したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【( ´〜`)?疑問】チューバ質問コーナー【快答( ゚∀゚)!】

514名無しTUBA吹き:2008/09/16(火) 00:03:15 ID:KH1n8bjE
中古の楽器ってローンくめんの?

またローンを組む際のシステムも教えてください。

515名無しTUBA吹き:2008/09/16(火) 00:16:21 ID:I.6Msg2Y
組めます(って聞いた)
あなたが社会人であればハンコだけ持って買えます.
学生であっても保証人をつければ買えますよ
楽器を決める→ローンの用紙に住所や勤務先,口座番号云々を書く→ローンの審査
私は貧乏学生でしたので審査に落とされまくりでしたが,楽器屋さんの尽力で何とかなりました

516名無しTUBA吹き:2008/09/16(火) 00:36:03 ID:6CES9q8o
腎臓の片方を売れば、チューバなんて余裕だよ!

517名無しTUBA吹き:2008/09/16(火) 08:45:45 ID:I.6Msg2Y
両方売ってフルダブルチュ(ry

518名無しTUBA吹き:2008/09/17(水) 18:36:46 ID:neW/QjrU
>>511
セントラルのブログに材質と音色の関係について書いてあったよ

519名無しTUBA吹き:2008/09/19(金) 20:47:27 ID:gmJeS4ZI
だれかジェイコブスの演奏動画をうpしてくれませんか?

どこでなら聞けるのかが解りません・

520名無しTUBA吹き:2008/09/19(金) 20:51:40 ID:gmJeS4ZI
ttp://www.youtube.com/watch?v=cLDXGUaC6VA

これは誰?

521名無しTUBA吹き:2008/09/20(土) 07:44:32 ID:X7hS9vVU
>>520
中の人などいない!

522名無しTUBA吹き:2008/09/20(土) 16:14:27 ID:khh6fVis
サンクト・ペテルブルグの202L(BB)とジュピターのJCB582(BB)
吹き比べた事ある人感想をお願いします。

523名無しTUBA吹き:2008/09/27(土) 22:04:17 ID:PpMCQ.5U
楽器って吹き方次第でつぼとかできるっていうけど

どういう原理なの?
それとも思い込み?

524名無しTUBA吹き:2008/09/28(日) 00:43:58 ID:l34WFdz.
具体的に何かが存在してるわけではないと思います。
ただしっかり鳴った時の手応えに対する主観的な表現かと・・・。
管の中の気柱がしっかり定常波を発生させていて、乱れの無い感じのときでもあると個人的には思います。

525名無しTUBA吹き:2008/09/30(火) 08:46:14 ID:evGedL3A
じゃあ他の人が吹いたから吹きにくいってのは言い訳?

526名無しTUBA吹き:2008/09/30(火) 10:19:23 ID:StaBbiAQ
管の抜き差しとか、入れ替えされたら大分変わるよ。
試しに1番枝管でも2番でもいいから、抜いて向きを逆にして入れて吹いてごらん。
まったく息の通りが変わってくるから。

527名無しTUBA吹き:2008/09/30(火) 19:08:03 ID:evGedL3A
そりゃそうだろ

>>525のいってるのは他人が息を吹き込んだときに
吹きにくくなるってほんと?ってきいてんじゃないの

因みに漏れはいいわけだと思う
金属の塊が人間の息だけでそうそう変わる事なんてないんじゃないかと

528名無しTUBA吹き:2008/10/03(金) 12:38:29 ID:KJR4MNLI
パイパーズの記事ライブラリーに、材質やメッキに関する記事が載ってました。振動を与え続けると、金属はより振動し易い状態へと徐々に変化して行くらしいですよ。んなわけあるかよと僕もずっと思ってたんですが……

529名無しTUBA吹き:2008/10/04(土) 10:52:46 ID:Y2XeAPcE
何月号?

530名無しTUBA吹き:2008/10/04(土) 20:05:31 ID:r5GaMl3U
なんか楽器を吹いてると金属の粒子が動いてその人の癖みたいなのが
付いて吹きやすくなるって聞いたことがあるんだけど本当?

531528:2008/10/04(土) 20:12:27 ID:hi68sKL2
失礼、パイパーズのHPです。バックナンバーから興味深い記事がいくつか紹介されている「記事ライブラリー」という欄があるのです。僕は携帯オンリーなので、細かい情報はめんどいです、お手数ですが探して読んでつかーさい
m(_ _ )m

532チューバ初心者:2008/10/07(火) 20:28:57 ID:1sBLt59s

はじめまして!

吹奏楽部ですが
初めて管楽器としてチューバを吹くようになりました。
楽譜より1オクターブ上の音が出てしまい、低音の出し方に苦労してます。最低でAsの音が出るようにはなったんですが…何か良い方法があったら教えて下さい。お願いします!!

533名無しTUBA吹き:2008/10/08(水) 20:33:09 ID:UmlG8KQQ
地道に練習する

とりあえずやっていかなければいけないというかやっといた方があるとしたら
まず上質CDや上手い人の生音を聴いて音のイメージを磨く
それと「うまくなろうチューバ」と「朝練チューバ」の二冊を購入して
じっくり読むあとちょっと頭もつかうが藤井完の「朝練 管楽器の呼吸法」も
読んでおくと初心者には色々と役に立つかもな。

まぁいずれにせよ自分で目一杯思考錯誤してコツコツやっていけば
必ず前進するから、粘り強く頑張ってね。

文章へたでごめんね。

534名無しTUBA吹き:2008/10/09(木) 20:20:19 ID:eShZsuNE
横からスマン

それと 自分の演奏を録音して聴くと 弱点がよくわかるからおすすめ
進歩した所もわかるよ

535名無しTUBA吹き:2008/10/10(金) 21:09:25 ID:0dsLWH5Q
低音の話で思い出したんですけど。
ボボの『マスタリング〜』、最初の方に、マウスピースでのバズィングでペダルCまで降りる課題が載ってるじゃないですか。
あれって皆さん普通に出来るもの?
書いてある通り「キープ・ドゥーイング」してんですけどね、「F→E」辺りにある壁を越えられそうな気配が一向になく……これが世に言うヘタレってやつ?

536名無しTUBA吹き:2008/10/12(日) 12:33:13 ID:Mk9h743I
ゆっくり感覚をおぼえていくしかないとおもうぞ

537名無しTUBA吹き:2008/10/14(火) 19:36:19 ID:GCGHGPXQ
ペダルってすごいな。俺はAまでしか出ないぜorz

そもそも低音が苦手…

538名無しTUBA吹き:2008/10/15(水) 10:56:45 ID:6RycpaLg
チューバみたいに、B♭管、C管、E♭管、F管と、いろんな種類があって、
しかもそれぞれが一般的に使われているっていうのも珍しいですよね。
楽器が大きい分、管の長さを変える自由度が大きく、
特色を出しやすいということなんでしょうか。

ところで、弟分であるユーフォニアムはほぼB♭管一色なのはどうしてなんでしょう。
E♭管やF管がないのはともかく、C管も使われないのは何故なんでしょうね。
チューバではC管が大流行なのに…
どなたか教えてくださいませ。

539名無しTUBA吹き:2008/10/15(水) 18:51:26 ID:jHNyScR.
aってローベーのしたの音?

540名無しTUBA吹き:2008/10/15(水) 18:52:57 ID:jHNyScR.
エンパイアブラスのチューバの人がやってるパーンっていう象の鳴き声みたいなのは
どうしたら出るの?

541名無しTUBA吹き:2008/10/20(月) 23:16:51 ID:Z6G7NLKQ
声+フラッターじゃね?

542名無しTUBA吹き:2008/10/21(火) 12:59:32 ID:6D8Z3kOE
管理人タンのB&S3198って110マンで買ったってかいてるけど値引いたの?
このが楽器は定価198万だよね?
自分も198万くらいの楽器買おうと思ってるんだけど誰か情報くれませんか?
因みに今狙ってるのはbmのペラモデルのC管、
マイネルのプラフイァンモデル、BSのGR41か3198です、
誰か情報宜しくお願いします。

543名無しTUBA吹き:2008/10/21(火) 13:33:05 ID:ytMCCu2U
値上げが繰り返されて、現在198。
前はその位で買えたって事です。予算がそれだけあるなら選び放題では?
お店のHP見るなり、問い合わせてみるなり、高い買い物だから後悔のないようにして下さい。

544名無しTUBA吹き:2008/10/21(火) 13:41:56 ID:6D8Z3kOE
はーそんなに値上げしたんですか(汗)
またつまらないことを聞きますが八掛けで割り引いてくれるのはヤマハだけなのでしょうか?
それともお店によって違うものなのでしょうか?
もしお店によって違うならどこのお店がお得なのか是非知りたいです。

545名無しTUBA吹き:2008/10/21(火) 16:33:14 ID:5yuQ2XMI
やはり流通量の多い店が特。店頭にたくさんチューバのある店も良い。
「抱く」はお薦めです。アフターサービスが良いし、長く付き合えば付き合うほど
ほどお得感があります。担当者もとても親切。

546名無しTUBA吹き:2008/10/21(火) 19:42:11 ID:6D8Z3kOE
どうもありがとう
じっくり研究しながら探してみます。

547名無しTUBA吹き:2008/10/21(火) 21:22:06 ID:xoxsQT0k
544 東の聖地、ダクの12月のテューバフェアもしくは2月の決算フェアまで
待つべし。特別価格(2割引以上)で金利も低くなるんぢゃないかな、、、。
在庫もその時が一番豊富になると思う、、、。
楽器によって割引率は違うので気になる楽器は全部聞くべきです。
担当の店員さんも親切、丁寧に教えてくれるし、全部吹かしてくれますよ。
気に入った楽器があって在庫が複数あれば、全部出してくれるし。
何台吹きたいと言ってもイヤな顔しませんよ。
高い買い物ですから、じっくり試奏して納得してから決めて下さい。
私は1度の試奏では決めれず、2回試奏して、ようやく決めました。
良い相棒に出会えると良いですね。

548名無しTUBA吹き:2008/10/22(水) 14:31:51 ID:j0yuNk1k
テューバフェアというのは中古の楽器も出るのですか?

また予算100〜150で中古ならどのくらいの楽器が買えるのでしょうか?

あとグランド楽器はダクよりもあまり良くないのですか?

549名無しTUBA吹き:2008/10/22(水) 20:58:01 ID:KU9veqws
中古はフェアの商品としては出ないと思いますが、、、。
品揃えはどちらもよだれが出る程すごいです。
150の予算があれば、試奏して新品を買う事をお勧めします。
大切なのは、ブランドやネームバリューではなく、楽器とフィーリングが
合うかどうかですよ。お店に(西の聖地にしろ東の聖地にしろ)
予算を言って相談すれば、アドバイスしてくれると思います。
どちらのお店も決して押し売りのような事はしないと思います。
と、いうか試奏したら、必ず気に入る楽器が出てくるので
お店としては押し売りしなくても試奏してもらえればOKなのかも
知れません、、、。私もそれでGR−51を買ってしまいましたので、、、。
西と東は品揃えも違いますので、どちらが良いとか悪いとかは
ないと思いますよ。伊達に聖地と呼ばれている訳ではないですから。
とにかくお店に行って試奏です。あと、売値に円高の影響が出るのを
気長に待つのも欲しい楽器を安く買う手かもしれません。
(お店に聞けば教えてくれるかもしれません、、、。)

550名無しTUBA吹き:2008/10/30(木) 21:51:04 ID:UwzXgLa2
音程重視で、新しい楽器を捜してます。 B管かC管で。
おすすめとかあったら、教えてください。

551名無しTUBA吹き:2008/10/31(金) 00:35:07 ID:azL5644k
チューナーを持っていって、自分で吹き比べるべし。
そのモデルごとに傾向はあるけど、個体差(+奏者、マッピとの相性etc.)が
大きいから。

552名無しTUBA吹き:2008/10/31(金) 12:23:25 ID:5/KFdsbo
音程に自信がないならC管は難しいのでは?

553名無しTUBA吹き:2008/10/31(金) 16:40:59 ID:IuTCUims
私は150で中古を買いましたよ。聖地だとプロの使っていた楽器もたまに入荷
するので、お薦めです。

554名無しTUBA吹き:2008/10/31(金) 21:22:26 ID:zoRoz.eo
何買ったの?

555名無しTUBA吹き:2008/11/01(土) 06:05:31 ID:k5l1BDXc
何年か前にヨークブルナーです。

556名無しTUBA吹き:2008/11/01(土) 19:57:54 ID:Wq/99djs
中古の楽器ってロ―ンで買えるの?

557名無しTUBA吹き:2008/11/01(土) 22:02:00 ID:aRLbHxgM
買えるよ。

558名無しTUBA吹き:2008/11/03(月) 19:34:56 ID:3Yt0u2CY
>>552

音程って管の違いでそこまで変わるものなの?

f管がシビアってのはきいたことあるけど・・・

559名無しTUBA吹き:2008/11/04(火) 01:23:45 ID:At0bylfw
B♭管C管E♭管F管それぞれ、倍音の関係で高く(あるいは低く)なりやすい
音が違うという意味では、クセはあるよな。
ただ、慣れりゃ済む話でもある。ソルフェージュがちゃんとできてるなら
何吹いたって一緒だ罠。あ、でもやっぱF管だけはちょっと異質かな。

560名無しTUBA吹き:2008/11/04(火) 08:46:39 ID:WdUPLrro
自分としてはB管よりC管のほうが音程が取りやすい。楽器にもよると思うが。今みたいにC管が普及してモデル数も多くなると、C管も音程のいい楽器が多くなるのだと思う。F管もヤマハなんかだと音程的にはまったく問題がない。

561名無しTUBA吹き:2008/11/04(火) 22:33:31 ID:Ux90vTb2
100マンで中古としたらどんな楽器がありますか
自分が欲しいのはc管の4分の4の楽器です

562名無しTUBA吹き:2008/11/05(水) 00:59:31 ID:ohF7jQqU
何が欲しいか決めて楽器屋に相談したら?
程度にもよるから大きな楽器屋、GとかDとかに相談したら?

563名無しTUBA吹き:2008/11/05(水) 17:18:46 ID:xuupeylM
ヤマハの822って841とかと同じく別物の響きなの?

564名無しTUBA吹き:2008/11/05(水) 17:25:13 ID:xuupeylM
セントラルにあるアントンの中古はどう?

565名無しTUBA吹き:2008/11/05(水) 18:18:26 ID:AgEln2Ac
ダブル(セミダブル?)の用途というか使い分け、はどう用いるのでしょうか?
通常のF管とはまた違った用い方なのでしょうか?

566名無しTUBA吹き:2008/11/05(水) 23:01:07 ID:82hRT7i2
>>563
同じく別物とはどういう意味かな??
841と822は全く別物。B管とC管だし、見て分かる通りそもそも楽器のタイプが違うでしょ?
良い悪いでは無くて別物。ただしヤマハ特有の響きという共通点はあるな。

567名無しTUBA吹き:2008/11/05(水) 23:18:04 ID:xuupeylM
ほかのヤマハの楽器と比べてということです

すいませんでした

568名無しTUBA吹き:2008/11/06(木) 00:27:51 ID:W5e/SaGk
セントラルのアントンは2、3年前からずっと残ってるねー。
状態は結構良い方だと思うんだけど、鳴りムラとかピッチとか問題あるんかな。
C管は相変わらずフロントの4P+1Rが人気のようだしね。

569名無しTUBA吹き:2008/11/06(木) 09:40:05 ID:fB50LQcw
セン☆ラルのアントンは先生方からとても評判が良いらしいです。
ただ、状態が綺麗な上に定価設定が高めなので中古販売価格を上げざるをえないみたいです。
あと五番の長さが2音(2+3)なので敬遠される理由の一つ。
ミラとアントンに五番が4/3音のモデルもあるが2音の方が断然良い音ですよ。

確かセン☆ラルさんが中古アントンの価格を下げたと言ってました。

570名無しTUBA吹き:2008/11/06(木) 14:41:45 ID:cLZ2z2m6
下げたっつっても

\1200000→\1100000

・・・これじゃあねえ・・・。
もう少し頑張れば他メーカーの新品が買えてしまうもの。
もちろんアントンの定価や状態を考えたら妥当なのはわかってるけどさ。

571名無しTUBA吹き:2008/11/06(木) 17:08:16 ID:JrEpeKj.
570>確かに

572名無しTUBA吹き:2008/11/06(木) 17:21:20 ID:bJvEmlmY
ほんとに欲しいんなら値切ってみたら?

573名無しTUBA吹き:2008/11/06(木) 19:02:22 ID:Da4oJPus
流れ無視ですみません。
アーノルド・神様・ジェイコブスについてなんですけど。
彼のチューバ、全然いいと思えないのって僕だけ?

574名無しTUBA吹き:2008/11/06(木) 20:16:45 ID:KeJn6Zsc
まぁ好みの問題だけど

俺も最初は他のプレイヤーの方が上手いと思ったが
何度も聞くと良さがわかってきた

575名無しTUBA吹き:2008/11/07(金) 01:10:58 ID:imnWVJ8g
ジェイコブス様のコンチェルトは重い感じで、音色が合わない感じがする。
でもオケではあの重々しい音が神!

576名無しTUBA吹き:2008/11/09(日) 10:00:25 ID:7HePigyk
コンチェルトってどの曲?

577名無しTUBA吹き:2008/11/09(日) 23:05:11 ID:7HePigyk
vウイリアムスじゃないか?
一応cdでてるし

578名無しTUBA吹き:2008/11/13(木) 16:22:28 ID:xUggl3Hg
重いかなぁ?
つーかね、2楽章のリードミスが毎度毎度気になる。
何で録り直さなかったんだろ?

579名無しTUBA吹き:2008/11/18(火) 23:10:40 ID:b5jXwh5c
ジェイコブス様の音質って、
言葉で表すとどうなる?

580名無しTUBA吹き:2008/11/18(火) 23:30:28 ID:ogV5RNZE
http://www.geocities.jp/nicetuba/cso.html

自分の重みで今にも崩壊しそうな「巨大な絹ごし豆腐」

581名無しTUBA吹き:2008/11/20(木) 20:59:11 ID:E0tFwWis
http://jp.youtube.com/watch?v=opNAknuX_Bo&feature=related

これってヤマハの822のc管?
あとこの人ってエンパイアブラスの人?

582名無しTUBA吹き:2008/11/20(木) 21:38:21 ID:3zgeEKlo
サム・ピラフィアンは、エンパイアブラスの人ですよ。
ちなみに、楽器は、今はジュピターC管。
以前は、マイネル2145ですよ。

583名無しTUBA吹き:2008/11/20(木) 21:45:30 ID:E0tFwWis
あっすいませんこの映像で使ってる楽器ってジュピターですか?

584名無しTUBA吹き:2008/11/20(木) 21:52:42 ID:3zgeEKlo
そうですよ。
この映像のは、ジュピターです。
ちなみに、youtubeで
National Brass Academy - Summer 2008で、
検索すると、マイネル時代の音が聞けますよ。

585名無しTUBA吹き:2008/11/21(金) 17:42:52 ID:Fm1pKwIM
>以前は、マイネル2145ですよ。

なんでジュピターに変えたんだろう?
映像を見る限り、あまりいい音じゃない気が。。

586名無しTUBA吹き:2008/11/21(金) 20:25:46 ID:U5J/MVzM
B&Sの4097と4197の違いってってロータリーかピストンだけ?
なんでこんなに値段違うんだ?
ロータリー=安物の意味がわからんので知っている人居たら教えてください。

587名無しTUBA吹き:2008/11/21(金) 22:05:34 ID:U5J/MVzM
584

ありがとう

588名無しTUBA吹き:2008/11/22(土) 01:06:15 ID:NuaT0Lg6
この楽器の型番わかる人いる?
http://jp.youtube.com/watch?v=vZkB0Fbp8bw&feature=related

589 ◆mw2K/FiQJo:2008/11/22(土) 06:59:46 ID:hsCyFtBs
>>588
YCB-822かと。

>>586
ほう、と思いパイパーズに載ってたダクの広告をみて予想。
4097は、四番抜き差し管を除き、3098(5/4ロータリー)のバルブセクションを共用出来る(逆もまた真なり)。
対して、4197/3198は共用パーツが少なそう。

もちろん、ボアサイズとかちゃんとはかってないので、あくまでただの予想です。

590名無しTUBA吹き:2008/11/22(土) 10:48:16 ID:jTQai1lE
サム・ピラフィアンのマッピと、
>>588の、映像の人のマッピを、教えてください。

591588:2008/11/22(土) 13:33:31 ID:NuaT0Lg6
>>589
ありがとうございます。たしかにYCB822です。

592名無しTUBA吹き:2008/11/30(日) 15:50:07 ID:8Ey3YI2c
ちょっと聞きたいんだかラッカーの楽器のラッカー剥がして銀メッキにするって幾らぐらいかかんの?
またノーラッカーにするだけだと幾らぐらい?でノーラッカーの音ってラッカー有りと比べてどんなんなの?

593名無しTUBA吹き:2008/11/30(日) 18:34:52 ID:i/9gDY66
>>592
いろいろな所で、過去に何度も何度も何度も何度も既出だが。

や め と け !

594名無しTUBA吹き:2008/11/30(日) 18:36:36 ID:i/9gDY66
>>593は、銀メッキの件についてだた。

ノーラッカーなら、年代重ねればそうなるので、0円。
次第に音が変わるので変化は誰にもわからない。
(ふざけているようで、マジレス)

595名無しTUBA吹き:2008/11/30(日) 19:02:17 ID:VFinqyzA
人為的にラッカーをはがすと?

596名無しTUBA吹き:2008/12/01(月) 08:05:14 ID:B8yynRe.
ノーラッカーでオーダーしたい
シブイと思う

597名無しTUBA吹き:2008/12/02(火) 10:15:44 ID:mralRMkY
>>592
ノーラッカーの楽器にラッカーをかけると、響きは変わりますな。
特にチューバは表面積広いし・・・・
銀メッキの方が、落ち着きのある音に変わると言われてはいますが、
かけてみないとわかりません。好みもあるし。
あと凹出しで分解したりすると、組み付け方の上手下手で音が変わります。
こちらの方も大事な要素です。
まあ、それらは5〜10%位の変化かもしれませんし、
それを「劇的な変化」と取る人もいれば「あまり変わらん」という人もいます。
日本人はそこらへんは神経質かもしれません。

598名無しTUBA吹き:2008/12/03(水) 14:15:03 ID:q4DG1Zi2
http://homepage2.nifty.com/tange/tuba/tuinst2.html

ウォルツバッハって何でこんなに高いの?

599名無しTUBA吹き:2008/12/03(水) 16:24:50 ID:4GYMKvy6
ゼロ1個多いんじゃ?

600名無しTUBA吹き:2008/12/03(水) 19:38:46 ID:hC4nMai6
誰も知らないメーカーだし。

601名無しTUBA吹き:2008/12/04(木) 19:02:03 ID:YXf6Hklk
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317936928

これみて思ったんだがカリソンってマイネルやB&Sよりも優秀なメーカーか?
おそらく世界一の楽器の一つであるマイネル2000を作ってるマイネルのほうがカリソンよりも上のメーカーだと思うんだが・・・
おまいらならヤマハ、ヒルス、ミラフォン、b&s、カリソン、マイネル、アレキ、アントン、ジュピター、ルドルフ、ベッソン、bm、ヴェルトクランク、ウィルソンで
ランク付けするならどの順位になる?

602名無しTUBA吹き:2008/12/04(木) 19:07:06 ID:YXf6Hklk
漏れなら
ヒルスマイネルbmアントンルドルフ>アレキヤマハミラフォンbs>カリソンベッソンだな
カリソンはメーカー的にも倒産しちまったし全然大したことねェヨな
ヒルスやマイネルやアントンは漏れ的にかなり好き
まぁヤマハあの技術力は魅力だよな
アレキfがヤマハとどうクラスなのは音程が最悪で使いもんにならんからだ。

603名無しTUBA吹き:2008/12/05(金) 22:49:36 ID:hA3WAyd.
http://jp.youtube.com/watch?v=QjmDidh2nUw&NR=1

これ検品してんの?

604名無しTUBA吹き:2008/12/06(土) 02:18:28 ID:owCnsjw.
マイネルは作りが雑で大味な楽器が多い。
既存の設計をコツコツとマイナーチェンジしてて安定感のある楽器を作るメーカーがいい。
マイネルは当たりモデルとハズレモデルの差が大きすぎる。
ルドルフとかアレキ、ヒルスなんかはそういう意味ではいいと思う。

ミラフォンの社長がタイナートに変わってからは飛躍的に良くなったから、今ならミラフォンだろ。

605名無しTUBA吹き:2008/12/06(土) 08:53:21 ID:8yhNWJXY
作りが雑なメーカーと言ったらベッソンかな。個体によってはやたら音程楽器低いものもあるし。
でもね、独特のいい音するんです。最近流行の優秀なメーカーを知らないオジサンですが。

606名無しTUBA吹き:2008/12/06(土) 21:50:50 ID:lbaZFVMg
でも最近ベッソンの経営元だっけか?がクランポンになって
物自体もよくなったし商品もだいぶ流通するようになったって聞いたけど?

607名無しTUBA吹き:2008/12/06(土) 23:01:31 ID:F0EroIKg
質問です。30年位前の古いアマティのドラム式のロータリーのバネが死んだっぽいです。
レバーが戻らなくなっちゃいました。
部品あるんですかね?
あればいくら位するもんでしょうか?

608名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 12:56:09 ID:D.0zd.hI
そんなことよりちょっと聞いてくれよ。
このあいだ、楽器のオイル買おうかとD○Cにいったんですよ。DAC。
そしたらデヴがいーーーーっぱいいて入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がっていてD○C Tuba Fair とか書いてあるんです。
も う ね 、ア ホ か と 、 馬 鹿 か と。
おまえらな、バンジャの広告如きで普段来てないD○C来てんじゃねーよ。 ボ ケ が 。
なんか田舎くさいオヤジども4人組とかもいるし。チューバパート4人でD○Cか。おめでてーな。
「よ ー し 先 輩 メ ガ ト ン マ ッ ピ 試 奏 し ちゃ う ぞ ー」、とか言ってんの。もう見てられない。
おまえらな、楽器買った時についてきたヤマハのバルブオイルやるから店から出ろよと。
D○Cってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
コーヒーテーブルで堅実な妻と楽器をねだる夫との激しい口論がいつ始まってもおかしくない、
殺るか殺られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。貧 乏 チ バ ラ ギ は す っ こ ん で ろ 。
で、やっと店の中には入れたと思ったら、奥のガラステーブルでにいた奴が、
「やっぱりヨークチューバは凄いパワーだね!」とか言ってるんです。
そこでまた ぶ  ち  切  れ ですよ。
あのな、ヨークスタイルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ヨークのパワーが凄いね、だ。
お前は本当にヨークのチューバを鳴らせたのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、こもった音出して「 太 く て ダ ー ク な 音 」を出していると勘違いしてるだけちゃうんかと。
チューバ通の俺から言わせてもらえば今、真のチューバマニアの間での最新流行はやっぱり、
使 い 古 し た Y B B 3 2 1。コレだね。
下から上までバランスがよく、どんなヘタレが吹いてもそれなりにいい音がする。
そん代わり、2番ピストンが戻ってこない。
出来れば旧タイプの金属が分厚い奴で。コレ最強。
しかしあえてコレを使っていても、誰もがお金ないから仕方なく使っているんだ、と憐れまれる危険を伴う諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まぁお前らド素人はせいぜい太くてダークな音でも出してなさいってこった。

609名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 13:22:11 ID:7ikVhFCM
2chかこっちか どっちかにしなさいよ

610名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 14:29:57 ID:y.kO2vXw
>608
古いコピペですな。でもスキよ。

611名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 16:31:32 ID:D.0zd.hI
>>お前、こもった音出して「 太 く て ダ ー ク な 音 」を出していると勘違いしてるだけちゃうんかと。

ここ最高にワロタw
YBBがんがれw

612名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 21:12:12 ID:9Bn001Cs
これも貼っときますね。

金管のffにも負けず 木管低音群にも負けず
リズム打ちにも細かい動きにも負けぬ正確なテンポ感をもち
はしることはなく 決しておくれず いつも静かに吹いている
一日にロングトーンとリップスラーと少しの旋律を練習し
あらゆる音楽を 自分を勘定に入れずに 
よく見聴きし分かり そして忘れず
五線の下の方の陰の 指揮者の遠く右端にいて
東に病欠の部員あれば 行って看病してやり
西に疲れた部長あれば 行ってその肩の荷を共に背負い
南に先輩に怯える後輩あれば 行ってこわがらなくてもいいといい
北に喧嘩やイジメがあれば つまらないからやめろといい
練習が休みの時は涙を流し 本番前はおろおろ歩き
みんなにでくのぼーと呼ばれ 褒められもせず 苦にもされず
そういうテューバ吹きに わたしは なりたい

613名無しTUBA吹き:2008/12/08(月) 23:17:46 ID:ee5DfjeM
↑そんなんになりたくね〜な


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板