したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

映   像   記   憶

1名無しさん@速読練習中:2004/03/07(日) 08:57 ID:t27dLs5E
某巨大掲示板サイトの
「左脳で記憶する馬鹿共」スレのスレ主や
「速読を身につける」スレの114氏が提唱した映像記憶。
本質的に速読に通ずるといわれる映像記憶を
マスターしましょう。


 S○S・K博士―記憶法は速読法を補完する―

5名無しさん@速読練習中:2004/03/08(月) 23:38 ID:aq9oQaJU
>3
そのへんの感覚を114氏は五感を鍛えることで鋭くしようとしているけど、
瞑想家氏は瞑想でそれをやろうとしているんでしょうね。

自分は自立訓練法を長い間継続して練習しましたが、寝てしまうので難しかったです。
結局は瞑想が最適だと思います。それと五感を鍛えるトレーニングも一緒にやれば
最強でしょうね。

6名無しさん@速読練習中:2004/03/09(火) 01:32 ID:koY4fx6A
自律訓練法は、両手両足が重くなると熱くなるは余裕で
できました。そこから先は練習しなかった…

7名無しさん@速読練習中:2004/03/09(火) 02:07 ID:8aqfMufU
>>6
最後の公式まで行けるのは行けるんだよ。
でも、その後、特に催眠状態を実感するまでもなく寝てしまうんだよ。
横になることと、寝ることが条件付けされてるから、
トランス状態を長く維持できない。これって結構致命的でしょ。

8名無しさん@速読練習中:2004/03/11(木) 02:17 ID:5o2HTYn.
最近114が落ち着いた感じでいいこと書いてる

9名無しさん@速読練習中:2004/03/12(金) 10:48 ID:xAMxNK/2
114氏も書いてたが、ヴイパッサナー瞑想。
原始仏教の知恵ということで興味をもって読んでみた。
http://www.satisati.jp/
「気づき」がないと時間的な1つながりとして記憶する
(映像記憶はその1つにすぎない。114氏も映像記憶より5感の総動員を強調してる)
習慣がすくなくなるんだな。
歩きながらでもいつでもできる瞑想ということでイメージ後追いにも当然つながってる
と思った。

10名無しさん@速読練習中:2004/03/12(金) 11:44 ID:xAMxNK/2
ついでながらウェンガーのイメージストリーミングにも関連してて、
http://zetabbs.org/cgi-bin/test/read.cgi/wish/1067782624/
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/5611/1076652382/
ヴィパッサナーにしてもみんな共通する同じことを言ってるのが面白い。

11名無しさん@速読練習中:2004/03/13(土) 23:58 ID:v2NgJjUM
114釣りだって
でも一度消える前はどうかなあ

12名無しさん@速読練習中:2004/03/14(日) 08:22 ID:SmLVj2LU
>>11
他人がどうだろうと役に立つことがあれば頂こうよ
ヴィパッサナー毎日実践するようになりその点では感謝してる。
感覚を研ぎ澄ますことが脳にいいらしい

13名無しさん@速読練習中:2004/03/14(日) 10:17 ID:Fpx9CDVM
<<12さんに賛成。
釣りかどうかは読む人によって変わるよ。そこから得るものがある人もいるし、
その逆も然り。

14名無しさん@速読練習中:2004/03/18(木) 21:35 ID:JwTZpRwk
とりあえずウェンガーのトレーニングでもしてみようかな。

15名無しさん@速読練習中:2004/03/28(日) 22:46 ID:C7ojlpRg
今2ちゃんで一番人口の多い能力開発スレです。
映像記憶に関しても、議論されている模様。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079499768/l50

16名無しさん@速読練習中:2004/04/02(金) 20:32 ID:IpV7xygY
誰か、映像記憶の訓練してる人いないですか?

17名無しさん@速読練習中:2004/04/02(金) 20:47 ID:KpkpFqm.
はい!

18名無しさん@速読練習中:2004/04/02(金) 20:48 ID:IpV7xygY
>>17
いないって事?
それとも、17さんはなんか訓練をしてるの?

1917:2004/04/02(金) 21:26 ID:KpkpFqm.
一応訓練はしてる。
どうしてもダラダラしちゃうけど。

2016:2004/04/02(金) 21:34 ID:CWN52CXc
何か有効そうな訓練ってありますか?

2117:2004/04/02(金) 21:44 ID:KpkpFqm.
確実に効果のある訓練なら俺も知りたいけど、
今のところ左脳馬鹿さんを信じて風景や本を見てなるべく鮮明にイメージしたり、
自律訓練法をやったりって感じかな。

2217:2004/04/02(金) 21:49 ID:KpkpFqm.
あとイメージストリーミングもやってるけどこれが一番面倒。
いちいち声に出して説明するのがどうしてもね。
でもこれも信じてやってるよ。
2,3年もやり続ければ古舘一郎のように喋れるようになる、かもしれない…

2316:2004/04/02(金) 21:54 ID:CWN52CXc
僕もイメージストリーミングならしてますよ。
かなり、良いらしいし。

24名無しさん@速読練習中:2004/04/03(土) 06:53 ID:onGzBf/I
「頭脳の果て」、復刊ドットコムに投票しませんか〜?
http://www.fukkan.com/group/index.php3?no=579

25名無しさん@速読練習中:2004/04/03(土) 15:23 ID:NjESy402
ストリーミングって面白そうだね。やってみようかな。
イメージも鍛えられるし、自分文芸にも興味あるので描写力もついて一石二鳥な予感

26名無しさん@速読練習中:2004/04/03(土) 19:25 ID:MIEGNc6k
右脳開発系の話題には自律訓練法が良く出てくるけど、自律訓練法は何が右脳開発に
効くの?

27名無しさん@速読練習中:2004/04/04(日) 23:29 ID:rTGpoo2Q
別に右脳開発の為にやるもんじゃないだろ・・・
どっちかって言うと、リラックス目的か。
訓練中は受動的集中状態が良いわけだから、その身体慣らしみたいな物?

28名無しさん@速読練習中:2004/04/08(木) 07:01 ID:kQE3hg4Y
リラックスや受動的集中によって
暗黒脳と言われる
右脳が目覚めてくると聞いたけれど。

29名無しさん@速読練習中:2004/04/30(金) 01:07 ID:UiYJErUE
自律訓練法にはですね、まず基本となる訓練があり、それを終えた後の
黙想練習というものがあるんですね。頭の中で色を見ることから始まり、
物質を見ることを可能にし、ついには自由にイメージを見ることができるように
なる、というのが黙想練習なわけですから、頭の中でものを見るということを
可能にするという訓練でもあるわけですよ。
しかし、まぁ、この黙想練習をマスターするのは自律訓練法の基本をマスター
してることが前提で、なおかつ、この基本ができる人の数パーセントしか
できるようにならないとも言われてますね。
なんか森田療法では、この状態にまでもってける秘伝の技があるらしいですけど
詳しくはわかりません。

30名無しさん@速読練習中:2005/01/16(日) 13:35 ID:BXJU.j/2
自立訓練ってどうやるんだ・・・全然腕が重くならないよ・゚・(ノД`;)・゚・
訓練のモデルプランとかフロチャートは無いのだろうか。



と半年以上書き込まれていないスッドレに書き込む

31タブラ:2005/01/17(月) 20:47 ID:zlzc94IQ
自律訓練なんて簡単だよ。
まずな。「腕が重い」っていう言葉での誘導って、実はリラックスしにくいんだよ。
だから、イメージでやるんだよ。その時、写真記憶で使うくらい鮮明なイメージを
使うことがポイントだ。     嘘。 それは嘘。何となくイメージするだけで充分。
手の細胞の1つ1つをイメージして、それがぐったりと
休息にはいっていく状態をイメージする。そうすると重くなるよ。
あるいは、指先から順番に意識していって、その部分部分に重さを感じていく。
簡単だよ。やってみ。やってみて、上手く言ったか行かなかったか教えてくれ。
でないと俺はスネる。スネると情報提供しなくなるからな。

3230:2005/01/17(月) 23:52 ID:VVXVbAdw
成程、体の基礎である細胞達がどんどん休まっていくイメージですね。
今夜からやってみます。スネないでくださいませ。

33名無しさん@速読練習中:2005/01/18(火) 01:54 ID:i6lCZfps
タブラさん

足が冷え性で3ヶ月も温感で止まっています。(毎日やってるのにぃ)
何か解決策がありますか?
(足の温感だけ飛ばすとか・・訓練前に摩擦しておくとか・・)

34タブラ:2005/01/18(火) 06:19 ID:ERfYd9VM
冷え性なら、その分を差っ引いて、少しでも温かく感じたらオッケーって
事にすりゃいいよ。もちろん本当に温かく感じられるならもっといいけどね。
重感や温感の意味っていうのは、感じようとすることによって、
意識を脳から体の末端へと向けさせてることにあるんだよ。
だから。暖かくならないからって別に飛ばさなくてもいいぞw
感じようとすることに意味があるからな。気にせずやるべき。
同じ手を感じるとしても、重さを感じようとする時の感覚と
温度を感じようとする時の感覚って微妙に違うからな。その感覚がワカルくらいまで
意識を向けられると上等だよ。

あと、そうそう、自分で重くしたり熱くしたりするんじゃなくて、
既にある重さをもっと集中して感じようとするんだぞ。そこ間違うなよ。
ほとんどみんな間違ってるぞ。ほんじゃ頑張って。
やったらレポよろ。すぐスネルからな。

35名無しさん@速読練習中:2005/01/18(火) 08:59 ID:BfMvAtbg
>あと、そうそう、自分で重くしたり熱くしたりするんじゃなくて、
>既にある重さをもっと集中して感じようとするんだぞ。そこ間違うなよ。

すごい参考になった

3633:2005/01/18(火) 18:17 ID:Itt.sgwM
おお・・温感が感じられました。
タブラさんありがとう御座います。

37タブラ:2005/01/18(火) 21:06 ID:ERfYd9VM
>>36
おお。そうかそうか。俺もうれしいよ。よかったよかった。

3830:2005/01/18(火) 22:31 ID:sl9Hb1co
今夜もちょうせん(`・ω・´)
ところでイメージ力を鍛える方法として
「蛍光灯を一瞬見て残像を残し、目を閉じてその残像を観察する」
っていうのは効果ありますかね?

39タブラ:2005/01/18(火) 22:45 ID:ERfYd9VM
>>38
ロウソク視のトレーニングのバリエーションとしてはありかな。
別にオススメはしないけどね。
みんな映像記憶目指すのはよいけど、何か一般に発売されてる文献なんか
参考にしてる、それとも>>1であった、2ちゃんのスレを参考にしてるの?

40名無しさん@速読練習中:2005/01/19(水) 00:22 ID:2HfVXDHI
タブラさんはどうしてこんなに詳しいんですか?

4130:2005/01/19(水) 19:32 ID:E1wl6PpE
自分は近所の古本屋(ブック・○フ)に本漁りに行ってます。
速読や記憶力改善、右脳開発の本とかは挫折しやすいみたいで沢山置いてあるので。
ワザと胡散臭そうなのを選んで買ってますよ。

42タブラ:2005/01/19(水) 19:42 ID:tgIzp0Os
>>40
いろんなジャンルの本を読んだし、いろんなことを実践してみたからな。
能力開発系の本はとくに、実践してみて初めて書いてあることが理解できるような
本が多いね。ある本の内容を実践して、ある段階に上がったと感じたら、
その気づきを元に、もう一度その本を読み直してみる。
そうすると、まったく新しい本を読んでるように受け取るものが全く違うんだよ。
その度に自分の中の地図を作り替える。そういう体験を何度もしてる。

43名無しさん@速読練習中:2005/01/20(木) 03:34 ID:WM6/CRWU
ロウソク視にも色々なやり方が紹介されてますが、
タブラさんは、どんなやり方がお薦めですか?
呼吸とか一切無視して凝視するとか、
目はロウソクを見て呼吸を意識するとか。

44タブラ:2005/01/20(木) 20:52 ID:PYXq1V/E
ロウソク視はあんまり重要視したことないんだよな。
ロウソクに集中したら呼吸は無意識に遅くなるだろうから意識しなくてもいいんじゃない。
ロウソクの炎の周りに光の輪のようなものが見えるけど、あれを実在の物だと
して見ていると、視覚のレベルが変わって、真っ暗闇の中にも白いぷつぷつが
見えるようになるだろう。そのレベルではオーラ視なんかもできるってことだろうね。
でもみんなローソク視なんて目的あってやってんの。まあ、単純に集中力上がるのは事実だろうから
いいけどね。

45名無しさん@速読練習中:2005/01/20(木) 22:35 ID:VBtqbpfM
ロウソク視やってる時間があるなら、
瞑想をしたほうが時間の使い方としては有効ですか。

46タブラ:2005/01/21(金) 00:13 ID:4voglLyc
う〜ん。どうだろう。ロウソク視ってあまりやったことないから
無責任な断言はできないけど、ロウソク視が瞑想の一種であることは確かだから
いろいろ試してみると良いよ。幅広くやって効果を感じながら最適化していく感じ。
真言を唱えてみたり、違う真言にしたり、呼吸に意識をおいてみたり、
身体感覚に意識してみたり、目を閉じた時に目を眉間に向けてみたり、
その1つとして、ロウソク視もやってみる価値があるはず。
面白い効果があったら報告して、そうやって効果に気付くことで自分の
スタイルが出来てくるからね。

47名無しさん@速読練習中:2005/01/21(金) 01:36 ID:D18zeEXQ
もうロウソクを120本も買ってしまったので
飽きるまでやってみます(TT)

48名無しさん@速読練習中:2005/01/21(金) 02:20 ID:z20Vdb8A
ロウソク視をする場合、あんまり安いロウソクは選ばないこと、
ススが出るロウソクを買ってしまった場合はとにかく換気をしっかりすること、の2つが大事。
このあたりを間違うと有害無益になる可能性もあるので気をつけてください。
有害でもハイにはなれるかもしれないけど、多分脳には良くない。

49名無しさん@速読練習中:2005/01/21(金) 06:30 ID:I428ZvOA
ぐあ・・・120本で200円ぐらいのローソクだ。。

50タブラ:2005/01/22(土) 01:20 ID:f2Ja4RVU
やすっ。

51名無しさん@速読練習中:2005/01/22(土) 01:21 ID:Gq66xCDA
換気がんばれ…

52名無しさん@速読練習中:2005/01/22(土) 04:22 ID:n.oZHYC2
48さんはロウソク視のベテランさんですか。
どれぐらい継続できました?
効果はいかがでしたでしょうか?

53名無しさん@速読練習中:2005/01/22(土) 16:41 ID:fe01952Q
映像記憶にとって、ロウソク視はどんな効果があるのでしょうか?
集中力養成に有効なのですか?

54名無しさん@速読練習中:2005/01/26(水) 22:57:12 ID:UB09vMW2
ここで映像記憶できた人が練習方法おしえてくれるらしい。
映像記憶@netaBBS
http://netabbs.info/test/read.cgi/wish/1099815895/l50

5530:2005/01/28(金) 00:48:50 ID:50yisGZE
気のせいっぽいですけど一応報告
今日学校の帰りに自転車に乗りながら映像記憶の練習してたんです
丁度前方から車が走って来たときに目をつぶってイメージして、目を開けてみたら
なぜか車がほとんど移動してないんです。ちゃんと速度を出して走ってるはずなのに。
何回か試してみたんですけど大体そうなりました。これは気のせいなんだろうか

56:2005/03/18(金) 14:26:04 ID:tMBpgJpA
こんちは。お邪魔しますヨ。
netabbs能力開発板の閉鎖に伴い、ココで引き続き活動させてもらうワ。
netaの常連さん以外にも、新規参加者募集。
そろそろ本気で映像記憶を身に付けようと思てる人、是非ご参加を。

移転宣言完了。

57:2005/03/18(金) 14:39:17 ID:tMBpgJpA
俺の訓練内容。
・オレンジカードによる残像視訓練
・自律訓練法
のみ。

俺の訓練指針
・興味の向くままに色々手を出したりしない
・訓練を楽しむ
・焦らずのんびりと

58名無しさん@速読練習中:2005/03/18(金) 18:10:06 ID:qNYUGYng
初代すれ
七田式右脳開発
ttp://netabbs.info/test/read.cgi/wish/1049457508/
前すれ
七田式右脳開発[第2章]
ttp://netabbs.info/test/read.cgi/wish/1083550496/

4月1日閉鎖の前に保管を推奨します。

コンゴトモヨロシク

59神崎檸恩:2005/03/18(金) 18:53:54 ID:tEW1sw2g
猫やん>
トレ内容が俺と似てるからコメントしやすい。
あとアンタにアドバイス。
瞼の裏に映像を鮮明に出すには周辺視野が広い方がカナリ早い、俺がアンタより早く映像描けるようになったのはこの差かもしれんな。

あと俺は皆の為に来ているというより趣味で来てるつもり。
あと感情移入すると前回みたいに別れがつらいからあんま感情移入せんわ。

60:2005/03/18(金) 19:22:50 ID:tMBpgJpA
神崎ヨ。
アドバイス、アリガト。
周辺視野を同時に鍛えるには、デカいオレンジ使った方がエエかナ思うケド、
どう思う?
今はちっこいヤツ使ってるケド。
あんまりコロコロ変えん方がエエかネ。

感情移入は問題無い思うケド、負の方向に行くんはやめようナ。
俺は、昔の熱いアンタが好きやデ。

61:2005/03/18(金) 19:42:21 ID:tMBpgJpA
それからナ、神崎ヨ。
「猫に嫌われようがどうでもイイ」とか思ってるかもしれんケド、
それを口に出したら、その時は終わりやデ。
俺はココから手を引く。

俺は訓練仲間を信頼してる。
その信頼関係が壊れた時には、俺は独りを選ぶワ。
以上。
特にレスは不要やデ。

62神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 19:51:54 ID:tEW1sw2g
ええんちゃうか。
普段から、見たいものを中心に持ってくる癖をやめて2次元的に目を使うのがベストやけどナ。
でもそうすると眼球を動かさない事になるから周りから見てたら変な人になる。
俺が元から目が良かったわけじゃない事は知ってるよな?
俺は1、2ヶ月くらい眼筋鍛えたり↑をやったりして目を発達させた。だから映像が出来やすかったのかもしれない、まぁ小さいころから妄想しまくってたのもあるやろけど。
右脳を開くと絶対的な自信と度胸が付くし、それに伴う結果がくるから気が強くなる。と見せかけて心が繊細になるから軽い言葉でも傷つくナ。かといってCncさんについては俺が悪いけど。
ま、そんじゃ頑張れ。後他には誰も来ないんか

63神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 19:57:26 ID:tEW1sw2g
猫やんヨ。
俺がどうでもいいとか言うと思うんか。↑にも書いた通り、俺は繊細やからその言葉は俺聞きたくなかったわ。
嫌われても仕方ないわたまに思うけど。
この前の去る話にしても俺が皆を嫌いになったからとか思ってるんやったら心外やな。

64 神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 19:59:16 ID:tEW1sw2g
誰も来ないな。
引越ししてるのは猫やんだけか

65神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 20:05:11 ID:tEW1sw2g
猫やん>
それにアンタが去ったら俺が此処に来る意味がなくなるから、その言葉は言わんで。

66Cnc:2005/03/18(金) 20:09:12 ID:tuRLJCPw
おっす 猫はん 神崎檸恩さん 早速 七田式右脳開発から飛んできたデ。(笑

>>54
懐かしいな。まだあの頃は何もできていなかったのにできる人って書かれた(笑
あの頃は目を閉じると見た景色が色つきで出てきてただけだったな。
今は目を開けながらいつでも脳内の景色と文字が数行読めるまで精度があがって
きてる。(映像として見るために英語だけどスペルまで見えて読める。)
でもフォトリできる人から見たら笑われそ。

昔 速読でブロック読みまではできるようになったけど
挫折してしまい それからは気が重く手を出さなかった。
でも今ならフォトリが楽にできるようになりそうな気がする。


映像記憶訓練はすべて自己流で
ひたすら記憶想起(感じること)系
ひたすらイメージング系
ひたすら瞑想系 です。

ここに フォトリ練習も入れようと思います。
ここには速読できる方が数多くいると思いますのでよろしく! 

神崎檸恩さんもよろしくです。

67猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/18(金) 20:10:57 ID:tMBpgJpA
神崎ヨ。
俺は「能力開発板の人集まれ」スレのアンタの書き込み見てそう判断した。
俺に嫌われてもどうでもエエんかナ、てナ。

何でもかんでも書いて許されるもんとちゃうデ。
そら、書くんは自由やけどナ。
俺はアンタの書き込み(衝動的やと判断する)読んで、悲しかったんや。
最近のアンタは、アンタも自分で分かってる通り、妙に強気や。
加えて、心理的に不安定なようにも見える。

俺は右脳開花の境地に立ってへんさかい、何でアンタが変わったのか、分からん。
ただ、俺は以前の陽気な神崎を知ってる。
そやから悲しいんや。
分かってクレ。

移転早々、こないな話したくなかってんケド、このままズルズル行ってもモヤモヤは晴れん。
俺はアンタを嫌わんデ。
アンタに嫌われたくもないデ。
今後もヨロシク頼むワ。

68名無しさん@速読練習中:2005/03/18(金) 20:12:46 ID:P6K8Hv8.
突然なんですがすみません、速読と映像記憶の違いがいまいち判りにくいのです。
詳しい方いましたら教えてください。

69猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/18(金) 20:19:46 ID:tMBpgJpA
>>68
速読は「本を早く読む」んや。ただひたすらにナ。
映像記憶は「覚える対象を映像として記憶する」んや。

速読は「読む」だけで記憶は対象外や。
映像記憶は「覚える」だけで読む(理解する)は対象外や。

つまり、速読できたから言うて映像記憶できるワケとちゃう。
その逆も然り。
ちゅうコトは、両方を身に付ければ最強やナ。
波動速読がこれにあたるやろナ。
俺の最終目標や。

お分かりかナ?

70Cnc:2005/03/18(金) 20:22:48 ID:tuRLJCPw
>>68 さん

俺も知りたい。
フォトリできる人は景色などの色つき映像なんかも覚えられるのかとか
フォトリも同じように沢山の情報を記憶でき想起できるのかなとか
できないと後から読めないものなぁフォトリできる人いないかな。

どちらにしても直感像なんだよね。

71夢見:2005/03/18(金) 20:27:41 ID:oRn7vKv6
ここでもマターリいきたいもんだね。よろしく皆の衆。

>>68
速読はいつか忘れる
映像記憶はいつまでも忘れない
といったところではないだろうか。

72Cnc:2005/03/18(金) 20:32:21 ID:tuRLJCPw
みなさん 速読でなくフォトリに置き換えたらどう答えます?

ここ 話やすいな なにか枠が取れた気がする。
フォトリすごく興味ある。

73神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 20:32:27 ID:tEW1sw2g
猫やん>
確かに俺は右脳開いてから変わったかも知れんな。
でも俺はあのままやと猫やんが去るまで名残惜しくてここから去れないような気がしてな。
俺が何回も去るって言ってまた帰ってきてるのは名残惜しいから。
でも昔の陽気な俺か。無理して今を作ってるわけやし、リクエストがあったら元に戻るけどナ。

Cncさん>
度重なる無礼、とりあえず謝っときまつ。

>>68
難しい事書くなぁ。
本当は意味が違うけど、こういう所で言う速読と映像記憶は一緒みたいな物かな。

74Cnc:2005/03/18(金) 20:39:30 ID:tuRLJCPw
あっ 俺は速読について答えるか。

速読は 数行から一ページ丸ごと をまとめて読んで理解できる能力です。
最初に新聞くらいの文字数からはじめてそれを一行ずつ横に読んでいくんですね。
声帯を震わせないのが第一歩です。

映像記憶は 映像を丸ごと切り取って記憶してしまいます。
そのため後からそれを読むことができます。

7568:2005/03/18(金) 20:40:33 ID:P6K8Hv8.
皆さん詳しい返答どうもです。

76猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/18(金) 20:41:23 ID:tMBpgJpA
神崎ヨ。
自然が一番やデ。無理したらアカン。
アンタは気が向いた時に来てくれたらエエんや。
「書き込み続けるか、それとも去るか」なんて考える必要無いんや。
アンタが去る必要なんて無いやんか。
名残惜しいならココにおれや。
俺はずっとココにおるつもりやからナ。
右脳開いた後でも、ずっと、ナ。

俺は涙もろいんや。
泣かすナ、アホ神崎。

77夢見:2005/03/18(金) 20:47:32 ID:oRn7vKv6
人によって解釈が違うのがおもしろいね。
>映像記憶と速読

78Cnc:2005/03/18(金) 20:51:03 ID:tuRLJCPw
おいおい 泣いてないで映像記憶でもりあげようぜ。

>>神崎檸恩さん
七田式で少し含みいれたのは俺も謝る 素直にわるかった。

79猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/18(金) 20:55:46 ID:tMBpgJpA
>Cncはん
やかまし!そこでチャチャ入れすナ!

さて、トレ開始しよかナ…。
長居しすぎたナ…。

80Cnc:2005/03/18(金) 21:02:24 ID:tuRLJCPw
猫はん ごめんごめん。

最近ものすごい変化がある 俺この休み思い切り訓練しようと決めた。
さて俺も頑張るか。

81名無し:2005/03/18(金) 21:06:17 ID:o0SCzZZw
>>68 神田昌典という方が監訳されている本によると、
フォトリは映像としてページを記憶するわけではないようです。
映像記憶的能力が、未熟なうちでも素早く本を読める技術の体系という
感じを受けました。重要なところと素早く見つけそこを重点的に
読んでいく・・という印象を私は受けました。
(本の8割の重要な内容は2割のごく少数の部分に書かれてる。そこを
如何にに素早く見つけるか。また、その部分はわりとゆっくり読む。)

一方、映像記憶を身につけると、本のページの風景や、
書かれている内容の世界を映像、音としてリアルに再現し、
隅々まで理解しながら、しかも早く読めるという、ワンランク
上の速読が楽しめるようになる、と思っています。
なんでもすごい人だと、教科書の内容を写真として記憶し、
テストの時間に、合法的カンニング・・。ということができるそうです。

またこれは、個人的な見解ですが映像記憶的な能力というのは
一般にいわれる知能指数などとも密接にかかわりがあると思っています。
(なんかの本で読んだのですが、知能指数というものにとって、
頭の中でリアルな図形を自在に動かすような能力[空間把握能力]は重要だそうです。)

などの理由から、映像記憶は、非常に汎用性が高い、人生において
決定的に有利に働く使える能力だと思います。

逆にすぐに資格を取らなきゃいけないとか、わりと差し迫った状況にあるのなら
まずフォトリが大活躍。結局どちらもそれぞれいいとこがある。などと思っていますが、
皆さんはどう思われますでしょうか?

82名無し:2005/03/18(金) 21:13:12 ID:o0SCzZZw
>>68 失礼しました。フォトリと映像記憶ではなく。
速読と映像記憶の違いでしたね。
同じ速読でも栗田式とか七田式だと、さらに高い映像記憶的能力が
要求されたはずです。ただの読みかじりですが。

83神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 21:20:08 ID:tEW1sw2g
俺もケルはんと同じく超能力型なのかナ。
映像記憶が出来てもなかなか波動速読できないからそう思う。
イメージが実現するやつナ、あれはそれなりに出来るけど。てかコレが出来るとメッチャ気分がいい、神になった様ってやつ。
透視は最近磨きがかかってるわ、目が要らない位や(言いすぎw)
まぁ超能力でも十分満足。

84神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 21:23:03 ID:tEW1sw2g
>テストの時間に、合法的カンニング・・。
俺はやってる。友達には俺をカンニングマスターと呼べ、と言ってあるw
因みに普通のカンニングよりも効率がいい。知りたい事が瞬時に目の前に浮かぶからだ。

8581:2005/03/18(金) 21:35:38 ID:o0SCzZZw
>>84 ウラヤマー
もう人生楽勝ですね。イイナー
僕もオレンジカードの時間増やそうかな〜。
日に1時間半ではまだまだなんですかね〜・・。
ちなみに違法のカンニングなら得意な友達いましたw
そこまでの映像記憶身につけたらIQがめちゃくちゃ高くなってそうですね。

86神崎檸恩♪:2005/03/18(金) 22:58:03 ID:tEW1sw2g
↑まぁ俺なりに努力したからそれくらいのご褒美は当然だろう。
1時間半でも毎日続けてたら右脳は開けるで。ただ一刻も早く開きたいのなら5時間以上やった方が早い。
今IQテストやったら凄いやろな。

8781:2005/03/19(土) 00:21:07 ID:ms5aWfM.
5時間ですか!まさに鬼のレベルですね。
オレンジって退屈だからそれはスゴイです。
せっかくだから、MENSAにでも挑戦されたほうがよいかもしれませんね。
ひょっとして、金田一君並かもしれない。
1時間半でも続けてると残像の時間は延びてきた感じがします。
目をつぶるといつでも、ぼんやり残像が見えるようになってきました。
でもやはりもう少し増やすか・・。(- -;ハヤクエイゾウホスイ

88猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 02:07:23 ID:E331Vxug
自律訓練の成果報告。
ココの瞑想スレに書いてあったコトを参考にしてやってみたところ、
いつもより感覚が深まった。

具体的には、
①公式を唱える前に脱力を意識して充分体を休める。
 (多分、5分以上はかかった。背景公式は唱えない)
②力が抜け切ったのを意識して公式に入る。
 (背景公式は、きちんとは唱えなかった)

これやと全部で10分以上かかってまうケド、慣れるまでは時間かけようと思た。

89名無しさん@速読練習中:2005/03/19(土) 04:43:03 ID:yQ8khppc
>神崎さん
凄いですね。訓練方法はオレンジのみですか?

9081:2005/03/19(土) 09:56:20 ID:ms5aWfM.
>>猫様
たしか、自律訓練とオレンジカードをされてましたよね?
visualtrainer2というソフトで僕も、オレンジカード(たまにマンダラ)をやってます。
ソフトの開始時にリラクゼーションという機能があり、目を閉じて深呼吸、
といったような機能がついています(3分程度)。
それでもやはりじっくり、自律訓練したほうがよいでしょうか?
あと、visualtrainer2の公式サイトによると残像訓練は映像記憶の超基本
みたいですね。ソフトについてるほかの応用トレーニングばっかやっても、
能力は上がりづらいとのことでした。納得です。
猫様もどこかで書いてらっしゃいましたが、あれこれ最初から手を出すのは
あまりよろしくないようですね。

91ありす:2005/03/19(土) 10:50:25 ID:3cSDyBFk
追いかけてきました〜。よろしくお願いしますm(_"_)m
何だかレベルが高くて書き込みづらいなぁ〜(笑)
   (↑良いことです!)

神崎さんおかえりなさ〜い(^◇^)ノ
早速単純な質問で恐縮ですが…;オレンジカードも、青丸に焦点を合わせずに
全体を眺めるようにしていたのですか?

92名無しさん@速読練習中:2005/03/19(土) 15:45:21 ID:7rOpyR1E
オレンジカードをやるときは無心で長時間、雑音のない部屋でやるべきです
か?自分は十分も経たないうちに雑念が出てきて長時間やるのは骨が折れます。
毎日やっていれば慣れて、そのうち長時間できるようになりますか?

93猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 16:26:09 ID:E331Vxug
81はんヨ。
「猫様」はあかんデ。「猫はん」か「猫やん」にしてくれんか?
それと、番号コテより文字の方が親しみ湧く思うんやケド、
文字コテ付けてくれたら嬉しいナ。嫌ならエエケド。
あと、俺に対して丁寧語は不要やデ。

さて、俺なんか質問に答えられるほど大したもんとちゃうケド、答えよか。
トレ前のリラックスについては、やりやすいヤツやるんが一番やと思うワ。
ソフトに入ってるリラクゼーションプロセスが気に入ってるなら、それでエエやろ。
俺は、いつでもやろうと思った時に出来る自律訓練を身につけたいさかい、
やってるだけやワ。

ちょと反対に質問。
ソフト使って訓練とのコトやケド、パソの画面のオレンジとか使うんか?
それとも、リラックスのみソフトの誘導を使って、紙のカードで残像トレするんか?

オレンジカードは基本中の基本らしいワ。
俺はこれに絞ってやってる。
バスケかてそうやろ?
ゴール下が入れへんのに3ポイントシュート練習するヤツはおらん。
ただ、右脳開発においてはゴール下シュートが結構難しいんやナ…。

94猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 16:39:15 ID:E331Vxug
>>92
あんまこだわらん方がエエデ。
どんなに静かな場所でも、何かしらの雑音はあるやろ?
それよりも、雑音を流すっちゅうか、気にせんようにするんが大事や。

それからナ、雑念が浮かぶんは当たり前やデ。
「雑念が浮かんできたナ…」思たら、
「後で考えるコト出来るし、悪いケド今は相手出来んデ…」
思てリセットするんや。

あと、無理してぶっ続けでやるコトは無いやろ。
嫌々やっても効果上がらんさかいナ。
10分間出来るなら、それを何セットもやってみたらどや?
そっちの方が実は効果高かったりしてナ。
俺は1時間とか30分とかは連続してやってるけどナ。

95花道:2005/03/19(土) 20:46:03 ID:ms5aWfM.
>>猫はん ←リクエストに答えましたがチョト照れる ポッ
回答さんきゅーです。
別に自律訓練でなくてもよいということですね。
何らかの形で、意識レベルを落とす準備運動をしていればよいと。

残像は、パソ(VisualTrainer2)でやってます。目に悪そうだけどやっぱり便利かなーなんて・・。
オレンジ→30秒ぐらいの時間で勝手に消えてくれるので、目を瞑るまで数を数えなくてすむ。
     またオレンジ以外の色も用意されている。
マンダラ→オレンジと同じで、適当な時間で勝手に消えてくれる。
     色を塗って、回答ボタンを押せば合否を判定してくれる。
     3段階のレベルがあって、上級になるとかなり複雑な模様なのでパソだとこりゃ便利・・。

でも、目に悪いからやめたほうがいいですかね・・?

確かに、ゴール下シュート(残像)は難しいですね。
(僕のレベルは1巻の桜木花道君ぐらいでつ。左手はそえるだけ!)
でも基本は大事だからがんばろうと思います。

96花道:2005/03/19(土) 20:46:43 ID:ms5aWfM.
しまた!95は81でつ。書き忘れー。すみません。

97花道:2005/03/19(土) 20:48:33 ID:ms5aWfM.
しかも左手は・・は、ゴール下じゃなかった。

98猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 21:07:28 ID:E331Vxug
花道はんヨ。
まぁ「猫はん」が照れるなら、別に「猫さん」でもエエけどナ。
あんまかしこまられると窮屈やさかいに。

>何らかの形で、意識レベルを落とす準備運動をしていればよいと。
ウム。そういうコトやと思う。

パソで残像トレか…。
ま、それがやりやすいならエエかもしれんケド、目を酷使せんようにナ。
紙のカードは持ってるかナ?
パソ起動させんでもトレ出来るし、持ってなかったら作ったらエエんちゃうかナ。
長時間やるなら紙の方がエエやろ。

99(;´Д`)ダメポ </b><font color=#FF0000>(Tsv.GgTo)</font><b>:2005/03/19(土) 21:35:00 ID:fKh0UtQo
というわけで来てしまった。
初めまして〜。ダメポという者です。
なんかみんなモチベーション高いなー。
圧倒されそう。っていうかされてるw
たまーに来るかもしれないから、そのときはよろしくね〜。

100折厠� </b><font color=#FF0000>(Tsv.GgTo)</font><b>:2005/03/19(土) 21:56:31 ID:fKh0UtQo
ここでは顔文字とっちゃお。
したらばでも2chのトリップが少し反映するみたいだね。おもしろいなー。

2chの方でも書いたけど、訓練法↓
みんなよりも余計なものがあるかも知れない。
猫さんの訓練なんてすげーシンプルだよね。
やっぱりシンプルイズベストなのかなぁ・・・。

瞑想 朝と夜に1回ずつ。丹田呼吸法しながら。

残像訓練 丹田呼吸法を10〜30分やったあとに行う。
     オレンジカードかマンダラカードを20秒くらい見つめ、その後まぶたの裏に焼き付いた残像を見つめる。 
     これを30分〜1時間繰り返す。一日に2〜6セット。

太陽視訓練 太陽を一瞬見た後、太陽のエネルギーを丹田に落とし込むようにイメージする。
      
透視トレーニング そのまんま。これをやると、どれだけ右脳が開いたかの目安になって良い感じ。

チャクラを開くトレーニング 瞑想中にできて便利。

101(;´Д`)ダメポ </b><font color=#FF0000>(Tsv.GgTo)</font><b>:2005/03/19(土) 21:58:13 ID:fKh0UtQo
なんじゃこりゃあああああああああああああああああああああ

戻そうw
顔文字ないと駄目っぽい。
今日はこれにてさらば!( ´∀`)ノシ

102猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 23:01:22 ID:E331Vxug
ダメポはんヨ。おいでやす。
気楽に来てくれナ。

それぞれマイペースでトレしたらエエ思うデ。
俺はとりあえずオレンジカードを極めるつもりや。


能力開発板を見てなかった人のために、ちょと整理しとくワ。
映像記憶習得者・神崎のトレ内容
・オレンジカード5時間以上(照明を明るくすることが重要)
・授業中などの暇な時にイメージでカードを作り出す
・自律訓練
これだけやったかナ。
神崎、付け加えるコトあったら頼むワ。

神崎は「トレを楽しむ」コトをモットーとして、長時間トレを耐え抜いた。
なかなか楽しみを見出すんは難しいケド、好きな音楽かけたり、自分なりに工夫するベシ。
俺はクラシックとかグレゴリオ聖歌とか聴きながらやったりするナ。

103(;´Д`)ダメポ </b><font color=#FF0000>(Tsv.GgTo)</font><b>:2005/03/19(土) 23:24:06 ID:fKh0UtQo
結局来てしまったw

>>猫さん
>それぞれマイペースでトレしたらエエ思うデ。
ありがとね♪
>・オレンジカード5時間以上(照明を明るくすることが重要)
すげー、5時間かー・・・
神崎さん、見てる?
できたらいろいろ教えてほしいな。

ところで、猫さんは京都の人?

104猫 </b><font color=#FF0000>(jzaQz/h6)</font><b>:2005/03/19(土) 23:26:46 ID:E331Vxug
ニャハハ。
俺は京都人や。京都のド田舎やけどナ。

神崎は気まぐれ屋やケド、ちょくちょく来てくれるデ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板