したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【( ´〜`)?疑問】チューバ質問コーナー【快答( ゚∀゚)!】

1名無しTUBA吹き:2004/01/16(金) 09:35 ID:Yy/MNDDw
意外と凄い奏者が出入りしているっぽいこの掲示板でTUBAの質問をしてみるスレです。
練習&奏法、メンテナンス、マッピ等何でも可。

YBBタンに質問スレとは別ね。
快答もらった人は必ず事後報告しる!

1078名無しTUBA吹き:2010/03/27(土) 14:21:01 ID:E5PRexwU
>>1071
レストン。マイクは吊ってるタイプで、立てるとなると緞帳おろすのに邪魔なぐらいのステージの広さです。
位置は上手の端っこの定位置ですた。人数…50ぐらいはいたのかいなかったのか…(結構前なもんで記憶があやふや)
でも、自分の音質も聞こえない原因だったかもしれん。ぼやけ気味な感じだったし。
最近、同じ楽器吹いてる人の音を聴いて、こんな音出せたんだ、みたいな(ちょっと、芯が太すぎる感じもしたけど)。

>>1072
他の人のついでに。
ヤマハの型番のYBBの真ん中のBはB♭管のBです。YCBならC管、YEBならEs管、YFBならF管になります。
という事でYBB-321はB♭管です。
その先生、ちょっとアレだと思うけど、その事についてはもう突っ込まない方がいいかも。
機嫌損ねたりすると、面倒臭い事になるかもしれんし。そういう人じゃなければいいんだけどさ。

>>1073
>アップライトのC管
ベッソン(ブージー?)であったっぽい。見た目は一見Esバス?な感じのスタイル。
YBB-321をC管に改造しようとしてる人がいたけど、物熊してないからわかんねーや

1079名無しTUBA吹き:2010/03/27(土) 16:48:48 ID:LzPV1/YY
そういや楽譜の話が出てきてあれんなんだが、
TpはinBでほかの楽器はinCで書かれていることがあるよね。
あれってなんか理由はあるの?

1080名無しTUBA吹き:2010/03/28(日) 00:12:21 ID:gE7sg5fk
他の楽器もinF、inEs、inB、が多くむしろinCで書かれているのは吹奏楽
の場合オーボエ、フルート、チューバ、鍵盤楽器くらいではないだろうか?

>>1079 のTrpはinBといってるがそれはB管楽器指定である場合が多く、
オケではC管指定の場合はinCで記譜されている場合が多い。

いくつかの理由として楽器の持ち替え、その楽器の基調によることが考え
られるがチューバの場合はB、C、Es、F管を具体的に指定される場合が
あまりないので基本であるinCが使われているようだ。
でも今でもinB、inEsで記譜されている場合も多くあるよ。

1081名無しTUBA吹き:2010/03/28(日) 00:36:49 ID:F2pGDRG2
何年か前にde haske(あってる?)経由のニューサウンズの楽譜を買ったとき
(オリーブの首飾り)
チューバやユーフォのへ音記号の楽譜でinB♭とかの楽譜が入ってたりした。
inE♭のコルネットやフリューゲルの楽譜もあった。
手元に無くて再確認できなくてあれだが、
その手の今の日本の楽譜で使わない記譜のものは「world score」って、
書いてあったよ。

1082名無しTUBA吹き:2010/03/28(日) 14:35:57 ID:A2PFGqnM
>>1080
inCがむしろ少数派だったんだな。
ドレミファソラシドを覚える時も
CをCで覚えるか
楽譜の調性のCにあわせて覚えるかって
便利不便の話があるがそういうことなんだな。

1083名無しTUBA吹き:2010/03/28(日) 16:39:56 ID:KzztznhY
まぁいまさら変えようとおもってもめんどくさいというか
具体的な問題点が今のところ見えてないのでこのままでいこうと思います

元々チューバの前から譜面は読めるので。

cのドをたしかに13とか4で吹いてます


先生にも一応言ってみます
そんなことで機嫌損ねるような人ではないと思うし
というか結構ベテランの人なんだけどなぁ・・・言われたことないのかなぁ・・・


また調べてどうしたらいいかもゆっくり考えます

1084名無しTUBA吹き:2010/03/28(日) 22:44:15 ID:YZ6EqjGQ
>>1083
まったく今のままで問題ないね。

1085名無しTUBA吹き:2010/03/28(日) 23:55:04 ID:ArONo.M6
>>1083
質問しておいてこの言いぐさはどうかと思います…

1086名無しTUBA吹き:2010/03/29(月) 15:17:28 ID:ZWiessC2
w

1087名無しTUBA吹き:2010/03/29(月) 22:17:31 ID:0Z2abNoE
暖かい春になると電信柱や電車の窓ガラスに向かってブツブツ言っている人
が湧いてくるのと同様、>>1083みたいな奴も異常発生してくる。
誰かバル○ンを持ってきてくれ、くん蒸処理してやる!

1088名無しTUBA吹き:2010/03/30(火) 00:34:45 ID:CNERnNbg
>>1083です

気分害されていたらすいません

1089名無しTUBA吹き:2010/03/30(火) 01:13:48 ID:1m3IFUec
>>1088
害しました……

1090名無しTUBA吹き:2010/03/31(水) 00:13:08 ID:tP9vqI9k
害虫駆除にはバル○ンです。

1091名無しTUBA吹き:2010/03/31(水) 01:50:45 ID:Hsqs5kXg
つ[ゴ○○リホイホイ]

1092名無しTUBA吹き:2010/04/06(火) 15:33:09 ID:uw3Zj6UQ
Σ(゚Д゚;エーッ!

1093名無しTUBA吹き:2010/04/10(土) 03:03:24 ID:q7hJwut6
ロータリーとピストンの機構や特性の違いについては解っているつもりですが吹き方に違いはないですか?
太い息でとか、息のスピードを早くとか…。


長いことロータリーの楽器を使ってきましたが今は前ピス・C管です。故あってロータリー・B管を3年ぶりに吹いたんです。音程はさておき(低くでる…自分のせい?)今の楽器より響きがあって遠くまで飛んでいくようないい音鳴るんです…。
ロータリー楽器の吹き方でピストン楽器を吹いてるのでは…?ふと思って質問しました。

1094名無しTUBA吹き:2010/04/10(土) 03:06:27 ID:jVARyeGM
管の巻き方とかベル径も関係してんのかな?

1095名無しTUBA吹き:2010/04/10(土) 04:05:19 ID:WGxdWkW.
いいなら良いじゃん。気にしすぎ。
どんな飾りが付いていようとも、気柱を共鳴させることには変わりない。

低く出るのはマウスピースででも解決できるしね。

1096名無しTUBA吹き:2010/04/10(土) 11:21:52 ID:juf6qpa.
>>1093さん

もしかしたら自分の好きなサウンドが、ロータリーBbのサウンドなのでは?

1097名無しTUBA吹き:2010/04/20(火) 01:14:45 ID:2nXfimPQ
誰か北海道のチューバキャンプ行ったことある人は居ませんか?
北海道までの交通費含めると結構な値段なので行こうか迷ってますが、個人練習しに行くのじゃ仕方がないので、有名な人からアドヴァイスもらえたりレッスンはあるのか気になりまして・・・。
どのようなイベントなのか教えてください。

1098名無しTUBA吹き:2010/04/20(火) 20:00:22 ID:mEGlF1C.
>>1097
あんたは、どこに住んでいるの?

10991097:2010/04/20(火) 23:27:35 ID:2nXfimPQ
関東南部です。
往復で5万円弱かかります。

1100名無しTUBA吹き:2010/04/21(水) 11:41:10 ID:YX4kB9aY
そのお金で個人レッスン受けたら?
もちろんキャンプは仲間が出来て楽しいけど。

11011097:2010/04/21(水) 11:57:00 ID:WC73e.fk
個人でレッスン。
その発想は無かったです。
確かに楽器的にはその方がシンプルで有益だったかも知れませんね。

ラーセン氏が来るので手拍子で申し込みしてしまいました。
上級者特別クリニックが既に定員という事なので、急に不安になってしまいました。

1102チューバ吹き:2010/04/21(水) 21:28:29 ID:TxYPUZKw
自分はキャンプにいきますよ

1103名無しTUBA吹き:2010/04/29(木) 08:21:34 ID:PmtSm6hk
何やるか書いてあるんでしよ?個人練習で終わるかは自分次第っしょ

ラーセンかぁ…昔聴き損ねたなぁ

1104名無しTUBA吹き:2010/06/03(木) 23:05:45 ID:X2oWDysU
楽器の試奏って予算外の楽器もしていいのかな?
例えば、買えないけど試しにヒルスの楽器吹いてみたいな、ってのは許されるもの?店によるか?

バカ丸出しでごめん。

1105名無しTUBA吹き:2010/06/03(木) 23:16:21 ID:h7Wwnlxg
>>1104
全然問題ない・・・と思っているが。

俺の場合グランド楽器でヒルスとBMとB&Sのそれぞれ新品吹いたけど
宝くじ当たったら買いに来ますと店を出た。

1106名無しTUBA吹き:2010/06/03(木) 23:43:13 ID:py2AOPfo
>>1104
お気持ちはものすごーく良く分かりますw
でも基本的にはお願いすればどれでも吹かせてもらえるものですよ。
憧れの楽器を吹いてみて「自分の技量じゃ持て余してしまうな」と実感することもあれば
いざ吹いてみたら値段に関係なく惚れ込んでしまって、一から考え直すハメになることもw

店にあるもの何でも吹いちゃえ、から買えるものだけしか吹かない、まで考え方は色々あるでしょうが
個人的には相棒選びの選択肢は多い方がいいと思いますし、何より色んな楽器と触れ合えるのは楽しいもんです。
試奏ってそんなものではないでしょうか。やはり楽器は、百聞百見は一吹に如かずですからね。

1107名無しTUBA吹き:2010/06/04(金) 02:29:56 ID:hSX8RQb2
いい楽器だという前提でだが、試奏して貰えば口コミの宣伝効果にもなるしな。

1108名無しTUBA吹き:2010/06/04(金) 20:54:08 ID:pDJVvB9g
ある楽器屋さんで、
マイネルウエストンのハワードジョンソンモデル
B管前ビス
をちょっとだけ吹かして貰ったのですが、
コンパクトな割に結構鳴ってくれて、それ以来気になっています。

どなたかオーナーの方、どのような物か教えていただけませんか。
試吹したことある方でも結構です。

1109名無しTUBA吹き:2010/06/05(土) 00:08:56 ID:tyGDcp2I
>>1108
2011FAですね。持ってます。
実際に吹いて理解できたと思いますが、非常に反応が良いです。軽く息を
いれただけでも鳴ってくれます。従来のマイネル社のチューバと比べると
構造も含めてコンセプトが異なりますが、それでもマイネル社特有の骨格
のある音色は、ある程度健在です。
鳴りが良いといっても、実際に大ホールで吹いてみるとフォルテシモの
レンジは少し狭いです。管弦楽には向かないと思います。アンサンブル、
吹奏楽、そして基本コンセプトとなるビッグ・バンド向きと思います。
なお、同じ機種でも某国産Y社の楽器と比べると、個体差は激しいです。
可能であれば、複数吹き比べることを勧めます
また音程も気になるレベルではありませんが、Y社品よりブレがあります。
それと、マウスピースによって音程が全然変わります。
いろいろマウスピースを変えてみましたが、結局付属のメルトン24AWが
最も響きと音程が良いマウスピースでありました。
こんなんで、どうでしょうか?

こんなところで、どうでしょうか?

1110名無しTUBA吹き:2010/06/05(土) 08:57:51 ID:/gRXm0bo
>>1109
ありがとうございます。
私が知りたかった事、心配だった事を
解りやすく表現していただいています。
参考になりました。

私は、普段は小編成のバンドで活動しています。
チューバは私一人です。
吹く曲もM8あたりの曲が多く、バンドとして重低音は
あまり必要ではありません。

年に数度、ホール(800人から1800人収容)でのコンサートにも出るのですが、
その時はチューバは私一人ではありません。

小柄な私には、このチューバとても魅力的に感じました。

1111名無しTUBA吹き:2010/06/05(土) 21:54:29 ID:tyGDcp2I
>>1109
余談ではあるが、私の知っている超美人のチューバ奏者も2011FAを
吹いています。スリムな身体で柔らかく厚みのある音を出しています。
小柄な方、女性の方にも絶対のオススメの楽器です

1112名無しTUBA吹き:2010/06/05(土) 23:13:20 ID:CDKadm4c
2011FA

女性ももちろんですが、中学生あたりにも結構いいと思うのですが
いかがなものでしょうかね。
この前まで小学生だった男の子が
重くて鳴りにくいヤマハのロータリーチューバを吹いているのを見ると、
2011FAの様な楽器の方が良いのではないかと思ったりします。
値段が気になりますが実勢価格で120万円程度じゃなかったですかね。
違っていたらごめんなさい。
音程等に個体差があるようですが、ヤマハのロータリーも負けないくらい
音程悪い物が多いですからね。

たしか2011FAって各ピストンシリンダーから出ている抜き差し管が
すごく細かったような記憶があるのですが・・・。
もしかしたらピストンチューバの泣き所のピストンストロークも
そんなに長く無く、小柄な手指にも扱いやすいのではと、
勝手な想像をしています。

1113名無しTUBA吹き:2010/06/06(日) 21:01:54 ID:XptG6Gl2
個人的には2011RA(ロータリー)の方が好き。2011FA
よりも吹奏楽やアンサンブルに向く。

1114名無しTUBA吹き:2010/06/06(日) 22:13:08 ID:uBaerQ.k
>>1111
まさかとは思うが、東北地方のひと?

1115名無しTUBA吹き:2010/06/06(日) 23:41:42 ID:H1MHeUvM
>>1114
んだ!
なして判った?

11161114:2010/06/07(月) 09:58:52 ID:2RpfrE2.
>>1115
いや、私の知り合いにも超美人でそれを吹いてる人がいるので・・・
話を出しといてすいませんが、これ以上この話はやめましょう、危ないので。

1117名無しTUBA吹き:2010/06/08(火) 00:45:49 ID:2uMJ6nKc
美人かガタピンかは別として、女性にとって扱い易い機種であることは
確かだ。息の圧力を強くかけなくても鳴ってくれるし、コンパクトで重
量も若干軽めで取り回しも良い。価格も某国産Y社のカスタム・モデル
並み。値引きを考えればコスト面でもメリットは多い。
最近は大きなチューバを吹くのが辛くて、こうした吹き易い機種は魅力
あります。

1118名無しTUBA吹き:2010/06/08(火) 00:51:01 ID:N7VTOiKw
2011ベースでロータリー付けたC管あったら売れそうな気がするんだが。
もちろん値段は2145とかと比べたらかなり安くしないといけないと思うけど。
マウスパイプの取り回し的に難しいのかな。

1119名無しTUBA吹き:2010/06/08(火) 18:54:21 ID:y8XZYgwU
>>1117
ガチャピンとガチャペンディスってんじゃねーぞ

ところで、フロントとアップライトの両ピストンはマウスパイプが長いけど、
メリットは?

1120名無しTUBA吹き:2010/06/08(火) 23:11:34 ID:2uMJ6nKc
>>1119
マウスパイプの長さで楽器の価値が決まるのか?
問題とする視点がズレまくっていないか?
音色、吹き易さ、音程などが良ければマウスパイプが
3メートルあっても、3センチメートルであっても
関係ないんじゃないの?
まあ、極論だけどね。

1121名無しTUBA吹き:2010/06/09(水) 00:59:50 ID:aqMC/0I6
>>1119
ピストンの楽器のマウスパイプの長さは、ベルやバルブセクションとの
バランスでそうなってるんだと思います。
それにすべてのピストンの楽器でマウスパイプが長いとは限りません。
メリットというより楽器の構造上の違いなんじゃないですかね。
あと、マウスパイプの長さは音色、吹きやすさ、音程などに関係あります。

1122名無しTUBA吹き:2010/06/09(水) 01:07:50 ID:aqMC/0I6
あ、楽器の各セクションとのバランスで関係あるということです。
マウスパイプが○○センチメートルが絶対いい!!とかいうことではないので悪しからず。
あと、あくまで私見ですので。

1123名無しTUBA吹き:2010/06/09(水) 01:13:36 ID:ggUkNwMw
昔のチューバはマウスパイプはファゴットのリードパイプを元にデザインされてたけど、最近は短いのが流行してるよな。

1124名無しTUBA吹き:2010/06/09(水) 06:43:59 ID:HISN.FiE
全体のストレート部とテーパー部のバランスは音色と大きな関わりがあると
聞いたことがある。
YBB321は極端に短いよね。
マウスパイプが長い楽器の方が口での音程修正は、やり易い気がする。

1125名無しTUBA吹き:2010/06/10(木) 00:42:48 ID:IHAOH0hI
>>1120
何かしんどい事でもあったの?

>>1121
バランス…それもあると思います。ロータリーの方は短めになってますしね。

コンパクトにするためだったりもあるのかな?なんて思ったりもしたんですが、
コントロールしやすい=吹きやすい、なところなのかな…と。

>>1123
>ファゴットのボーカル?
なんとなくイメージできます。
短いのは、ヨークだけでなくマイナーメーカーも込みのアメリカンな楽器の影響ですかね

>>1124
バスは円錐部分を多く取るために、短くなってたりするみたい

1126名無しTUBA吹き:2010/06/10(木) 20:51:20 ID:9gOQ0Ljk
ベルガードチューブの取り付け方って?

1127名無しTUBA吹き:2010/06/10(木) 21:08:10 ID:rpSihtSg
>>1126
電話かメールでDACに問い合わせするよろし。
ってかぐるーっと一周ふち部分にはめる以外にどんな取り付け方があるんだw

1128名無しTUBA吹き:2010/06/10(木) 21:29:11 ID:9gOQ0Ljk
すんません。切れ目が見えていなくて・・・・・。
息子と二人がかりで取り付け完了です。
自己解決しました。
おさわがせしました。

1129名無しTUBA吹き:2010/07/18(日) 20:43:14 ID:.vFgmZic
今、高校でYBB-631sを吹いてるんですが、どうもA、Asの音程が低いです。

やはりイメージの問題なのでしょうか?

楽器のせいだと先輩は言ってるのですが

1130名無しTUBA吹き:2010/07/20(火) 13:13:22 ID:W./HgGBQ
>>1129
正しく音程とって吹いても低いなら楽器のクセじゃないの?
吹き方のクセも考えられるけど。。。
正しいと思っている音程が低いなら、
あなたの音程のとりかたが悪いということだが。
他の楽器で吹き比べてみたりしたら?

1131名無しTUBA吹き:2010/10/05(火) 21:30:56 ID:ROhj5dRY
金管楽器が上手い人ほど水の量が多くなるというのは本当でしょうか?

確かに、楽器をよく鳴らせているときはウォーターキーから滝のように水が出てくるような気はします。
あの水はつばそのものというよりは楽器の中で結露した水分ですよね?

1132名無しTUBA吹き:2010/10/05(火) 22:51:10 ID:3KslKhp2
>>1131
そりゃあなんとも面白い噂ですね。今まで考えたことも無かったなあ。

うーん…
鳴らせてる方が息が多く入ってるから、その分出てくる水の量も多いということ?
というか、正しい鳴らし方で吹いたときの息の使い方の結果として
水が多くたまると考えたほうがいいのかな。

そういえばとあるホルン奏者が言ってましたが、
つば抜きをこまめにしたほうが楽器が上手そうに見えるらしいですよ(笑)

1133名無しTUBA吹き:2010/10/06(水) 11:40:26 ID:rbn/BpsM
>>1132
レスありがとうございます。

全く見当違いな噂でもないんでしょうかね。豊かなブレスで楽器を響かせられるよう精進します。

マメに水抜きですね。メモメモ…

1134名無しTUBA吹き:2010/10/07(木) 06:20:49 ID:oIXlODco
多ければ多いほど上手い訳ではない。

だが唇の大きな振動による唾液や空気の結露は上手い人はやはり多い。

1135名無しTUBA吹き:2010/10/09(土) 10:16:37 ID:2I./JW5U
>>1134
私などは、下手っぴですけど水は結構溜まりますねぇ。

思うに、年齢と共に衰えてきたタンキング技術を補うために
少しきつめに舌つきをしている、という自覚があるのですよ。
下品な発音にならない程度にね。
結局、そのために若い頃に比べて水が溜まりやすい、気がします。
あぁ、途中ブランクが10数年あるからね。これの影響大だね。
昔のイメージを追い求めるからね。

以上、余談。

1136名無しTUBA吹き:2010/10/11(月) 00:51:30 ID:dXDGt1RY
食事や水分を取ったあとで楽器を吹くと、唾液の分泌が多くなっているので
水は溜まることはある。
あと、毎日吹いていると楽器内部が湿っているので、自然と水は溜まり
やすくなっている。
演奏者のレベルだけでなく、水が溜まる要因はいくつかあるのは事実だ

1137名無しTUBA吹き:2010/10/11(月) 04:52:08 ID:p/gUDqcQ
1131です。
>>1134-1136
どうもどうも。おつきあい頂きありがとうございました。
私は中年てうばなので、その影響もあるかもしれませんね。週2回は最低音を出すようにしています。

1138名無しTUBA吹き:2010/10/30(土) 20:13:19 ID:DbpdfmMI
>>1137
中年だから週2回? 毎日、出す方がいいよ。

1139名無しチューバ吹き:2010/11/01(月) 18:25:32 ID:Zty9eGwg

学生です。

学校のヤマハチューバYBB321を使っています。
ソフトケースが必要になりました。

希望は、
・(部費で買うので、)予算は2万円ほどです。
・普段はハードケースを使用しています。
・電車移動になります。
・(出来れば)リュックタイプがいいです。
・使用頻度は11月から1月の毎週(土)日と冬休み(ほぼ毎日)←一年にこれだけ程度です。
・現在チューバは、そこまでよい状態ではありません。(キズとか結構あります)

以上のような、希望に合うソフトケースを探しています。
なかなか難しいですが、そんなソフトケースを教えてください。

1140名無しTUBA吹き:2010/11/01(月) 18:42:47 ID:UAlTcWoY
リッターしかないよ、その予算だと。ちなみに今ヤフオクだと\14800のようだ。
元々Bessonを想定してる作りだし、YBB-321だと大きさも丁度いいんじゃないかな。

HP置いとく。つttp://www.ritter-bags.com/index.php?id=2153
デザインは良いし、割り切って使うならいいんじゃない?

1141名無しTUBA吹き:2010/11/01(月) 21:07:34 ID:Y0ll9Tzg
しかしリッターはなぁ。

あと1、2万出してアルティエリ買った方がいいような……

1142名無しTUBA吹き:2010/11/01(月) 21:11:43 ID:Ai6mqbbI
でも背負った途端、ガッシャーン!なんてことおおありだからな。毛布でくるんでかかえるのがオススメ。冬は暖かいぞ。

1143名無しTUBA吹き:2010/11/01(月) 22:00:52 ID:mOJHqm5A
やっぱリッターはなぁ…w

とりあえず、バスをソフトケースで運ぶときの注意点
暑い日なんか特に、調性管が出っぱってる前側を体に密着する側にもってこないように

ソフトケース貸したら、321がジャンクになって帰ってきてたw

1144名無しTUBA吹き:2010/11/01(月) 22:41:49 ID:qCoTBhiw
>>1139
悪いことは言わん。
リッターはやめとけ。
当方買って一週間も経たないうち(実質運搬使用たった1回!)にショルダーベルトの金具が破損した。
楽器がどうなったかは想像に任せる…。

1145名無しTUBA吹き:2010/11/01(月) 23:42:33 ID:QGyBEE0E
予算2万円はかなり厳しい条件ですね
標準的なソフトケースは5〜7万円は普通の相場ですよ

1146名無しTUBA吹き:2010/11/02(火) 09:35:14 ID:wu4ldMFE
リッター買うなら東急ハンズで材料揃えて自作でもたいしてかわらないだろ。家庭科の先生に相談してみんなで作ればいい思い出になる。

1147名無しTUBA吹き:2010/11/02(火) 09:59:33 ID:cg9YsQ.Q
リッターは背負うには危険だ!
手提げの部分か背負い紐を工夫して肩にかけ
右手で(あるいは左)適当な部分をわしづかみにするのが
リッターの正しい持ち方だ。
それでもベルやU字管の部分をブチ当てる可能性は大だな。
悪いことは言わん。ハードケースで運べ。

1148名無しTUBA吹き:2010/11/02(火) 10:50:09 ID:gC2OFhck
俺のリッターも突然切れたが
しかし このかかれようはひどい(笑

たしか リッターの 最近バージョンが上がったんだよね?
改良されてたりしないのかな

1149名無しTUBA吹き:2010/11/02(火) 10:58:53 ID:4PACWd8c
それだけ皆リッターには嫌な思いをさせられたということだな。

1150名無しTUBA吹き:2010/11/02(火) 13:00:16 ID:wu4ldMFE
どうせひと冬の辛抱なんだから、ハードケースで運んで体を鍛えるのもありだな。

1151名無しTUBA吹き:2010/11/02(火) 19:38:25 ID:/ZBPxW5c
コンパクトなC管欲しいのですが、アドバイスをお願いいたします。
アンサンブルの立演などで使いたいのです。

ですから、出来るだけ音色や音量を損なわないもので、
軽くて持ちやすいものを探しています。

YCB621あたりが無難なのでしょうが、5番管がないのは辛いですし、
過去に噂のあった特注品も今は受け付けていないみたいですから。。。。

F管したら?とよく言われますが、短い時間を割いて普段C管で練習しているので、
やっぱりC管が良いのです。

新品・中古・金額は問いません。

以上、宜しくお願い致します。

1152名無しTUBA吹き:2010/11/02(火) 19:58:47 ID:PluMYYnA
ダーレンバックは5番なしの822使ってるってさ。最新情報じゃないけど。
でかベルは無理〜て話は見た事があるけど、5番追加のみも無理なんかな。

身長2m近くあったらPT20Pオヌヌメ
ところでお兄さん、今は何をお使いで?

1153名無しTUBA吹き:2010/11/02(火) 20:48:17 ID:ld8bn8Qk
既出の質問でしたらすみませんが…
3つ持ってるうちの2個のマウスピースが不要になったので、
楽器店で買い取って貰えたり出来ますか?

1154名無しTUBA吹き:2010/11/02(火) 22:05:30 ID:6Yzw75Nk
コンパクトなC管って、なかなかないね。
ダーレンバックが621を使ってたぐらいだね。
他のC管使うプロは、アンサンブルでも大きいのを使ってる。ポコーニはヨークを使うし、他のプロもヨークやマイネル2000なんかを使っている。
小さい5バルブがよけりゃあF管がいいよ。
または、621Cの5番付きが中古で出るのを待つかだね。

1155 ◆mw2K/FiQJo:2010/11/02(火) 22:20:12 ID:f/DLRsdU
>>1151
動き回らないのであれば、スタンドに乗せて吹いてみてはいかがでしょうか。
僕は幸いそんなに背が高くないので、打楽器の練習台(ヤマハ製の打面がゴムのもの)を使っています。

1156名無しTUBA吹き:2010/11/02(火) 23:23:29 ID:/ZBPxW5c
>>1151です。
たくさんのレス。ありがとうございます。

>>1152
822はあのベルの大きさがとてもじゃないけど頂けません。
立って持つにはバランスが悪そうですね。良い楽器なんですけどね。
5番追加のみの改造、調べてみます。
身長2メートルもあったら、大抵の楽器なら、コンパクトでしょう(笑
で、私はヒルス(HBS392)持ちです。・・・いまは入手が難しいんですね。

>>1154
普通はやっぱりF管でしょうね。・・・そこは分かっています。
ダーレンバックが621を昔に使っていたのはよく知っていますが、
今の新品で、あんなに良い音がなるものでしょうか?
で、5番付きデカベル仕様って、実は見たことないです。
ネットでググッても画像の片鱗すらありません。
本当に非プロオーダー以外で存在するのでしょうかねぇ?

>>1155
とにかく機動性重視です。
でなければ、ヒルスで十分。というか、これ以上の選択肢はないと思っています。


5番に拘らなければ
やっぱりYCB621か、チョット冒険のチェルベニーあたりでしょうか?

チェルべーには、どこで扱っていますか?

1157名無しTUBA吹き:2010/11/02(火) 23:38:15 ID:s9piQUDo
>>1151
完全なコンパクトではないが、Meinl-Weston2145であれば普通のC管より
若干小さめにできている。
YCB-621は5番管が無いのが辛いとのことですが、C管としては比較的
音程が良いので(たまたま、自分が吹いた機種が音程が良かったのかも
しれませんが)、辛いとは思ったことはありません。
海外お取り寄せならチェルベニー、ヨーゼフ・リドゥルでコンパクト・
モデルのC管などいかがでしょうか?

1159名無しTUBA吹き:2010/11/03(水) 03:29:29 ID:RfFBxNZs
2145はあまり立奏にオススメできない
全長はHBS392よりもちょっと大きいし(92〜3cmぐらい)、重さも意外にあるんだなこれが
と2145持ちの俺登場

やっぱりYCB621をオススメするなー
ペダルトーンを多用しなければ5番なくても結構平気よ?

1160名無しTUBA吹き:2010/11/03(水) 03:52:21 ID:FEBQpK.M
下倉にあるWillsonのC管はどう?もう売れちゃったかな?

1161名無しTUBA吹き:2010/11/03(水) 17:57:39 ID:4IhrEGZ2
>>1156
ゴメン。2mの話はPT20P使ってるJ.SASSでボケてみただけw
前に西の聖地で特注したチェルベニーが出てたと思うんで、
近いなら聞いてみたら?

>>1153
お店による。オクに出した方が高く売れるかもしれんね

ウィルソンも重いと思うよ。
今使われてるヒルスより小さい、(たぶん)軽いものを
探してるんだと思うけど

1162名無しTUBA吹き:2010/11/03(水) 18:05:27 ID:JRvrcRHQ
ミラフォン185はベル38cm 今あまり見ない首の長いデザインですが とてもバランスの良い楽器です

1163名無しTUBA吹き:2010/11/04(木) 00:32:06 ID:U4zy.tNo
>>1151です。

再び色々なレス、有難うです。

気になってミラフォン本家のサイトも覗いてみましたが、
スモールサイズのロータリーC管があるのですね。
セントラルでは扱っていないようですが、入手は可能なんでしょうかねぇ。。。

やっぱ、621が最有力でしょうか。
以前吹いた時には、かなり息の抵抗が強くて、鳴り難い楽器との印象を持ってしまったのすが、
多分個体差なのでしょう。

5番なくてもイケるとのことですが、D♭などは24よりも、やっぱり523の運指や音程が楽だったりします。
特注あるいは改造が可能なのか、再び楽器屋にねじ込んでみたいと思います。

いろいろとご親切に有難うございました。


ところでYCB822などのように、長さを変えられる時、
皆さんは5番をどのように使っていますか?
1番長目?
3番長目?

1164名無しTUBA吹き:2010/11/04(木) 11:27:58 ID:IVl7fnfY
自分はYCB-621のデカベル5番つき持っていますが、小回りが利くので重宝しています。
5番は821と同形状です。
西の聖地で限定本数で購入。
プロ奏者の方にお願いすれば5番取り付けも可能ではないでしょうか?

1165名無しTUBA吹き:2010/11/04(木) 11:45:28 ID:dTNxyisA
立奏にこだわらす、折りたたみ椅子持ち込みはだめなの?

1166名無しTUBA吹き:2010/11/04(木) 14:05:11 ID:gPd/D3Hs
立奏ってかっこいいからね

俺はNetech のストラップつかってる
多少重くても大丈夫

1167名無しTUBA吹き:2010/11/04(木) 14:05:31 ID:gPd/D3Hs
×Nettech
○Neotech

1168名無しTUBA吹き:2010/11/04(木) 15:56:50 ID:d5RL3bSg
>>1163
私の場合は5番管を長くして、さらに抜き差し管を抜いて2&3番の代用に
している。5線下の音の補正よりも吹奏楽でよく出てくる5線すぐ下のE♭や
5線中のA♭のとき、何も考えなくても5番を押すことで音程がしっかり取れる
からね。
それに5番単独でのE♭、A♭音は2&3番よりも深みのある音色が出せるので
結構重宝している

1169名無しチューバ吹き:2010/11/04(木) 19:19:58 ID:icvSIuA2
1139の学生です。

皆さんたくさんの書き込みありがとうございました。

そしてそして、
予算が少し上がりました
3万から4万円の間くらいになりました。
なので、リッターのほかにもお勧めのメーカーがあったら教えてください。

1170名無しTUBA吹き:2010/11/04(木) 19:27:27 ID:KNr3ZRIE
よくよく考えたら筋トレしてどんな楽器でも持てるように
ムキムキにしたら楽器の選択の幅もひろがるじゃないかw

1171名無しTUBA吹き:2010/11/04(木) 22:08:40 ID:w7acbUcs
>>1164
あの噂のやつ買った人がいるとは裏山鹿
できればウプしてくれんかの〜
ヤフオクにデカベルのB管は出てたけど、C管の画像は見たことないからさ

>>1169
ベッソンかヤマハのメーカー純正か、店オリジナルのソフトケースの値段を
お店に聞いてみたら?
でも今からオーダーかけてたら間に合わないような気もする
時間もお金もないならリッターの補強or部品の交換するかな…
と思ったけど、リッターって、バスを入れてリュックで運べないんじゃないの?

1172名無しTUBA吹き:2010/11/04(木) 23:44:17 ID:oI5CHipU
>>1169
プロテック
セントラルのブログで見たことアリ。

1173名無しTUBA吹き:2010/11/05(金) 09:31:29 ID:6zDfeb8k
予算もそうだが楽器が収まらないことには何も始まらないだろ。あとは自分で調べて楽器店と相談。それが一番早い。そして楽器店でたらなぜか楽器まで買ってたなんて。。。

1174名無しTUBA吹き:2010/11/05(金) 15:00:38 ID:bfTUU.hg
>>1171
どうUPすればいんでしょ

1175名無しチューバ吹き:2010/11/06(土) 18:37:30 ID:p0R0iNXY
たびたびすいません。
1139の学生です
プロテックのケース良いですね、
どなたかYBB321が入るかどうか知っていたら、教えてください。

1176名無しTUBA吹き:2010/11/06(土) 22:04:21 ID:z2wLuAZ6
>>1175
意見を待つより、自分から攻めよ
セントラル楽器に直接電話かけた方が100倍くらい、早くて的確な情報が
得られると思うのだが・・・
それとも口がきけないのか?
それとも電話を知らないのか?

1177名無しTUBA吹き:2010/11/07(日) 00:16:42 ID:wb56K766
>>1174
いいの?
速く消えちゃうのと無難なとこで
http://imepita.jp/
とか?のロダをいまいち知らないもんで、スマンですがよろしくです。

>>1175
カタログ探したけどなかったんで、不確かな事だけども、
プロテックって確か山野だったと思う。なので、直で聞く方が早いんじゃないかな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板