストの亜種みたいなものだった。
実際、平常時にはいまいち精度が低く、かつ、コントロール不能だった。

ちなみに、映像記憶(あくまで私の定義での映像記憶)のためには、
イメージの精度を上げるよりも「イメージコントロール能力の方が大事」とも思った。
というのも、ただ単に綺麗なイメージを見たいだけだったら、イメストでいいもん。

853映像記憶マスター(かな?):2007/04/26(木) 11:32:00 ID:FHr0eZmI
>>849
間脳記憶なのかね?
ただ、理論上は、残像視をひたすらやっても間脳記憶は開くはず。
残像視も、単純作業に他ならないからね。
ただ効率という点ではどうかな?

>>850
1000コマをやったのは2年前。で、受験に使った。(大学ではない)

854名無しさん@速読練習中:2007/04/27(金) 00:24:52 ID:BEtHF7i2
2年前ということは残像視5時間一ヶ月続けて正色になったすぐあとくらいですか。
その状態から3ヶ月だったら他の人はもっとかかるかもしれないですね。

3ヶ月のあいだに起こる変遷とか気づきみたいなのとかあったら教えてほしいな。

855映像記憶マスター(かな?):2007/04/27(金) 14:06:51 ID:kQuoVC46
だから、正色で見えたってのはイメストやっててカラフルなイメージが見えたのと
同じ現象だから無視してね。

てか、私の長文レスに対して何のコメントもないんだけど・・
そんなにわかりにくかった?
あの文章でわかりにくいなら、わかりやすく説明する自信ないから
レスするのやめとくわ。

856名無しさん@速読練習中:2007/04/28(土) 03:03:23 ID:Vjyskws2
久しぶりにこの板見に来てみたらすごい人が!

トレーニング法についてお聞きしたいのですが
>>838
「七田の1000個の絵を覚えるやつ」ってイマージェリーですよね?
具体的にはどの製品を使ったのですか?

それと映像記憶マスターするのにイマージェリー以外でトレーニングしたものって
ありますか?

857名無しさん@速読練習中:2007/04/28(土) 06:45:00 ID:SvaIEkEY
俺も知りたい。>856
>>838
「七田の1000個の絵を覚えるやつ」
は↓これですかね?

ttp://store.yahoo.co.jp/shichida/501024.html

858名無しさん@速読練習中:2007/04/28(土) 13:24:00 ID:pWAr83zA
>>855
おまえつまんね さっさと消えろ もう来るな

859名無しさん@速読練習中:2007/04/29(日) 03:04:58 ID:7iDZ.gkg
1000コマフラッシュ100日続けた人の体験談
ttp://kaisoku2.kakiko.com/hobby/101/10105524/1005.html
やはりやれば誰でも映像記憶が身につくってわけではなさそうだね

860名無しさん@速読練習中:2007/04/29(日) 10:11:11 ID:JSoZrB2c
映像記憶掲示板のまとめ
ttp://www.nouryokukaihatsu.net/bbseizoukanzaki.html

861名無しさん@速読練習中:2007/04/29(日) 14:54:11 ID:eyw9olro
>>856
ネタに騙されるな

862名無しさん@速読練習中:2007/04/29(日) 18:23:32 ID:eyw9olro
>>855
消えろ

863名無しさん@速読練習中:2007/04/29(日) 22:32:36 ID:dI/FPEJY
一匹変なのがまぎれ込んでるな

何が目的なんだ?ただ荒らしたいだけ?
それとも映像記憶マスター氏に発言されると何かまずいことでもあんのかな

864映像記憶マスター(かな?):2007/05/04(金) 15:13:52 ID:9LByrDJk
消えろといわれたので消えてたが、また来てみたw

>>857
そうそう、それね

>>859
それよく読んだ?
この人100日やってないよ。しかも、一日数十分しかやってない。

私が思うに、成人(中高生の多くも含むかな?)が能力開発する場合、
「毎日少しずつこつこつと」では何年もかかる。
このことは、7年前に七田氏に直接回答を得てるから間違いないと思う。
ウィン・ウェンガーの「頭は3週間で〜」にも書いてあるけど、
トレーニングの効果が現れるのに必要な、
一日にやるべきトレーニング継続時間の最低ラインってのがあるらしく(ちょっとわかりにくい表現でスマン)
たとえば、このトレーニングは脳に対する刺激が強くないから連続2時間以上のトレーニングが必要だ、とか、
こっちのトレーニングは刺激が強烈だから一日数分×3回でいい、とか。
まあ、健康のために体鍛えてるやつと、プロスポーツ選手とでは、トレーニングのやり方、内容が違ってても当たり前でしょ?
前者は、毎日20分くらいウォーキングすりゃいいし、後者は、体壊すギリギリまでがんがんトレーニングするし。
映像記憶って、ある意味、「プロを目指す」様なものだから、多少「苦痛」を伴うようなトレーニング内容になって当然だし、
それくらいのトレーニングじゃなきゃ映像記憶って出来ないんじゃないかと。

この1000コマ記憶の場合、1000コマを出来る限り速く言うのって結構刺激が強いから、

1、呼吸法やってリラックス
2、1000コマを言う

これをワンセットで1日何回もやるのがいいかと。
なぜ、「リラックス」が必要かというと、実際やってみるとわかるんだが、心が落ち着いてれば落ち着いてるほど
スラスラ思い出せるから。なので、いかにいいリラックス法を見つけるかってのが、トレーニング時間の短縮には大事かと。

865映像記憶マスター(かな?):2007/05/04(金) 15:22:44 ID:9LByrDJk
私がやった呼吸法(リラックス法)はこれ↓
ttp://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E5%91%BC%E5%90%B8%E6%B3%95-%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%A4%89%E9%9D%A9%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-%E8%8F%8A%E5%9C%B0-%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%AB/dp/4884819527/ref=sr_1_7/503-6759659-2415152?ie=UTF8&s=books&qid=1178259476&sr=8-7

結構効果はあった。私は小さい時、スラムに住んでいたせいか、
かなり怒りっぽい性格だったが、2週間ほど続けたらかなり心が落ち着くようになった。
そうすると、1000コマを言う速度もどんどん上がってきた。

しかし、いまさらながら言うと、映像記憶できたのって実はこの呼吸法のおかげだったりしてw

866名無しさん@速読練習中:2007/05/05(土) 05:36:31 ID:xTeIibpc
>>865
なかなか面白そうな本ですね。今度見てきます!

使用されていた教材ですが
>1000個を根性で2日ほどで覚える
>その後は付属のビデオをしつこくしつこく何度も見たり、
>皿を洗ってるとき、洗濯してるとき、料理作ってるとき、
>とにかく何か暇な時間に1000個の絵を思い出す

とありますが、ttp://store.yahoo.co.jp/shichida/501024.htmlには
1000コマのイラストブックが付いてないようです。

実際使ったのはttp://store.yahoo.co.jp/shichida/501602.htmlの方では?

それならttp://store.yahoo.co.jp/shichida/501021.htmlと
ttp://store.yahoo.co.jp/shichida/501024.htmlの併用で問題ないですよね?

867名無しさん@速読練習中:2007/05/05(土) 05:40:50 ID:xTeIibpc
あと映像記憶マスターさんが映像記憶マスターしたのって何歳位の時でしたか?

868名無しさん@速読練習中:2007/05/05(土) 07:29:13 ID:xTeIibpc
追加質問(すみませんっ質問ばかりで)

映像記憶マスターさんも初めはリンク記憶法で1000コマを覚えたんですか?

869映像記憶マスター(かな?):2007/05/05(土) 13:20:50 ID:AoXpYwm2
いや、併用じゃなくて、↓これだけでいいね
ttp://store.yahoo.co.jp/shichida/501021.html

この教材、やたらオークションにでまくってるから、そっちから買った方がいいかも

マスターしたのは22歳

はじめはリンクで覚えた

しかし、相変わらず私の長文レスには反応ないなw
私の長文レスを理解しとかないと確実に失敗すると思うのだが・・・・
まあ、失敗するのもいい経験かもw

870名無しさん@速読練習中:2007/05/05(土) 21:35:27 ID:q2iySlSM
前に漢字はイメージしにくいっていってたけど、
その1000コマのトレーニングでは、イメージの精度自体は
上がらないの?

ただ単に、イメージ(普通の想像)で大量に記憶できるようになるっていうだけ?

871名無しさん@速読練習中:2007/05/06(日) 02:22:29 ID:XFDUvySg
久しぶりに来てみたら詐欺師が降臨してるのな。まあこの板にはそれしかないけどさ。
て事で映像記憶氏に質問。
なぜトレーニング時間は2000時間という事がわかったんですか?統計でも取ったのかな?
(統計取れるほどの人数がんなアホ臭いトレーニングに付き合ったのかな、という事。)
まさか、自分のトレーニング結果だけではないですよね?

それと右脳や間脳で記憶するそうですが、
なぜ解るんですか?本当は左脳かもしれない、本当は大脳皮質が
働いてない状態だと記憶力が良くなるのかもしれない。解らない。
てか専門家でも解らないですよそんなの。。
それにそんなマイナスイオン並みのインチキ用語ですよ今時。

872映像記憶マスター(かな?):2007/05/09(水) 13:18:38 ID:QyLTp54U
まあ、こんな反応になるとは思ったけどね

>>871
2000時間って自分で唱えてみて測ってみたら誰でもわかるだろw

その下のレスは、明らかに私のレスを呼んでないだろ。
まあ、正直めんどくさくなってきたころだったから引き際としてはちょうどいいタイミングで煽りレス来たって感じだね
冷静に考えてみたらここで指導しても何の対価もないしね。

でも、上に書いたレスの情報があれば、(やる気があれば)映像記憶(あくまでも私の定義のね)できるだろうからやりたい人はどうぞ

873名無しさん@速読練習中:2007/05/10(木) 02:22:27 ID:FdMl3yWs
>>872
信じない人がいるのも当然ですから、あまりお気になさらず。

偶然にも今日からイマージェリーやり始めました。
トレーニング暦はオレンジを約一ヶ月間、毎日2〜3時間続けただけの駆け出しです。

根性で一日500個覚えるとのことですが、これって500個全部を
40秒以内で言えるくらいの完成度に一日で仕上げるってことなんでしょうか?
今日は3時間以上やりましたが、情けないことに、
最初の50個ですらどんなに調子がよくても40秒程度の成績しか出せませんでした。
一応、速度関係無しなら、とりあえず200まで覚えたのですが…。

それと虚空蔵求聞持法で開花させた人っているんでしょうか?
実家が日蓮宗の家計なんで「南無妙法蓮華経」を5時間一週間続けたことがあるのですが、
やっていても没我状態というものの実感がいまいち掴めず、結局挫折しちゃいました。

874名無しさん@速読練習中:2007/05/11(金) 00:10:16 ID:EXTBcUUo
>>872
つまり自分の経験に「のみ」基づいて話していたんですよね?
映像記憶氏は2000時間やったらできたと。
これって例えると「私はウンコを黄金に変える事が出来る。2000時間のトレーニングをすれば君も出来る!」
と言ってるのと変わらない。
そもそも映像記憶が簡単にできると思ってる人はいないでしょう。
あたりまえですね。
だからこそそういう非常識な事を言うときは何らかの証拠が必要。
特に映像記憶氏は何か、能力開発グッズを売ろうと構えてるようなので
記憶力の事を勉強してきた方がいいのでは。
その辺をめんどくさがっていまのまま右脳とか間脳などのアヤシゲな用語を使ってる限りはみな敬遠するだけ。

それより、本当に自信があるんなら客観的な実験データくれればそれでいい。
何人が試してどれだけ数上手くいって、どれだけが失敗して、そして年々どれだけの
習得率の向上が見られたとかさ。

でももう俺も興味なくなったし過疎板だし気の済む限り宣伝すれば

875名無しさん@速読練習中:2007/05/11(金) 01:02:37 ID:8EcD2xzo
>>874
右脳、間脳の働きについては七田氏の理論で説明はされています。
右脳が大量記憶を司っているという点は数え切れないほどの書籍で説明されていますし。
ですから黄金どうこうの話と違って、説得力があるんですよ。
脳に関する調査はまだ未開拓の分野であり、理論だけで裏付けのデータが少ないのは否定しませんが、
しかし、それを理由に何も喋るなと強引に主張するあなたの行動はナンセンスです。
あなたは信じなかった、しかし信じる人もいる。それだけのことでしょう。
そもそも、いち掲示板のユーザーに、実験データを出せ、などとできるはずのない無茶を言うのは馬鹿げている。
それにここは速読渇望板であり、映像記憶スレ。
あなたの言う非常識なことを語り合う場所なんです。
みな敬遠するだけ、というあなたのデータのない勝手な言い分wは、たぶんはずれで、
貴重な体験談、さらにそこからのアドバイスは、むしろ歓迎されると私は思いますよ。

876名無しさん@速読練習中:2007/05/11(金) 01:21:05 ID:8EcD2xzo
>>872
というかもう一度流れを読み返してみたら、
あなたちゃんと映像記憶マスター氏のレス読んですらないでしょw
2000時間のくだりも、いまだに意味読み違えてるしw
マジレスして損しましたよ

877名無しさん@速読練習中:2007/05/11(金) 01:22:16 ID:8EcD2xzo

訂正 >>872 → >>874

878映像記憶マスター(かな?):2007/05/11(金) 12:57:44 ID:3i.lYpgs
>>874
>つまり自分の経験に「のみ」基づいて話していたんですよね?
>映像記憶氏は2000時間やったらできたと。
>これって例えると「私はウンコを黄金に変える事が出来る。2000時間のトレーニングをすれば君も出来る!」
>と言ってるのと変わらない。
>そもそも映像記憶が簡単にできると思ってる人はいないでしょう。
>あたりまえですね。
>だからこそそういう非常識な事を言うときは何らかの証拠が必要。
>特に映像記憶氏は何か、能力開発グッズを売ろうと構えてるようなので
>記憶力の事を勉強してきた方がいいのでは。
>その辺をめんどくさがっていまのまま右脳とか間脳などのアヤシゲな用語を使ってる限りはみな敬遠するだけ。

>それより、本当に自信があるんなら客観的な実験データくれればそれでいい。
>何人が試してどれだけ数上手くいって、どれだけが失敗して、そして年々どれだけの
>習得率の向上が見られたとかさ。

>でももう俺も興味なくなったし過疎板だし気の済む限り宣伝すれば


明らかに私のレスを読んでないだろ。

879名無しさん@速読練習中:2007/05/11(金) 20:15:22 ID:G3AOxeAw
円周率のほうでやっと600ほど覚えた。
なんで03が豆、窓が06で宿が86なのだろ。

880名無しさん@速読練習中:2007/05/13(日) 04:15:03 ID:mhgi0tXM
流れをぶった切って申し訳ないんですが、
映像記憶をマスターした方に質問がございます。

以下のサイトに、JavaScriptのゲームがございます。
1から36までクリックするだけの奴です。

ttp://web1.kcn.jp/elpis/sujisagashi.html

※ちなみに掲載されているサイトは以下のURLです。
ttp://web1.kcn.jp/elpis/index.html

上記のゲームをやって、映像記憶が出来る皆さんは何秒ほどかかったでしょうか?
私が目指す目安としてお伺いしたいと思います。

ちなみに私は結構1ヶ月ほど毎日やっていて、46秒が最高です。
職場にいる、「物凄く記憶力のいい人」と呼ばれる人が、2回ほどやって38秒でした。
やっぱり映像記憶とか出来る人は、こういうゲームも簡単に出来るのでしょうか?

881名無しさん@速読練習中:2007/05/13(日) 11:50:43 ID:SJM3W55w
映像記憶できないし記憶力悪いけど
1回目47秒
2回目38秒
3回目31秒だった

882880:2007/05/13(日) 14:01:13 ID:mhgi0tXM
>>881

すんません。僕が馬鹿すぎるだけだったみたいです。

883名無しさん@速読練習中:2007/05/13(日) 14:06:30 ID:SJM3W55w
>>882
例えばね、さっきやってみて「23はどこだー」とか迷うこともあるんだけど、
そうしてるあいだにも24とか25とか26とかは眼につくから、
次の数字を3つ程度場所をなんとなくでいいからチェックしとくの。
そうすると、23をクリックしたあと、連続的に242526ってクリックできるでしょ。

ダウンロードしなきゃだけど、これとかかなりきついよ。自分もよくて500秒台。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se098814.html

884880:2007/05/13(日) 14:26:46 ID:mhgi0tXM
>>883

なるほど、納得です。

つか、馬鹿正直に周辺視野を広げようと1つ1つ探してました。
ちょいと鬱。

紹介してもらったツールもやってみます。
ありがとうございました。

885名無しさん@速読練習中:2007/05/14(月) 12:28:43 ID:Z8gF7kOQ
今日もやってみる

1回目 34秒
2回目 32秒
3回目 30秒、一回ミスった
4回目 34秒
5回目 34秒、2回ミス
6回目 34秒、1回ミス
7回目 28秒、

最初に色がかわって順番が表示されるけど、あえてそれを手で隠してからやってみたら28秒ww

886名無しさん@速読練習中:2007/05/14(月) 12:33:01 ID:Z8gF7kOQ
8回目 34秒、やっぱ隠してからやってみたけど
9回目 42秒、隠してやった

ピークはおわったみたいw

887880:2007/05/14(月) 13:05:59 ID:dFusiAR2
>>886
> 8回目 34秒、やっぱ隠してからやってみたけど
> 9回目 42秒、隠してやった
> ピークはおわったみたいw

個人的な経験なんですが、トレーニングを何度もやると、疲れてくるのか、
人の名前が全然思い出せなくなりました・・・。
50回くらいやればそりゃ頭も疲れるとは思いますが。

過激なトレーニングの後は、ちゃんと休息を取らないと駄目っぽいです。

888名無しさん@速読練習中:2007/05/15(火) 14:08:26 ID:mKHy2lP.
このトレーニングをすると周辺視野が鍛えられるね。

889さげ:2007/05/17(木) 00:06:42 ID:ZKPyd7Js
みなさんグモンジソウメイホウって、間違って理解してない?
間違っても「真言を必死に何万遍も唱えるだけ」の行法じゃありませんよ?
>846の金澤氏の本って、密教なんたらってヤツでしょ?
あれでもしっかり解説してあったと思うけどなァ
グモンジホウは、没我状態に至って別のなんかにアクセスする技法だって言われてるから、映像記憶とか間脳記憶とはまったく関係ないもんだと思いますよ
グモンジホウ云々は激しく板違いではないかと...

890880:2007/05/20(日) 07:25:01 ID:uTrujMzs
すいません、この商品を買おうと思ってるんですが、迷っているんです。

ttp://store.yahoo.co.jp/shichida/501024.html

パソコンのソフトで、これと同じような奴、もしくは同じような効果のある奴って無い
んでしょうか。

よく右脳のトレーニングソフトで、色のついた四角が6つくらい出てきて、消えてから
正解を当てる奴と、あ
ああいうのでは駄目なんでしょうか。

私はかなりの貧乏なので、DVDプレーヤーを持ってないのです。友達に借りる事も出来
ません。
DVDプレーヤーは今ではかなり安くなったと聞いていますが、それでも貧乏人にはつら
いのです。
どなたかお答えいただけないでしょうか。

891名無しさん@速読練習中:2007/05/20(日) 11:41:45 ID:Q7eZNg8I
1000コマまだ覚えてなくてまだなんにもできませんが
最近夢が少しだけど鮮明になってる感じがします。
なので2、3個の夢を見ていたのを思い出すようになりました。
あとやってて調子悪いと10個くらい思い浮かべたところで脱線してしまい
別のこと考えてしまう。その別のことが何というか自分で考えてるというより
勝手に雑念が自律性をおびて話が勝手に進む夢みたいな感じのものになってる。
あとすごく眠くなる。

>890 イマージェリーとそのDVD買ったけどそのDVDはあくまでimageryの
補助的なものでそれだけ買ってもほぼ意味ないよ。蛙、鉢巻、土星・・と
絵が出てきて「蛙」「鉢巻」「土星」と音声がはいるだけのもので説明とか何も
はいってない。イマージェリーのほうは小冊子に絵と「蛙たちがはち巻して
土星の上に石炭をせっせと積み上げました。」という覚えるためのストーリーが
書いてあってCDにはその音声の2倍速と4倍速がはいってる。2枚目のCDには
円周率1000桁版が収録されてます。

892880:2007/05/20(日) 13:20:57 ID:uTrujMzs
>>891

結局、ある程度お金が必要なんですね・・・。

パソコンのソフトなんかで、映像記憶をトレーニングする方法なんて無いんでしょうか?
色を覚えたりするゲームはあるんですが、それじゃ駄目なんでしょうか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板