したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

僕のor私のC管チューバ これ良いよ!!

1TUBA吹きの休日:2006/04/21(金) 00:00:07 ID:L4njpZEE
僕のor私のC管チューバ これ良いよ!!と言う楽器語りませぬか?
YCB-822→普通に左手で支えると疲れる。管を握っても疲れる。マウスパイプまで手を通し拭いてみるがやはり疲れる・・・。
けどいい音なるし、いい楽器です。

174名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 00:07:50 ID:Su8BGN2Y
私は手垢などの汚れが目立ってきたら、シリコンクロスを水で濡らし
硬く絞ってから汚れを拭き落とし、今度は乾いたシリコンクロスで
水気を取るようにしています

175名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 00:54:42 ID:rFVeBGZY
トレシー等の極細繊維のクロスで演奏後によく拭けばあれこれせんでも問題ない。
出来れば2枚用意して両手持ちして拭くと楽。

銀メッキの変色防止のクロスがプリマから出てるからそれと一緒にしまう。

176キャサリン:2011/09/06(火) 08:15:59 ID:DT6aKXLA
水拭きっていってもクロス濡らして
これでもかってくらい絞っての水拭きですよ。
そのあと、乾いてるほうのクロスで
乾拭きもしますしね。
それにメッキだから錆びないでしょ?
関西ではユーフォ・チューバを専門に取り扱っている
楽器屋さんの方に言われてやってます。
1年続けてるけど錆も腐食も全くないですよ♪
手垢もないし。

177名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 09:19:26 ID:rFVeBGZY
シルバーは扱いが悪いと錆びてガサガサの真っ黒になるぞ。
しっかり手入れしてるようだから大丈夫だとは思うが。

178名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 12:03:58 ID:bF9P7hYQ
俺はアルコールで拭いてる 1年くらい すっきりしてグッド

179名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 23:06:50 ID:wYVPCQC.
シルバーは黒ずんでからが「いい感じ」派です。

そういう意味では、サテンシルバー仕様はそそるねぇ。

180名無しTUBA吹き:2011/09/06(火) 23:42:20 ID:Su8BGN2Y
いぶし銀ってやつですね
フルートは黒サビが付いた方が音色が良くなるって意見が多い
ですが、チューバの場合はどうだろうか?
楽器自体が大きいので、音色の差は出にくいと思うが

181名無しTUBA吹き:2011/09/07(水) 22:19:39 ID:lpeJBtmI
いぶし銀ってのも渋い言い方だね。

チューバはサテンシルバー仕様は殆ど見ないけど
ユーフォなら結構スタンダートだよね。

管のつなぎ目あたりが黒くくすんできたりしているのを見ると
それだけで、只者ではない感じがするよね。
管自体が分厚く頑丈そうにも見えて、何か重戦車みたいな・・・

だから、敢えて磨かずそのままにしてたり・・・。
まぁ好みの問題だね。

182名無しTUBA吹き:2011/09/08(木) 22:21:15 ID:899I.HxA
綺麗にするならバズが最強だと思う。

183名無しTUBA吹き:2011/09/10(土) 06:49:36 ID:01vD6wb2
「ばず」は最強ゆえに鍍金をはがしてしまうって、広末涼子似の美人の
店員さんが言っていた。
サテンは加工の際に職人さん達が微粒子を吸いこんで肺に支障をきたす
ために、安全衛生の点で無くなったんじゃないか?不確定な情報で
スマン

184キャサリン:2011/09/12(月) 08:05:18 ID:Qh54g6Kc
みなさんお手入れの方法にすごく詳しいですね。
綺麗なピカピカのチューバもいいですが、
シルバーのチューバは色がくすんで黒くなった
年季の入ったチューバもかっこいいですね。

185名無しTUBA吹き:2011/09/12(月) 11:53:08 ID:62Oam0HY
シルバーの年季入った楽器使ってる奴は、どうでもいいって思ってる人か、ピカピカの銀メッキに憧れてるかの二種類しかいないと思う。

186キャサリン:2011/09/13(火) 03:31:09 ID:QlkQO/zk
わたしの先生はちゃんと手入れしてたらしいですけど
「気がついたら黒くなっちゃった」って…^^;
自分の楽器に対して「どうでもいい」と思う人は
あまりいないんじゃないですか。
パートナーだし。

187名無しTUBA吹き:2011/09/13(火) 17:17:32 ID:Xyopyf8o
銀メッキ品なら、何年も使用すれば変色を防ぐは
無理だと思います
その変色の仕方が手入れ不足によるものか、経時に
よるものかは別だろうが

188名無しTUBA吹き:2011/11/10(木) 20:44:13 ID:7vLihJKw
トゥオーノを買った奴はまだ居ないのか・・・?

189名無しTUBA吹き:2012/01/11(水) 01:37:51 ID:e83zke7U
私のBesson 995-2ですが、マウスパイプにあるシリアル番号と第一ピストンにある番号が違うんですが、これって二個一?

190メルトントロ2145:2012/01/12(木) 12:37:10 ID:TZquLAk.
>188
佐藤潔さんがフェスティバルでトゥオーノ吹いてたよ
俺も吹いたけどいい楽器だった。トアーのロータリー版といってもあかべる、ベルサイズ、ボアが違うので別の楽器に感じた。個人的にはトアーのが好き

191名無しTUBA吹き:2012/01/12(木) 20:00:00 ID:yETFQUVY
>>189
バルブセクションは別のラインで作ってるからでしょ
たぶんだけど、シリアルNo.なのはマウスパイプの方
本当の所は楽器屋で聞いてきてw

192名無しTUBA吹き:2012/01/13(金) 08:32:17 ID:DA7Z0SUI
>>191さん
レスありがとうございました。
やはりそう言う事のようでした。
中古で買った楽器なので、もしやと思いましたが、
安心しました。

194名無しTUBA吹き:2012/05/01(火) 22:48:35 ID:tOk6v9nM
6/4C管チューバを吹いてて良かった所、後悔した所を教えて

195名無しTUBA吹き:2012/05/02(水) 08:26:41 ID:gLp.Qwrw
194>>
良く鳴る、息が低音息で非常に使う。

196名無しTUBA吹き:2012/05/02(水) 15:32:54 ID:aU8tCuSI
>>195
日本語でおk

197名無しTUBA吹き:2012/05/02(水) 20:07:11 ID:M1a6yuBY
低音息・・・すばらしい表現だ

198名無しTUBA吹き:2012/05/02(水) 21:03:49 ID:3S73KXiE
輝く息みたいなもんか

199名無しTUBA吹き:2012/05/04(金) 11:58:56 ID:/Y2pQsz2
この前my楽器ウィルソン3050でマーラー演ってきたけど、
4/4サイズじゃなくて良かったなって思った。
同時に6/4サイズじゃなくても充分だなとも思った。

まぁプロじゃないしな(´•ω•`)

200M2k:2012/05/04(金) 23:49:50 ID:NwHbPtIo
200(0)記念。
ドルチェで5450ラッカー、5450RAラッカー、5450RAシルバーを吹き比べてみた。
どれもいい楽器!軽い、と評されるか、レスポンスが良い、と評されるかは、奏者次第か。

201名無しTUBA吹き:2013/01/18(金) 23:51:46 ID:biRKR1Ck
誰かサンクトのC管前ピス(210)吹いた?
値段がわからないがそこそこ売れそうだ。

202名無しTUBA吹き:2013/01/25(金) 11:15:29 ID:jUnj.gnQ
YCB−822s
吹いてる者です。
マウスピースインプレッションでいじめられたので、
こちらに来ました。

いきなりすみませんが、今の楽器はパワー不足と言われたのですが、
同じくらいの値段でパワーある楽器とか有りますでしょうか?

203名無しTUBA吹き:2013/01/25(金) 15:48:01 ID:nTXwubQI
YCB-822でパワー不足という事は無いと思います。
もちろんもっと大きい音を追求するのなら
大きい楽器を試してみるのも良いでしょう。

204名無しTUBA吹き:2013/01/25(金) 18:24:48 ID:9ymPOHCU
まずは822の性能を引き出してからじゃないのかな

205名無しTUBA吹き:2013/01/25(金) 20:21:38 ID:Af4m7jX2
かのスレで言われていたのは、相対的にパワー不足と言う話で
絶対的にパワー不足と言う話では無いと思う。
ヤフオクで出ていたウィルソンだったら確実にYCB-822Sよりは
パワーがあるが。

206名無しTUBA吹き:2013/01/26(土) 02:44:17 ID:Eu9BJJHc
822はパワーを求めて買う楽器じゃないだろ。
高い凡庸性に価値がある。

多少割れても汚くならないマウスピースを選ぶんだな。

207名無しTUBA吹き:2013/01/26(土) 03:03:33 ID:sbVbNh2U
中古でもいいならDACとかのサイト行ってみたら?

ウィルソン、ベッソン、ヒルス、ルドルフいろいろあるよ

208名無しTUBA吹き:2013/01/26(土) 15:53:01 ID:OzUMDM/.
パワー不足を楽器のせいにしているようでは・・・
PAつけて吹いたら??
曲を演奏するのに「パワー」は必要なのだろうか??
必要なのは全体のバランスであり、響きだと思うのだが・・・

具体例をあげるとウインド・アンサンブルでは40人くらいの編成だが、
コンサート・ホールで吹くのに何の支障もない

パワー不足を指摘する指導者というのも、「指導力」という点では
不安だらけだな。
まさか、指導するに体罰加えていないだろうな?

209名無しTUBA吹き:2013/01/26(土) 15:59:54 ID:q3TrWyuw
すみません。わかってます。
しかし、よくいるじゃないですか。

アンサンブルは聞こえるけど、
吹奏楽になった瞬間消えてしまう人。

ポップス吹くとき、トランペットはハイノーツで聞こえるけど、
チューバはベースに消されたり…。


悲しくなってry

210名無しTUBA吹き:2013/01/26(土) 18:56:41 ID:2KSoEgw6
わかってないじゃん

211名無しTUBA吹き:2013/01/26(土) 20:58:21 ID:M9vgrT.c
PA使うのが良さそう。

212名無しTUBA吹き:2013/01/26(土) 22:57:51 ID:ntFHaGPo
ヤマハの楽器は音が薄く感じるからじゃないだろうか?
822、楽器字体太いのでパワーは十分だと思う。

自分の唇で音をちゃんと作ってあげれば音がはっきりして、しっかり聴こえると思う。

213名無しTUBA吹き:2013/01/26(土) 23:03:48 ID:XCpqIihk
この掲示板で全く話題に上がらないYCB-861はさっさと絶版にして、巨大なC管つくればいいのにね

214名無しTUBA吹き:2013/01/27(日) 00:32:35 ID:jIlPo5W2
ブルックナーやワーグナーではF管を使うことが多々あるが
YCB-822Sは勿論、多くのC管やB管よりも小さい楽器にもかかわらず
演奏自体パワー不足を感じないのはなぜだろうか?
しっかりと楽器が鳴っているから・・・
楽器が鳴っていないからアンサンブルでは聴こえても吹奏楽では
聴こえない状況が発生する。
したがって、仮に822Sよりも大きな楽器を使っても、やっぱり
聴こえないものは聴こえない。
そういえば、昔ロシアのオケが来日した際、サンクトのB♭管らしき
チューバでストラヴィンスキーの「春の祭典」を吹いていたが、
バリバリと鳴って音量負けしていなかった。
やっぱり、まずは己の技術を磨くべきだな。
C管ではないければYBB321を使ってみたら?
案外822Sよりも、鳴ってくれたりして・・・

215名無しTUBA吹き:2013/01/27(日) 00:35:30 ID:sx8xzZX.
ちょっとなに言ってるかわからないです

216名無しTUBA吹き:2013/01/27(日) 14:56:28 ID:Ag3BPg7E
小学生からやり直した方がいいと思います

217名無しTUBA吹き:2013/01/27(日) 21:09:47 ID:0ZKfJWLo
YCB-822はいい楽器だお。
吹き方でもっと良い音がでるお。

218名無しTUBA吹き:2013/01/28(月) 02:30:52 ID:j6Kfhkpo
私も822吹いてます。

219名無しTUBA吹き:2013/01/29(火) 22:52:58 ID:2KyxNsng
822Sの話しをしていたらオークションに出品されたね
出品者はパワー不足を嘆いていた人か???

220名無しTUBA吹き:2013/01/30(水) 15:04:21 ID:BN7uuBfU
どんなけ、POWERを求めてんだ?
実行力が凄いね!

221名無しTUBA吹き:2013/01/30(水) 19:00:07 ID:F76aQn.M
次は、マウスピースとの相性が悪いのか、今一パワーのある音が出せません
お勧めのマウスピースを教えてアルムのもみの木よ
となるわけか

222名無しTUBA吹き:2013/01/30(水) 19:15:08 ID:PtUUztok
無限ループになるのか?
しかし、今よりは最強に近づけるかも。
今は、フリーザレベルですか?

223名無しTUBA吹き:2013/01/30(水) 19:44:30 ID:MZzoNMlg
ナッパ以下

224名無しTUBA吹き:2013/01/30(水) 22:03:34 ID:9wQAKNNc
ナッパの二つ指を上げて周りを破壊する技。
あんな感じにチューバ吹けたらかっこいいね。

225名無しTUBA吹き:2013/01/30(水) 23:39:42 ID:sP7is11.
若いうちはパワーで勝負!
歳を取ったらテクニックで勝負!

楽器もS○Xも共通点あるよね。。。下ネタ失礼しました

226名無しTUBA吹き:2013/01/31(木) 15:16:00 ID:fdxBBDvU
昔は逆輸入とかで、少なかったYCB822も最近よく見かけるな。

227名無しTUBA吹き:2013/01/31(木) 21:26:54 ID:r9VICbFc
まあ普通に買えるしね…

228名無しTUBA吹き:2013/03/16(土) 18:46:36 ID:B8J0kBfw
過疎ってるのね、

4197買ったけどなかなかいいね。

229名無しTUBA吹き:2013/03/26(火) 21:32:54 ID:5z/MFFfg
5450RA買ってしもうた

230228:2013/03/31(日) 22:05:40 ID:RwQnvjpU
5450って雷チューバだっけ?

マイネル裏山

231228:2013/03/31(日) 22:41:29 ID:RwQnvjpU
別に下げなくてよかったわな

4197Sを買いたかったけど在庫なく4197を買ったんだが
けっこうよかった。

試奏してみたのは4197、5450RA、ヒルスのHBS5510、ミラフォンのPR92HPC-SP

5450音はとてもいいけどけっこう重かった。ヒルスは一番しっくり来たけど高すぎて買えない
ミラフォンは自分に合ってなかった。

4197がビンゴだったってわけ。

でも付属のマウスピースは自分には合わないきがしたな。


・・・ところでデニスの1XLをCで使ってる人っているのかね?

自分は4197買うまではオールドベッソン(B&H)のB管吹いてたから1XLでおkだったんだけど
4197買うときこの楽器にはあわないかもですね〜って言われてさ・・・

まあ使ってるんだけどね

232名無しTUBA吹き:2013/05/10(金) 03:31:59 ID:oI9V3RqI
MRPのC管吹いた人いる?

233名無しの高校生:2013/05/22(水) 19:24:41 ID:LFQPkqKs
俺YCB-822でデニス1XLゴールド使ってるよ(クラシックの三角形じゃない変な形の方)
B菅に近づく
周りはB&SとミラフォンのBだからその方が合わせやすい

234名無しTUBA吹き:2013/10/14(月) 21:15:48 ID:Na0PSaRc
http://www.prowinds.com/product/YCB_826S/C_Tubas

全く読んでないんだけど買えるのて…?

235名無しTUBA吹き:2013/10/14(月) 23:04:47 ID:a0RsORuc
>>234
Tubamanが最近買ったらしい

236名無しTUBA吹き:2013/10/16(水) 00:40:37 ID:/yWcH6Es
注文すれば買えるんじゃないの?

変わったハンドレストが付いてるのに今頃気付いたわ

237名無しTUBA吹き:2013/10/16(水) 08:15:07 ID:8V6QZPHc
ヤマハ ヨーク
ふきこなせるかね?ww

238名無しTUBA吹き:2013/10/16(水) 21:41:46 ID:NqW/ydiU
http://www.prowinds.com/product/YCB_621S/C_Tubas

このサイト他にもいろいろ珍しいのが載ってるぞ…
海外だと普通に手に入るのか?

239名無しTUBA吹き:2013/10/17(木) 09:40:52 ID:MaxcudRQ
238>>
YFB-621Sの写真だと。
621Cの5番付は821タイプの5番なので。

240名無しTUBA吹き:2014/03/16(日) 16:46:16 ID:uwuOIPLg
すみません。ヨークブルナーに関する質問です。

ヨークブルナーには、ハンドメイドとマシンメイドの楽器があるそうですが、コレを見分ける方法はあるのでしょうか?

前に聞いた話だと、一番管の補強板(?)に違いがあるとかありましたが、具体的にはどんな違いがあるのか、ご存知の方がいましたらお願い致します。

241名無しTUBA吹き:2014/06/07(土) 10:01:23 ID:91U2sWcQ
>>241一番艦の内側カーブをなぞってみて凸凹を感じるようならハンドメイド、ツルツルならマシーンと聞いたぞ

242名無しTUBA吹き:2014/06/07(土) 15:54:41 ID:XaHc13u6
お店の人にきくのが一番確実なんじゃね?

243名無しTUBA吹き:2015/01/05(月) 01:22:46 ID:.o1KxBd6
マイネル2000はいいね。

244名無しTUBA吹き:2015/01/05(月) 17:43:57 ID:Xtfxg1/s
マイネル2000は、大き過ぎず、値段が高い以外は完璧だと思う。
B♭管もあんなの作ってよ。
重い、大きい楽器は、いらん。

245M2k ◆mw2K/FiQJo:2015/01/05(月) 23:30:06 ID:V2AMj/oY
>>244
マイネルのハワード・ジョンソンモデルはどうですか?

246名無しTUBA吹き:2015/01/06(火) 00:19:30 ID:LkRgYMCg
≫245
ゴメン。小さすぎる。

247名無しTUBA吹き:2015/01/06(火) 06:50:08 ID:KuNtxOnY
>>244
B管ならミラフォンのPR91HAだな。

248名無しTUBA吹き:2015/01/06(火) 22:25:47 ID:LkRgYMCg
≫247
ありがとう。
でもちょっと違う。

249名無しTUBA吹き:2015/01/06(火) 23:42:46 ID:U7P8LcgY
アレキ164
とか

250名無しTUBA吹き:2015/01/07(水) 00:07:18 ID:3TmjGsYc
うん。昔のアレキはいいね!
fafnerがもう少し小さくて、軽かったらなぁ

251名無しTUBA吹き:2015/01/07(水) 00:20:31 ID:altB7DdY
年末にDACでファフナーのマシンメイドとハンドメイド吹き比べをしたけど、ハンドメイドは断然軽かった。
あと巻きが違った。ハンドメイドはファゾルトと同じレイアウト。

252名無しTUBA吹き:2015/01/07(水) 21:55:30 ID:6vU8jcq6
>>250
ドルチェが去年の3月くらいに新品出してたじゃん

253名無しTUBA吹き:2015/01/08(木) 00:35:17 ID:zA5ODBIY
ファフナーのハンドメイドは吹いてみたいな。
アレキの新しいのは、どうだろ?
値段が高い。

254名無しTUBA吹き:2015/01/11(日) 17:25:12 ID:xFDIqasQ
アレキは古くてコンディションが良いものが一番。
ファフナーのハンドメイドとマシンメイドは最早別の楽器。
一長一短

255名無しTUBA吹き:2015/01/13(火) 01:25:41 ID:Cnqcqios
ファフナーのハンドメイドは吹いた事ないのですが、多分好みだと思う。アレキサンダーの古いものは持ってるが、吹奏でポップス吹くのがつらい。ロータリーがスカスカだし、表面処理もどうにかしたいと思う。

256名無しTUBA吹き:2015/01/13(火) 01:31:25 ID:CBbWGxJI
マイネルの3450も佳い楽器なんだけど、もう少しパンチ力に欠けるかな?

257名無しTUBA吹き:2015/01/13(火) 08:12:47 ID:iKEzVy7.
3450はシンプルに小さいよね
吹奏楽で何本もいるならいいけど

258名無しTUBA吹き:2015/01/13(火) 12:51:17 ID:fT/P8HRs
>>257
確か3450はB管のハワード・ジョンソンモデルがベースだったと思う。だけですら元サイズが小さいわな。

259名無しTUBA吹き:2015/01/13(火) 14:59:33 ID:JGxrXzqg
3450、小さい割にパワーあって、ダークな音がして良い楽器だと思う。
5450は大きすぎるので、3450との中間ぐらいのがあったらいいね。

260名無しTUBA吹き:2015/01/13(火) 17:07:02 ID:6M0NCWFw
4450の発売はいつになりますかね

261名無しTUBA吹き:2015/01/13(火) 23:04:44 ID:LxxOMPQY
>>260
4450の型番はF管4460の5ロータリー版で既にある。
は置いといて、確かに新しい4/4のCは出てないな。マイネルだと2145のみか?

262M2k ◆mw2K/FiQJo:2015/01/13(火) 23:15:05 ID:dvJCTRUM
2155はどうですか?
カタログスペックは5/4だけど、実際はそんなに大きくないです。
あとは32Dや37(ウィリアム・ベルモデル)などもいい楽器です。

263名無しTUBA吹き:2015/01/13(火) 23:31:41 ID:ZHfsVXFU
2145の後継が3450なんでは?
それで4/4 5/4 6/4 と揃ってるでしょ

>>262
ウィリアム・ベルモデル(;´Д`)ハァハァ

264名無しTUBA吹き:2015/01/14(水) 00:05:30 ID:xI4apNQs
やっぱり2000がいいよ!値段を考えなければ。

265名無しTUBA吹き:2015/01/14(水) 21:38:15 ID:GbuEX.5Y
2145→3450
2155→5450
2165→6450
でおk?

266261:2015/01/18(日) 18:53:42 ID:FVMoSaeg
スマソ
マイネルのHPではcompact 4/4 sizeってなってるから>>265で概ね正しいのかな?
最近のでかい楽器達を見てると3/4かと思ってしまう…
普通〜小さ目サイズの新製品なんて3450くらいかな?

267名無しTUBA吹き:2015/05/17(日) 23:35:12 ID:tLUA8/e.
>>255
スカスカなロータリーって直せないもんかね?

268名無しTUBA吹き:2015/05/18(月) 00:12:29 ID:I4KCLlzw
スカスカのロータリーは、厚めにメッキがけして、少しずつ削りながら合わすらしい。

269名無しTUBA吹き:2015/05/18(月) 06:50:12 ID:ltMal2OY
>>268
そういうのって必ず良くなるのかな?
タイトになって息の流れが悪くなったりしないかな?
試すことが出来ないから怖い。

270名無しTUBA吹き:2015/05/18(月) 11:35:54 ID:1eB.9Gwo
>>269
エアフロー部はマスクしてメッキかけるのでは?

271名無しTUBA吹き:2015/05/18(月) 13:11:37 ID:jryIZPqc
>>270
ホルンだけど、
再メッキ掛けた状態のローター見せてもらったことがある
マスクとかはしてなかったよ

272名無しTUBA吹き:2015/07/17(金) 23:30:18 ID:5bZgnzXU
マイネルのHP見たらC管新製品あった。3225 Ursusで6450の4/4版らしい。
管のレイアウトは3450の方が形は近いけど、3225の方が太めかな。
今年のチューバフェアの目玉の一つになるんだろうか。
個人的には好きなデザイン。ただ3450より値段高そうだなぁ。

273名無しTUBA吹き:2015/07/18(土) 05:02:29 ID:fSTRFrYM
http://www.melton-meinl-weston.com/orchester-instruments-tubas-brasswind/items/id-3225.html

これですか
横を抑えてスマートですな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板