したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【( ´〜`)?疑問】チューバ質問コーナー【快答( ゚∀゚)!】

1名無しTUBA吹き:2004/01/16(金) 09:35 ID:Yy/MNDDw
意外と凄い奏者が出入りしているっぽいこの掲示板でTUBAの質問をしてみるスレです。
練習&奏法、メンテナンス、マッピ等何でも可。

YBBタンに質問スレとは別ね。
快答もらった人は必ず事後報告しる!

587名無しTUBA吹き:2008/11/21(金) 22:05:34 ID:U5J/MVzM
584

ありがとう

588名無しTUBA吹き:2008/11/22(土) 01:06:15 ID:NuaT0Lg6
この楽器の型番わかる人いる?
http://jp.youtube.com/watch?v=vZkB0Fbp8bw&feature=related

589 ◆mw2K/FiQJo:2008/11/22(土) 06:59:46 ID:hsCyFtBs
>>588
YCB-822かと。

>>586
ほう、と思いパイパーズに載ってたダクの広告をみて予想。
4097は、四番抜き差し管を除き、3098(5/4ロータリー)のバルブセクションを共用出来る(逆もまた真なり)。
対して、4197/3198は共用パーツが少なそう。

もちろん、ボアサイズとかちゃんとはかってないので、あくまでただの予想です。

590名無しTUBA吹き:2008/11/22(土) 10:48:16 ID:jTQai1lE
サム・ピラフィアンのマッピと、
>>588の、映像の人のマッピを、教えてください。

591588:2008/11/22(土) 13:33:31 ID:NuaT0Lg6
>>589
ありがとうございます。たしかにYCB822です。

592名無しTUBA吹き:2008/11/30(日) 15:50:07 ID:8Ey3YI2c
ちょっと聞きたいんだかラッカーの楽器のラッカー剥がして銀メッキにするって幾らぐらいかかんの?
またノーラッカーにするだけだと幾らぐらい?でノーラッカーの音ってラッカー有りと比べてどんなんなの?

593名無しTUBA吹き:2008/11/30(日) 18:34:52 ID:i/9gDY66
>>592
いろいろな所で、過去に何度も何度も何度も何度も既出だが。

や め と け !

594名無しTUBA吹き:2008/11/30(日) 18:36:36 ID:i/9gDY66
>>593は、銀メッキの件についてだた。

ノーラッカーなら、年代重ねればそうなるので、0円。
次第に音が変わるので変化は誰にもわからない。
(ふざけているようで、マジレス)

595名無しTUBA吹き:2008/11/30(日) 19:02:17 ID:VFinqyzA
人為的にラッカーをはがすと?

596名無しTUBA吹き:2008/12/01(月) 08:05:14 ID:B8yynRe.
ノーラッカーでオーダーしたい
シブイと思う

597名無しTUBA吹き:2008/12/02(火) 10:15:44 ID:mralRMkY
>>592
ノーラッカーの楽器にラッカーをかけると、響きは変わりますな。
特にチューバは表面積広いし・・・・
銀メッキの方が、落ち着きのある音に変わると言われてはいますが、
かけてみないとわかりません。好みもあるし。
あと凹出しで分解したりすると、組み付け方の上手下手で音が変わります。
こちらの方も大事な要素です。
まあ、それらは5〜10%位の変化かもしれませんし、
それを「劇的な変化」と取る人もいれば「あまり変わらん」という人もいます。
日本人はそこらへんは神経質かもしれません。

598名無しTUBA吹き:2008/12/03(水) 14:15:03 ID:q4DG1Zi2
http://homepage2.nifty.com/tange/tuba/tuinst2.html

ウォルツバッハって何でこんなに高いの?

599名無しTUBA吹き:2008/12/03(水) 16:24:50 ID:4GYMKvy6
ゼロ1個多いんじゃ?

600名無しTUBA吹き:2008/12/03(水) 19:38:46 ID:hC4nMai6
誰も知らないメーカーだし。

601名無しTUBA吹き:2008/12/04(木) 19:02:03 ID:YXf6Hklk
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317936928

これみて思ったんだがカリソンってマイネルやB&Sよりも優秀なメーカーか?
おそらく世界一の楽器の一つであるマイネル2000を作ってるマイネルのほうがカリソンよりも上のメーカーだと思うんだが・・・
おまいらならヤマハ、ヒルス、ミラフォン、b&s、カリソン、マイネル、アレキ、アントン、ジュピター、ルドルフ、ベッソン、bm、ヴェルトクランク、ウィルソンで
ランク付けするならどの順位になる?

602名無しTUBA吹き:2008/12/04(木) 19:07:06 ID:YXf6Hklk
漏れなら
ヒルスマイネルbmアントンルドルフ>アレキヤマハミラフォンbs>カリソンベッソンだな
カリソンはメーカー的にも倒産しちまったし全然大したことねェヨな
ヒルスやマイネルやアントンは漏れ的にかなり好き
まぁヤマハあの技術力は魅力だよな
アレキfがヤマハとどうクラスなのは音程が最悪で使いもんにならんからだ。

603名無しTUBA吹き:2008/12/05(金) 22:49:36 ID:hA3WAyd.
http://jp.youtube.com/watch?v=QjmDidh2nUw&NR=1

これ検品してんの?

604名無しTUBA吹き:2008/12/06(土) 02:18:28 ID:owCnsjw.
マイネルは作りが雑で大味な楽器が多い。
既存の設計をコツコツとマイナーチェンジしてて安定感のある楽器を作るメーカーがいい。
マイネルは当たりモデルとハズレモデルの差が大きすぎる。
ルドルフとかアレキ、ヒルスなんかはそういう意味ではいいと思う。

ミラフォンの社長がタイナートに変わってからは飛躍的に良くなったから、今ならミラフォンだろ。

605名無しTUBA吹き:2008/12/06(土) 08:53:21 ID:8yhNWJXY
作りが雑なメーカーと言ったらベッソンかな。個体によってはやたら音程楽器低いものもあるし。
でもね、独特のいい音するんです。最近流行の優秀なメーカーを知らないオジサンですが。

606名無しTUBA吹き:2008/12/06(土) 21:50:50 ID:lbaZFVMg
でも最近ベッソンの経営元だっけか?がクランポンになって
物自体もよくなったし商品もだいぶ流通するようになったって聞いたけど?

607名無しTUBA吹き:2008/12/06(土) 23:01:31 ID:F0EroIKg
質問です。30年位前の古いアマティのドラム式のロータリーのバネが死んだっぽいです。
レバーが戻らなくなっちゃいました。
部品あるんですかね?
あればいくら位するもんでしょうか?

608名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 12:56:09 ID:D.0zd.hI
そんなことよりちょっと聞いてくれよ。
このあいだ、楽器のオイル買おうかとD○Cにいったんですよ。DAC。
そしたらデヴがいーーーーっぱいいて入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がっていてD○C Tuba Fair とか書いてあるんです。
も う ね 、ア ホ か と 、 馬 鹿 か と。
おまえらな、バンジャの広告如きで普段来てないD○C来てんじゃねーよ。 ボ ケ が 。
なんか田舎くさいオヤジども4人組とかもいるし。チューバパート4人でD○Cか。おめでてーな。
「よ ー し 先 輩 メ ガ ト ン マ ッ ピ 試 奏 し ちゃ う ぞ ー」、とか言ってんの。もう見てられない。
おまえらな、楽器買った時についてきたヤマハのバルブオイルやるから店から出ろよと。
D○Cってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
コーヒーテーブルで堅実な妻と楽器をねだる夫との激しい口論がいつ始まってもおかしくない、
殺るか殺られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。貧 乏 チ バ ラ ギ は す っ こ ん で ろ 。
で、やっと店の中には入れたと思ったら、奥のガラステーブルでにいた奴が、
「やっぱりヨークチューバは凄いパワーだね!」とか言ってるんです。
そこでまた ぶ  ち  切  れ ですよ。
あのな、ヨークスタイルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ヨークのパワーが凄いね、だ。
お前は本当にヨークのチューバを鳴らせたのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、こもった音出して「 太 く て ダ ー ク な 音 」を出していると勘違いしてるだけちゃうんかと。
チューバ通の俺から言わせてもらえば今、真のチューバマニアの間での最新流行はやっぱり、
使 い 古 し た Y B B 3 2 1。コレだね。
下から上までバランスがよく、どんなヘタレが吹いてもそれなりにいい音がする。
そん代わり、2番ピストンが戻ってこない。
出来れば旧タイプの金属が分厚い奴で。コレ最強。
しかしあえてコレを使っていても、誰もがお金ないから仕方なく使っているんだ、と憐れまれる危険を伴う諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まぁお前らド素人はせいぜい太くてダークな音でも出してなさいってこった。

609名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 13:22:11 ID:7ikVhFCM
2chかこっちか どっちかにしなさいよ

610名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 14:29:57 ID:y.kO2vXw
>608
古いコピペですな。でもスキよ。

611名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 16:31:32 ID:D.0zd.hI
>>お前、こもった音出して「 太 く て ダ ー ク な 音 」を出していると勘違いしてるだけちゃうんかと。

ここ最高にワロタw
YBBがんがれw

612名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 21:12:12 ID:9Bn001Cs
これも貼っときますね。

金管のffにも負けず 木管低音群にも負けず
リズム打ちにも細かい動きにも負けぬ正確なテンポ感をもち
はしることはなく 決しておくれず いつも静かに吹いている
一日にロングトーンとリップスラーと少しの旋律を練習し
あらゆる音楽を 自分を勘定に入れずに 
よく見聴きし分かり そして忘れず
五線の下の方の陰の 指揮者の遠く右端にいて
東に病欠の部員あれば 行って看病してやり
西に疲れた部長あれば 行ってその肩の荷を共に背負い
南に先輩に怯える後輩あれば 行ってこわがらなくてもいいといい
北に喧嘩やイジメがあれば つまらないからやめろといい
練習が休みの時は涙を流し 本番前はおろおろ歩き
みんなにでくのぼーと呼ばれ 褒められもせず 苦にもされず
そういうテューバ吹きに わたしは なりたい

613名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 23:17:46 ID:ee5DfjeM
↑そんなんになりたくね〜な

614名無しTUBA吹き:2008/12/10(水) 17:45:46 ID:ocHl032Q
んだんだ

615名無しTUBA吹き:2008/12/13(土) 09:07:03 ID:cF4kBjZo
>>612
最初の4行は大切だな。
いつも静かに吹いている訳ではないが。

616名無しTUBA吹き:2008/12/13(土) 16:38:18 ID:11K8D3nA
321で締めている所が憎い♪わかってるね!321新型まだかな?

617JOY:2008/12/17(水) 21:53:20 ID:tNjxTRxQ
CanadianBrassの、CharlesDaellenbach氏が、昔、使用していた、
デニスウィックの旧モデルのようなマウスピースは、なんですか?

618名無しTUBA吹き:2008/12/18(木) 00:16:22 ID:3uZkMaLs
>617
コーンだと思います。

619名無しTUBA吹き:2008/12/18(木) 02:07:05 ID:3uZkMaLs
しかもプラスチックリムですよね?

620JOY:2008/12/18(木) 16:14:33 ID:Y2hUOyXI
コーンですかーしかもプラスチックリム!!
いいなー

621゜*ポメコ*゜:2009/01/20(火) 21:28:06 ID:ve9v0n9c
チューバのサイズで、YBB641って、
ベルの大きさ何インチか分かりますか??

622名無しTUBA吹き:2009/01/20(火) 23:07:19 ID:CVnjnBKI
>>621
スペックは418mmらしいので、計算してください。

623チュバエモン:2009/01/24(土) 17:03:44 ID:LdDkYoV6
tuba♪tuba♪tuba♪

624名無しTUBA吹き:2009/01/24(土) 19:01:26 ID:MpHmkknI
何がどうしたのか知らんが話題がないなら書き込みしなくていいよ。

625名無しTUBA吹き:2009/01/27(火) 13:25:09 ID:wGxley4o
皆さん練習どこでしてますか?
近々社会人となるのですが、困ってます.
カラオケボックスなどを考えているのですが、いいミュートなどもあれば紹介してください.

626名無しTUBA吹き:2009/01/27(火) 14:08:59 ID:6OoMEnCE
カラオケは使わせてくれない所もあるから気を付けよう。俺はいつもシダックス。

他の社会人tuba吹きはどこで練習しているんだろうか…

627名無しTUBA吹き:2009/01/27(火) 16:11:39 ID:lXZ83d5s
東京都内なら、ほぼ市区町村に文化センタや区民センタなどの施設があるはず。
漏れの場合、江戸川区民なので、チューバが音を出しても良い施設は、
区内に12施設21部屋ある。
だいたい300円/時間だから、カラオケボックス並みにリーズナブル。

628名無しTUBA吹き:2009/01/27(火) 16:42:45 ID:wGxley4o
チューバの練習用みゅーっとってほとんど無いよな
ヤマハのバケツみたいなの使うのははいやだなー

629名無しTUBA吹き:2009/01/27(火) 22:51:39 ID:b1Bx0BME
私はサイレントブラスを使っています。
(数年前にオクで出た中古を落札したのは私です)

ヘッドフォンつけてもいいですが、
ゲインを目一杯上げても生音と変わらない位しか音量上がらないのでそのまま使ってますが。

ってかサイレントブラスをYBB-321に付けて吹くと重いっす…

630名無しTUBA吹き:2009/01/28(水) 10:41:44 ID:SJsdlE2o
ミュートだけで2.9kgもあるもんね・・・・。
持ってるけど使わないからオクに出そうと思ってる。

631名無しTUBA吹き:2009/01/28(水) 11:19:13 ID:5jLx3ugg
ベストブラスのミュート早くできないかな
ユーフォの奴が使ってるの見てたら欲しくなった

それにしても東京というのは設備が整ってますなぁ

632名無しTUBA吹き:2009/01/29(木) 22:22:44 ID:fEDRTqWE
とりあえず市には文化ホールがあるのでそちらをあたってみます.
なんか予約が必要そう・・・

633名無しTUBA吹き:2009/01/29(木) 23:31:12 ID:81DVKVPg
私のところは田舎なので、民家の無い川原や湖畔で練習しています。
周辺の山々が程よい反響をしてくれます。
ただ、夏場など熊や猪が出てくるので困ります。

634名無しTUBA吹き:2009/01/30(金) 09:55:30 ID:mvisWffE
熊や猪より人間がよっぽど怖いw

635名無しTUBA吹き:2009/01/30(金) 20:17:31 ID:kiuAStpY
寒い日はビニールハウスの中で練習するのが気持ちいいよねw

636名無しTUBA吹き:2009/01/30(金) 21:50:19 ID:kYkR5zJY
おまえら田舎でいいなっ

637名無しTUBA吹き:2009/01/31(土) 15:16:33 ID:IHyyIaDc
自宅でいつもmp以下の音量で練習。
調子に乗ってf位になると家人からクレームが出る。
ベストブラスのミュート欲しい。

638名無しTUBA吹き:2009/02/05(木) 01:39:13 ID:LkfyppZM
様々な意見サンクスです
文化ホールがあるんだけど予約が必要な感じです
家の近くにシダックスがあるので聞いてみようと思います
やっぱ歌った方がいいんですか?

639名無しTUBA吹き:2009/02/05(木) 03:40:25 ID:O/30SUjo
店員に楽器吹く許可得られたなら、演奏専念でおk。
もちろん歌いたくなったら歌うが良いさ。

640名無しTUBA吹き:2009/02/05(木) 03:41:34 ID:iGV5B9xk
おらの行きつけのシダックヌはカラオケ使いませんて言うと安くなるよ。

641名無しTUBA吹き:2009/02/11(水) 20:44:14 ID:We4GeufE
あの質問なのですが
私は、チューバ歴5年の高校生です。
最近、寒さも手伝ってか、チューニング管をすべて入れてもまだ音程が低い状態です。
楽器はYAMAHAのYBB641Ⅱを、マウスピースはPerantucciPT-84とYAMAHA 67C4を使ってます。
どうしたらいいですかね?

642名無しTUBA吹き:2009/02/11(水) 22:41:09 ID:yzSkFVXY
息入れて暖めればいいんじゃね?

643名無しTUBA吹き:2009/02/11(水) 22:55:45 ID:6obYd2w6
カイロを貼る。

644名無しTUBA吹き:2009/02/11(水) 23:09:22 ID:We4GeufE
暖めた状態でも低いんですよ・・・・

645名無しTUBA吹き:2009/02/11(水) 23:35:21 ID:yzSkFVXY
ちょwカイロww
ちゃんとチューナー使ってロングトーンするとか
頭で鳴ってる音と実際に出てる音が違ってるのかもね

646名無しTUBA吹き:2009/02/12(木) 00:06:29 ID:5l9/29AU
他の上手な人に吹いて貰えば?
それでダメなら楽器屋行きな。

647名無しTUBA吹き:2009/02/12(木) 02:22:42 ID:olEB4Igk
歌う
バズ
楽器

繰り返せばだいたい合う。室内で普通に暖めて吹けばね。

648名無しTUBA吹き:2009/02/12(木) 09:59:07 ID:sU2IItyI
こういうケースは バズィングの時点で音程取れてないか 低いか という事が多いですよ。

650名無しTUBA吹き:2009/02/12(木) 13:22:09 ID:QGprDtCg
>>641
暖房のきいた部屋でも低いのでしょうか?
楽器が冷えきっていない限りはその組み合わせで低くなることはありません。
私の見てきた経験では、
楽器の中に何かが詰まっている
もしくは
唇を絞めすぎている(きちんと空気を使って吹いていない)
ということが考えられます。

651名無しTUBA吹き:2009/02/14(土) 19:08:21 ID:NDTBjbro
今日は暑かったな

652名無しTUBA吹き:2009/02/16(月) 23:43:32 ID:0NNhTrHA
また急に寒くなったな

653名無しTUBA吹き:2009/02/17(火) 09:41:06 ID:1BEfa4w2
651&652
お前らよりチュバエモンのほうがまともだぜ!

654名無しTUBA吹き:2009/02/17(火) 14:16:40 ID:yJ9AfT1g
春一番?

655名無しTUBA吹き:2009/02/17(火) 21:03:58 ID:gPvuf6LA
雑談は雑談スレへどうぞ。

656名無し:2009/02/20(金) 07:29:05 ID:DtjATnnc
自分もYBB-321を使っていました。
20年くらい前の形だった気がするのですが、最近やたらと低いんです。
ストーブで温めても吹いてて温めても低いままでどうしようか迷ったときに、ある中古楽器に出会い、12万円という破格で買いました。
その楽器は温めたら……冷えていても、音が高くなりました。
同じマウスピースで同じ環境なのにかなり違いました。

ちなみにYBB-321は調子がよくありませんでした。

質問者さんのは、まだ新しいですし、リペアさんに出してみては?

657名無し:2009/02/20(金) 07:31:15 ID:DtjATnnc
↓の出だしの訂正です。

自分もYBB-321で同じことが有りました。

658名無しTUBA吹き:2009/02/20(金) 10:14:10 ID:PsYsp9Lw
音程の癖はマウスピースの入り具合(≒楽器との相性)で大きく変わりますよー。

659名無しTUBA吹き:2009/02/20(金) 12:08:22 ID:1b8lofuY
でもさ、特定の音だけ低いってのはどうよ?

660名無しTUBA吹き:2009/02/21(土) 00:15:10 ID:.E.MppF2
それもマウスピースで驚くほど変わります。
楽器のツボの問題だから。

661名無しTUBA吹き:2009/02/21(土) 23:08:25 ID:IjXns97Y
そうかな? どちらかというと奏者に問題がある希ガス
だって音作ってるのは本人な訳だし、精神論を言う気はないけどさ
それにYBB-641って音程のいい方だと思うよ

662名無しTUBA吹き:2009/02/26(木) 20:27:26 ID:VVgcNd4g
どなたか固い抜差管をやわらかくするグリス知りませんか?
私の楽器(YBB641)の抜差管は抜くのにとても力を入れなければ抜けませんorz
ロータリーも重いです…。
できればオイルやグリスで改善できればと思っているのですが、
何がいいのか全然わからないんで教えてもらえると嬉しいです。

それから、ヤマハの楽器にはやはりヤマハのオイル・グリスを使った方がいいのですか?

663名無しTUBA吹き:2009/02/26(木) 20:46:25 ID:uD44oylA
セルマーの赤いやつは?

664名無しTUBA吹き:2009/02/26(木) 21:38:12 ID:b5ergq5c
>>662
それは楽器店で調整してもらうのが一番でしょう。
その前にやれる事と言えば、
抜き差し管の古いグリスを拭き取って、新しいグリスを塗って、
もう一度拭き取って、塗ってみるくらいかな。
ロータリーは他の人が書いてくれるのでそれを参照のこと。

665名無しTUBA吹き:2009/02/26(木) 21:43:23 ID:b5ergq5c
抜き差し管のオス側だけでなく、メス側も重要だ。
クリーニングロッドにガーゼなどを巻き付け
古いグリスを拭い取るのだ。
楽器には愛情を持って接する事が大事だ。
力まかせではダメだ。

666名無しTUBA吹き:2009/02/27(金) 13:20:23 ID:Os6gxLII
電気工事なんかでオス・メスという言い方をするのは知ってましたが、
抜き差し管のオス、メスっていう表現は、分かりやすいし、面白いですね。
ちょっとHだし。
私は抜き差し管といえば、U字管、J字管の方だけ指すものだと思ってました。

固着して抜けなくなったら、これが本当の「抜き差しならない」間柄だ。

667名無しTUBA吹き:2009/02/27(金) 13:31:19 ID:.HKoedAQ
>>666
ノシ 座布団

668名無しTUBA吹き:2009/02/27(金) 13:54:03 ID:njLaba6A
セルマー赤ジャムはバルブに流れ込んで動きを悪くする可能性があるからあまりおすすめできないね。
夏場は破裂するし・・・w

669名無しTUBA吹き:2009/02/27(金) 23:40:44 ID:cp7aluIU
私は逆にセルマーの赤ジャムを勧めます。
バルブやロータリーの動きが悪くなったことは一度も無いものですから
あの使い易さはオススメです。

670名無しTUBA吹き:2009/02/28(土) 03:17:38 ID:1zivgh4I
まずシルキー試して、ダメだったら他のに行くくらいがいいぞ。

671名無しTUBA吹き:2009/03/01(日) 00:03:41 ID:QB.N1O7Q
>>669
赤ジャムは流れるってもはや定説だと思ってたけど、そうでもないのかな?
ただ、少なくともリペアさんで赤ジャム勧めてくる人はいない。

672名無しTUBA吹き:2009/03/04(水) 19:03:27 ID:EjUQpgbk
流れ豚切りですみません
時々海外の奏者が日本に来てクリニックやマスタークラスなどをしますよね。
そこで質問なのですが、このクリニックやマスタークラスとは何をするイベントなのでしょうか?
私はずっと一人でチューバを吹いてきまして、このようなイベントに参加したことがありません。
何か難しいことをするのでしょうか、そもそも言葉はどうするのでしょうか?

673名無しTUBA吹き:2009/03/04(水) 19:58:32 ID:JgUn0.5I
赤ジャムしかつかったことないけど
特に不具合が起こったことは無い
使い切る前に必ず破裂するのだけはマジ勘弁だが

674 ◆mw2K/FiQJo:2009/03/04(水) 23:50:42 ID:I4hhaFAI
マスタークラス、クリニックは乱暴にいってしまうと公開レッスンです。
何人かの受講生がレッスンをうけるのを聴講する、という形をとることが多いです。
また、ワークショップといって、マンツーマンではなく聴講生が楽器を持参し
全員で音を出す、という、いわばグループレッスン的なものもあります。
今日大阪ドルチェ楽器で開催された、レックス・マーティンのワークショップがこういう形でした。
言葉は、通訳が入るのでご心配なく。でもよく聴くと、わかりやすく話してくれてます。

675名無しTUBA吹き:2009/03/05(木) 10:04:15 ID:OB9SNNH.
レスサンクスです
公開レッスンということは・・・ いろんな意味で緊張しますね(笑
機会があれば受けてみようと思います。

676名無しTUBA吹き:2009/03/05(木) 10:40:52 ID:rYg81ywU
>>675

先ず聴講、つまり「受ける」のではなく誰かがレッスンを受けているのを見学
することから始めたら?それだと無料の場合が多いし。

677名無しTUBA吹き:2009/03/08(日) 23:22:20 ID:5e8uZjoA
たまに聞く『ベビーヨーク』ってどんな楽器のことをさすのでしょうか?

678名無しTUBA吹き:2009/03/08(日) 23:33:29 ID:pxsgLG8U
4/4のヨーク巻きしたチューバのことではないでしょうか

679677:2009/03/08(日) 23:50:50 ID:5e8uZjoA
678>
ありがとうございます
YAMAHAのベビーヨークって書き込みも見ましたが621のことでしょうか?

680名無しTUBA吹き:2009/03/09(月) 02:21:02 ID:L3PZeVqc
>>679
現在開発中の4/4サイズのC管の事だと思います(雑誌の写真で見たことがあります)

681トミ:2009/03/24(火) 18:03:13 ID:20wYxzhk
初めて書き込みと質問をさせてもらいます。あの、チューバを2年ぐらい
やっているんですがなかなか16分音符の細かいフレーズが吹けないんです。
何かいい練習法があれば教えてほしいのですが・・・。

682名無しTUBA吹き:2009/03/24(火) 19:01:20 ID:ieZxONUs
メトロノームを使ってゆっくりから練習。
出来るようになったらメモリ一個ずつ早くする。

683名無しTUBA吹き:2009/03/26(木) 14:42:42 ID:09BdskX6
最近のチェルベニー製品ってどうなんでしょうか?
音程やメカニカルな面、全体の造り。
B♭管のカイザーショートモデルに興味があります。
管体をレッドにするとどれくらい高値になりますか?

684名無しTUBA吹き:2009/03/28(土) 09:08:33 ID:BrWUtNYA
最近は店頭では見ないな。チェルベニ。
喜望峰あたりに注文出した方が良いかも。

685名無しTUBA吹き:2009/04/01(水) 05:52:40 ID:zLdgO73I
チューバスタンドを買いました。最近腰が痛くて,長時間楽器を持つのが
しんどかったのですが,これがあれば楽になると思って買いました。
そのとき,店員さんから「まぁ,練習用ですね」といわれましたが,
大のおとなが演奏本番でチューバスタンドを使っているとおかしいので
しょうか?イメージとして中学生の小さな子どもが使っていると勝手な
イメージもありますが,自分は体重100㎏の巨漢で十分ひざに楽器を
乗せることもできるのですが。
どんなもんなんでしょう。

686名無しTUBA吹き:2009/04/01(水) 06:00:25 ID:zLdgO73I
ワーグナー「マイスタージンガー」より第一幕への前奏曲をすることに
なりそうなのですが,原曲(オケ)はすごく高い音だった気がするのですが。
曲中で最も高い音は何の音でしたか?教えてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板