したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

映   像   記   憶

1名無しさん@速読練習中:2004/03/07(日) 08:57 ID:t27dLs5E
某巨大掲示板サイトの
「左脳で記憶する馬鹿共」スレのスレ主や
「速読を身につける」スレの114氏が提唱した映像記憶。
本質的に速読に通ずるといわれる映像記憶を
マスターしましょう。


 S○S・K博士―記憶法は速読法を補完する―

56:2005/03/18(金) 14:26:04 ID:tMBpgJpA
こんちは。お邪魔しますヨ。
netabbs能力開発板の閉鎖に伴い、ココで引き続き活動させてもらうワ。
netaの常連さん以外にも、新規参加者募集。
そろそろ本気で映像記憶を身に付けようと思てる人、是非ご参加を。

移転宣言完了。

57:2005/03/18(金) 14:39:17 ID:tMBpgJpA
俺の訓練内容。
・オレンジカードによる残像視訓練
・自律訓練法
のみ。

俺の訓練指針
・興味の向くままに色々手を出したりしない
・訓練を楽しむ
・焦らずのんびりと

58名無しさん@速読練習中:2005/03/18(金) 18:10:06 ID:qNYUGYng
初代すれ
七田式右脳開発
ttp://netabbs.info/test/read.cgi/wish/1049457508/
前すれ
七田式右脳開発[第2章]
ttp://netabbs.info/test/read.cgi/wish/1083550496/

4月1日閉鎖の前に保管を推奨します。

コンゴトモヨロシク

59神崎檸恩:2005/03/18(金) 18:53:54 ID:tEW1sw2g
猫やん>
トレ内容が俺と似てるからコメントしやすい。
あとアンタにアドバイス。
瞼の裏に映像を鮮明に出すには周辺視野が広い方がカナリ早い、俺がアンタより早く映像描けるようになったのはこの差かもしれんな。

あと俺は皆の為に来ているというより趣味で来てるつもり。
あと感情移入すると前回みたいに別れがつらいからあんま感情移入せんわ。

60:2005/03/18(金) 19:22:50 ID:tMBpgJpA
神崎ヨ。
アドバイス、アリガト。
周辺視野を同時に鍛えるには、デカいオレンジ使った方がエエかナ思うケド、
どう思う?
今はちっこいヤツ使ってるケド。
あんまりコロコロ変えん方がエエかネ。

感情移入は問題無い思うケド、負の方向に行くんはやめようナ。
俺は、昔の熱いアンタが好きやデ。

61:2005/03/18(金) 19:42:21 ID:tMBpgJpA
それからナ、神崎ヨ。
「猫に嫌われようがどうでもイイ」とか思ってるかもしれんケド、
それを口に出したら、その時は終わりやデ。
俺はココから手を引く。

俺は訓練仲間を信頼してる。
その信頼関係が壊れた時には、俺は独りを選ぶワ。
以上。
特にレスは不要やデ。

62神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 19:51:54 ID:tEW1sw2g
ええんちゃうか。
普段から、見たいものを中心に持ってくる癖をやめて2次元的に目を使うのがベストやけどナ。
でもそうすると眼球を動かさない事になるから周りから見てたら変な人になる。
俺が元から目が良かったわけじゃない事は知ってるよな?
俺は1、2ヶ月くらい眼筋鍛えたり↑をやったりして目を発達させた。だから映像が出来やすかったのかもしれない、まぁ小さいころから妄想しまくってたのもあるやろけど。
右脳を開くと絶対的な自信と度胸が付くし、それに伴う結果がくるから気が強くなる。と見せかけて心が繊細になるから軽い言葉でも傷つくナ。かといってCncさんについては俺が悪いけど。
ま、そんじゃ頑張れ。後他には誰も来ないんか

63神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 19:57:26 ID:tEW1sw2g
猫やんヨ。
俺がどうでもいいとか言うと思うんか。↑にも書いた通り、俺は繊細やからその言葉は俺聞きたくなかったわ。
嫌われても仕方ないわたまに思うけど。
この前の去る話にしても俺が皆を嫌いになったからとか思ってるんやったら心外やな。

64 神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 19:59:16 ID:tEW1sw2g
誰も来ないな。
引越ししてるのは猫やんだけか

65神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 20:05:11 ID:tEW1sw2g
猫やん>
それにアンタが去ったら俺が此処に来る意味がなくなるから、その言葉は言わんで。

66Cnc:2005/03/18(金) 20:09:12 ID:tuRLJCPw
おっす 猫はん 神崎檸恩さん 早速 七田式右脳開発から飛んできたデ。(笑

>>54
懐かしいな。まだあの頃は何もできていなかったのにできる人って書かれた(笑
あの頃は目を閉じると見た景色が色つきで出てきてただけだったな。
今は目を開けながらいつでも脳内の景色と文字が数行読めるまで精度があがって
きてる。(映像として見るために英語だけどスペルまで見えて読める。)
でもフォトリできる人から見たら笑われそ。

昔 速読でブロック読みまではできるようになったけど
挫折してしまい それからは気が重く手を出さなかった。
でも今ならフォトリが楽にできるようになりそうな気がする。


映像記憶訓練はすべて自己流で
ひたすら記憶想起(感じること)系
ひたすらイメージング系
ひたすら瞑想系 です。

ここに フォトリ練習も入れようと思います。
ここには速読できる方が数多くいると思いますのでよろしく! 

神崎檸恩さんもよろしくです。

67猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/18(金) 20:10:57 ID:tMBpgJpA
神崎ヨ。
俺は「能力開発板の人集まれ」スレのアンタの書き込み見てそう判断した。
俺に嫌われてもどうでもエエんかナ、てナ。

何でもかんでも書いて許されるもんとちゃうデ。
そら、書くんは自由やけどナ。
俺はアンタの書き込み(衝動的やと判断する)読んで、悲しかったんや。
最近のアンタは、アンタも自分で分かってる通り、妙に強気や。
加えて、心理的に不安定なようにも見える。

俺は右脳開花の境地に立ってへんさかい、何でアンタが変わったのか、分からん。
ただ、俺は以前の陽気な神崎を知ってる。
そやから悲しいんや。
分かってクレ。

移転早々、こないな話したくなかってんケド、このままズルズル行ってもモヤモヤは晴れん。
俺はアンタを嫌わんデ。
アンタに嫌われたくもないデ。
今後もヨロシク頼むワ。

68名無しさん@速読練習中:2005/03/18(金) 20:12:46 ID:P6K8Hv8.
突然なんですがすみません、速読と映像記憶の違いがいまいち判りにくいのです。
詳しい方いましたら教えてください。

69猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/18(金) 20:19:46 ID:tMBpgJpA
>>68
速読は「本を早く読む」んや。ただひたすらにナ。
映像記憶は「覚える対象を映像として記憶する」んや。

速読は「読む」だけで記憶は対象外や。
映像記憶は「覚える」だけで読む(理解する)は対象外や。

つまり、速読できたから言うて映像記憶できるワケとちゃう。
その逆も然り。
ちゅうコトは、両方を身に付ければ最強やナ。
波動速読がこれにあたるやろナ。
俺の最終目標や。

お分かりかナ?

70Cnc:2005/03/18(金) 20:22:48 ID:tuRLJCPw
>>68 さん

俺も知りたい。
フォトリできる人は景色などの色つき映像なんかも覚えられるのかとか
フォトリも同じように沢山の情報を記憶でき想起できるのかなとか
できないと後から読めないものなぁフォトリできる人いないかな。

どちらにしても直感像なんだよね。

71夢見:2005/03/18(金) 20:27:41 ID:oRn7vKv6
ここでもマターリいきたいもんだね。よろしく皆の衆。

>>68
速読はいつか忘れる
映像記憶はいつまでも忘れない
といったところではないだろうか。

72Cnc:2005/03/18(金) 20:32:21 ID:tuRLJCPw
みなさん 速読でなくフォトリに置き換えたらどう答えます?

ここ 話やすいな なにか枠が取れた気がする。
フォトリすごく興味ある。

73神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 20:32:27 ID:tEW1sw2g
猫やん>
確かに俺は右脳開いてから変わったかも知れんな。
でも俺はあのままやと猫やんが去るまで名残惜しくてここから去れないような気がしてな。
俺が何回も去るって言ってまた帰ってきてるのは名残惜しいから。
でも昔の陽気な俺か。無理して今を作ってるわけやし、リクエストがあったら元に戻るけどナ。

Cncさん>
度重なる無礼、とりあえず謝っときまつ。

>>68
難しい事書くなぁ。
本当は意味が違うけど、こういう所で言う速読と映像記憶は一緒みたいな物かな。

74Cnc:2005/03/18(金) 20:39:30 ID:tuRLJCPw
あっ 俺は速読について答えるか。

速読は 数行から一ページ丸ごと をまとめて読んで理解できる能力です。
最初に新聞くらいの文字数からはじめてそれを一行ずつ横に読んでいくんですね。
声帯を震わせないのが第一歩です。

映像記憶は 映像を丸ごと切り取って記憶してしまいます。
そのため後からそれを読むことができます。

7568:2005/03/18(金) 20:40:33 ID:P6K8Hv8.
皆さん詳しい返答どうもです。

76猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/18(金) 20:41:23 ID:tMBpgJpA
神崎ヨ。
自然が一番やデ。無理したらアカン。
アンタは気が向いた時に来てくれたらエエんや。
「書き込み続けるか、それとも去るか」なんて考える必要無いんや。
アンタが去る必要なんて無いやんか。
名残惜しいならココにおれや。
俺はずっとココにおるつもりやからナ。
右脳開いた後でも、ずっと、ナ。

俺は涙もろいんや。
泣かすナ、アホ神崎。

77夢見:2005/03/18(金) 20:47:32 ID:oRn7vKv6
人によって解釈が違うのがおもしろいね。
>映像記憶と速読

78Cnc:2005/03/18(金) 20:51:03 ID:tuRLJCPw
おいおい 泣いてないで映像記憶でもりあげようぜ。

>>神崎檸恩さん
七田式で少し含みいれたのは俺も謝る 素直にわるかった。

79猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/18(金) 20:55:46 ID:tMBpgJpA
>Cncはん
やかまし!そこでチャチャ入れすナ!

さて、トレ開始しよかナ…。
長居しすぎたナ…。

80Cnc:2005/03/18(金) 21:02:24 ID:tuRLJCPw
猫はん ごめんごめん。

最近ものすごい変化がある 俺この休み思い切り訓練しようと決めた。
さて俺も頑張るか。

81名無し:2005/03/18(金) 21:06:17 ID:o0SCzZZw
>>68 神田昌典という方が監訳されている本によると、
フォトリは映像としてページを記憶するわけではないようです。
映像記憶的能力が、未熟なうちでも素早く本を読める技術の体系という
感じを受けました。重要なところと素早く見つけそこを重点的に
読んでいく・・という印象を私は受けました。
(本の8割の重要な内容は2割のごく少数の部分に書かれてる。そこを
如何にに素早く見つけるか。また、その部分はわりとゆっくり読む。)

一方、映像記憶を身につけると、本のページの風景や、
書かれている内容の世界を映像、音としてリアルに再現し、
隅々まで理解しながら、しかも早く読めるという、ワンランク
上の速読が楽しめるようになる、と思っています。
なんでもすごい人だと、教科書の内容を写真として記憶し、
テストの時間に、合法的カンニング・・。ということができるそうです。

またこれは、個人的な見解ですが映像記憶的な能力というのは
一般にいわれる知能指数などとも密接にかかわりがあると思っています。
(なんかの本で読んだのですが、知能指数というものにとって、
頭の中でリアルな図形を自在に動かすような能力[空間把握能力]は重要だそうです。)

などの理由から、映像記憶は、非常に汎用性が高い、人生において
決定的に有利に働く使える能力だと思います。

逆にすぐに資格を取らなきゃいけないとか、わりと差し迫った状況にあるのなら
まずフォトリが大活躍。結局どちらもそれぞれいいとこがある。などと思っていますが、
皆さんはどう思われますでしょうか?

82名無し:2005/03/18(金) 21:13:12 ID:o0SCzZZw
>>68 失礼しました。フォトリと映像記憶ではなく。
速読と映像記憶の違いでしたね。
同じ速読でも栗田式とか七田式だと、さらに高い映像記憶的能力が
要求されたはずです。ただの読みかじりですが。

83神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 21:20:08 ID:tEW1sw2g
俺もケルはんと同じく超能力型なのかナ。
映像記憶が出来てもなかなか波動速読できないからそう思う。
イメージが実現するやつナ、あれはそれなりに出来るけど。てかコレが出来るとメッチャ気分がいい、神になった様ってやつ。
透視は最近磨きがかかってるわ、目が要らない位や(言いすぎw)
まぁ超能力でも十分満足。

84神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 21:23:03 ID:tEW1sw2g
>テストの時間に、合法的カンニング・・。
俺はやってる。友達には俺をカンニングマスターと呼べ、と言ってあるw
因みに普通のカンニングよりも効率がいい。知りたい事が瞬時に目の前に浮かぶからだ。

8581:2005/03/18(金) 21:35:38 ID:o0SCzZZw
>>84 ウラヤマー
もう人生楽勝ですね。イイナー
僕もオレンジカードの時間増やそうかな〜。
日に1時間半ではまだまだなんですかね〜・・。
ちなみに違法のカンニングなら得意な友達いましたw
そこまでの映像記憶身につけたらIQがめちゃくちゃ高くなってそうですね。

86神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 22:58:03 ID:tEW1sw2g
↑まぁ俺なりに努力したからそれくらいのご褒美は当然だろう。
1時間半でも毎日続けてたら右脳は開けるで。ただ一刻も早く開きたいのなら5時間以上やった方が早い。
今IQテストやったら凄いやろな。

8781:2005/03/19(土) 00:21:07 ID:ms5aWfM.
5時間ですか!まさに鬼のレベルですね。
オレンジって退屈だからそれはスゴイです。
せっかくだから、MENSAにでも挑戦されたほうがよいかもしれませんね。
ひょっとして、金田一君並かもしれない。
1時間半でも続けてると残像の時間は延びてきた感じがします。
目をつぶるといつでも、ぼんやり残像が見えるようになってきました。
でもやはりもう少し増やすか・・。(- -;ハヤクエイゾウホスイ

88猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 02:07:23 ID:E331Vxug
自律訓練の成果報告。
ココの瞑想スレに書いてあったコトを参考にしてやってみたところ、
いつもより感覚が深まった。

具体的には、
①公式を唱える前に脱力を意識して充分体を休める。
 (多分、5分以上はかかった。背景公式は唱えない)
②力が抜け切ったのを意識して公式に入る。
 (背景公式は、きちんとは唱えなかった)

これやと全部で10分以上かかってまうケド、慣れるまでは時間かけようと思た。

89名無しさん@速読練習中:2005/03/19(土) 04:43:03 ID:yQ8khppc
>神崎さん
凄いですね。訓練方法はオレンジのみですか?

9081:2005/03/19(土) 09:56:20 ID:ms5aWfM.
>>猫様
たしか、自律訓練とオレンジカードをされてましたよね?
visualtrainer2というソフトで僕も、オレンジカード(たまにマンダラ)をやってます。
ソフトの開始時にリラクゼーションという機能があり、目を閉じて深呼吸、
といったような機能がついています(3分程度)。
それでもやはりじっくり、自律訓練したほうがよいでしょうか?
あと、visualtrainer2の公式サイトによると残像訓練は映像記憶の超基本
みたいですね。ソフトについてるほかの応用トレーニングばっかやっても、
能力は上がりづらいとのことでした。納得です。
猫様もどこかで書いてらっしゃいましたが、あれこれ最初から手を出すのは
あまりよろしくないようですね。

91ありす:2005/03/19(土) 10:50:25 ID:3cSDyBFk
追いかけてきました〜。よろしくお願いしますm(_"_)m
何だかレベルが高くて書き込みづらいなぁ〜(笑)
   (↑良いことです!)

神崎さんおかえりなさ〜い(^◇^)ノ
早速単純な質問で恐縮ですが…;オレンジカードも、青丸に焦点を合わせずに
全体を眺めるようにしていたのですか?

92名無しさん@速読練習中:2005/03/19(土) 15:45:21 ID:7rOpyR1E
オレンジカードをやるときは無心で長時間、雑音のない部屋でやるべきです
か?自分は十分も経たないうちに雑念が出てきて長時間やるのは骨が折れます。
毎日やっていれば慣れて、そのうち長時間できるようになりますか?

93猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 16:26:09 ID:E331Vxug
81はんヨ。
「猫様」はあかんデ。「猫はん」か「猫やん」にしてくれんか?
それと、番号コテより文字の方が親しみ湧く思うんやケド、
文字コテ付けてくれたら嬉しいナ。嫌ならエエケド。
あと、俺に対して丁寧語は不要やデ。

さて、俺なんか質問に答えられるほど大したもんとちゃうケド、答えよか。
トレ前のリラックスについては、やりやすいヤツやるんが一番やと思うワ。
ソフトに入ってるリラクゼーションプロセスが気に入ってるなら、それでエエやろ。
俺は、いつでもやろうと思った時に出来る自律訓練を身につけたいさかい、
やってるだけやワ。

ちょと反対に質問。
ソフト使って訓練とのコトやケド、パソの画面のオレンジとか使うんか?
それとも、リラックスのみソフトの誘導を使って、紙のカードで残像トレするんか?

オレンジカードは基本中の基本らしいワ。
俺はこれに絞ってやってる。
バスケかてそうやろ?
ゴール下が入れへんのに3ポイントシュート練習するヤツはおらん。
ただ、右脳開発においてはゴール下シュートが結構難しいんやナ…。

94猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 16:39:15 ID:E331Vxug
>>92
あんまこだわらん方がエエデ。
どんなに静かな場所でも、何かしらの雑音はあるやろ?
それよりも、雑音を流すっちゅうか、気にせんようにするんが大事や。

それからナ、雑念が浮かぶんは当たり前やデ。
「雑念が浮かんできたナ…」思たら、
「後で考えるコト出来るし、悪いケド今は相手出来んデ…」
思てリセットするんや。

あと、無理してぶっ続けでやるコトは無いやろ。
嫌々やっても効果上がらんさかいナ。
10分間出来るなら、それを何セットもやってみたらどや?
そっちの方が実は効果高かったりしてナ。
俺は1時間とか30分とかは連続してやってるけどナ。

95花道:2005/03/19(土) 20:46:03 ID:ms5aWfM.
>>猫はん ←リクエストに答えましたがチョト照れる ポッ
回答さんきゅーです。
別に自律訓練でなくてもよいということですね。
何らかの形で、意識レベルを落とす準備運動をしていればよいと。

残像は、パソ(VisualTrainer2)でやってます。目に悪そうだけどやっぱり便利かなーなんて・・。
オレンジ→30秒ぐらいの時間で勝手に消えてくれるので、目を瞑るまで数を数えなくてすむ。
     またオレンジ以外の色も用意されている。
マンダラ→オレンジと同じで、適当な時間で勝手に消えてくれる。
     色を塗って、回答ボタンを押せば合否を判定してくれる。
     3段階のレベルがあって、上級になるとかなり複雑な模様なのでパソだとこりゃ便利・・。

でも、目に悪いからやめたほうがいいですかね・・?

確かに、ゴール下シュート(残像)は難しいですね。
(僕のレベルは1巻の桜木花道君ぐらいでつ。左手はそえるだけ!)
でも基本は大事だからがんばろうと思います。

96花道:2005/03/19(土) 20:46:43 ID:ms5aWfM.
しまた!95は81でつ。書き忘れー。すみません。

97花道:2005/03/19(土) 20:48:33 ID:ms5aWfM.
しかも左手は・・は、ゴール下じゃなかった。

98猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 21:07:28 ID:E331Vxug
花道はんヨ。
まぁ「猫はん」が照れるなら、別に「猫さん」でもエエけどナ。
あんまかしこまられると窮屈やさかいに。

>何らかの形で、意識レベルを落とす準備運動をしていればよいと。
ウム。そういうコトやと思う。

パソで残像トレか…。
ま、それがやりやすいならエエかもしれんケド、目を酷使せんようにナ。
紙のカードは持ってるかナ?
パソ起動させんでもトレ出来るし、持ってなかったら作ったらエエんちゃうかナ。
長時間やるなら紙の方がエエやろ。

99(;´Д`)ダメポ </b><font color=#FF0000>(Tsv.GgTo)</font><b>:2005/03/19(土) 21:35:00 ID:fKh0UtQo
というわけで来てしまった。
初めまして〜。ダメポという者です。
なんかみんなモチベーション高いなー。
圧倒されそう。っていうかされてるw
たまーに来るかもしれないから、そのときはよろしくね〜。

100折厠� </b><font color=#FF0000>(Tsv.GgTo)</font><b>:2005/03/19(土) 21:56:31 ID:fKh0UtQo
ここでは顔文字とっちゃお。
したらばでも2chのトリップが少し反映するみたいだね。おもしろいなー。

2chの方でも書いたけど、訓練法↓
みんなよりも余計なものがあるかも知れない。
猫さんの訓練なんてすげーシンプルだよね。
やっぱりシンプルイズベストなのかなぁ・・・。

瞑想 朝と夜に1回ずつ。丹田呼吸法しながら。

残像訓練 丹田呼吸法を10〜30分やったあとに行う。
     オレンジカードかマンダラカードを20秒くらい見つめ、その後まぶたの裏に焼き付いた残像を見つめる。 
     これを30分〜1時間繰り返す。一日に2〜6セット。

太陽視訓練 太陽を一瞬見た後、太陽のエネルギーを丹田に落とし込むようにイメージする。
      
透視トレーニング そのまんま。これをやると、どれだけ右脳が開いたかの目安になって良い感じ。

チャクラを開くトレーニング 瞑想中にできて便利。

101(;´Д`)ダメポ </b><font color=#FF0000>(Tsv.GgTo)</font><b>:2005/03/19(土) 21:58:13 ID:fKh0UtQo
なんじゃこりゃあああああああああああああああああああああ

戻そうw
顔文字ないと駄目っぽい。
今日はこれにてさらば!( ´∀`)ノシ

102猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 23:01:22 ID:E331Vxug
ダメポはんヨ。おいでやす。
気楽に来てくれナ。

それぞれマイペースでトレしたらエエ思うデ。
俺はとりあえずオレンジカードを極めるつもりや。


能力開発板を見てなかった人のために、ちょと整理しとくワ。
映像記憶習得者・神崎のトレ内容
・オレンジカード5時間以上(照明を明るくすることが重要)
・授業中などの暇な時にイメージでカードを作り出す
・自律訓練
これだけやったかナ。
神崎、付け加えるコトあったら頼むワ。

神崎は「トレを楽しむ」コトをモットーとして、長時間トレを耐え抜いた。
なかなか楽しみを見出すんは難しいケド、好きな音楽かけたり、自分なりに工夫するベシ。
俺はクラシックとかグレゴリオ聖歌とか聴きながらやったりするナ。

103(;´Д`)ダメポ </b><font color=#FF0000>(Tsv.GgTo)</font><b>:2005/03/19(土) 23:24:06 ID:fKh0UtQo
結局来てしまったw

>>猫さん
>それぞれマイペースでトレしたらエエ思うデ。
ありがとね♪
>・オレンジカード5時間以上(照明を明るくすることが重要)
すげー、5時間かー・・・
神崎さん、見てる?
できたらいろいろ教えてほしいな。

ところで、猫さんは京都の人?

104猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 23:26:46 ID:E331Vxug
ニャハハ。
俺は京都人や。京都のド田舎やけどナ。

神崎は気まぐれ屋やケド、ちょくちょく来てくれるデ。

105(;´Д`)ダメポ </b><font color=#FF0000>(Tsv.GgTo)</font><b>:2005/03/19(土) 23:31:44 ID:fKh0UtQo
あー、やっぱり。
いいなあ。京都の人。

>神崎は気まぐれ屋やケド、ちょくちょく来てくれるデ。
うっはー、嬉しいな。
>>神崎さん
どんどん質問するかもしれないから、迷惑なら言ってね。

106ライツ:2005/03/19(土) 23:37:15 ID:MtLs1y72
私もチキチキオレンジカードレースに参加したいです
ちなみに数々の能力開発トレーニングに挫折しました(速読も・・・)
ゴールめざしてがんがります

107夢見:2005/03/20(日) 10:50:53 ID:qjNrKcxc
802氏のカプセルイメージによる暗示の効果が出始めてきたかも知れない。
3時間くらいぶっ続けでやっても疲れない。
成果はまだ上がってないけど・・・・orz

今年は就職活動もしなきゃなんないし
時間がねえなー。
早く映像記憶を得たい。

108夢見:2005/03/20(日) 11:14:44 ID:qjNrKcxc
っていうか、ここにはあまりこられないかも知れない。
実は結構せっぱつまってるw>就職活動
残像が正色に変わったりしたらまた来るよ。

109名無しさん@速読練習中:2005/03/20(日) 11:47:11 ID:AZrQ1jL.
いきなりですが皆さんは映像記憶の訓練と並行してやっている訓練あります?
俺は特になんにもしてないんですが「これと並行すると(・∀・)イイ!!」みたいなのあったら教えて下さい。

110ありす:2005/03/20(日) 13:18:15 ID:jN/Gqy7Q
>夢見さん
私は自由作文で右脳のことについて熱く語ったら面接試験通りました(笑)
でも最近、働き始めてから致命的なほど自由な時間がなくなったので、厳しくても
なるべく時間を作って訓練しておくと良いかと思われ。
(↑のんびりしていたことを、今激しく後悔してます…(T-T )
活動がんばってくださいね、応援してます!p(^○^)q

私も何か成果がみえたらまた報告に来ることにします〜。

111Cnc:2005/03/20(日) 13:35:11 ID:5/skYGxc
多くの方がオレンジカードを何時間といって記憶[感じる]想起が入っていないのがちょっと不思議に思っています。
自分自身解決したいのでご意見をお聞かせください。

まず映像記憶の定義がないと話にならないので定義します。
ここで私の書く映像記憶とは
1記憶したい景色を写真やビデオのように切り取ることができそれを過去にさかのぼって想起できる。
2本の開いたページをまったく読まずに写真のように写し取りそれをいつでも想起できる。
です。
今私ができるのは1だけです。(2は数行程度なら一瞬でできるが 開いたページ全部となると
一度読まないと想起できない 一度読じっくり読めばイメージに置き換え必要とされるところを映像としてみることができるので 資格試験などでは使える程度にはなっています。)
なぜできないかというと感じとしては全ページとなると細かすぎて鮮明に見ることができないからです。
ですから今はひたすら精度を高めるトレーニングをしています。

オレンジカードだけで定義どおりの映像記憶ができるようになるとして不思議だと思う点は
私は楽に残像(補色や正色など)などできますし
さらに超右脳活用ノートという本をイメージで開き
オレンジカードを見てその青い丸を金色にきらきら光る星型でもハートにでも巨大なオレンジカードにでも
なんにでもできるのですが しかし定義2が数行程しかできません。
(オレンジカードでの練習はまったくしていません)

私が考えるに
(瞑想or 自立訓練)and (記憶[感じる事]想起) and (イメージング)
この三つが必要だと思っています。

オレンジカードだけでは変形や想起が楽すぎて精度を高める事ができないのではないかと考えています。
オレンジカードはどちらかというと 瞑想系に属する気がするのです。
そうなるとオレンジカードだけだと顕在意識から開放された後精度を高める練習が待ち受けています。

瞑想だけでできるということになれば また疑問があります。
今の私の瞑想の深さは表現は悪いのですが脳の中を見てあるくような事ができるようになっています。
(脳が発する白いもやもやの光の中をいろいろ見て回れるという感覚です。)
それでもまだ定義2はできません。

神崎さんが私の定義の映像記憶ができるとしたらもともと直観像の素質があり精度を高める訓練なし
に瞑想により顕在意識から開放されたとたんにできるようになった気がするのです。
普通に成長してしまった人は記憶想起の訓練なくして できるようになる気がどうしてもしません。

といいながらも
前に一度だけ目を閉じているのか開いているのか分からないほどくっきりと映像が見えた事があるので
それをできるようにする事が オレンジカードの目的ならそれだけでできるようになる気もしますし・・ 

オレンジカードだけでできたという話が他にも沢山あるのでしょうか?
何時間もやってオレンジカードが他に使えるような(速聴や速読)なスキルならよいのですが
ここに来る方が盲目的に信じてそれだけをやるというのもどうかと思うのです。

要するに私が疑問に思っているのは
オレンジカードだけでなく 同時に
何度も何度も 複雑な目の前の映像を 記憶[感じる]想起する練習とイメージを現実の世界に合成する練習により
精度を高める必要などなくオレンジカードはそれを一気に超えてしまう事が可能なのか?
ということです。

議論してみる価値があると思いますがどうでしょう?

偏見を持ってはいません。オレンジカードをやらないせいで映像記憶が手に入らないでは
悲しいのでオレンジカードだけでできる確信がもてたら上記のレベルまできているので
今の練習はやめ(今の練習に比べればかなり楽でやり続ける自信がある)やってみるつもりです。

いろいろ意見を聞かせてください。

112焼き鳥魂:2005/03/20(日) 13:42:05 ID:N99k4OVg
サッカーやってた時、テレビでかっちょいいゴール集放映してたら、
すかさずビデオに撮っておいて、暇みつけて見ながら
その選手と自分を重ね合わせて勝手にいい気分に浸ってた。
というか、これやらないとなんも始まらない感じだった。
実行する前にはあらやる場面を想定する。そこで活躍し、脚光あびてウハウハの俺をイメージ。
勉強でも遊びも何でもそう。
何事も頭の中でいい気分に浸ってから、やらんとうまく身体がついてこないってのが分かってた。

これって右脳&映像記憶を実践してたってことなのかな。

113Cnc:2005/03/20(日) 13:48:29 ID:5/skYGxc
>>夢見
就職活動がんばれー!

>>ありすさん
>右脳のことについて熱く語ったら
おもしろそう。 機会があったらききたい!

脳味噌ば〜ん! こないかな。

114名無しさん@速読練習中:2005/03/20(日) 13:59:56 ID:.lIdSZik
このスレには、初カキコっす。
たいしたこと書けないけどよろしくです。
オレンジカードについては、おいらも気になります。
昔、七田さんの超右脳活用ノートで、
ちょっとだけオレンジカード訓練したことあるけど、
残像が出現するのがうまくコントロールできなくて、
意図しないときに残像がでたりして困った事があります。
速度ってどうよ19スレでも、似たようなこと書いてた人がいたと思う。
そういうことから、オレンジカード訓練はあまりやってないです。
でも、オレンジカード訓練してる人の考えを否定するつもりはありません。
オレンジカード訓練者の方々、ご意見お願いしまする。

115神崎檸恩♪:2005/03/20(日) 14:41:44 ID:MkNAFwlc
何か見てない内に書き込みが多い・・・

>>89
オレンジ(マンダラ)がイメージを出す基本訓練。
俺はオレンジ(マンダラも)を基本に訓練した。オレンジだけじゃないよw

ありすはん>
俺は右脳訓練始める以前から視力&視野訓練してたから視野が160度くらいあった。
だから俺は別に普通に見てたけど一点に集中は無かったカナ。
視野を鍛えていない人(が殆どだろうけど)なら一点集中の方が良いと思う。無理して全体を眺めても残像が弱くなると思うから。

Cncはん>
1は確実にできる。2は最初は無理だったけどだんだんとできるようになった。

>目を閉じているのか開いているのか分からないほどくっきりと映像が見えた事があるので
俺はいつでも↑ができるけど、それは素質じゃなく訓練だと思う。
実際俺は右脳を開いてからの方が訓練時間は長いし。でも流石に右脳開いてからも訓練がオレンジカードってのはナイ。
1が出来るようになってからは、2も出来るようになりたいから右脳で写真を取りまくった。(カメラを使ったわけではないw)
ぱっと取った写真の隅々まで思い出す訓練もしたし、その他多くの訓練をした。
だから2がだんだん出来るようになったんだと思う。
まぁ↑が素質だとしたらどうしようもないけどナ。
別に2まで出来るようにする為の訓練は右脳開いてからでも大丈夫なんじゃないかな。
1はオレンジカードで十分だと思うし。

116神崎檸恩♪:2005/03/20(日) 14:45:15 ID:MkNAFwlc
忘れてた・・・
猫やん>
右脳開くまでの訓練内容は大体そんな感じ。
あとオレンジだいぶできるようになってからは風景を写真のように写し取るのもやった。
それと俺は右脳開発中にはやってないけど、視力&視野を鍛えるってのも追加。

117神崎檸恩♪:2005/03/20(日) 15:00:36 ID:MkNAFwlc
追加。
Cncさん>
ちょっと疑問があったので聞いておきます。記憶[感じる事]想起とイメージングの違いが良く分からないので、それぞれ例として具体的な訓練内容の説明をしていただけませんか?

>オレンジカードだけだと顕在意識から開放された後精度を高める練習が待ち受けています
実際俺がそうだから、やっぱり↑は正しいと俺は思いまつ。

118猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/20(日) 15:43:55 ID:yDAGWR/s
いきなり難しい話やってるナ…。
ついていけん…。

スルーするケド、俺は右脳開くまで小難しいコトは考えんようにしてるさかい、
前向きなスルーやと思ってもらいたい。

119mi:2005/03/20(日) 15:51:10 ID:L.bwQbuM
能力開発板が閉鎖ということで移住してきました

れおん君>
俺も結構イメージ見れるようになったんやけど
まだページ全体は記憶できへん
今オレンジカードの色と形が変えれるように練習してる段階やけど
れおん君はどの段階でできるようになったん?

猫はん>
久しぶりです
俺も猫はんの熱い気持ちに負けんくらいがんばります

120mi:2005/03/20(日) 15:53:13 ID:L.bwQbuM
すみません申し遅れました

「右脳開発」の1です

121猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/20(日) 18:46:28 ID:yDAGWR/s
ライツはん、焼き鳥魂はん、miはん、お越しやす。

miはんヨ。
久しぶりやネ。
アンタ、進んでるなァ。
俺も負けてられんがナ。

神崎ヨ。緊急質問。
以前に「白い壁などを見てると正色でカードが見える」て書いたナ。
ほんでナ、それをずっと見続けるコトに効果期待出来るやろか。
やっぱ、カード見つめて目を閉じる方がエエやろか。

122猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/20(日) 18:49:29 ID:yDAGWR/s
そや。
カードが壁に見えるてのは、ハッキリ見えるワケとちゃうワ。
ボンヤリと見えるんやワ。
ギリ、「思い過ごしとちゃう」て思い込めるほどのモンや。

123ありす:2005/03/20(日) 20:15:39 ID:xiSkn996
また来ちゃった…;

>>Cncさん
>右脳のことについて熱く語ったらおもしろそう。
とんでもないです!Cncさんに語れるようなレベルのものでは全くありませんーっΣ(-_- ;)あわわ…
オレンジカードについては、多分イメージを出せるようになる基礎訓練なのではないかと
思います。多くの人は日常的にイメージを作り出すことに慣れていないので、その感覚を
取り戻す訓練というか…。(オレンジカードはあくまで一つの方法であって、他の道も
もちろんあると思います)
まずはオレンジ等で簡単な形や色を残像からイメージできるように練習し、それが出来るように
なると五感をともなった記憶想起訓練がより生きてくるのではないかと…。私は1も2も出来ない
のでよくわかりませんが…;
オレンジカードだけでは精度を高めることが出来ないのではないかというのは、
多分そうなのだと思います。Cncさんは1が出来るのだから、今からオレンジカードに取り組む
必要はないのでは…?

>>神崎さん
お答えありがとでした!そうなんです…無理に全体を見ようとするとただでさえ短い残像が
あっという間に消え去るのですー(TдT) やはり一点集中でやることにします。。
それにしても視力を鍛えるって一体…。すごっ!

124ライツ:2005/03/20(日) 22:33:21 ID:S3lCF50g
猫さん>どうも!よろしくです
Cncさん>ズバリ私が知りたかったことを聞いてくださいました
れおんさん>オレンジカードの効果はれおんさんの例で疑わなくなりましたが
どこに?どうのように?効果があるのかまでは分からなかったので
とても参考になりました

125名無しさん@速読練習中:2005/03/21(月) 09:23:00 ID:TqPSJVs.
あの、ちょっとお訊きしたいのですが、
『自己暗示トレーニング(著:ピエール・クレメント)』という本を実践した方
いらっしゃいませんでしょうか?なかなか良書だと思うのですが。

126ライツ:2005/03/21(月) 15:57:08 ID:MbDQFLw.
私スレストッパーなのだろうか
少し引っ込みますね

127猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/21(月) 17:31:38 ID:eHYvi0Yw
ライツはんヨ。
んなコトないやろ。どんどん書き込んでんか。

俺、今年から花粉症になったっぽい。
鼻がムズムズする…。

128Cnc:2005/03/21(月) 21:20:16 ID:2BKk6rtQ
>>神崎檸恩 さん

あんがと。 長く疑問に思っていたこと解消できた。
オレンジカードで右脳が開くとは
オレンジカードで顕在意識を取り払う事が可能だということなんですね。
でそこで皆苦労しているんだね。

記憶想起    現実の世界を感じ それをそのまま想起すること。
イメージング  現実の世界に 色を着けたり 物を出現させたり 合成すること。

>>ありすさん
>今からオレンジカードに取り組む必要はないのでは…?

毎日数時間やったら突然 映像記憶ができるという意味かとおもてた。
>他の道
そそ沢山ある。

>>ライツさん
はじめまして。  いえいえ引っ込まないで。

12989:2005/03/21(月) 21:22:05 ID:adoJl6OY
>神崎さん
レスどうも。
神崎さんは自律訓練法もしていると聞きましたがやはりオレンジカードや右脳で写真を撮る訓練等の直前、気持ちを落ち着かせる為に自律訓練法をしていたのですか?
質問ばかりですみませんがよろしくです。

130神崎檸恩♪:2005/03/21(月) 21:39:57 ID:/9.6Zs8E
miはん>
俺は形、色を自由に変えれる段階で映像記憶できるようになった。でもここでいう映像記憶とはCncさんの言っていた1番のこと。

猫やん>
>以前に「白い壁などを見てると正色でカードが見える」て書いたナ。
>ほんでナ、それをずっと見続けるコトに効果期待出来るやろか。
補助として考えるなら別にいいんちゃうか?
オレンジカード見てやった方がいいのは確かやけど。てか目を開けていて見えるなら目を閉じても見えるやろ?
やったら目を閉じて見たら俺の訓練にも似たようなものあったからいいと思うデ。(←但し俺の授業中〜の奴に効果あると仮定した場合)

ありすはん>
視力&視野が良いほどイメージが見やすいって七田の本にも書いてあったから機会があったら目を鍛えてみw
とは言ってもある意味右脳訓練よりも難しいけどナ。

>>129
別にトレの前にいつもしてたって訳じゃないで。寝る前は毎日やって、それ以外は暇なときとか。
1日2回くらいしかやってなかったかな?
俺は自律訓練はあんまり好きじゃないから暇なときにやるくらいだった。
トレの前は深呼吸だけで十分。

131ありす:2005/03/21(月) 23:27:49 ID:Eb5STK1g
>>Cncさん
Cncさんはどのくらいの訓練期間で1番の映像記憶が出来るようになったのですか?
もしさしつかえなければ…知りたいです!あとHNの由来も気になるんですけど…(笑)

>>神崎さん
視力ですかー…がくっ。今私が映像記憶と同じくらい切実に欲しいものの一つです(TmT)
ちょっと不安になってきた…。
視野を広げることからやってみます〜!!

>>猫さん
今日天気が良かったので、前に神崎さんが”太陽の光で見ると正色”と言ってたのを思い出して
やってみたんですけど…見えましたよ!!はっきり青だと思ったのは1回だけであとは緑(?)
っぽいのが数回でしたが…。周りの青もオレンジになりました。猫さんはもう以前やってたかな…??
もしまだだったら1回やってみるとおもしろいかもですー!
花粉症おだいじにー。

>>ライツさん
はじめましてー。 戻ってきてくださ〜い(笑)

13289:2005/03/22(火) 07:01:23 ID:RdMIyYwQ
>神崎さん
レスどうも。
あと一つ最後の質問なんですが深呼吸をするというのはオレンジカードの場合最初に訓練する前1回だけやるという事かそれとも凝視して残像を見る度に毎回やるという事かどちらでなんでしょうか?

133(;´Д`)ダメポ </b><font color=#FF0000>(Tsv.GgTo)</font><b>:2005/03/22(火) 08:37:32 ID:ljEgK6PU
チャクラとオーラ。
この方向から右脳開こうとしてるの俺くらいだよね・・・。
もちろんオレンジカードもやってるけどね。

>>神崎さん
俺も質問。
どのくらいの期間で右脳が開いたと感じたか教えてほしいです。

134名無しさん@速読練習中:2005/03/22(火) 17:08:18 ID:nU.JjpcE
イメージとレーニングで右脳開発してる人いますか?俺はテープでトレーニング
してたら瞑想中はビジョンは見えるようになりました。
ただ普段はほとんどビジョンは見えないので残像訓練も少しはですがやっています。

135名無しさん@速読練習中:2005/03/22(火) 17:17:35 ID:nU.JjpcE
今更で申し訳ないんですが神崎さんはいくつなんですか?
そして右脳記憶ができるまでどのくらいの期間がかかったんですか?

136Cnc:2005/03/22(火) 22:33:06 ID:7dr2eMR.
>>ありすさん

Cncは かに座 Cancerの略だよ。も一個なにか入れてあるけどね。

映像記憶を知ったのは一年前 それから去年の末まではいろいろやってた。
ウェンガ 百ます ピアノサックスギター イメスト 等
朝会社に行く前の一時間だけ使って毎日こつこつやってた。
でもイメストやってもリンゴ一個出すのにやっとだった。

映像記憶には映像記憶の訓練しかないって事に 今年正月に悟った。
それからは他のトレは一切やめ記憶[感じる]想起のみのトレにした。
1月23日にnetabbsに見えるって書き込んでいるから そのちょい前に
目を閉じても映像が消えない事に気づいた。

後は俺の掲示板見てちょーだい。
http://chatnoir.euu.jp/kuroneko/cgi/mbbs3/mksbbs26.cgi?cnc_z
の俺の日記の所ね。 
他読んで みんなの成長の書き込みが少ないと思ったら 記事が流れて
消えてしまうため皆控えてくれている 水面下ではみんなかなり成長している。 
これ読んでるのかな 気を遣わせてごめんみんな。ふらふらであるいてるし(笑

それで今は
一度しか経験できないこの経験を論理的に考え仲間に伝える方に夢中になっている。
仲間に伝え仲間が成長していく過程をみる方がすげ楽しくて実は今あまり訓練してない。
でもモチベーション維持ができているのは仲間のおかげですごく感謝している。
それでも俺も成長しているけど。
必ずできるのはもう分かっているしそれに特に急ぐ理由もないしさらにおっとり性格なのでこれで十分(笑  
でも参加してくれた仲間には一直線で行ってもらうつもり。



ちょっとアドバイスね。やったことないけど意味分かったから説明できる。 

オレンジカードやるなら
顕在意識を取り払うためにやるのであってイメージを作る練習しちゃだめだよ。
夢を考えてみればいい 顕在意識から開放されると 誰でもイメージは訪れる。
顕在意識が邪魔して それをさせてくれないだけなんだ。だから
行くのではなく来る。 つくるではなくつくられる。聞くのではなく聞こえる。
というようにイメージを作るんじゃなくて感じるようにする。 
顕在意識の開放を第一に考えたほうがいい。
それでもできないなら無理してやったらだめだ 楽しくないか楽しいか顕在意識はちゃんとわかっている 
強固になり開放が余計難しくなる。
まぁそしたら違う方法でやればいいんだけだけど何も残らないし時間の無駄だけになっちゃう。
長時間見るのは見ているうちに何がなんだか分からなくなるのを狙っているんだろうね。これ確かに顕在意識の開放。
開放できればいいんだけどできないと何も残らなくてちょっと悲しいね。

開放に失敗しても 他に役に立つ開放の方法っていうのもあるんだ。
その一つは俺の仲間が今訓練している。
みんな理解してついてきてくれてるみたいだからまぁまず失敗することはなさそだけど。オレンジカードなしで
数週間後にはイメージで映像が残るようになる人がでてくるよ。

またいっぱい書いちゃったな。
訓練時間の目標は 「毎日一時間 休みで暇ならポーと長くやろー」
なのに掲示板に書き込むようになってから毎日掲示板が気になってほんと集中して30分もやっていないな。
これって パチンコ依存と変わらないんだろうな。書いてレス来るのどきどきして待っていての繰り返しが依存になる。
なにやってんだろ俺 しばらく来ないでおこっと。
もし興味あったら掲示板にメアドあるからメールでも下さいな。

137西:2005/03/23(水) 00:53:27 ID:9NjtDuI.
神崎さんたちに質問ですが、オレンジカードをどのように使えばいいんでしょうか。
数十秒眺めて、目を閉じ、まぶたの裏に見える残像を凝視し続けたり、または慣れ
てきたらその残像を変化させたりしていけばいいんでしょうか

138神崎:2005/03/23(水) 21:01:42 ID:gVBN4Zb6
忙しいから簡潔に書く。

>>132
俺は16やから別に敬語とかいらんで。
俺はだらだら訓練やってたから2年くらいかかった。1日8時間くらいやれる根性と、あれこれ手を出さない信念無しで開けるほど右脳はあまくない。
てか俺自身は右脳開いたと思ってないから。ケルはんの領域まで行かないと納得がイカナイ。

>>137
30秒見て目を閉じる。
残像が残るまで凝視。
消えたらイメージで再現。
その後目を開けて以後繰り返しでおk
明るい光が大事。

あと目を鍛えるのはかなり大事。
↑視力というよりも、視野の方が大事

139神崎:2005/03/23(水) 21:07:49 ID:gVBN4Zb6
ミスった。訂正↓

↑の>>132は、>>133>>135の質問の答え。

後追加。
>>132
そんなのこだわら無くても良い。好きにすべし。
因みに俺は瞑想とか深呼吸嫌いやったからいつも半適当にやってた。
かといってさぼってはf駄目。

140神崎:2005/03/23(水) 21:12:12 ID:gVBN4Zb6
後俺に敬語は止めてくれ。
16の子供に敬語は必要ナッシング也。
そんじゃ各自頑張れ

141ありす:2005/03/23(水) 21:36:05 ID:NuSQNfqk
>>Cncさん
HNの謎(?)が解けてすっきりしました。ありがとうございます〜!( ^ - ^ *)
色々と情報やアドバイスも、勉強になりました!!自分で訓練法を体系化してしまうなんて…さすがですねー。

イメージは作るんじゃないんですかー!ΣΣ(゚д゚lll)がーん
残像の形を意識して変えられるようになるという段階があるからずっと作るものだと思ってたんですが、
顕在意識を解放して、潜在意識とのつながりが強まることによって自由にイメージが使えるっていうこと
だったのですね、なるほどー。アドバイス参考にやってみます!
オレンジカードは、以前はすぐに飽きて長い時間続かなかったのですが、最近は些細な変化でも楽しくなってきたので
今までサボっていた分をこれから気合入れて自分なりにがんがってみようと思います。
仲間と一緒に成長していける(かもしれない)と思えることはすごく楽しいことですよね!私も初めて実感しました。
訓練で大切なのは信じることと継続だと考えているので、成果が出るまではこのまま七田で続けていこうと思っています。
早くイメージ出たよ!って報告したいなぁ〜…(苦笑)Cncさんも、また進展とかあったら報告してくださいねー!

天然映像記憶彼女…!うらやましい〜っ(>∇<)!!

142(;´Д`)ダメポ </b><font color=#FF0000>(Tsv.GgTo)</font><b>:2005/03/23(水) 21:43:14 ID:/chsKC.E
>>神崎ちゃん
んじゃ、タメ口で。
答えてくれてありがとね。頑張るわ。
>>Cncさん
あれ!?
勝造さん???

143名無しさん@速読練習中:2005/03/23(水) 22:55:55 ID:4fnEaRno
神崎さんは教科書一回見ればすぐイメージとして記憶できるの?
何がきっかけで右脳開発やろうと思ったんすか?

144ジンセン:2005/03/24(木) 15:09:07 ID:r5ANmi/s
こんちは。お邪魔します。映像記憶等及びもつきませんが、自分は風景でも映像でも
、その対象の座標データ(ドット?)を脳に転送して記憶してるのかなと思うときがあります。

というのは、目をつぶって目玉をぐるぐるすると、動かす方向に伴って、今まで見ていた
部屋の風景の見え方のまんまで映像が切り替わっていくからです。

145猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/24(木) 20:22:27 ID:DyrZO8gg
ジンセンはんはクスリやめたん?

146名無しさん@速読練習中:2005/03/24(木) 23:47:54 ID:3/TTph/g
【俺発見】
速読のため、文字を右脳で吸収して引き出す以前に、
映像を右脳で吸収して引き出せなければならない。

吸収するとき、左脳という邪魔者がしゃしゃり出ないように瞑想が必要。
引き出すとき、残像が残らないといけない。つまり、残像訓練が必要。

147ジンセン:2005/03/24(木) 23:58:56 ID:fP8itshE
にょ?クスリとは?サプリのことかな?

148猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/25(金) 01:53:26 ID:rP6floA.
netaのイメストスレで、ビンポセチンとかいうヤツ飲んでるて書いてたやろ?
あれはスマートドラッグやったかナ?

149名無しさん@速読練習中:2005/03/25(金) 09:24:29 ID:ITqme/Nk
スマドラでつ。スマドラはトレーニング中はいいかもですね。

150ジンセン:2005/03/25(金) 12:54:50 ID:SLJA640M
>>148 ああ、はい。目に血液行ってないナー、脳(やる気)今一やナーって時に
5mgをちょっとづつやってます。ギンコ(イチョウ)とかと組み合わせて
欲張りすぎると、脳に血が行き過ぎるのか、頭は滅茶苦茶モチベーション高くて
シャープな一方、ティンコ(失礼)が縮み上がって性欲への興味が激減。

止めたら次の日には俗人に元通り。禁オナにも使えそうですが、ちょっとやりすぎかなと。

>>149 ども。日本ではオジーチャン用の脳血流循環改善薬でしたね。効かないと言う人がいて
なくなっちゃいましたが、脳機能がある程度ある人には有効なのは間違いないと思います。
ただ、長期に漫然と取るべきではないかな。

151神崎:2005/03/25(金) 22:18:10 ID:8ieaub5c
>>143
>何がきっかけで右脳開発やろうと思ったんすか?
俺にはとりえが何も無いから。やらなきゃ俺はただの凡人以下ダメ人間。

>教科書一回見ればすぐイメージとして記憶できるの?
できるよ。別に凄い事じゃない。

別にやらなくても良いけど目は鍛えよう。以上

152神崎:2005/03/25(金) 22:19:42 ID:8ieaub5c
最近活気が無いな。どうした。
活気が無い=楽しくない

153名無しさん@速読練習中:2005/03/25(金) 22:53:24 ID:daNiPpow
横だけど。
>教科書一回見ればすぐイメージとして記憶できるの?
>できるよ。別に凄い事じゃない。
凄いッすね。もうトレする必要ないんじゃない?

154名無しさん@速読練習中:2005/03/26(土) 00:14:46 ID:9Lc98.hs
ダメポ氏へ
チャクラとオーラで右脳を開くって、なんかの本に載ってんの?
興味あるから教えてたもれ。

あと、このスレのレスによると、
神崎さんはオレンジ+その他訓練で右脳開けたらしく、
効果があると判断できたので、
今日からオレンジカード訓練を再開してみる。

155Cnc:2005/03/26(土) 07:58:47 ID:1gfjpLmo
しばらくこないつもりでいたのですがメールが来てしまうので。

>メールくれたみなさんへ。

興味あったらメール下さいな。と書いたのはありすさんあてでした。
オレンジカードで行き詰まり どうしてよいか分からないや 参加したいとの事ですが 
今回参加してくれた方は既に効果が見え始めていて 初めての方にまた最初から説明していく気力がないです。
ほんとにごめんなさい。

オレンジカードについて質問されてもまったくやっていないのでアドバイスできないです。
ただ>>136 で書いたとおり8時間という長時間やることは意味がある気がします。
これができる集中力や忍耐力はすごいことで僕にはどうすればよいのかはわからないです。
ここにはオレンジカードで頑張っている方がたくさんいるので書き込んでみるのがよいかと思います。
書き込めばやる気アップや維持ができ情報も集まりますよ。


>> (;´Д`)ダメポ さん

>勝造さん???
ちゃいます。
 neta 映像記憶スレにも書かれていて なんで?と不思議に思っていたのですが
どこかで彼女さんが映像記憶を持っている方の書き込みを読んだことがあります。
きっとその方が勝造さんだったのですね。

>>ありすさん

昔ある事があり そこで気づいたのですが女性は男性と映像をみる感覚が違っています。
今僕たちのやっている訓練でその違いをはっきりさせることができるので頑張っているありすさんに興味が沸き
もし興味があるようならという意味でメールを下さいと書いたのですが 男性から沢山メール頂いちゃいました。
応援しているよー頑張ってね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板