したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

映   像   記   憶

1名無しさん@速読練習中:2004/03/07(日) 08:57 ID:t27dLs5E
某巨大掲示板サイトの
「左脳で記憶する馬鹿共」スレのスレ主や
「速読を身につける」スレの114氏が提唱した映像記憶。
本質的に速読に通ずるといわれる映像記憶を
マスターしましょう。


 S○S・K博士―記憶法は速読法を補完する―

482脳味噌:2005/04/17(日) 21:13:56 ID:oIlOYYHY
昔のCRTモニターみたいに目に焼きついたら怖いね。
直射日光を直視するとしばらく残像残るけどあんな感じかな。

ところで何でオレンジカードって言うの?
JRとは関係ないし(馬鹿)、オレンジじゃないけど。

483名無しさん@速読練習中:2005/04/17(日) 21:16:13 ID:PpqzG4a2
さあ、頑張るぞ!!!!

484名無しさん@速読練習中:2005/04/17(日) 22:00:05 ID:kP890/wA
>>482
オレンジ色だからじゃない?おれズレてるかな?

485静空:2005/04/18(月) 17:46:17 ID:3MuN9sfw
要は、オレンジが常時残っちゃうっていう後遺症が出たから
やらないのをお勧めするっていう書き込みでしょ。
どうなんだろうねえ。 
やりかた悪かったりとかするとそうなるかもしんないのかねえ。

おれも最近残像トレ興味あり。
気になるならやっぱ(やぶじゃない)眼科医に聞くのが一番だろうね。
というか白熱灯つかった残像の実験だと残像の色とか形とか色々勝手に変わったよ?
イメストの補助テクニックなんだけどね。 
そんなに難しいものなのかな、元の色にするってのは。
オレンジカードもってないから出来ないから分かんないんだけど。
要は、「補色の補色」が「正色」なんだしね。
色と補色の関係とかは七田本にかいてあるんかな。

486脳味噌:2005/04/18(月) 18:49:08 ID:31HsIEoM
知覚心理学で残像現象について詳しく解説してあります。
専門的な論文まで読めば、もしかすると七田式の秘密が解けるかも。

http://www.isop.co.jp/main/sinri.htm
http://ipr.hijiyama-u.ac.jp/~hyoshida/studies/
http://www.color-web.co.jp/old/narita7.htm

487神崎♪:2005/04/18(月) 19:50:30 ID:ai1zDcPc
>オレンジが常時残る後遺症が出るからやらないのをお勧めする
こういうのを聞いていちいち不安になってトレをコロコロ変えてたらいつまで経っても右脳は開けない。
所詮は人の意見。自分で試さずに不安になったり理屈を並べるくらいなら最初からやらない方が良い。
信じる事と覚悟が大切。

488脳味噌:2005/04/18(月) 20:25:56 ID:31HsIEoM
オレンジカードに対抗してタットワカードでタットワ瞑想だ。
原理は一緒。要するに右脳開発のオートスコープ。

489静空:2005/04/18(月) 20:52:30 ID:3MuN9sfw
>>488
うお、たっとわがここででてくるとは思わなかったw
結構そっち系も好きなのかな?

>>487
たしかにそうだね。
それに身につけた人がいうと説得力がすごいあっていいね。
おれも否定したりするつもりとか全くないし、むしろ試してみたいとおもってる。

490脳味噌:2005/04/18(月) 21:43:00 ID:31HsIEoM
速聴 理論と実践の名前の由来は・・・。*術 理論と実践。(クローリー)
もう正体ばればれか。もともとオカルト系ですねん。
タットワ、ヤントラ、曼荼羅、種字観はどれも似たようなもの。

491名無しさん@速読練習中:2005/04/18(月) 21:46:14 ID:JGLx34ck
映像記憶と関連あるか微妙だけど
とても眠たい時パイプ椅子なんかに座って眠れない状態に
頭をカクンカクンさせながら目をつぶって座ってると
時折意識が逝って暗闇の中にリアルで立体的な色のついた映像が周辺視野で見えるときがある
それに気づいて視野の中心に持って来ようとすると暗闇に消えて意識が戻ってしまう

492静空:2005/04/18(月) 22:07:52 ID:3MuN9sfw
>>490
へえ、そうだったんだ。おれも若いときはオカルト好きだったよ。
たぶんいまじゃ入手困難なカバラについての本とか有名な訳書とかにも
タットワのはのってたけど、今みたいにネットみたいなのなくて仲間もいない状態じゃ
独習するのは無理だったね。 あれは本当におもしろそうだから、やってみたい。
そういう人間の心理とか(だとおもってる、あれは)とかにすごく興味あるから。

ちなみにいまはオカルトより科学的なもの、たとえばコンピュータとかのほうが好きだね。
答えがあるから。 でも世の真理を知りたいっていう気持ちは昔と変わらない。
って脱線しすぎかw

>>491
俺も夢うつつのときはかなり鮮明な視覚イメージから曖昧なものまでいろんなのが
見えるよ。イメストしてからなんだけど、そういうイメージのコントロールとかイメージで
遊ぶってことがなんか知らないうちにできるようになったよ。
曖昧なイメージから鮮明なものにしたり、たとえばビルのイメージからビルを草木のように
増やしてのばしたりとかね。すごく楽しい。
でも寝てるときしかそれ出来ないからすご悔しいし、どうすりゃいいんだろってかんじ。
おきてるときに自分で意志であの鮮明度のイメージを
コントロールできたら、どんなにいいんだろうってね。

493名無しさん@速読練習中:2005/04/18(月) 22:18:52 ID:R7B.KDEI
かなり横レスで申し訳ないんですけど、ちょっとお聞きしたいんでいいですか?
猫さんや神崎君やそのほかのオレンジカード達成者の皆さん達はオレンジカードの各段階を
どのくらいの日数でクリアしてきたのか第一段階から第四段階までだいたいでいいので教えていただけないでしょうか?
自分は1日5時間から初めて日数もあまりたってないんですけど、
最近1分ほどの残像が見えた後にうっすらと正色のオレンジカードが見えるようになったんですが、
そこからなかなか進みません。
大体の平均的な日数を知ることが出来ればモチベーションの維持にもかなり繋がると思うので、
差し支えなかったら教えてもらえませんか?

494809:2005/04/18(月) 22:22:47 ID:AtaJ4LZU
つまり、あれですかね。
残像は正色で残ることがないんですかね。
だとしたら捕色が正色に変わった時、それがイメージによる映像ってこと?
それを印象付ける訓練が必要であったり、想起する訓練が必要であったり
コントロールする技術を訓練によって養うわけか・・・
この考え方どうですか?

495脳味噌:2005/04/18(月) 22:31:37 ID:31HsIEoM
タットワカードはオレンジカードそっくり。むしろ応用形。
高等魔術実践マニュアル 朝松健 タットワカード付き 
もちろんムーブック(笑 絶版らしらしくて復刊投票してる。 
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9226
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/magic/tatowa.htm

496静空:2005/04/18(月) 22:46:54 ID:3MuN9sfw
>>495
タットワは正色にならんといかんしね。しかも扉にしなきゃいけないし。
(あってるよね、もう10年ぐらいまえだからうろ覚え)
タットワについて詳しい本があったんだけど題名わすれた、すまそ。
どうせ入手困難だろうけど、10年まえですら絶版だったし。

その本はもちろんもってるよ、すごい昔に買ったw

>>494
そこらへんは正直なところ、俺にはよくわからんす。
個人的な(素人的な)見解しか言えないから俺はスルーさせてもらいます。

497491:2005/04/18(月) 23:47:53 ID:JGLx34ck
ちょっと続き
やる時は手を太ももの上において座ってるのですが
目をつぶって自分の視点から見たときに見える手の状態を思い浮かべながら
寝てるのか起きてるのかはっきりしないうたた寝状態でいると
暗闇のなかに実際に目を開けて見てるような感覚で太ももに乗った手が見えてき
その時、気が付ければ手を開いたり握ったりしてみると
暗闇に浮かぶ手も同じように動いてくれます
明かりのついた部屋でやったので
目が開いてるのに気がつかなかったって事は無いと思います
前にテレビで眼の見えなくなってしまった人が
暗闇の中に見えないはずの手が見える話しがあったので
これと似た状態が起こったのかもしれない

498名無しさん@速読練習中:2005/04/19(火) 08:48:52 ID:PX9odKUc
SRS速読の講習でそんなのありましたよ。目を閉じて手を頭の上とか背中とかに
持って行って手を動かして・・それでそのうち一度だけ自分も目を閉じてるのに
手が動くの見えたんだけど後で栗田先生が見えた人手あげてくださいって
言って人数少なくて感想とか聞かれたらいやだなと思って手あげなかったんだけど
ほとんどの人が見えるほうに手あげててびっくりしました。

499静空:2005/04/19(火) 12:59:03 ID:9Zo17xQM
今日、自分も布団に入ってて半覚醒のときに、目を閉じた状態で自分の手や布団が
カラーで見えたよ。部屋は真っ暗な状態だから色つきになるわけなんだけどね。
あと布団の中の体とかも真っ暗で目を閉じてるのに色つきで見えた事もある。
体を動かせば見えてるものも動くってかんじ。
イメージが見えるとかじゃなくて肉眼でみてるのと変わらないと
思うぐらいのクオリティで見える。
ただ意識レベルがかなり下がってるからそこら辺は曖昧かもしれないね。

自分は、たいして不思議にも思ってなかったんだけどね。
朝起きて目開けてると思ってたら実は閉じたまんまだったとかよくあるからw
朝の起きかけも天井の模様とかが閉じたまんま見えることとか
目を開けたまま幻覚を見ることもある程度意識的にできることもあるよ。
そういうタイプのイメージは肉眼と変わらないぐらいで
かつ、すこしぐらいしかコントロールできない。

こういうのを起きてる時に意識的に出来るようになりたいんだけどなあ。
だれかコツとかヒントあったら教えてください。

500センドー:2005/04/19(火) 14:26:51 ID:zKELiO7Q
昨日面白いことがあったので緊急報告。

いつものように寝る前に瞑想用のCD聴きつつ、リラックス。
するとしばらくして、写真とほとんど変わらぬ精度で、池に浮かぶ鳥の姿が!
その日は公園で池のカモに餌をやってきたので、たぶんその記憶のせいだ。

面白いのは、いつもならそういうちゃんとした「画像」が浮かぶのは
夢うつつの時だけ。つまり「あ、見えた!」と意識した瞬間、消えてしまう。
しかしその日は「おー、見えてる見えてる。まだ消えないや」って感じで
ずっと映画でも見る感じで眺めてられた。明晰夢ともちょと違ったな。
だって「自分がそこにいる感覚」はまるでなかったから。

さすがにやがて残像が消える感じで映像も薄れ、消えたが、かなり長い間見てました。

今回の映像の特徴;
1.画像の周りは真っ黒。つまり視野的にはかなり狭い。望遠鏡のぞく感じだった。
2.画像が消えそうになると、薄目にする感じにして力抜くと、画像が戻ってきた。
二・三度、目を開けすぎて、天井が見えたほどだった。「こりゃ開けすぎだ」と思って
閉じるか閉じないかくらいにすると、もう映像が一度見えるようになった。ただ、
その時になるとさすがに解像度がかなり落ちていた。

501静空:2005/04/19(火) 17:09:23 ID:9Zo17xQM
> 1.画像の周りは真っ黒。つまり視野的にはかなり狭い。望遠鏡のぞく感じだった。
> 2.画像が消えそうになると、薄目にする感じにして力抜くと、画像が戻ってきた

そうそう、そういう映像の見え方したこともあるよ。
周りはまっくらで中央だけ円状にぽっかりあいててそこに肉眼レベルの鮮明な映像が
みえるやつ。 あれおもろいねえ。

一度だけ意識的に出来たことがあったかな。
寝てて起きたときに明るめ白系統(かな?)の光の渦というか霧というかそんなようなのが
みえることがあるんだけどそのときにその光を中心に集めて穴をあけるような
イメージでやったら同じように映像が見えた。 
青紫色の光でも出来たことあるような気がする、けどうろ覚えだから自信なし。

あと力むのは良くないね、あと驚いたりするのとかも駄目ぽいよ。
「あー、またみえてるや」ぐらいの気持ちになるぐらい場慣れすれば見続けれるように
なるんじゃないかな。 おれの場合は消えかかっても意図的に再度呼び出したり
変化させたりある程度は出来たよ。
自律訓練法の受動的注意集中のような気持ちの持ち方がいいんじゃないかと思う。
何回もみて場慣れするとかね。

でもいいなあ。そういう瞑想的なので鮮明なのが見れるのは。
俺はそう言う経験がないんだよね。
瞑想とか昔ちょっとやったことがあるぐらいだからもっとやってみれば出来るようになるかな?
自己催眠しても見れなかったしねえ・・・

502静空:2005/04/19(火) 17:12:28 ID:9Zo17xQM
>>500
ところで瞑想用のCDとかってなに?
CDつかって瞑想とかはしたことないし、お勧めとかあったら聞きたいな。

503センドー:2005/04/19(火) 20:04:13 ID:xFPFwHto
>>502
けっこう世間的にはぶっ飛んじゃってる(と思うw)某サイトで薦められてた輸入CDです。
「こいつ結局デムパか」だと思われそうで、そこのサイト教えるの、ちょっとだけ躊躇うなあ。
でも、たぶんここの住人にも見てる人いると思うよ。
俺はそこのサイト、かなり好きなんだけどな。

ちょっと小出しにヒント出して様子を伺ってもいいですか?

へミシンクやホロシンクなどのバイノーラル系です。
ただし、あの系統みたいにCDを何枚も買わされたりしない。一枚で完結。

その某サイトでやたら評判がいい。超安いのにヘミ以上の効果だ、とか。
俺はヘミとかやったことないので実際どうなのかはわからんけど。

過剰宣伝みたいにとられるのもアレなんで(業者じゃないっすよ、念のため)
この辺でやめとく。

あ、最後にひとつだけ。
バイノーラル成分を聞かせるらしいが、耳にちゃんと聞こえるのは雨音のみ。
それを聞いている内にリラックスする感じ。ヘッドフォンを必ず使う。
(これで「ああ、あのサイトのあれか」とピンと来る人もいるのでは??)

504名無しさん@速読練習中:2005/04/19(火) 20:16:00 ID:MPSPeYBQ
>>503
ttp://angle-project.web.infoseek.co.jp/video1.html
ここでしょ?

505センドー:2005/04/19(火) 21:09:22 ID:xFPFwHto
>>504
あー残念w。違う。

506静空:2005/04/19(火) 21:15:23 ID:9Zo17xQM
>>505
差し支えなければメアド晒したんで、そこにサイト教えくれるとうれしいな。
めんどくさかったりとか無理だったらいいです、はい。

507センドー:2005/04/19(火) 21:21:02 ID:xFPFwHto
いや、いいや。変に焦らしてごめんなさい。

もうURL貼るわ。ただ、スレ違いな気がしてきたので、
瞑想スレに移動します。そこでURL貼りますね。

アドまで晒させてすいません。

508名無しさん@速読練習中:2005/04/21(木) 03:22:46 ID:Mq23Oe5k
オレンジカードが正色になるコツとかないですかぁ〜?

509Cnc:2005/04/21(木) 07:03:03 ID:Al/qWHAM
>>508 さん
日差しが強い時 窓の外の太陽光が当たっている場所に
太陽光が反射する角度に正色で見たいものを置き
家の中からそれを見て目を閉じてみて。
正色の残像を見る事ができる。

感覚を得るのみにし 後はその見えたものを想起する。

何故家の中からか? 
瞳孔が広がっているから。だから家の中に日差しがなるべく入っていない方がよい。

510名無しさん@速読練習中:2005/04/21(木) 09:00:29 ID:DBp3u0js
>>503
あのCDいいよね
彼より少し前から始めてて、
同じく紹介してたからシンクロを感じたよw

自分はヘミシンクの方が特化してると思う。
一番いいのは組み合わせることだけどね

511508:2005/04/21(木) 19:37:57 ID:Zkm.1isQ
おぉーありがとう。ちなみに正色の残像って瞼を閉じて2〜3秒くらい見えるもの
なのかな?それとも補色の残像みたいに目に焼きついてるものなのかな?

512名無しさん@速読練習中:2005/04/21(木) 21:54:32 ID:ZigpeG7A
「七田式超右脳イメージトレーニングCD付き」入手
CD付ならイメージ浮かびやすいかな。

513名無しさん@速読練習中:2005/04/22(金) 08:49:11 ID:.GNQbcPY
正色ってどんな感じですか?
自分は青いまるの部分が黒っぽく見えたあと、白っぽく変化していく感じなので
すが皆様はどんな感じなのでしょうか?
あとトレーニングしているとおでこのあたりとか右脳のあたりに刺激がありませんか?

514神崎♪:2005/04/22(金) 16:33:24 ID:EiGdtMe2
↑右脳が活性化してる証拠。

515名無しさん@速読練習中:2005/04/24(日) 08:39:16 ID:avs.5nCE
>>514
なるほど。七田の「右脳タン」やってても脳にビシバシ刺激きますよ!

516名無しさん@速読練習中:2005/04/24(日) 15:43:41 ID:ypkXn5jw
>>515
「右脳タン」ってどうゆうのですか?

517名無しさん@速読練習中:2005/04/24(日) 17:30:27 ID:avs.5nCE
>>516
右脳タンじゃなくてウノタンでした。
私は記憶編と集中編を使ってます。
http://www.interchannel.co.jp/pc/unotan/index.html
ただ動作が不安定で途中で強制終了してしまうことがあるのが難点です。

518名無しさん@速読練習中:2005/04/24(日) 17:37:38 ID:avs.5nCE
あとこの手のトレーニングソフトは出切るとか出来ないじゃなくて、
出来なくてもやることで脳が活性化されるという気持でやらないと嫌になってきますのでご注意を。

519名無しさん@速読練習中:2005/04/24(日) 22:02:08 ID:ypkXn5jw
>>517-518
ありがとう!

520名無しさん@速読練習中:2005/04/28(木) 01:19:16 ID:fbIBDLIY
目をつぶっても0.5秒ぐらい目の前の光景がまぶたの裏に見えるんだけど
それはもしかしてちょっとぐらいは能力ついてきたってことかな??

521名無しさん@速読練習中:2005/04/28(木) 05:37:08 ID:CZQ16yS6
0.5秒だと、どうだろう。瞬きしたときに真っ暗にならないように脳が見てる残像(目に焼きついてるやつじゃなくて、脳が調整してるやつ)くらいな気がする。

522静空:2005/04/28(木) 07:43:15 ID:OWtA44lU
0.5秒かあ。微妙だな。頭の中ならそのくらい余裕で出来るが、瞼の裏だと
出来ないってかんじかなあ。訓練すればできるようになるかも。

523名無しさん@速読練習中:2005/04/29(金) 00:16:16 ID:RM9wEg.k
返事ありがとうございます。なんていうか前と違う感覚だったんで
もしかしたらなーと思ったんですが。

524Cnc:2005/04/29(金) 05:32:52 ID:9roiy2qk
>>520 さん
>それはもしかしてちょっとぐらいは能力ついてきたってことかな??

能力ついてきたと考えてよいと思いますヨ。

525名無しさん@速読練習中:2005/04/29(金) 09:49:23 ID:PxpsjGY2
オレンジカードって周辺視野でやったほうがいいのかな?

526名無しさん@速読練習中:2005/05/07(土) 00:55:41 ID:kyrurlhU
森age

527太鼓の達人 </b><font color=#FF0000>(QJXS9gog)</font><b>:2005/05/08(日) 03:07:12 ID:a6IjfCNU
神崎っつう神はどんなやつかとおもってたら大学とか言い始めるから
読み返してみたら同い年かよ!
よーーし神崎さんよ、10日周辺視野変態人間になってその
映像記憶とかいうやつを目指してみるぜ。明日から、ああ、いまから、いまからはじめてみた
き0ぼーどがみえねえ!てかおれんじかーどってなんだ??あっとでしらべてみよう
すれよごし失礼!

528245:2005/05/08(日) 05:25:52 ID:BF.Bbxs.
>>太鼓さん
ガンバレー!

529名無しさん@速読練習中:2005/05/08(日) 05:39:20 ID:4exDhraQ
へ〜神崎ってコテ使ってる人が神なのか!
今まで俺はなりきりキャラかネタキャラかなんかと思ってたYO!!

530神崎♪:2005/05/08(日) 12:06:37 ID:CCRkITbY
太鼓の達人さん>
ずいぶんとテンション高い人ですな。羨ましい。
周辺視野が完全に開いたら半分以上は映像記憶習得したも同然でつ。
あと「さん」はいりませぬ。
オレンジカードってのは日本の国旗の赤の部分が青で白の部分がオレンジになったカードの事。

>>529さん>
>今まで俺はなりきりキャラかネタキャラかなんかと思ってたYO!!
笑ってしまったw

531太鼓の達人 </b><font color=#FF0000>(QJXS9gog)</font><b>:2005/05/12(木) 20:43:12 ID:oK1RGFFw
え、神崎センセー、周辺視野で字、よめなくない?
やってると読めるようになるの?それとも
学校とか塾の授業中は解除してもいい?

532神崎♪:2005/05/12(木) 20:48:31 ID:aHejYyo2
そう、字の読み書きは最大の難所です(汗)
どうしてもきつかったら解除しても問題ないです。自分はそれでもやってましたが。
10日程たてば大分楽になるはずだからそこまで頑張ることをお勧めします。
自分は最初の10日間勉強は捨ててました。

533太鼓の達人:2005/05/12(木) 21:00:51 ID:oK1RGFFw
そうだね、そんぐらいの覚悟は必要だろうね。
どうしてもっていう授業以外は周辺視野でがんばってみるよ。 

・・・とおもったんだけどもうすぐ中間試験だったよーーー・・・
さすがに試験捨てると死ぬから、終わるまでは勉強時は通常にするよ・

534テトラン:2005/05/12(木) 21:27:52 ID:hM4bYqYQ
ふーむ、神崎氏でも字の読み書きは難所だったのか。
ほかにも、料理するときがキツい。特に包丁が…。
中心を見ながらも周辺を意識する、といった具合に
少し解除気味にならざるを得ませんね、普通に生活するなら。
とりあえず100%解除している時間が無いようにしてみます。

535テトラン:2005/05/13(金) 22:49:16 ID:ppQXZCEw
…と思ってたら、髭剃りで顎切った。
今日は今までで一番長く周辺視野を意識した一日だったけど
それでもまだうっかり解除してしまう。人と会話するときとか。
まだまだだな…。

536名無しで失礼:2005/05/13(金) 23:04:44 ID:Qa4L0B/6
>>535
鏡見ればわかると思うけど、かなり危険人物の目になってるよ。
人と話すときは解除した方がよろしいかと。
(神崎氏は人に避けられるのを覚悟でやっていたみたいだが・・・w)

とはいっても、一旦眼が活性化した状態になっちゃうと、
すぐには普通の眼に戻せなかったりする。

537テトラン:2005/05/13(金) 23:22:42 ID:ppQXZCEw
>>536
げ。そんなに危険な目になってるもんですか?
でも確かに目に力入れると、カッと見開いたようになってるからなぁ。

538神崎♪:2005/05/14(土) 00:02:51 ID:llErWwdA
>危険人物の目
笑ってしまいましたw
確かにあれはヤバイですね。
俺は見た目のカッコなんて下らないと思ってる主義なので全然気にしてなかったです。

539太鼓の達人:2005/05/14(土) 03:16:38 ID:lLrb3nKk
ちわーす!
テラトンさんわかりますよー 俺も車にひかれそうになったw
しっかし周辺視野だと町のけしきがきれいだね!

540テトラン:2005/05/14(土) 09:09:13 ID:YcwGDsKY
>>太鼓の達人氏
どうもこんにちは。
確かに、周辺視野だと景色の情報量が増えますよね。
なんで今まで見えてなかったんだろうと思うようなところが
見えるのが楽しい。

541テトラン:2005/05/22(日) 11:18:45 ID:wPnzUUm2
今日からオレンジカードを毎日5時間ずつやってみます。
ダラダラと「いつかは映像記憶できるかなぁ」と過ごすのが嫌になってきたので。

神崎さんとたいちさんのお二方がオレンジで開眼したということなので
試してみない手はない。

542たばこ:2005/05/24(火) 01:02:48 ID:.FD4k1VI
こんにちは、こんばんはか、ずっとROMだったんですけど、
オレンジカードをずっと見ていたら、補色の残像がぶれて見えていたのが
初めて色つきで見えました、今まで影が見えていたのが分身に変わった感じ。
嬉しかったので書き込みしました。でゎ

543名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 08:09:01 ID:dYGDJcTo
映像記憶できる方々は一体どのようなことをしていたの?
10時間以上のトレーニングは構わないんだが、10時間以上
何してりゃいいのかさっぱりわからん・・・orz
教えてください!

544名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 08:43:14 ID:Don1guoM
>>543
調べる努力なき者に
能力は発揮されない

545名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 09:11:34 ID:dYGDJcTo
↑愚問でした(T_T)神崎さんとかトレーニング公開しちゃってますね。
多分、同じ年齢、同じ学年なのでよろしくお願いします(?)
俺も今日から吹っ切れてトレーニングを1日8時間はやろうと思います。
10日間勉強捨てます(笑)

546名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 09:12:53 ID:dYGDJcTo
↑間違った。>>543です。

>>544
すいません。今、全部読ませていただきましたm(__)m

547名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 10:50:39 ID:iw1HxI/s
≫546 最初は5時間ぐらいからスタートしたほうがいい。無理するな。

548たいち:2005/05/24(火) 10:54:29 ID:iw1HxI/s
545氏 右脳活用ノートならオレンジカードも載ってるしすごく使いやすいです。
もってるなら大丈夫だけど。

549名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 17:28:43 ID:dYGDJcTo
>>547-たいちさん
徐々に増やしていけば良いんでしょうか?アドバイス有難うございます。

明日、買ってきます。

550名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 19:28:49 ID:O3zFnK9I
>>543
ネタにマジ質問カコワルイ

551名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 20:29:51 ID:iHZ7myMY
>>545
8時間やる気があるなら5時間勉強して3時間くらいトレした方がよくないか?
映像記憶できても文字記憶するの難しそうだしさぁ・・・。

552神崎:2005/05/24(火) 20:34:04 ID:f7W8/oiE
というか8時間の訓練をやるまえに1時間でもいいから楽しんで(集中して)やった方が良いかと・・・。
楽しんでやっているならいいんですが、がむしゃらに8時間は意味無いですよ。

553名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 21:56:27 ID:iw1HxI/s
551さんと同じ意見です。勉強を全然やらないで右脳開発だけに集中すると
いうのはどうかと。

554名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 21:59:39 ID:dYGDJcTo
既に朝から脳内写真撮りまくって頭痛が始まっています。

なるだけ早く習得できるようにしたいと思っています。
個人的には毎日コツコツというのは右脳を開くためには適していないんじゃないかと思っています。
なので短い期間で一気にやれば右脳は開くんじゃないかと・・・
まぁ、適当な考えで根拠はありませんが。

楽しめるようにがんばろうと思います。

555名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 22:03:13 ID:iw1HxI/s
毎日コツコツって左脳の勉強の仕方だと思う。
小学生の頃から毎日少しずつ勉強しなさいと刷り込まれてるから
右脳の開発方法に戸惑いを感じる人がおおいんじゃないかな。

556名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 22:14:18 ID:qqBrt.Uk
8時間も集中出来る人は居ないよ、普通
出来るならそのまま勉学に励んだ方がいい

557名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 22:15:39 ID:iw1HxI/s
東大に合格した人が10時間勉強したと言ってたけどそれも才能だよな。
俺にはできないよ。

558地図:2005/05/24(火) 22:47:48 ID:iHZ7myMY
左脳もある程度必要だよね。
左脳で記憶しようと・・・の1は映像記憶と速読できたけど数学苦手っていってたしね。
理系行くならコツコツしかないって罠が。

そーいえば、そこで自律訓練は眠たい時が良いって言ってたけど。
寝起きの自律訓練っていいかもしれないな。

559名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 22:54:47 ID:OsOwRZhc
別に才能じゃないだろ。国公立の理系に受かるだけの実力があれば、
そこから1日6時間でも行ける。

560名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 23:36:59 ID:iw1HxI/s
ここで右脳開発しようとしている人は映像記憶を何に役立てるつもりなんですか

561名無しさん@速読練習中:2005/05/24(火) 23:53:02 ID:qqBrt.Uk
>>560
気になるなら、そういう趣味の人達だと受け取れば?

562名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 00:32:54 ID:uLVLfiFM
>>560
奇人変人として世の中に認められたい。

563名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 00:44:31 ID:YU1Mp1UY
大体は趣味でやってる人と、人生一発逆転を狙ってる人じゃないかな。
明確な目的を持ってる人は少ないと思う。

目的達成(大学受験、難関資格、就職etc)のために映像記憶を習得、というのは無理がある。
目的よりも手段の習得の方が難しいかもしれないんだから。

564名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 01:20:25 ID:4WYDK.ao
○目的の種類

・資格試験テスト勉強に活用・仕事や生活の改善・他の趣味に活用・適当に暇つぶし

○目的達成度

・劇的な効果を得る・まあまあの効果を得る・できれば効果を得たい・なかったらそれまで


目的の種類や度合いも人それぞれ。ここは比較的良い姿勢だと思うが。
雑談スレなら一言だけの書き込みは許されると思うが習得に前向きなら
一言では終わらないと思う。習得に前向きな懐疑派は大歓迎だが単発な
煽り染みた懐疑派は簡便してくれ。これは非常識な提案かな?

565名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 01:28:47 ID:ciW5exTs
8時間もオレンジカードやるなんてすごい根性だと思う。
よく眠くならないね。

566名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 07:43:07 ID:4rJZ86BY
流れ無視して申し訳ない。どこで質問すればいいかわから無いからとりあえずここで
今オレンジカードをやっているのですがどうも
カードを30秒見る→目をとじる→だいたい20秒ぐらい補色で見える
って状態で、この補色で見えてる中心は青色じゃなくてオレンジ色なんだけど
頑張ってそこから残像の時間を伸ばそうとすると、中心のオレンジ色の中心に
小さな青色が出てくるような感じなのですが→|◎|こんな感じ?
これって補色じゃなくて原色で見えてるってことなのでしょうか?

567名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 11:15:29 ID:ciW5exTs
神崎さんに触発されてオレンジカードやる人増えてきたね。
俺も今日からやってみる。

568名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 13:26:28 ID:8napFR12
オレンジカードって集中できるなら音楽聴きながらやっても大丈夫なんでしょうか?

569名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 14:12:45 ID:ciW5exTs
神崎さんは授業中に黒板見るだけで一回で暗記できるんでしょうか。
だとしたらすごすぎだ。

570名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 14:24:15 ID:ciW5exTs
音楽の種類にもよるんじゃない。リラックスCDやクラッシック音楽ならいいけど
ロック系はつい聴いてしまうからやめたほうがいい。

571名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 18:48:05 ID:ciW5exTs
オレンジカードは最低5時間で8時間ぐらいやらないと右脳は開けないらしい。

572名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 18:55:39 ID:79sxpHnA
問題はオレンジカードで残像見えた後の精神状態なんだよ
自律訓練とか瞑想やってる時と同じ心理状態、変性意識とかに
なる必要があるらしいからね
変性意識状態って右脳が働いてるからその状態を言葉で表すのは無理なのかな?
自分で地道にがんばろっと

573名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 20:18:01 ID:yuiALFvs
それにしても、右脳を開く、っていう言い方って問題あるんじゃないか?
右脳は大脳の半分もある。オレンジカードや呼吸法、イメストとかこんな変なもの
やるためだけに存在してるワケない。
かといって普段一般人は右脳も使ってる訳で。そうじゃなきゃ学校に行けないし、際限なくしゃべり続けなきゃ行けない。
だからイメージ能力が開花するとか、映像記憶できる、とか言ったほうがいい。

574名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 21:29:03 ID:ciW5exTs
夢を白黒で見る人は右脳を活性化させることからはじめたほうがいい。

575名無しさん@速読練習中:2005/05/25(水) 21:50:00 ID:zsf8Gq0s
イメストはべつに変じゃなくない?

576名無しさん@速読練習中:2005/05/26(木) 18:54:40 ID:Py2vQBwg
信じないとダメらしいよ
変とか思うのは止めた方がいい

577名無しさん@速読練習中:2005/05/26(木) 20:33:05 ID:r6wxs2Kk
>>576
それオカルトの常套句

578名無しさん@速読練習中:2005/05/26(木) 20:38:05 ID:uh5okBS2
ウェンガーは右脳をおっぴらくなんて一言も言ってない。

579名無しさん@速読練習中:2005/06/01(水) 00:28:48 ID:eCpqxO1I
ポジ残像とネガ残像を結びつける感覚を養うのがオレンジカードの本質(はぁと)

580ゆうぼん ◆.CzKQna1OU:2005/06/01(水) 23:48:35 ID:uLubXU76
最近さぼり気味・・・。
七田スレがなんか一気になくなったし。

581名無しさん@速読練習中:2005/06/03(金) 00:51:51 ID:UcgDDYDA
今日から本格的にトレーニング始めてるわけだが、オレンジカードが退屈。
基本的に本に書いてあることをしようと思ってる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板