したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【( ´〜`)?疑問】チューバ質問コーナー【快答( ゚∀゚)!】

1名無しTUBA吹き:2004/01/16(金) 09:35 ID:Yy/MNDDw
意外と凄い奏者が出入りしているっぽいこの掲示板でTUBAの質問をしてみるスレです。
練習&奏法、メンテナンス、マッピ等何でも可。

YBBタンに質問スレとは別ね。
快答もらった人は必ず事後報告しる!

387名無しTUBA吹き:2008/01/10(木) 17:27:10 ID:OUruroJY
>>383
太ベルってのはベル胴の太さで朝顔の大きさじゃないと思われ。
一般的にベルのっていったら朝顔の大きさのことじゃないかな?
ベルが36センチだろうと50センチだろうと
迫力以外そんなには変わんないけど。

388383:2008/01/11(金) 07:17:29 ID:pfqkL0N.
そうですね。少し混同して誤解をまねく表現でした。
私もどこからどこまでをベルと呼ぶのか少々不安になってきました。
ベルが大きい、ベルが太い・・・うーん。
専門家の方、よろしく。

389名無しTUBA吹き:2008/01/15(火) 13:16:20 ID:BACtTqpY
Tubaのベルは基本的に1枚取はありえないから、
上の方の開口部(朝顔)のところとベル胴をくっつけていますよね。
カギつぎ(フランケン)とか溶接とか作り方でいろいろあるかもしれないけど。
一般的には、1番管(底のU字管)より上が総称でベルとは呼ばれてると思います。
ベル胴が太いなんていうのは、そのつなぎ目の辺りが太いことではないかな。
このごろの大きいC管みたいなやつ
ベルが大きいっていうと、開口部が大きいってことでしょ。

390名無しTUBA吹き:2008/01/15(火) 13:18:01 ID:BACtTqpY
>>383
ホルンの説明だね。

391名無しTUBA吹き:2008/01/17(木) 22:19:18 ID:fjXmjMLI
ではチューバの説明をどうぞ↓

392名無しTUBA吹き:2008/01/21(月) 05:51:31 ID:TGeUNwjE
試奏の旅に出ようと思うんだが、首都圏でおすすめの店はある?
取りあえずダク、下倉、銀座ヤマハあたりは行こうと思うんだが。

393名無しTUBA吹き:2008/01/21(月) 06:51:08 ID:89xVMZMc
去年死奏の旅に出た時には
銀座ヤマハにはチューバは無かった。
あとは横浜のセントラルは外せない。

394名無しTUBA吹き:2008/01/21(月) 16:37:30 ID:8ejWXFgg
新大久保のDAC、横浜のセントラルが在庫の種類と量からもオススメだと思う。

ヤマハは自社製品以外の在庫は少ないのでは?。

395名無しTUBA吹き:2008/01/21(月) 18:56:41 ID:MzsfMnHI
銀座ヤマハは移転して面積が半分くらいになったから、店頭在庫は少ないね。
渋谷店はどうなんだろう?HPにはあまり載ってないんだけど。

396名無しTUBA吹き:2008/01/21(月) 23:02:20 ID:HYyeloBA
ヤマハのチューバなら、お茶の水下倉にたくさんあるよ。

397名無しTUBA吹き:2008/01/23(水) 20:28:46 ID:3W.pH2dY
ヤマハは事前に連絡しとけば店頭まで持って来てくれるよ。面倒なら下倉がおすすめ!

398名無しTUBA吹き:2008/03/07(金) 02:24:56 ID:X2.bEcw.
すみません。教えてください!!
ミラフォンのC管(5ロータリー)を使用しているのですが、先日急に3番レバーが
カチャカチャいうようになりました。何かいい修繕方法はないでしょうか?

399名無しTUBA吹き:2008/03/07(金) 14:25:21 ID:ck5zH8jM
>>398
自分では改善するために今までに何をしてみたの?
基本的なことはしてみた?

400名無しTUBA吹き:2008/03/07(金) 20:52:29 ID:WfjjKwkc
まずは油をさしてみることだな。

401名無しTUBA吹き:2008/03/07(金) 20:59:15 ID:WfjjKwkc
マルチだね。

402名無しTUBA吹き:2008/03/07(金) 22:54:29 ID:6H3bZS0E
レバーオイルとスピンドルオイルはさしてみたのですが・・・・。
変わりません・・・・。

403名無しTUBA吹き:2008/03/08(土) 00:20:15 ID:Qwi6Y66g
>398
分解掃除をするのが一番じゃ。

404名無しTUBA吹き:2008/03/09(日) 15:24:45 ID:YMEa4ywo
>>398
ストッパーゴムのついている台の螺子を1個はずして、レバーを動かしながらロータリーオイルを大量にぶち込む。
裏蓋をあけてよく拭いてから粘性のあるオイルを軸に1滴。
レバーを全部押さえたままマウスパイプからロータリーオイルを大量にぶち込む。
1,2番レバーを開放すると同時に息を吹き込みながら3番を動かす。
コレでも止まらなかったら機械的な部分だと思うから、レバーからロータリーの間を丁寧に掃除しましょう。
ロータリーの上についてる奴の埃をとってキーオイルをさしてみる。

こんなところだと思いますが、それでも無理なら楽器屋へGO!

405名無しTUBA吹き:2008/03/14(金) 23:37:00 ID:/QmuG8As
ロータリーレバーのピボットシャフトのナットが緩んできて気が付くと脱落、紛失しています。皆さん何か対策していますか?

406名無しTUBA吹き:2008/03/15(土) 10:16:35 ID:uyMZdDM.
>>405
僕のは外れたことがありませんが、見た目を気にしないなら上下逆に通すのもありかと。
動かすときにゆるんでぬけていくんだろうし。

407名無しヘルプミー:2008/03/17(月) 20:53:12 ID:cpeC69l6
B&SのB管3106の4ロータリーチューバを使用しているものです。
今ずっと使用してなかった楽器の手入れをしていたら3番ロータリーのローター部分のパーツがボロっと折れました…。
これってもう交換しかないんでしょうか?
ちなみに交換は今までしたことないのですがいくらぐらいするものなんでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。

408名無しTUBA吹き:2008/03/17(月) 21:38:57 ID:sf/yKP2k
ローター部分のパーツって、ひとつじゃないし。。
楽器屋に聞いてみ?

409名無しヘルプミー:2008/03/17(月) 22:06:23 ID:l.2XMr1E
お返事ありがとうございます。
質問の仕方がまずかったのですがローター部分とレバーを繋ぐネジ部分のつなぎパーツが折れた模様です。ヤマハのパーツあたりで代替できればありがたいのですが…。
ひとまず最寄りの楽器屋に明日朝イチ聞いてみます。

410名無しTUBA吹き:2008/03/17(月) 23:46:19 ID:HGqovQo6
>>409
B&Sのパーツなら、ダクに電話してグローバルに在庫があるかきいてもらうのが早いかも。

411名無しTUBA吹き:2008/04/03(木) 17:02:19 ID:TrjIsl56
YBB-841とYBB-641IIどう違うのですか
YBB-841はどんな楽器ですか(音色、音程、吹きやすさなど)
YBB-841と同じぐらいの値段の楽器と比べるとどうな感じですか
できるだけ詳しくお願いします

412初心者:2008/04/03(木) 17:37:17 ID:TrjIsl56
チューバ初心者の質問です

C管でヘ音記号の下にさらに五本引いたところより
下は出ますか、またどのぐらいが限界ですか。

413名無しTUBA吹き:2008/04/03(木) 21:24:55 ID:RZz6MQ0M
>>412
出ます

限界はヒトの可聴域の下限20kHz
純正律でA=442kHzなら
ペダルF(ヘ音記号の下4線のFのオクターブ下、20.72kHz)とペダルE(ペダルFの半音下、18.42kHz)の間かな

414名無しTUBA吹き:2008/04/03(木) 21:33:14 ID:RZz6MQ0M
ごめん間違えた
ペダルFは22.1kHz、ペダルEは20.72kHz、ペダルEsが19.34kHzで
ペダルEとペダルEsの間だ

415初心者:2008/04/04(金) 09:44:21 ID:mv0q3yjQ
>>414
とても参考になりましたありがとうございます

416名無しTUBA吹き:2008/04/04(金) 10:46:24 ID:mv0q3yjQ
YBB-841とYBB-641IIどう違うのですか
YBB-841はどんな楽器ですか(音色、音程、吹きやすさなど)
YBB-841と同じぐらいの値段の楽器と比べるとどうな感じですか
できるだけ詳しくお願いします

417名無しTUBA吹き:2008/04/04(金) 13:50:41 ID:aVWsMxIU
YBB-841Gの方なら同価格帯でベスト。
ハンドメイドの部分も多いので、アントンやマイネルのファフナーと並べても毛色は違えど劣りはしないと思う。
値段に関係なくおススメ。
音程は悪い音もあるけどB管の中では安定してる。
ただしイエローの方は締め付けられるような感じで鳴りが弱くて薦められない。

YBB-641IIは少し小さい楽器で、女子供にはコントロールしやすいかも知れないが、
容量が少ないからffなんかでは寂しくなると思う。
YBB-641IIも同価格帯では悪くはないけど、ジュピターも最近はいい楽器があるからそれも吹いてみるといいかも。
YBB-841Gと比べると値段以上の差でYBB-841Gの方がいいと思う。

418名無しTUBA吹き:2008/04/04(金) 21:19:13 ID:mv0q3yjQ
>>417
ありがとうございました

419名無しTUBA吹き:2008/04/04(金) 22:02:46 ID:mv0q3yjQ
YCB-861とYBB-841とYBB-841Gをくらべるとどうですか
YCB-861は同じぐらいの値段の楽器と比べるとどうですか
YCB-861とYCB-822Sをくらべるとどうですか
YCB-861と同じぐらいの値段の楽器でお勧めのC管は何ですか

420名無しTUBA吹き:2008/04/04(金) 22:39:59 ID:tH3OFkpQ
>>419
下倉いっといで。

421名無しTUBA吹き:2008/04/04(金) 23:53:52 ID:VUT.wE1E
>419
どれも大差無い。あるとすれば、演奏する側の実力だ。
多少音色は異なるが、好みの問題です。
こんなもんで十分だろ???

422名無しTUBA吹き:2008/04/05(土) 08:47:47 ID:zAaE.fwo
>>420 >>421
ありがとうございます

423名無しTUBA吹き:2008/04/13(日) 23:57:25 ID:vHp5Y.J6

最近配られた楽譜にペダルDが出てきたんですが、
効果的な練習法ってありますか??

一応ベダルB♭までは吹けるんですが、
いい音で吹けないんですよ……

424名無しTUBA吹き:2008/04/14(月) 00:35:54 ID:GuMLAp.6
太くて暖かい息を吐く。
唇は柔らかくして沢山使う。
口を開け過ぎると唇をあまり使えなくなってしまうから注意。

425名無しTUBA吹き:2008/04/14(月) 00:56:36 ID:nfh.LN6U
初心者の俺に教えてくれ。ペダルDって、ペダルB♭より下の音だよね?
人が音程を感じ取れない音域だよね?

426名無しTUBA吹き:2008/04/14(月) 02:07:02 ID:THZJ2W4k
あ〜あ

427名無しTUBA吹き:2008/04/14(月) 02:53:03 ID:Zunz8o36
下線5本のDだよな。B♭管ならLowDだけど、E♭管ならPedalDになるだろ。
曲はジュラシック・パークあたりかな?結構長いLowDのロングトーンがある。

唇はあくまで中音域と同じくらいの柔軟性で、口腔内だけ広げる感覚が良いよ。
唇柔らかくすると簡単に出せるけど、締まった音にならずただ振動してるだけの音になるから。
音質の差が出ないように半音ずつ下がっていくとか、練習法はいくらでもある。

428名無しTUBA吹き:2008/04/14(月) 07:33:12 ID:eH3YEoo2
唇は柔らかい方がいい。
音がボケるのは口の開け過ぎか唇の力みだよ。

429423:2008/04/14(月) 23:34:26 ID:IROOV5M2

>>425
すいません。自分E♭管なもので……

>>424-428
ご回答ありがとうございました。

430名無しTUBA吹き:2008/04/17(木) 21:26:24 ID:BN4kyK5w
すみませぬ。質問ですが
ヴェルトクラング(だっけ?)というメーカーのB♭管って
今新品で買える所ってあるのでしょうか?

431名無しTUBA吹き:2008/04/19(土) 22:38:40 ID:inUnFC4E
ほとんどのチューバは大体DACで変えるよ
もれもマイネルのニュー2011手に入れたよ

432名無しTUBA吹き:2008/04/25(金) 04:43:02 ID:iRe.AvCA
真剣な質問です。抜き差し管ではなく管体側にツバ抜き穴開けるのは望ましくないでしょうか?ヤマハYCB822なんですが4、5番2ヶ所なんですが。OKとして、どれほどの価格するんでしょうか?宜しくお願い致します。

433名無しTUBA吹き:2008/04/25(金) 08:31:31 ID:eNeY84Cg
>>432
H.ニッケルはヒルスでそれをやってるから問題はないでしょう。
価格等はアトリエに訊くのがいいと思います。

434名無しTUBA吹き:2008/04/29(火) 09:40:55 ID:vxGhSkE2
よく、アトリエって単語出て来ますが工房全般を指すんですか?それとも特定の?

435名無しTUBA吹き:2008/04/29(火) 22:25:50 ID:88XIbqY2
ある程度どこでも出来るんだが、東京だとグローバルかDACかヤマハ銀座店あたりでやってもらえるはず。

436名無しTUBA吹き:2008/05/18(日) 13:32:00 ID:XQgUfr4.
無知ですいません
Bb管の4ロータリーと
C管の5ロータリーは 
どっちのほうが低い音が出るんですか?

437名無しTUBA吹き:2008/05/19(月) 15:18:52 ID:JDRAbdDM
どっちも。
ただB♭管の4ロータリーだと、ペダルの上のHとCは出ないな。

438ヤッシー:2008/05/20(火) 06:30:35 ID:tztbkxzE
僕も高校でB♭管吹いてます。オススメのチューバありますか

439名無しTUBA吹き:2008/05/20(火) 12:25:57 ID:bQue9ATo
チューバのプロテクターって売ってるの見たこと無いんですけど
自分で作るしかないんですかねぇ?

だとしたらお勧めの材料と作り方教えてくださいm(--)m

441名無しTUBA吹き:2008/05/20(火) 17:18:35 ID:CivBYTkM
>>439
一般的には牛革で作るよ。おれも作ってた。
計算が得意なら、つける位置の上辺と下辺の円周を測って
円錐の先っちょのない奴の図面を引けばいい。
面倒なら、革を巻きつけて線引いて切れば出来上がり。
重なる部分を作って、粘着式の面テープ貼って完了です。
穴あけて革紐通すのは根気がいるよ。

でも、売ってるけどね。
楽器屋さんで聞けば発注してくれるよ。革のやつでよければ。

442名無しTUBA吹き:2008/05/20(火) 17:21:43 ID:bQue9ATo
>>438

ヤマハが扱いやすいかと
癖がある楽器なら好みで種類もさまざまだし
管の調子でもいろいろかわるよ

いい楽器っていっぱいありすぎますが…

あえていうならycb-822sが割と使いやすく入手もしやすいと思います
音色で言うならヒルスやアレキサンダーも良いかと

購入をお考えなら楽器のことがわかる先輩や先生に一度聞いてみてください
プロの方に直接選定してもらえるならそのほうがいいとおもいます
もっとも自分の足で楽器屋まで行って吹き比べれるのならそれがベストですが。

とりあえずもっと要望を詳しく書いてください

443439:2008/05/20(火) 17:23:56 ID:bQue9ATo
>>441

ありがとうございます!

444名無しTUBA吹き:2008/05/20(火) 21:22:46 ID:ihkFWk6M
>>439
私は最近、自作しました。
材料は通販でみつけて、牛革で60cm角くらいで1800円、セーム革(羊)で同じく1200円くらい。
私は足に当たる部分にもつけたかったので、そこには加工しやすいセーム革を使い、
カレンダーや広告で型紙を作り、それよりも大きく切っておいて伸ばしながら調整しました。
紐はホームセンターで柔らかい太めのビニール紐を買って、
穴は100均で買ったポンチ(5mm)で開けて、他には金槌、カッターナイフ、両面テープがあればできます。
ベルの胴には牛革を使い、材料代は全部合わせても4000円程です。
半日あればできると思います。

余った牛革でマウスピースケースも作ってしまいました。
こちらはレザークラフトで検索すると作り方がありますが、こちらは結構苦労しました。

445名無しTUBA吹き:2008/05/21(水) 00:18:12 ID:7SctLx8c
私は皮の変わりに布地を使ってます。
母ちゃん頼んで、ミシンで作ってもらいました。

446名無しTUBA吹き:2008/05/21(水) 00:25:02 ID:5Ni90sNU
>>439
私は自作してます。
材料の革(厚さが2mm位の牛革)はオークションとか、東急ハンズで「ハギレ革」の
大きめのものを買うと安く買えますよ。
色は何色かありますが、楽器用ならば「黒」か「こげ茶(濃茶)」が良いです。
先日も作りましたが、革がハギレで¥420、固定は裏面に粘着テープ付の
マジックテープを使うと取り外しが非常に楽です。

447ヤッシー:2008/05/21(水) 08:00:20 ID:nGWUFFbk
442の方 ありがとうございます 参考にさせていただきます

448名無しTUBA吹き:2008/05/21(水) 21:23:44 ID:pVDVgx9o
ジャパンテューバセンターのカタログに「テューバ用ラッカープロテクター −ドイツ製 5250円」が出ています。

449名無しTUBA吹き:2008/05/22(木) 07:48:16 ID:F8.czUPY
B&S 4098 [C]
吹いたことある人どんな感じですか
音量、音色 音程など

450名無しTUBA吹き:2008/05/22(木) 11:58:07 ID:HU4cr4LI
>449 あなたのしている事はマルチといって このような掲示板では嫌われる行為です。 また質問するなら もう少し丁寧な文章にすべきです

451名無しTUBA吹き:2008/05/22(木) 21:16:45 ID:FtGMm21U
プロテクター使ってる人結構いるんだ!
私も金属アレルギーの気があるのでさっそく作ってみよう。
音にも影響はないですよね?

452名無しTUBA吹き:2008/05/22(木) 21:16:55 ID:GkB7yjko
皆さん楽器を掃除するときどうやってやりますか?

お勧めの洗剤等もあったら教えてください!

453名無しTUBA吹き:2008/05/22(木) 23:29:25 ID:2StqywDk
>>452
本来ならプロ奏者または上級者に説明を受けた方が良いでしょう。言葉だけで
説明はできませんから。
あるいは、クラブの先輩に訊くのも良いかと。
金管楽器の洗浄方法の基本は同じ。
ただし、アナタの楽器がロータリーの場合は、洗浄は止めましょう。故障の
原因になります。
最終手段は、クラブに出入りしている楽器屋でリペア・マンがいるところに
教えてもらう。

454名無しTUBA吹き:2008/05/24(土) 00:20:12 ID:3bJho/co
楽器と一緒に山奥の温泉にでも行って仲良く浸かってらっしゃい。
そうすりゃお肌も楽器もピカピカになってるよ。

455名無しTUBA吹き:2008/05/24(土) 08:23:14 ID:X7EEMEtE
漏れは温泉に行く金が無いので
風呂場でシャワーだな。
裸の付き合いだぜ。

456名無しTUBA吹き:2008/05/24(土) 15:49:54 ID:Pp6lxSRo
ロータリー・チューバの洗浄の場合、ロータリーを分解し、洗浄して、
ロータリーを組み直しで、半日つぶれるので困る。

457名無しTUBA吹き:2008/05/25(日) 23:00:28 ID:dcWgw.eU
低音域ってどんな鳴らし方したら良いんですかねぇ・・・
そして楽器を鳴らすってどういうもんなんでしょうか?

変な質問すいません(汗)

物理的な事でも、精神的な事でもいいんでアドバイスお願いしますm(−−)m

458名無しTUBA吹き:2008/05/26(月) 00:22:11 ID:7K3qadYc
>>457
まずは音のイメージが大事!
コントラバスの音色をイメージする。
スヴェトラーノフ時代のソヴィエト国立響のチューバの音色は吹奏楽でも
通用すると思うが。。。
チューバに限らず、金管楽器は身体全体を使って吹くものです。特にチューバ
の低音域は全身を使って、たっぷりと深く息を送りこむことです。
まあ、近くに上級者やプロがいたら、その場で音を聞かせてもらうと勉強に
なると思います。

459457:2008/05/28(水) 19:51:15 ID:clQK1sbQ
>>458

貴重なご意見ありがとうございます!

460名無しTUBA吹き:2008/05/31(土) 02:28:03 ID:xSOAb2SE
>>457
「鳴る」というのは倍音を多く含む状態だと思います。多くの倍音を含むと、それだけ多くのモノに共鳴し、響くのではないでしょうか

461460です:2008/05/31(土) 02:42:13 ID:tGx3F2Ew
>>460
では、具体的にどうするか…
多くの倍音を含む為には、効率良く振動する唇を作るのが近道です。
まず、ノータンギングで1番出しやすい音を出して下さい。すぐ音が出ますか?息→振動と直結していますか?力が入っていると「スー…ブー」とすぐに音が出ないで息から抜けます。力を抜いて、すぐ音が出るようになるまでやってみて下さい。

462名無しTUBA吹き:2008/05/31(土) 02:48:29 ID:aVa6GjmE
>>461
ノータンギングで、すんなりと音が出るようになったら、頭にアクセントが付かないように真っ直ぐ伸ばす練習をして下さい。その後は、dim.の練習。とても小さくしていくと、最後には振動が止まって息だけになったりしませんか?とても力を抜いて、最後の息まで音にする練習をして下さい。

463ヤッシー:2008/06/05(木) 16:20:24 ID:i8mHTu/U
明日に吹奏楽祭があるのですがマウスピースにはどのように唇をあてたほうが良いのでしょうか?
この前から先輩とずっと悩んでいます

464名無しTUBA吹き:2008/06/05(木) 18:30:55 ID:cc16Ad3w
>>463

「どのように唇をあてたほうが」という漠然とした問いより、自分が今、
「マウスピースの当て方」のどの部分に悩んでいるか具体的に書いた方が
みなさん答えやすいと思いますよ。

で、漠然と答えますと、各人で違うから何とも言えない部分もありますが、
あまり極端に上下左右にズレない方がいいんじゃないでしょうか?

あとは、結果的にいい音が出る当て方がいい当て方だと思いますが・・・・

465名無しTUBA吹き:2008/06/05(木) 20:15:34 ID:5QOsCfYI
マウスピースをあてた時に唇が不自然に変形しないあて方が良いのでは?
初心者はマウスピースが口に当たっただけで反射的にリキむから、それに注意する。

466ヤッシー:2008/06/07(土) 11:19:44 ID:7KPYngyM
464、5の方ありがとうございます。これからは質問詳しく書きます。
昨日本番だったのですがバスは音がなりきっていなくて息の使い方がへただと言われました。
効率的な呼吸法はあるのでしょうか?教則本などを読んでも肋骨がどうで横隔膜がこうと書いてあるのですがいまいち良く分かりません。
それと練習場所はどのような所がよいですか
長々とすみません

467名無しTUBA吹き:2008/06/07(土) 17:07:59 ID:S5fXU2SU
水泳
場所なんて選べるの?学校で?教室、外、体育館、近くの県立高校なんかにゃ講堂とかあるけど。

468名無しTUBA吹き:2008/06/07(土) 22:38:58 ID:pE81EKmI
息の使い方、練習方法…

誰でもある程度は、試行錯誤して見つけていくもんだぜ初心者さんよ。

469ヤッシー:2008/06/09(月) 16:42:29 ID:QS0We/PY
分かりやすいご意見有難うございました。これからは自分で練習方法を探します。ありがとうございました

470名無しTUBA吹き:2008/06/18(水) 15:06:59 ID:j4ETditw
ミュートを購入しようと思っているのですが、
ニューストーンライン チューバ用ストレートミュート 190 BB♭チューバ用(ベル22"-25")
がお手ごろでいいと思っています。

しかし、自分のTubaはE♭管、てことは使えないのでしょうか?
さらに、ベル22"-25"が何を指すのかもよく分からないのですが・・・
どなたか教えていただけないでしょうか?

471名無しTUBA吹き:2008/06/18(水) 23:59:31 ID:TIkoyudU
>>470
何とか無理してでも、自分の楽器にミュート付けて確認した方が
いいですよ。
サイズの問題もあるけど、自分がイメージした音色と大きく異なると
気持ちが凹むよ〜。
チューバのミュートは高いからねぇ〜。

ちなみにオレは昔、ビールの入っていた樽型容器にコルクを付けて
いた。運が良かったのかもしれんが、イイ音だった。

472名無しTUBA吹き:2008/06/20(金) 12:18:02 ID:yJFY7jnM
3/4〜4/4サイズに使えるミュートお勧めのものありますでしょうか?

473名無しTUBA吹き:2008/06/22(日) 11:40:10 ID:gMqbrIXY
グランド楽器かJTCの方に聞けばよろしいのではないかと・・・

474名無しTUBA吹き:2008/06/23(月) 02:43:39 ID:RCnCXArk
ミュートもメーカーごとで全く音が違うから、
どういう音を求められているのか指揮者とも相談した方が良いよ。
特定の曲を想定してないのならとりあえず安価なN.S.L.でもいいと思うけど、
あれは音色の変化に乏しいので注意。

475名無しTUBA吹き:2008/06/23(月) 02:47:26 ID:ETXRoTB.
首都圏ならDACに行けば、4〜5種類揃えてるはず
そこから選べ

476名無しTUBA吹き:2008/07/02(水) 13:23:47 ID:GCYapxBg
スレちかもしれないがチューバで公務員の音楽隊に入ってる人いますか?

もしいらっしゃたらどういう経緯をたどって入ったか教えてください。

477名無しTUBA吹き:2008/07/02(水) 22:24:30 ID:Hgz2/UFg
消防士

478名無しTUBA吹き:2008/07/04(金) 09:18:42 ID:ydRhFMvM
さんくす

479名無しTUBA吹き:2008/07/13(日) 05:40:30 ID:/9Eh6K42
チューバを1発思い切りならして音をわざと割る人がいるんですが 何かためになるような理由があるんでしょうか?

480名無しTUBA吹き:2008/07/13(日) 06:50:13 ID:7gRhsCL6
鳴らしているのではなくおならしてるのでは!?
虫の居所が悪かったんだろ。

481名無しTUBA吹き:2008/07/13(日) 11:47:01 ID:ZRYfXD7Y
keisatukann

482名無しTUBA吹き:2008/08/12(火) 11:35:08 ID:M/Z.4ydk
桶にB♭バスやE♭バスは邪道でつか?吹奏楽はバス派だからバスを買おうと検討しているのですが。。

483名無しTUBA吹き:2008/08/12(火) 16:04:56 ID:P14gsNx2
100㌫なしとは言えんのだろうが、やっぱ個人的には桶にバスはないなぁ。基本的に。

484名無しTUBA吹き:2008/08/12(火) 22:26:16 ID:nhSS5.WE
イギリスならある

485名無しTUBA吹き:2008/08/13(水) 00:14:21 ID:JN.frBUM
>>482
オレは大学時代、オケではB♭&E♭管を使っていた。
オケの管楽器セクションが、柔らかい音色をウリにしていたので、
違和感は無かったな。
マーラーもブルックナーもストラヴィンスキーも普通に使っていた。

486名無しTUBA吹き:2008/08/13(水) 02:03:12 ID:HClhdsb.
伊太利亜や欧州のプロ桶でも縦バスを使っている映像を見たことがあるよ。
俺が見た画像では、楽器はなんとYBB-321だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板