したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

1YBB </b><font color=#FF0000>(WGndYTUs)</font><b>:2004/01/13(火) 22:34 ID:t6Oi6UqA
本当に、他愛も無い雑談やボヤキを書いてみるスレッドです。

1688名無しTUBA吹き:2014/10/28(火) 07:34:59 ID:W0abw1K2
吹き心地に問題あるならマウスピースで調整せよ

1689名無しTUBA吹き:2014/10/28(火) 23:29:12 ID:TEi.Y3Kk
流れを読まずに脊髄反射でコメントするのはやめよ

1690名無しTUBA吹き:2014/10/29(水) 00:21:15 ID:xe65VmLY
これを吹くようになって勉強になりました。
コツは多戸さんの言う「大河の流れ〜…」をイメージして吹くことですね。
それができるかどうかではなくまずは'イメージして'ってのが自分みたいなポンコツ奏者にとっては第一歩だと思います。
それを意識するだけでヨークブルナーもファゾルトもよく鳴らせます。
だから中級者でもコツをつかめば吹けると思う。
最後に、もう辞めましたがmixiの「ルドルフ・マインル/チューバ」コミュに写真がまだ残ってます。
PT-6と並べて撮ってます。
画質が悪いけど…。
「Tuba88」コミュには学校で勉強された方が吹いた感想があります。
酔ってたけど…w。

1691名無しTUBA吹き:2014/10/30(木) 03:10:42 ID:/FWBQpEM
カナディアン来るんだね
残ってるのはダーレンバックだけか。貰ってきたチラシでは割と小さい(細い?)
楽器だけど、お年なのもあるのかな

サース来いサース!

1692名無しTUBA吹き:2014/11/23(日) 20:59:38 ID:9fOrAyJc
今回の題名のない見に行ってたんだけど、はっきり写ってなくてよかったw
本間さんは顔小さくて細かった

1693名無しTUBA吹き:2015/01/05(月) 00:59:59 ID:S1sbkm6s
昔の自分の演奏を見て思う
「もっと攻め気で行けよ」と

まぁ、ただの後悔でしかないが

1694名無しTUBA吹き:2015/01/14(水) 21:27:58 ID:xqOB.Gko
今攻め気で吹けてるならいいじゃない

1695名無しTUBA吹き:2015/02/04(水) 08:07:09 ID:q7NhJ.is
遊びとして太管ユーフォにバストロMPの最大級サイズ(内径30.5mm、リム6mmだったかな?)
を付けてチューバ吹きの俺が吹いてみたんだが、非常に落ち着かない、むずむずするチューバのような音がして笑った
ただ、もうちょっと真面目に練習したらビドロがいい感じに吹けるとも思った

1696名無しTUBA吹き:2015/02/04(水) 23:14:05 ID:47SH3YkU
つ BOBO TT
ほんとは(?)テナーチューバ用らしいから、もしかしたらユーフォには合わないかも

1697名無しTUBA吹き:2015/02/07(土) 00:28:59 ID:uBt3vuCA
おお、そういうのもあるのか
コントラバストロMPをメガトーンに改造とかどうだろって考えてたけどそっちも良さそうだ

ちなみにMPの内径は正しくは29.5mmでボアが約6mm
チューバにつけると燃費はいいが無駄に真っ直ぐでペラペラな音になったわ

1698名無しTUBA吹き:2015/02/26(木) 22:52:46 ID:lkUjSlgw
某和風総本家でノルウェーの調律師さんが出てたけど、チューナーにスマホ使うのね

1699名無しTUBA吹き:2015/03/15(日) 14:08:18 ID:Ts.lK6mU
池田さんのbozza持ってる人いますか?
感想を聞きたいです

1700名無しTUBA吹き:2015/03/15(日) 14:52:00 ID:UYPi3r8Q
>>1699
池田さんの音の良さが少しもディスクに乗ってない。
本当の池田さんからは考えられない程、無機質で棒吹きに聞こえる。
若干走り癖がある。

1701名無しTUBA吹き:2015/03/15(日) 15:50:21 ID:OzNIb24M
そうだ!ハイレゾにすればいんじゃね?<えっ…

1702名無しTUBA吹き:2015/04/09(木) 14:21:16 ID:8L0FqUPE
広響だれになった?

1703名無しTUBA吹き:2015/04/09(木) 20:42:55 ID:vCWlflHg
4人に絞られたんでしょ?

1704名無しTUBA吹き:2015/04/15(水) 22:53:32 ID:cpyrFy.k
過疎

1705名無しTUBA吹き:2015/04/16(木) 17:08:12 ID:rlV8iOqY
最近、ニュースかなんかでコジキ行為して捕まったってのを見て、あいつ思い出したw
やらかしたのがいつだったか忘れたけど、もう社会人になってんのかね

1706名無しTUBA吹き:2015/04/17(金) 16:45:56 ID:b5zqlbew
該当するやつがたくさん居すぎて誰のことかサッパリわからん
ちなみに脳内検索範囲はしたらば2ch王国

1707名無しTUBA吹き:2015/04/17(金) 21:47:46 ID:Cl8.da5U
楽器くれって口座晒したりしてたじゃんw

王国って放置されてんじゃないの?見てないけど

1708名無しTUBA吹き:2015/04/18(土) 23:11:42 ID:T7tjDv3E
B&Sのピストンのスプリング、どこそこのと入れ換えたったwみたいな、
最近のトレンド的なのってなんかありますん?

どれにでも使えるのかは知らないけど、ユーフォのハイスピードのを使ったりって
なんかで見たような記憶はあるけど

1709名無しTUBA吹き:2015/04/19(日) 02:43:23 ID:Ek2TuQzA
>>1708
昔、PT-20Pにハイスピード入れてましたよ。特に問題なし

1710名無しTUBA吹き:2015/04/20(月) 02:49:18 ID:1rqxx3LE
>>1709
トンです
正にハイスピード入れてましたかw
後はマグボタン系の軽量化くらいですかね(これも機種を選ぶけど)

自分も入れてみるか

1711名無しTUBA吹き:2015/04/21(火) 11:03:15 ID:wito1HXk
ムノツィル・ブラスのチューバのかた、
ステージでは楽器にマイク入れてるみたいですが、
あれはなんのため?

音量が足りないからスピーカーから出してるのか、
録音用?

1712名無しTUBA吹き:2015/04/21(火) 21:09:39 ID:p7VFA.J6
この前の来日大阪公演ではマイク付けてなかったような…視力良くないし少し奥の席だったから確信は持てんが…。

音量が足りないってことはないだろうから録音用じゃない?

1713たけ:2015/04/24(金) 08:25:58 ID:/6sqERVY
中学に入学したばかりの娘が吹奏楽部に入部し、チューバ担当になりました。
マウスピースを持って帰ってきて練習すれば?と思っていたのですが、
1年は持ち出し不可でした。チューバも2台修理に出していて、1台しかなく、
3人で回して練習してるとのこと。今日は吹いたの?と聞くと、今日は別の子が練習してて
吹いてない。。。。そんなんじゃ上手くなるわけない!と思い、
何か対策をしてあげたいです。

・同じ型番のマウスピース(ヤマハ)を購入し、マウスピースだけで、自宅で練習
・オークションでジャンク品(1000円〜3000円ぐらい)を購入し、練習。※練習できるの?!

上記が思いつくのですが、どうなんでしょうか?まったくの初心者で
皆目検討がつきません。

ご教授のほどよろしくお願い致します。

1714名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 09:51:35 ID:X1xMvJ5.
学校の事は学校に任せておけばいい。
もし娘さんに上手くなりたい意思があるならプロのレッスンを受けさせてあげればいい。
管楽器を多く扱ってる楽器屋なら紹介してくれる。

1715名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 13:56:18 ID:Wmf7fMvI
ジャンク品って状態にもよるけどメッキとか剥がれてたり傷付いてたら唇に傷ついて大変だしなぁ
吹くだけじゃなくて譜読みしたり風呂上がりに呼吸法したりも良いけどねぇ

1716名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 16:24:47 ID:vZBQiV7A
初心者ならこれ使えば?
安いし雑に扱ってもいいしアレルギーも出ない
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/accessories/support-tools/tmpbb/?mode=model

1717名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 18:09:40 ID:cf37YWfk
ジャンクは本体の事じゃないの?(桁が一つ違うけど)

>>1713
まぁマッピは買うとして、家で音出せるような田舎ならヤマハのレンタルとかは?

自分も中一の時は、二人で201一台を代わり番こしてたわw

1718たけ:2015/04/24(金) 23:07:15 ID:/6sqERVY
みなさんありがとうございます。
練習用マウスピースやレンタルなど、初心者では分かりえないことを
教えていただき感謝いたします。また、ジャンク品への理解不足を痛感いたしました。

とりあえず、練習用マウスピースを購入し、呼吸法なども含め自主練習、
その後レッスンを受けることや、レンタルを考えたいと思います。

ありがとうございました!

1719名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 23:13:40 ID:cf37YWfk
>>1716にケチ付ける訳じゃないけど、マウスピースは普通の金属製のを買ってね
できれば楽器屋に連れてって

1720名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 23:44:36 ID:5TPfTdPE
マウスピースだけで練習しすぎても悪影響があると思うし
どちらかと言うと家では呼吸法を重視した方がいいんじゃないかな

単純に多く吸って吐けばいいってものでもないけど
どこまで吸えるのかを体感することと
その中でどこまで吸っても安定した息を吐けるのかを考えるとかね

マウスピースだけでの練習なら別にプラでもいいんじゃね?と思うけどどうなん?

1721名無しTUBA吹き:2015/04/25(土) 06:11:01 ID:9UG4phic
ヤマハのは楽器に付けるものじゃないからだろうね

でも金属製は高いから折衷案としてケリーバーグを買おう
生涯チューバ吹くかわからない中1に高くて個人持ちでなくても良いもの与えてもねえ
チューバに本気でのめり込むのがわかってるならいいと思うけど、金属製購入は先送りでいいんじゃない?

1722名無しTUBA吹き:2015/04/25(土) 15:02:57 ID:.Ty3gXGk
>高い
楽天見ると、ヤマハで7000くらいよ?(楽器屋に連れてけって書いたけどw)

でも3人いるってことは、コンバートされる可能性もあるし、買うのはまだ先でもいいかもね

1723たけ:2015/04/25(土) 19:24:43 ID:0ZdBmvH6
29日に保護者説明会があって、そのときに確認しようと思ってます!
マウスピースを個人持ちで早急に買うのか?
ただ、1000円以下で送料無料だったので、練習用のマウスピースは
とりあえず購入しました!

娘に今日も話し聞きましたが、3日連続で楽器は触ってないみたい。
明日はオフなので4日連続で触らない。
そんなんでうまくなるわけがない!
7月にチューバの人数が足りないから、コンクールにもでるそうです。腹立たしい毎日です。

1724名無しTUBA吹き:2015/04/25(土) 20:54:04 ID:BxcAUMko
腹立たしいのもわかるけど
学校もそんなにホイホイと楽器を買ったり修理したり出来ないので
入部した人数に合わせて対応せざるを得ないというのは仕方のない事です

私も支部大会常連の中学で中二の時に全国出ましたが
そんな学校でも半年間楽器一つを二人で共用していました

1725名無しTUBA吹き:2015/04/25(土) 22:55:43 ID:.Ty3gXGk
一年生三人ともコンクールメンバーってw
でも修理から戻ってきたら足りるのね

楽器が戻ってくるまで出来ることするしかないよね
耳鍛えたり、音のコントロールできるようにしたり

1726名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 07:53:29 ID:Yy6tliRU
結婚する事になりそうだから、楽器を手放そうと思ってるんだけど、
一年のうちで、楽器が一番高く売れる時期って何月くらいなんだろ

あと、やっぱり委託販売のほうがいいのかな〜〜

1727名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 09:49:21 ID:/NQSiMq6
>>1726
人の動きと業界のカレンダー(特に吹奏楽界と音大)を考えると見えるけどね

1728名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 11:30:28 ID:DNkfFKfQ
委託で販売。
場所は新大久保のどちらか。

1729名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 14:24:44 ID:DDbtIpX.
>結婚することになりそう
ということは、まだプロポーズしてない?なら断られる可能性があるから売るのやめない?
プロポーズはOK貰って婚約中?でも婚約破棄になる可能性があるから売るのやめない?
入籍済み?でも新婚旅行行って成田離婚する可能性があるから売るのやめない?

もちろんネタなんで、怒っちゃヤなんだぜ?別に妬んでなんかないんだからね!(ネタだけに)

売ったことないけど、ボーナス季なんじゃない?
それか、委託するより面倒だけど、ここで晒して募ってみる?

1730名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 14:42:29 ID:atBv2BM.
楽器のグレード(っていうと語弊あるかもだけど)にもよるし
バリューゾーンの楽器だと学校の入学時期とか
ハイエンドならボーナス時期とか
あとは例えば大久保のほうだと、機種決め打ちでねらってる人もいるから、
タイミングがいいと次の日に売れることもあるし

ともあれ今は時期的にはそう悪くないような気がする

お金がすぐ必要とかでなければ委託で

>ここで晒して
自分では買わないけど、どんな楽器かはちょっと興味ある

17311726:2015/05/03(日) 16:18:56 ID:Yy6tliRU
ぼかして書くけどドイツ製で
定価220万くらい?のb管です

特にすぐお金が必要なワケじゃないんだけどね

17321726:2015/05/03(日) 16:26:25 ID:Yy6tliRU
書き忘れた
皆さんありがとう

やっぱり委託だよね
個人取引でクレーマーに当たったらめんどくさいし

1733名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 16:50:21 ID:fHNHJoqk
>>1731
アントンorルドルフか

1734名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 21:58:17 ID:.S0owBbs
>>1733
ファフナーとみた

17351733:2015/05/03(日) 23:08:34 ID:/NQSiMq6
>>1734
あぁ定価220ならファフナーだね

1736名無しTUBA吹き:2015/05/04(月) 11:42:50 ID:TzVILWzU
>定価220万くらい?のb管です
b管ということは小文字だからmoll管
マニアックだな

という小ネタ

1737名無しTUBA吹き:2015/05/05(火) 00:35:09 ID:txhW6Zjw
んじゃファゾルトに一票

1738名無しTUBA吹き:2015/05/05(火) 15:57:22 ID:eBBQlUZ.
When Jhonny Comes Marching Home
が載ってる教則本、誰か覚えてないでしか?
ソドドッレッミッレッミッドシーソシー
ってやつ
楽譜は覚えてるんだけど、見たのは教則本で、どこのだったかなーと
ちょっとモヤモヤwなの

1739名無しTUBA吹き:2015/05/08(金) 00:55:17 ID:zdEyNJs6
チャールズFグースのLearn To Play the tubaもしくは最新チューバ教本じゃね?

1740名無しTUBA吹き:2015/05/08(金) 05:04:50 ID:A.PijXf6
その表紙、当時見たことあるようなないような…ないようなあるような…
とりあえず、楽器屋で確認してみる
ありがとう

1741名無しTUBA吹き:2015/05/17(日) 03:45:01 ID:Lve5t1Eo
今話題の響けユーフォニウムでチューバが取り上げられて満足でしたな…。
しかしいつも思うがああいうのは裏で誰が吹いてるんだろうか

1742名無しTUBA吹き:2015/05/17(日) 05:12:55 ID:1qTrsmk.
洗足の人じゃないの?

そんなことよりストラップを早よう

17431733:2015/05/17(日) 08:39:38 ID:/ALIx9m.
響け観たけどYBB-641Ⅱってちゃんと判るな

1744名無しTUBA吹き:2015/05/17(日) 12:12:22 ID:tLUA8/e.
音が641じゃない件w

1745名無しTUBA吹き:2015/05/17(日) 15:22:25 ID:kq8Hbnlg
マイケルのTU-5000かもしれないw

1746名無しTUBA吹き:2015/05/26(火) 09:43:53 ID:ScfUzH96
チューバ立奏ベルト? 市販して欲しい 10:40 のあたり
https://www.youtube.com/watch?v=obNhvhaoGc4

1747名無しTUBA吹き:2015/05/27(水) 11:49:50 ID:bhY/sr/o
おお!
コレは良さそう

1748名無しTUBA吹き:2015/05/27(水) 19:10:55 ID:o0.SeI3w
でも腰の負担凄そう

1749名無しTUBA吹き:2015/05/28(木) 21:31:43 ID:RNrcjCs6
ベルトに重いもの載せてもそんなに腰にはこないよ
のけぞる姿勢になるならやっぱり腰の負担はすごいけど、そこは腕をとるか腰をとるかってものだな

1750名無しTUBA吹き:2015/05/30(土) 14:47:01 ID:kMRHv7LE
楽器側にフックが必要なんだよね 改造ってことなるかな?

1751名無しTUBA吹き:2015/06/25(木) 12:21:29 ID:BAHt669o
某D○C HP.ホーム写真のお姉様方。
どの方がタイプ?な件。

1752名無しTUBA吹き:2015/06/25(木) 23:17:40 ID:mX2T6lww
>>1751
最上段の左から1、2、4番目の人たち
かなぁ?

1753名無しTUBA吹き:2015/07/05(日) 10:48:35 ID:0075GYGc
ホルスト1組&2組みたいなイギリス物を練習してると、
アップライトの楽器が無性に欲しくなった自分。

1754名無しTUBA吹き:2015/07/05(日) 13:36:55 ID:X32C9.UU
>>1753
C管とF管で演奏してみた事がある

ないわーと思った

1755名無しTUBA吹き:2015/07/05(日) 14:03:13 ID:UGL7JnCo
>>1754

是非ともEs管で!

1756名無しTUBA吹き:2015/07/05(日) 15:22:08 ID:GA71B5cI
バリチュー版はありなんだろうか…

1757名無しTUBA吹き:2015/07/06(月) 01:53:06 ID:8y.G8gYE
ホルスト2組ですか・・・
最後の方のソロでこけた苦い思い出が・・・

17581733:2015/07/06(月) 07:36:41 ID:sOjbcT8I
2組ならFとCで演奏したけど意外としっくり北。調性の関係かな?

1759名無しTUBA吹き:2015/07/06(月) 11:29:30 ID:nxKm7h5g
広響のチューバ決まったんですね。
もうほとんどのオケが世代交代しちまったな。自分も年取るわけだ。

17601733:2015/07/06(月) 14:20:14 ID:sOjbcT8I
渡辺氏(都響)が55歳、1コ下に小倉氏(東京佼成)
その少し下が吉野氏(関西フィル)と萩野氏(東フィル)か
少しばかり空きが無くなるか

1761名無しTUBA吹き:2015/07/06(月) 17:06:09 ID:460cHx5U
>>1760
渡辺さんは東響やろ

1762名無しTUBA吹き:2015/07/06(月) 22:49:33 ID:sOjbcT8I
>>1761
調べてて情報が混信した失礼
都響は佐藤氏だね こちらも50代半ば

1763名無しTUBA吹き:2015/07/08(水) 00:27:26 ID:hWpMTgAE
都響が安元氏、佼成は尾上氏、関西フィルはまだ大阪府音楽団で、東フィルが戸坂氏。東響が田中氏だったかな。当時はチューバ奏者がどなたか調べるだけでも大変だったねえ。

1764名無しTUBA吹き:2015/07/08(水) 11:52:44 ID:mafjc54I
N響に原田先生

1765名無しTUBA吹き:2015/07/10(金) 09:40:15 ID:bJAn2AQI
>1763 関西フィルの前身はヴィエールフィル、大阪府音だったのはセンチュリー響ですよ

1766名無しTUBA吹き:2015/09/19(土) 07:09:11 ID:Q./dSpHg
顔本からのメールで、〜さん知りませんか?というのが来るけど、これって
自分のとこに相手が見に来たら来るんかね

とあるプレイヤーの名前が書かれてて、でも自分のは偽名以外の情報全く無いしw
前にNEOの写真見たくて作っただけなんだよねw
リスペクト=そのプレイヤーとか追加しとこうかなw

1767名無しTUBA吹き:2015/11/03(火) 15:40:33 ID:HFN6G/tU
とりあえず関西の一部限定なんだけど、おっサンテレビで木曜夜7:30からブラスやるよ

見所は練習に行くとこでロータリー持ってるとこ

そういえば、指揮者のおっちゃん亡くなったのよね

1768名無しTUBA吹き:2015/11/28(土) 23:54:49 ID:6TkRzfjY
今年のDACチューバフェアの目玉はUrsusかな?

1769名無しTUBA吹き:2016/01/31(日) 16:27:12 ID:y7SU16K2
mawバルブってb&sとマイネル以外使えないのか
実はbmとかベッソンでも大丈夫なんてことはない?

1770名無しTUBA吹き:2016/01/31(日) 16:50:42 ID:vDuGy9.s
>>1769
bmもベッソンも現時点では対応してない
特にbmは今後も無理とのこと

1771名無しTUBA吹き:2016/01/31(日) 18:09:14 ID:9VhnGBSg
中を丸ごと交換なんだよね?
BoAとか配管(入口出口)が対応楽器全部で同じなのか、メーカーで分けられてるのか

MAW〜VALVE、ラッパはバネが上にあるから気にならないけど、チューバは
上下から力が加わるからそこがちょっと気になるわ

1772名無しTUBA吹き:2016/01/31(日) 22:50:51 ID:uoeudI4Q
>>1769
あの配管じゃないと意味がない。
例えばB&SはPT-3,6,7,20,3301(3302)は全てピストン周りの配管レイアウトが同じ。
てかPT-20なんかは元々PT-3のベルを480mmにしてPT-6のエンジンを積んだモデルだしね。そこから更に管を延長したのが3301。だから部品は同じで行ける。

1773名無しTUBA吹き:2016/02/01(月) 08:23:36 ID:27jXNUYo
>>1772
4の元は20じゃない?

1774名無しTUBA吹き:2016/02/01(月) 20:57:47 ID:knB0IQ3M
>>1773
3→4(デカベル・6の内臓移植)→20(内臓を専用に積み替え)の順に進化したんじゃなかったっけ?

1775名無しTUBA吹き:2016/02/02(火) 07:45:07 ID:sQeOkVs2
>>1774
3-4-20の順だと思うけど、4を飛ばす理由がなくね?と思って

あと内蔵ってバルブ周りのこと?
専用とか無く共通だと思うよ

1776名無しTUBA吹き:2016/02/02(火) 12:51:32 ID:7iFuIx8k
内蔵=バルブ周辺の配管レイアウトのことじゃない?バルブ自体は共通だと俺も思う
でもPT-4PとPT-6Pの内蔵も微妙に違った気がする

俺はB&Sとマイネルのバルブが共通なことに驚いたわ
管体がある程度共用なのは知ってたけど

1777名無しTUBA吹き:2016/02/02(火) 18:02:35 ID:hL6WjLsU
Mr.P-Cはファフナーのベルを使ってるんだっけ。結構共用してるのね。

1778名無しTUBA吹き:2016/02/02(火) 20:11:13 ID:sQeOkVs2
>>1776
>>微妙に違った
指掛けの付く4番枝管の辺りは、ボディに干渉しないように角度変えたり
してるくらいで、些末なことじゃないかな

1779名無しTUBA吹き:2016/02/07(日) 15:31:47 ID:dvtumG1Y
コンペの改良にコンペで回る管だけmawバルブ方式って案はどうだろ
ていうかそもそもチューバのコンペ改良ってずっと止まってない?
一部のユーフォにはコンペ押した時の息の通る向きが1週目1234→2週目123って改良されてるのがあるけどチューバには…
コンペもっと進化しろそしてコンペ派増えろ!

1780名無しTUBA吹き:2016/02/11(木) 12:36:44 ID:l/7qogQE
NEOのE♭管は相当良いけどね

確かにコンペは改良の余地あると思う。

1781名無しTUBA吹き:2016/02/20(土) 13:01:49 ID:j0vtM6Jw
とりあえずAMUSEで作って貰うとか
MAWは無理だろうから、ビッグバルブ化でやってもらって

1782名無しTUBA吹き:2016/02/20(土) 19:38:30 ID:j8912YD2
Tuba88のAMUSE、早く売れるといいねぇ
あのE♭管、2年くらい置いてるか

1783名無しTUBA吹き:2016/02/21(日) 02:04:32 ID:SWXcElFU
バスは需要が少ないからなぁ…

1784名無しTUBA吹き:2016/02/21(日) 02:06:41 ID:U/nkLiPM
>>1782
ハズレの中古Bessonよりはマシなんだけどね
日本の吹奏楽は中バスを復権させるべきだと思う バンドのキレが違う

1785名無しTUBA吹き:2016/02/21(日) 21:01:44 ID:rWJBh/4g
>>1784
直で注文した人なら知ってる
特に問題ないらしい

1786名無しTUBA吹き:2016/03/10(木) 22:53:53 ID:ZMlRoK..
今更ながら、3/5のJ.E.T.A.スペシャルデーイベントに行ってきましたので
ブースに展示されていた楽器の報告(会場入り口から反時計回り)
メモって無く記憶のみなので間違いあるかも。

グローバル
Willson C管 3050 FA-5S(軽量版)
B&S C管 MRP-C ラッカー、F管 3099W 枝管と主管がゴールドブラス
Meinl Weston F管 2250S

ヤマハ
F管:YFB-821S、YFB-822S、C管YCB-822S
今回は試作826は無かった(カスタムの刻印ないやつ)

何故かグローバル?その2
Besson Es管 BE984-2(銀)
マイネル C管 3450S、3225S、6450/2S

グランド楽器
ルドルフ F管 IKEDAモデル(だったはず)、C管 5/4ラッカー
ヒルス C管 HBS 550、HBS 510
bmシンフォニック F管(型番わかんない。5ロータリー銀。超軽量。ベルに6/4 Yorkと一緒のNirschl刻印)
bmシンフォニック C管 Nirschl刻印の6/4 Yorkと4/4 Perantucci

Project Euphonium
AMUSEブランドのE♭管 銀メッキで枝管がブラックニッケルメッキ、それとオフィクレイド2種(B♭とCかな?)

ドルチェ楽器
アレキサンダー F管 157? 管体がイエローブラスかゴールドブラスの違いで2本
両方とも4+2の6ロータリーで右手親指で主管トリガー。主管はレッドブラス。

1787名無しTUBA吹き:2016/03/10(木) 23:00:48 ID:ZMlRoK..
>>1786続き

ソロコン会場が隣の部屋で、本番中は試奏できなかったのであまり時間なかったけど
吹けた楽器の感想。

●Willson C管 3050 FA-5S(軽量版)
 (Willsonだと思うと)めっちゃ軽い。他のC管と同じくらいに感じる。
 マイネル3225くらいかなぁ。すごく楽に音量が出るし、相変わらずピストンは
 他社より押しやすいし、苦行感が全然なくなった。。
 音色は前との比較は分からないけど、十分ずっしり系と思う。

●bmシンフォニック F管
 持った感じが恐ろしく軽い。反応が早く感じた。芯が太く固くほんと良く鳴る。
 これで200万は十分お手頃だと思う。

あとは贅沢にヒルスC管、マイネル C管群を吹き比べ。
どれも良かったけど自分の中で感触が良かったのは
BM York、HBS 550、マイネル3225、ウィルソン、MRP-C…ってほぼ全部か。
6450/2だけは、みんな良いって言ってたし俺も吹きにくさは全くないけど
自分の音がなんか遠くで鳴ってるようで良く分からなくなるんだよなぁ。
以前も何回か吹いたけど、いつもそう思ってしまう。
ちゃんと鳴らせる人ならそんな事は感じないんだろうか。

まぁ自分はB♭管吹きだけど。そういやB♭管一個も展示なかったな…

という感じでした。ソロコン会場と離してもっと吹ける時間増やして欲しかったな。
でも新幹線使って参加した甲斐は十分ありました。演奏もほぼ全部聞けたし満足満足


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板