したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

1645名無しTUBA吹き:2014/07/09(水) 23:13:57 ID:QTfxUieY
夏なら大抵やらこいやろ

最近のグリス事情知らないけど、軟らかくなると流れやすくもならない?

1646名無しTUBA吹き:2014/07/11(金) 01:09:31 ID:3FQmv2GI
赤ジャムよりもやわらかい?
赤ジャムの上からバルブオイルを塗る。

1647名無しTUBA吹き:2014/07/11(金) 07:02:01 ID:PHjk5OQA
うちにヘットマンのはグリスしかないんで、ヘットマンのオイルとかジェルとか
人柱よろしく>>1642

1648名無しTUBA吹き:2014/07/13(日) 00:13:42 ID:No65qU.Y
マウスパイプのブリッジ式と直付けってどう変わるかわかる人いる?
中古で買ったカリソンがネジ式じゃなく直付に変更されてて気になったんで

1649名無しTUBA吹き:2014/07/13(日) 08:48:38 ID:6dA3Ruy6
楽器による。
個体による。
としか言いようがない。

ブリッジに改造してよくなる楽器もあれば、バランス崩れてダメになる楽器もある。
一般的にはブリッジに改造すると抵抗が減って、鳴りが近くなる。

1650名無しTUBA吹き:2014/07/15(火) 10:15:42 ID:N8xJDDj6
ファフナーて吹きこなしにくいのか?
C管吹きがB♭管吹きにくいっていうけど、
それに5/4だからニュアンスが出しにくくてダブルパンチなのかな?

1651名無しTUBA吹き:2014/07/15(火) 10:49:28 ID:N8xJDDj6
てかローブラスセンターはどんな感じ??

1652名無しTUBA吹き:2014/07/15(火) 16:06:04 ID:3jqdFkmg
>>1650
プロが持ち替え用のB♭管として、こぞってファフナー購入してるぞ
どちらかと言うとオケ志向に合う楽器なのかな?

1653名無しTUBA吹き:2014/07/24(木) 02:55:23 ID:agSpDosA
以下、独り言
テンポキープに関しては攻撃的にならなきゃいけないと思うんだ・・・

1654名無しTUBA吹き:2014/07/30(水) 07:40:06 ID:FGQCMFFQ
子供向けの演奏会で、楽器の大きさをアピールしようとアクロバティックな持ち方を
したら、楽器を落として穴が開いてしまった。


という夢をみた。

1655名無しTUBA吹き:2014/07/30(水) 09:24:00 ID:jopkhwgc
限界があるのはわかるけど、Skypeとかでリモートでレッスンを受けられ無いだろうか。

1656名無しTUBA吹き:2014/07/30(水) 12:07:56 ID:qA/JWMWY
Skypeかどうかは忘れたけど、やってる人はいるみたいよ

1657名無しTUBA吹き:2014/07/31(木) 01:30:19 ID:ui6kacOQ
ソフトケースに入れた楽器を立てていたら、倒れてしまって、レバーが動くことは確認したけど全体はまだ見てない

1658名無しTUBA吹き:2014/07/31(木) 01:38:18 ID:ui6kacOQ
生の音じゃないと音程はともかく芯のある音かどうか判別付きにくいんじゃないかな、と素人考えで言ってみる

1659名無しTUBA吹き:2014/07/31(木) 07:24:45 ID:ZwlBm1so
>>1657
怖くて開けられない気持ち、わかります。

1660名無しTUBA吹き:2014/07/31(木) 09:49:58 ID:WBJ1Opwo
まずレバーの確認したってことは、前のめりに逝ったのね
バルブユニットこと沈没しちゃったかも…

1661名無しTUBA吹き:2014/07/31(木) 23:47:31 ID:GR5ZMPpA
>>1657
新しい楽器を買うチャンスじゃないか!
明日、速攻で楽器店に行ってみよう!!

16621657:2014/08/01(金) 05:31:57 ID:hRUh92Zs
明日、ソフトケースから出して詳しく点検します
>>1659
もう今からドキドキです
>>1660
少なくとも心臓部から倒れたのでは無さそうなんです
>>1661
IDからなんの楽器をおすすめされるのか分かる気がする(w

16631660:2014/08/01(金) 06:50:10 ID:boW8gLpM
>>1662
前からじゃなかったのか
でも大丈夫そうに見えても、プロに見てもらいなよ

1664名無しTUBA吹き:2014/08/01(金) 11:50:46 ID:qTbA8IKQ
プール行ってきたら日焼けしちゃって背中ヒリヒリ。
楽器背負えねーや(・3・)

1665名無しTUBA吹き:2014/08/03(日) 22:21:34 ID:31QqPrvU
背中に紅葉したいなーw

1666名無しTUBA吹き:2014/08/29(金) 00:16:13 ID:Uca1Lin.
今日の練習。初見大会。
予想していないところで、テューバの旋律があって
なぜか緊張して音を外した。。。

1667名無しTUBA吹き:2014/08/29(金) 10:30:56 ID:qecEg2Hc
人間関係がメンドくさくなって楽器吹くのが苦痛になってきた。
そろそろ辞めるかな。

楽器二つあるから売っぱらっちまおうと思うが、多少は住宅ローンの足しになるかな?

1668名無しTUBA吹き:2014/08/29(金) 12:13:10 ID:T5p8Q6B2
>>1667
何持ってんの?

1669名無しTUBA吹き:2014/08/29(金) 23:26:33 ID:.BLtqBjU
>>1667
俺は吹く場所も時間もないが、楽器は手放していない。いつかは吹きたいだろ?同じチューバ吹きとして続けてほしい。。

16701667:2014/08/30(土) 22:24:05 ID:nbK.4zYQ
詳細言うとバレそうなので、欧州のメーカー銀フロントピストンと、国産の小さい銀アップライトと言っておきます。
状態は良好かな。

普段の仕事は楽しいのに、練習日が近くなると憂鬱になってくるんですよね。

1671名無しTUBA吹き:2014/08/31(日) 00:03:00 ID:IwLP.5e2
>>1667
楽器は手放さないでしばらく音楽から離れてはどうでしょうか?
きっと、またいつか楽器を吹きたくなる日が来るはずです。

1672名無しTUBA吹き:2014/08/31(日) 00:04:13 ID:5OuEl0aw
そこは辞めて、しばらく休んでから他のとこ探したらいいじゃん
いやいや続けてもしんどいだけでしょ

1673名無しTUBA吹き:2014/09/16(火) 02:03:21 ID:C9qH1rVM
野崎君のBGMは誰が吹いてんだろう

1674名無しTUBA吹き:2014/09/16(火) 17:59:37 ID:eWlOYHgI
それ気になった
BGMチューバあると「おっ」って思うよな
ドラえもんの何かの映画でもチューバが目立ってて印象残ってる

1675名無しTUBA吹き:2014/09/16(火) 22:15:27 ID:C9qH1rVM
メインに来るってのが珍しいよね

でも最初、シンセ?って思ったのはここだけの話w

1676名無しTUBA吹き:2014/10/13(月) 22:50:50 ID:Oi4Jp6R2
https://www.youtube.com/watch?v=CQMQUM08mdw&list=UUiyuYC0D4-AO0AonCfMifPQ&index=12
ルドルフの6/4 B♭ シルバー
こんなのさらっと吹いてるドイツ人気が知れないわ

1677名無しTUBA吹き:2014/10/14(火) 02:15:46 ID:Av2ENVro
うわすげぇwwどっかのスレでルドルフの6/4は人が吹く楽器じゃないって
見たことあるような・・・

でも、ちょっとあこがれるねー

1678名無しTUBA吹き:2014/10/22(水) 03:30:56 ID:fK2qiGZI
7年前から吹いてるけど吹く以前に運搬が…。
人が背負って歩く楽器じゃないですね。

1679名無しTUBA吹き:2014/10/22(水) 20:08:44 ID:jYUsG1..
なんていう型番?
インプレ キボンヌ

1680名無しTUBA吹き:2014/10/22(水) 22:15:45 ID:AT7B9E9U
べんりがいいねEネット〜のCMは誰がどこのメーカの何を吹いてんだろ?

1681名無しTUBA吹き:2014/10/23(木) 21:05:19 ID:RujBVAsM
シンセじゃね?聴いたことないけどw

1682名無しTUBA吹き:2014/10/26(日) 03:29:33 ID:rsnibCVg
model/number RM 1B 56 5Sb っていうらしいです。
当時はこんなの無かったと思う。
本国含めやりとり全てB♭6/4で通ってたから。
イメージはグランドの池田さんのコメント通りです。
それをB♭管に置き換えた感じ。
ただ音程は悪かった。
1番管を3cm切りました。
"人が吹く楽器じゃない"は都市伝説ですね。
中級者以上なら吹けると思う。
"鳴らす"のは大変ですが。
でも音はtubaじゃないですね、ある意味。

1683名無しTUBA吹き:2014/10/27(月) 01:05:26 ID:RllowixI
型番あったんだ笑
4/4B♭なんかけっこうきつい印象だから、大きくなるともっとやばいんじゃ…
とは思ったんだけど、あれははボアが19.5mmしかないみたいだし。
5/4とか6/4は22mmだからきつさは少ないのかもな。
今グランドに5/4B♭があるけど、きつさはかなりマシだったな

個人的な印象だけど
ヤマハとかB&Sはまっすぐ息を出すイメージ、
ルドルフとかアレキはちょっと息を下に向けて(マウスピースのショルダーに当てるような)吹くイメージ
がするんだよなぁ

1684名無しTUBA吹き:2014/10/27(月) 01:24:52 ID:RllowixI
でもファフナーのロータリーも21.5mmできついからボアはあんまり関係ないのかな?

1685名無しTUBA吹き:2014/10/27(月) 05:55:11 ID:1vXmRmVw
キツイという印象じゃなく息が逃げるとでも言ったほうがいいのかな。
すごく説明しづらいんだけど吹くコツを覚えるまでは、暖簾に腕押し、糠に釘、奏者の独り相撲、といった感じで抽象的なことしか言えないです。
懐が深いというかダメージを与えられないというか。
もう言ってることがワケわからんですねw。
音は、実はファゾルトにも兄貴がいてそれがこれ、って言えばファゾルトを吹いたことがある人ならイメージできるかも。

1686名無しTUBA吹き:2014/10/27(月) 23:59:36 ID:ilNs7n/w
ファフナーを所有しています。フォゾルトも試し吹きしました。
この1年間、じっくり付き合って判ったことがある。
ファフナーは大きさに惑わされて息を沢山いれようとするのは
良くないってこと。
唇の振動をマウスピースに効率良く伝えていくことで、豊かな
響きが得られます。つまり基本に忠実に吹けば、他の4/4サイズ
と変わらずに吹けます。

1687名無しTUBA吹き:2014/10/28(火) 01:06:11 ID:0numPKB6
>>1685
ファゾルト吹いたことあるから分かるような気がする。
吹いてるはずなのにぜんぜん音鳴らない!
あれの兄貴みたいって事は思ってたのとは違うけど、
やっぱり人間の吹く楽器じゃないなwww
一度くらいは吹いてみたい…

1688名無しTUBA吹き:2014/10/28(火) 07:34:59 ID:W0abw1K2
吹き心地に問題あるならマウスピースで調整せよ

1689名無しTUBA吹き:2014/10/28(火) 23:29:12 ID:TEi.Y3Kk
流れを読まずに脊髄反射でコメントするのはやめよ

1690名無しTUBA吹き:2014/10/29(水) 00:21:15 ID:xe65VmLY
これを吹くようになって勉強になりました。
コツは多戸さんの言う「大河の流れ〜…」をイメージして吹くことですね。
それができるかどうかではなくまずは'イメージして'ってのが自分みたいなポンコツ奏者にとっては第一歩だと思います。
それを意識するだけでヨークブルナーもファゾルトもよく鳴らせます。
だから中級者でもコツをつかめば吹けると思う。
最後に、もう辞めましたがmixiの「ルドルフ・マインル/チューバ」コミュに写真がまだ残ってます。
PT-6と並べて撮ってます。
画質が悪いけど…。
「Tuba88」コミュには学校で勉強された方が吹いた感想があります。
酔ってたけど…w。

1691名無しTUBA吹き:2014/10/30(木) 03:10:42 ID:/FWBQpEM
カナディアン来るんだね
残ってるのはダーレンバックだけか。貰ってきたチラシでは割と小さい(細い?)
楽器だけど、お年なのもあるのかな

サース来いサース!

1692名無しTUBA吹き:2014/11/23(日) 20:59:38 ID:9fOrAyJc
今回の題名のない見に行ってたんだけど、はっきり写ってなくてよかったw
本間さんは顔小さくて細かった

1693名無しTUBA吹き:2015/01/05(月) 00:59:59 ID:S1sbkm6s
昔の自分の演奏を見て思う
「もっと攻め気で行けよ」と

まぁ、ただの後悔でしかないが

1694名無しTUBA吹き:2015/01/14(水) 21:27:58 ID:xqOB.Gko
今攻め気で吹けてるならいいじゃない

1695名無しTUBA吹き:2015/02/04(水) 08:07:09 ID:q7NhJ.is
遊びとして太管ユーフォにバストロMPの最大級サイズ(内径30.5mm、リム6mmだったかな?)
を付けてチューバ吹きの俺が吹いてみたんだが、非常に落ち着かない、むずむずするチューバのような音がして笑った
ただ、もうちょっと真面目に練習したらビドロがいい感じに吹けるとも思った

1696名無しTUBA吹き:2015/02/04(水) 23:14:05 ID:47SH3YkU
つ BOBO TT
ほんとは(?)テナーチューバ用らしいから、もしかしたらユーフォには合わないかも

1697名無しTUBA吹き:2015/02/07(土) 00:28:59 ID:uBt3vuCA
おお、そういうのもあるのか
コントラバストロMPをメガトーンに改造とかどうだろって考えてたけどそっちも良さそうだ

ちなみにMPの内径は正しくは29.5mmでボアが約6mm
チューバにつけると燃費はいいが無駄に真っ直ぐでペラペラな音になったわ

1698名無しTUBA吹き:2015/02/26(木) 22:52:46 ID:lkUjSlgw
某和風総本家でノルウェーの調律師さんが出てたけど、チューナーにスマホ使うのね

1699名無しTUBA吹き:2015/03/15(日) 14:08:18 ID:Ts.lK6mU
池田さんのbozza持ってる人いますか?
感想を聞きたいです

1700名無しTUBA吹き:2015/03/15(日) 14:52:00 ID:UYPi3r8Q
>>1699
池田さんの音の良さが少しもディスクに乗ってない。
本当の池田さんからは考えられない程、無機質で棒吹きに聞こえる。
若干走り癖がある。

1701名無しTUBA吹き:2015/03/15(日) 15:50:21 ID:OzNIb24M
そうだ!ハイレゾにすればいんじゃね?<えっ…

1702名無しTUBA吹き:2015/04/09(木) 14:21:16 ID:8L0FqUPE
広響だれになった?

1703名無しTUBA吹き:2015/04/09(木) 20:42:55 ID:vCWlflHg
4人に絞られたんでしょ?

1704名無しTUBA吹き:2015/04/15(水) 22:53:32 ID:cpyrFy.k
過疎

1705名無しTUBA吹き:2015/04/16(木) 17:08:12 ID:rlV8iOqY
最近、ニュースかなんかでコジキ行為して捕まったってのを見て、あいつ思い出したw
やらかしたのがいつだったか忘れたけど、もう社会人になってんのかね

1706名無しTUBA吹き:2015/04/17(金) 16:45:56 ID:b5zqlbew
該当するやつがたくさん居すぎて誰のことかサッパリわからん
ちなみに脳内検索範囲はしたらば2ch王国

1707名無しTUBA吹き:2015/04/17(金) 21:47:46 ID:Cl8.da5U
楽器くれって口座晒したりしてたじゃんw

王国って放置されてんじゃないの?見てないけど

1708名無しTUBA吹き:2015/04/18(土) 23:11:42 ID:T7tjDv3E
B&Sのピストンのスプリング、どこそこのと入れ換えたったwみたいな、
最近のトレンド的なのってなんかありますん?

どれにでも使えるのかは知らないけど、ユーフォのハイスピードのを使ったりって
なんかで見たような記憶はあるけど

1709名無しTUBA吹き:2015/04/19(日) 02:43:23 ID:Ek2TuQzA
>>1708
昔、PT-20Pにハイスピード入れてましたよ。特に問題なし

1710名無しTUBA吹き:2015/04/20(月) 02:49:18 ID:1rqxx3LE
>>1709
トンです
正にハイスピード入れてましたかw
後はマグボタン系の軽量化くらいですかね(これも機種を選ぶけど)

自分も入れてみるか

1711名無しTUBA吹き:2015/04/21(火) 11:03:15 ID:wito1HXk
ムノツィル・ブラスのチューバのかた、
ステージでは楽器にマイク入れてるみたいですが、
あれはなんのため?

音量が足りないからスピーカーから出してるのか、
録音用?

1712名無しTUBA吹き:2015/04/21(火) 21:09:39 ID:p7VFA.J6
この前の来日大阪公演ではマイク付けてなかったような…視力良くないし少し奥の席だったから確信は持てんが…。

音量が足りないってことはないだろうから録音用じゃない?

1713たけ:2015/04/24(金) 08:25:58 ID:/6sqERVY
中学に入学したばかりの娘が吹奏楽部に入部し、チューバ担当になりました。
マウスピースを持って帰ってきて練習すれば?と思っていたのですが、
1年は持ち出し不可でした。チューバも2台修理に出していて、1台しかなく、
3人で回して練習してるとのこと。今日は吹いたの?と聞くと、今日は別の子が練習してて
吹いてない。。。。そんなんじゃ上手くなるわけない!と思い、
何か対策をしてあげたいです。

・同じ型番のマウスピース(ヤマハ)を購入し、マウスピースだけで、自宅で練習
・オークションでジャンク品(1000円〜3000円ぐらい)を購入し、練習。※練習できるの?!

上記が思いつくのですが、どうなんでしょうか?まったくの初心者で
皆目検討がつきません。

ご教授のほどよろしくお願い致します。

1714名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 09:51:35 ID:X1xMvJ5.
学校の事は学校に任せておけばいい。
もし娘さんに上手くなりたい意思があるならプロのレッスンを受けさせてあげればいい。
管楽器を多く扱ってる楽器屋なら紹介してくれる。

1715名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 13:56:18 ID:Wmf7fMvI
ジャンク品って状態にもよるけどメッキとか剥がれてたり傷付いてたら唇に傷ついて大変だしなぁ
吹くだけじゃなくて譜読みしたり風呂上がりに呼吸法したりも良いけどねぇ

1716名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 16:24:47 ID:vZBQiV7A
初心者ならこれ使えば?
安いし雑に扱ってもいいしアレルギーも出ない
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/accessories/support-tools/tmpbb/?mode=model

1717名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 18:09:40 ID:cf37YWfk
ジャンクは本体の事じゃないの?(桁が一つ違うけど)

>>1713
まぁマッピは買うとして、家で音出せるような田舎ならヤマハのレンタルとかは?

自分も中一の時は、二人で201一台を代わり番こしてたわw

1718たけ:2015/04/24(金) 23:07:15 ID:/6sqERVY
みなさんありがとうございます。
練習用マウスピースやレンタルなど、初心者では分かりえないことを
教えていただき感謝いたします。また、ジャンク品への理解不足を痛感いたしました。

とりあえず、練習用マウスピースを購入し、呼吸法なども含め自主練習、
その後レッスンを受けることや、レンタルを考えたいと思います。

ありがとうございました!

1719名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 23:13:40 ID:cf37YWfk
>>1716にケチ付ける訳じゃないけど、マウスピースは普通の金属製のを買ってね
できれば楽器屋に連れてって

1720名無しTUBA吹き:2015/04/24(金) 23:44:36 ID:5TPfTdPE
マウスピースだけで練習しすぎても悪影響があると思うし
どちらかと言うと家では呼吸法を重視した方がいいんじゃないかな

単純に多く吸って吐けばいいってものでもないけど
どこまで吸えるのかを体感することと
その中でどこまで吸っても安定した息を吐けるのかを考えるとかね

マウスピースだけでの練習なら別にプラでもいいんじゃね?と思うけどどうなん?

1721名無しTUBA吹き:2015/04/25(土) 06:11:01 ID:9UG4phic
ヤマハのは楽器に付けるものじゃないからだろうね

でも金属製は高いから折衷案としてケリーバーグを買おう
生涯チューバ吹くかわからない中1に高くて個人持ちでなくても良いもの与えてもねえ
チューバに本気でのめり込むのがわかってるならいいと思うけど、金属製購入は先送りでいいんじゃない?

1722名無しTUBA吹き:2015/04/25(土) 15:02:57 ID:.Ty3gXGk
>高い
楽天見ると、ヤマハで7000くらいよ?(楽器屋に連れてけって書いたけどw)

でも3人いるってことは、コンバートされる可能性もあるし、買うのはまだ先でもいいかもね

1723たけ:2015/04/25(土) 19:24:43 ID:0ZdBmvH6
29日に保護者説明会があって、そのときに確認しようと思ってます!
マウスピースを個人持ちで早急に買うのか?
ただ、1000円以下で送料無料だったので、練習用のマウスピースは
とりあえず購入しました!

娘に今日も話し聞きましたが、3日連続で楽器は触ってないみたい。
明日はオフなので4日連続で触らない。
そんなんでうまくなるわけがない!
7月にチューバの人数が足りないから、コンクールにもでるそうです。腹立たしい毎日です。

1724名無しTUBA吹き:2015/04/25(土) 20:54:04 ID:BxcAUMko
腹立たしいのもわかるけど
学校もそんなにホイホイと楽器を買ったり修理したり出来ないので
入部した人数に合わせて対応せざるを得ないというのは仕方のない事です

私も支部大会常連の中学で中二の時に全国出ましたが
そんな学校でも半年間楽器一つを二人で共用していました

1725名無しTUBA吹き:2015/04/25(土) 22:55:43 ID:.Ty3gXGk
一年生三人ともコンクールメンバーってw
でも修理から戻ってきたら足りるのね

楽器が戻ってくるまで出来ることするしかないよね
耳鍛えたり、音のコントロールできるようにしたり

1726名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 07:53:29 ID:Yy6tliRU
結婚する事になりそうだから、楽器を手放そうと思ってるんだけど、
一年のうちで、楽器が一番高く売れる時期って何月くらいなんだろ

あと、やっぱり委託販売のほうがいいのかな〜〜

1727名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 09:49:21 ID:/NQSiMq6
>>1726
人の動きと業界のカレンダー(特に吹奏楽界と音大)を考えると見えるけどね

1728名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 11:30:28 ID:DNkfFKfQ
委託で販売。
場所は新大久保のどちらか。

1729名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 14:24:44 ID:DDbtIpX.
>結婚することになりそう
ということは、まだプロポーズしてない?なら断られる可能性があるから売るのやめない?
プロポーズはOK貰って婚約中?でも婚約破棄になる可能性があるから売るのやめない?
入籍済み?でも新婚旅行行って成田離婚する可能性があるから売るのやめない?

もちろんネタなんで、怒っちゃヤなんだぜ?別に妬んでなんかないんだからね!(ネタだけに)

売ったことないけど、ボーナス季なんじゃない?
それか、委託するより面倒だけど、ここで晒して募ってみる?

1730名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 14:42:29 ID:atBv2BM.
楽器のグレード(っていうと語弊あるかもだけど)にもよるし
バリューゾーンの楽器だと学校の入学時期とか
ハイエンドならボーナス時期とか
あとは例えば大久保のほうだと、機種決め打ちでねらってる人もいるから、
タイミングがいいと次の日に売れることもあるし

ともあれ今は時期的にはそう悪くないような気がする

お金がすぐ必要とかでなければ委託で

>ここで晒して
自分では買わないけど、どんな楽器かはちょっと興味ある

17311726:2015/05/03(日) 16:18:56 ID:Yy6tliRU
ぼかして書くけどドイツ製で
定価220万くらい?のb管です

特にすぐお金が必要なワケじゃないんだけどね

17321726:2015/05/03(日) 16:26:25 ID:Yy6tliRU
書き忘れた
皆さんありがとう

やっぱり委託だよね
個人取引でクレーマーに当たったらめんどくさいし

1733名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 16:50:21 ID:fHNHJoqk
>>1731
アントンorルドルフか

1734名無しTUBA吹き:2015/05/03(日) 21:58:17 ID:.S0owBbs
>>1733
ファフナーとみた

17351733:2015/05/03(日) 23:08:34 ID:/NQSiMq6
>>1734
あぁ定価220ならファフナーだね

1736名無しTUBA吹き:2015/05/04(月) 11:42:50 ID:TzVILWzU
>定価220万くらい?のb管です
b管ということは小文字だからmoll管
マニアックだな

という小ネタ

1737名無しTUBA吹き:2015/05/05(火) 00:35:09 ID:txhW6Zjw
んじゃファゾルトに一票

1738名無しTUBA吹き:2015/05/05(火) 15:57:22 ID:eBBQlUZ.
When Jhonny Comes Marching Home
が載ってる教則本、誰か覚えてないでしか?
ソドドッレッミッレッミッドシーソシー
ってやつ
楽譜は覚えてるんだけど、見たのは教則本で、どこのだったかなーと
ちょっとモヤモヤwなの

1739名無しTUBA吹き:2015/05/08(金) 00:55:17 ID:zdEyNJs6
チャールズFグースのLearn To Play the tubaもしくは最新チューバ教本じゃね?

1740名無しTUBA吹き:2015/05/08(金) 05:04:50 ID:A.PijXf6
その表紙、当時見たことあるようなないような…ないようなあるような…
とりあえず、楽器屋で確認してみる
ありがとう

1741名無しTUBA吹き:2015/05/17(日) 03:45:01 ID:Lve5t1Eo
今話題の響けユーフォニウムでチューバが取り上げられて満足でしたな…。
しかしいつも思うがああいうのは裏で誰が吹いてるんだろうか

1742名無しTUBA吹き:2015/05/17(日) 05:12:55 ID:1qTrsmk.
洗足の人じゃないの?

そんなことよりストラップを早よう

17431733:2015/05/17(日) 08:39:38 ID:/ALIx9m.
響け観たけどYBB-641Ⅱってちゃんと判るな

1744名無しTUBA吹き:2015/05/17(日) 12:12:22 ID:tLUA8/e.
音が641じゃない件w

1745名無しTUBA吹き:2015/05/17(日) 15:22:25 ID:kq8Hbnlg
マイケルのTU-5000かもしれないw

1746名無しTUBA吹き:2015/05/26(火) 09:43:53 ID:ScfUzH96
チューバ立奏ベルト? 市販して欲しい 10:40 のあたり
https://www.youtube.com/watch?v=obNhvhaoGc4

1747名無しTUBA吹き:2015/05/27(水) 11:49:50 ID:bhY/sr/o
おお!
コレは良さそう

1748名無しTUBA吹き:2015/05/27(水) 19:10:55 ID:o0.SeI3w
でも腰の負担凄そう

1749名無しTUBA吹き:2015/05/28(木) 21:31:43 ID:RNrcjCs6
ベルトに重いもの載せてもそんなに腰にはこないよ
のけぞる姿勢になるならやっぱり腰の負担はすごいけど、そこは腕をとるか腰をとるかってものだな

1750名無しTUBA吹き:2015/05/30(土) 14:47:01 ID:kMRHv7LE
楽器側にフックが必要なんだよね 改造ってことなるかな?

1751名無しTUBA吹き:2015/06/25(木) 12:21:29 ID:BAHt669o
某D○C HP.ホーム写真のお姉様方。
どの方がタイプ?な件。

1752名無しTUBA吹き:2015/06/25(木) 23:17:40 ID:mX2T6lww
>>1751
最上段の左から1、2、4番目の人たち
かなぁ?

1753名無しTUBA吹き:2015/07/05(日) 10:48:35 ID:0075GYGc
ホルスト1組&2組みたいなイギリス物を練習してると、
アップライトの楽器が無性に欲しくなった自分。

1754名無しTUBA吹き:2015/07/05(日) 13:36:55 ID:X32C9.UU
>>1753
C管とF管で演奏してみた事がある

ないわーと思った

1755名無しTUBA吹き:2015/07/05(日) 14:03:13 ID:UGL7JnCo
>>1754

是非ともEs管で!

1756名無しTUBA吹き:2015/07/05(日) 15:22:08 ID:GA71B5cI
バリチュー版はありなんだろうか…

1757名無しTUBA吹き:2015/07/06(月) 01:53:06 ID:8y.G8gYE
ホルスト2組ですか・・・
最後の方のソロでこけた苦い思い出が・・・

17581733:2015/07/06(月) 07:36:41 ID:sOjbcT8I
2組ならFとCで演奏したけど意外としっくり北。調性の関係かな?

1759名無しTUBA吹き:2015/07/06(月) 11:29:30 ID:nxKm7h5g
広響のチューバ決まったんですね。
もうほとんどのオケが世代交代しちまったな。自分も年取るわけだ。

17601733:2015/07/06(月) 14:20:14 ID:sOjbcT8I
渡辺氏(都響)が55歳、1コ下に小倉氏(東京佼成)
その少し下が吉野氏(関西フィル)と萩野氏(東フィル)か
少しばかり空きが無くなるか

1761名無しTUBA吹き:2015/07/06(月) 17:06:09 ID:460cHx5U
>>1760
渡辺さんは東響やろ

1762名無しTUBA吹き:2015/07/06(月) 22:49:33 ID:sOjbcT8I
>>1761
調べてて情報が混信した失礼
都響は佐藤氏だね こちらも50代半ば

1763名無しTUBA吹き:2015/07/08(水) 00:27:26 ID:hWpMTgAE
都響が安元氏、佼成は尾上氏、関西フィルはまだ大阪府音楽団で、東フィルが戸坂氏。東響が田中氏だったかな。当時はチューバ奏者がどなたか調べるだけでも大変だったねえ。

1764名無しTUBA吹き:2015/07/08(水) 11:52:44 ID:mafjc54I
N響に原田先生

1765名無しTUBA吹き:2015/07/10(金) 09:40:15 ID:bJAn2AQI
>1763 関西フィルの前身はヴィエールフィル、大阪府音だったのはセンチュリー響ですよ

1766名無しTUBA吹き:2015/09/19(土) 07:09:11 ID:Q./dSpHg
顔本からのメールで、〜さん知りませんか?というのが来るけど、これって
自分のとこに相手が見に来たら来るんかね

とあるプレイヤーの名前が書かれてて、でも自分のは偽名以外の情報全く無いしw
前にNEOの写真見たくて作っただけなんだよねw
リスペクト=そのプレイヤーとか追加しとこうかなw

1767名無しTUBA吹き:2015/11/03(火) 15:40:33 ID:HFN6G/tU
とりあえず関西の一部限定なんだけど、おっサンテレビで木曜夜7:30からブラスやるよ

見所は練習に行くとこでロータリー持ってるとこ

そういえば、指揮者のおっちゃん亡くなったのよね

1768名無しTUBA吹き:2015/11/28(土) 23:54:49 ID:6TkRzfjY
今年のDACチューバフェアの目玉はUrsusかな?

1769名無しTUBA吹き:2016/01/31(日) 16:27:12 ID:y7SU16K2
mawバルブってb&sとマイネル以外使えないのか
実はbmとかベッソンでも大丈夫なんてことはない?

1770名無しTUBA吹き:2016/01/31(日) 16:50:42 ID:vDuGy9.s
>>1769
bmもベッソンも現時点では対応してない
特にbmは今後も無理とのこと

1771名無しTUBA吹き:2016/01/31(日) 18:09:14 ID:9VhnGBSg
中を丸ごと交換なんだよね?
BoAとか配管(入口出口)が対応楽器全部で同じなのか、メーカーで分けられてるのか

MAW〜VALVE、ラッパはバネが上にあるから気にならないけど、チューバは
上下から力が加わるからそこがちょっと気になるわ

1772名無しTUBA吹き:2016/01/31(日) 22:50:51 ID:uoeudI4Q
>>1769
あの配管じゃないと意味がない。
例えばB&SはPT-3,6,7,20,3301(3302)は全てピストン周りの配管レイアウトが同じ。
てかPT-20なんかは元々PT-3のベルを480mmにしてPT-6のエンジンを積んだモデルだしね。そこから更に管を延長したのが3301。だから部品は同じで行ける。

1773名無しTUBA吹き:2016/02/01(月) 08:23:36 ID:27jXNUYo
>>1772
4の元は20じゃない?

1774名無しTUBA吹き:2016/02/01(月) 20:57:47 ID:knB0IQ3M
>>1773
3→4(デカベル・6の内臓移植)→20(内臓を専用に積み替え)の順に進化したんじゃなかったっけ?

1775名無しTUBA吹き:2016/02/02(火) 07:45:07 ID:sQeOkVs2
>>1774
3-4-20の順だと思うけど、4を飛ばす理由がなくね?と思って

あと内蔵ってバルブ周りのこと?
専用とか無く共通だと思うよ

1776名無しTUBA吹き:2016/02/02(火) 12:51:32 ID:7iFuIx8k
内蔵=バルブ周辺の配管レイアウトのことじゃない?バルブ自体は共通だと俺も思う
でもPT-4PとPT-6Pの内蔵も微妙に違った気がする

俺はB&Sとマイネルのバルブが共通なことに驚いたわ
管体がある程度共用なのは知ってたけど

1777名無しTUBA吹き:2016/02/02(火) 18:02:35 ID:hL6WjLsU
Mr.P-Cはファフナーのベルを使ってるんだっけ。結構共用してるのね。

1778名無しTUBA吹き:2016/02/02(火) 20:11:13 ID:sQeOkVs2
>>1776
>>微妙に違った
指掛けの付く4番枝管の辺りは、ボディに干渉しないように角度変えたり
してるくらいで、些末なことじゃないかな

1779名無しTUBA吹き:2016/02/07(日) 15:31:47 ID:dvtumG1Y
コンペの改良にコンペで回る管だけmawバルブ方式って案はどうだろ
ていうかそもそもチューバのコンペ改良ってずっと止まってない?
一部のユーフォにはコンペ押した時の息の通る向きが1週目1234→2週目123って改良されてるのがあるけどチューバには…
コンペもっと進化しろそしてコンペ派増えろ!

1780名無しTUBA吹き:2016/02/11(木) 12:36:44 ID:l/7qogQE
NEOのE♭管は相当良いけどね

確かにコンペは改良の余地あると思う。

1781名無しTUBA吹き:2016/02/20(土) 13:01:49 ID:j0vtM6Jw
とりあえずAMUSEで作って貰うとか
MAWは無理だろうから、ビッグバルブ化でやってもらって

1782名無しTUBA吹き:2016/02/20(土) 19:38:30 ID:j8912YD2
Tuba88のAMUSE、早く売れるといいねぇ
あのE♭管、2年くらい置いてるか

1783名無しTUBA吹き:2016/02/21(日) 02:04:32 ID:SWXcElFU
バスは需要が少ないからなぁ…

1784名無しTUBA吹き:2016/02/21(日) 02:06:41 ID:U/nkLiPM
>>1782
ハズレの中古Bessonよりはマシなんだけどね
日本の吹奏楽は中バスを復権させるべきだと思う バンドのキレが違う

1785名無しTUBA吹き:2016/02/21(日) 21:01:44 ID:rWJBh/4g
>>1784
直で注文した人なら知ってる
特に問題ないらしい

1786名無しTUBA吹き:2016/03/10(木) 22:53:53 ID:ZMlRoK..
今更ながら、3/5のJ.E.T.A.スペシャルデーイベントに行ってきましたので
ブースに展示されていた楽器の報告(会場入り口から反時計回り)
メモって無く記憶のみなので間違いあるかも。

グローバル
Willson C管 3050 FA-5S(軽量版)
B&S C管 MRP-C ラッカー、F管 3099W 枝管と主管がゴールドブラス
Meinl Weston F管 2250S

ヤマハ
F管:YFB-821S、YFB-822S、C管YCB-822S
今回は試作826は無かった(カスタムの刻印ないやつ)

何故かグローバル?その2
Besson Es管 BE984-2(銀)
マイネル C管 3450S、3225S、6450/2S

グランド楽器
ルドルフ F管 IKEDAモデル(だったはず)、C管 5/4ラッカー
ヒルス C管 HBS 550、HBS 510
bmシンフォニック F管(型番わかんない。5ロータリー銀。超軽量。ベルに6/4 Yorkと一緒のNirschl刻印)
bmシンフォニック C管 Nirschl刻印の6/4 Yorkと4/4 Perantucci

Project Euphonium
AMUSEブランドのE♭管 銀メッキで枝管がブラックニッケルメッキ、それとオフィクレイド2種(B♭とCかな?)

ドルチェ楽器
アレキサンダー F管 157? 管体がイエローブラスかゴールドブラスの違いで2本
両方とも4+2の6ロータリーで右手親指で主管トリガー。主管はレッドブラス。

1787名無しTUBA吹き:2016/03/10(木) 23:00:48 ID:ZMlRoK..
>>1786続き

ソロコン会場が隣の部屋で、本番中は試奏できなかったのであまり時間なかったけど
吹けた楽器の感想。

●Willson C管 3050 FA-5S(軽量版)
 (Willsonだと思うと)めっちゃ軽い。他のC管と同じくらいに感じる。
 マイネル3225くらいかなぁ。すごく楽に音量が出るし、相変わらずピストンは
 他社より押しやすいし、苦行感が全然なくなった。。
 音色は前との比較は分からないけど、十分ずっしり系と思う。

●bmシンフォニック F管
 持った感じが恐ろしく軽い。反応が早く感じた。芯が太く固くほんと良く鳴る。
 これで200万は十分お手頃だと思う。

あとは贅沢にヒルスC管、マイネル C管群を吹き比べ。
どれも良かったけど自分の中で感触が良かったのは
BM York、HBS 550、マイネル3225、ウィルソン、MRP-C…ってほぼ全部か。
6450/2だけは、みんな良いって言ってたし俺も吹きにくさは全くないけど
自分の音がなんか遠くで鳴ってるようで良く分からなくなるんだよなぁ。
以前も何回か吹いたけど、いつもそう思ってしまう。
ちゃんと鳴らせる人ならそんな事は感じないんだろうか。

まぁ自分はB♭管吹きだけど。そういやB♭管一個も展示なかったな…

という感じでした。ソロコン会場と離してもっと吹ける時間増やして欲しかったな。
でも新幹線使って参加した甲斐は十分ありました。演奏もほぼ全部聞けたし満足満足

1788名無しTUBA吹き:2016/03/16(水) 00:32:53 ID:Vo/V9f9s
亀だけどレポ乙です
旬の楽器というか、かなり魅力的な楽器揃いだったみたいですね
Bb管の展示がなかったのは目新しい新製品が無いからかな、DのBb管アレキも売れちゃったみたいだし

私は新幹線どころか飛行機使わないと行けないので諦めましたが、羨ましい限りです
現ウィルソン使いとしては、噂の新型ライトウェイトモデルが気になります
他に吹いた方いないのかな?

1789名無しTUBA吹き:2016/04/03(日) 09:02:29 ID:0F1/HbQA
>>1787
今更ですがマイネル3225のインプレいただけますか?

1790名無しTUBA吹き:2016/04/03(日) 11:04:43 ID:Dazh9wKA
>>1789
色んな感想でも見る通り、パワフルで深い・芯が太い音が出ます。
ベルが耳に近い分6450よりも自分の音が聞きやすい。
少し重いと言われるが、4/4としてはそうかもしれないけど気になるほどでは無い。
そういや3450を吹いてなかったのですが、昔どっかで試奏した時の記憶からすると
3225の方が音の芯が太い感じだと思います。
間違いなく良い楽器ですが、260万(3450+100万)と言われると苦笑い。
The Tuba Exchangeってとこだと$13,194だそうですが…

あとこの楽器はベルを下に置いた際、マウスパイプがかなり下を向きます。
試奏時にうっかり落としたら…と考えると怖いです。
あと6450とどっちのギミックか忘れましたが、マウスピースのレシーバーの
ところが回転して位置を調整できましたね。

この楽器も6450/2みたいに軽いバージョンが出るんだろうかと思って
聞いてみたけど、そんな予定はない模様。

1791名無しTUBA吹き:2016/04/03(日) 11:30:33 ID:Dazh9wKA
ついでに連投。
DACの管楽器フェアのお知らせ来たけど、久しぶりにアントンが載ったなと
思ったら管体イエローブラス、ベルゴールドブラス、主管レッドブラス、
枝管ニッケルシルバーとキワモノじみてきましたな。こういうの大好き。
マウスパイプは写真だとよくわからないけどゴールドブラスかな?
イエローブラスベルだとマウスパイプはニッケルシルバーなんだけど。
あとアントンのHPにあった主管トリガーは無し。

そういやアントンもミラフォンも5番ロータリーは4/3音が標準になったみたい。
時代の流れか…。2音のレイアウト好きだったんだけど。

1792M2k ◆mw2K/FiQJo:2016/04/03(日) 12:35:27 ID:rIBad8WU
>>1791
パンフレット見たら、マウスパイプもゴールドブラスっぽいですね。
イエローブラスのモデルは確かに以前からニッケルシルバーでした。
昔の431GBは、マウスパイプ、メインチューニング管、ベルのみゴールドで、あとはイエローブラスのもでると同一でしたね。
枝管がニッケルになったのも、最近のトレンドかと思います。
教え子が買った時は、マウスパイプ、第5抜き差し、第4抜き差し、ベルがゴールドブラス、メインチューニング管レッドブラス、第1〜第3抜き差しがニッケルシルバー、第5抜き差しは2音分、というレイアウトでした。

1793M2k ◆mw2K/FiQJo:2016/04/03(日) 12:42:37 ID:rIBad8WU
ついでに。
1787氏ではないので控えていましたが、個人的な3225の感想を少し。
まず持った感じ、やはりマイネルらしい物理的な重さがあります。
3450を吹いた事がないので比較はできませんが、個人的には、ノーマルボディからビッグボディのサウンドを目指しているような感触があり、若干の違和感を覚えました。
一番管とベルのマッチングかな、と思います。一番管はおそらく太めに作ってあるのに対し、ベルが2155、2000系統の、細目の根本から大きく開く形になっているからかもしれません。よくはわからないのですが(笑)。
可能なら5450系統のベルに替えてみるとよりしっくりくるのかなあ、という印象(妄想?)がありました。

1794名無しTUBA吹き:2016/04/03(日) 16:17:52 ID:uSq/SFWI
>>1790
レシーバのあれは位置調整じゃなくテーパーの調整です
「回転するところ」がそのままはずれて、3種類のテーパーから選んで付け替えできるのです
アラン・ベアのシグネチャの楽器はみなそういうギミックになってます

17951786,1790:2016/04/03(日) 18:36:23 ID:Dazh9wKA
>>1792
アントンにレス付けていただいたので、またアントンネタを。
最近?のアントンはオールゴールドだと何故かマウスパイプが着脱式になりますね。
そして何故かマウスパイプがオマケでもう1本! 要りませんが…
F管だとベルだけゴールドでもマウスパイプ着脱式になってるのを見ますが。
ダクのパンフだと固定タイプですね。
個人的にはこの仕様ならマウスパイプはニッケルが好みです(見た目だけですが)。
マウスパイプ〜バルブセクションがオールニッケルシルバー、レッドブラスのメインチューニング管、
イエローブラスの管体、ゴールドブラスベル… んでオプションにニッケルシルバーのメインチューニング管と。
悪趣味とか成金とか言われそうですが。

>>1794
そうでしたか。ご教授ありがとうございます。

1796名無しTUBA吹き:2016/04/03(日) 22:21:14 ID:0F1/HbQA
>>1790さん、M2kさん
なるほど。4/4としては太い音色でやや重めといった感じですしょうか。
4/4としての小まわりの効き易さもあってなら魅力ですが、だとしても値段がなあ。。
thorの中古でも大人しく待ってたほうがいいかな。

お二方ともインプレありがとうございました!

1797名無しTUBA吹き:2016/04/15(金) 02:18:22 ID:.ojU.ALU
九州のチューバ吹き大丈夫か

1798名無しTUBA吹き:2016/04/20(水) 11:49:11 ID:H0Sbj9FY
長期の楽器のローンが終わった。
同時に長年在籍してた団も辞めちゃった。

ローンが払い終わった安堵感もあるのかな。
もう楽器吹いてないよ。
でも嘘のように気が楽になったなぁ〜(・3・)

1799熊チューバ:2016/04/23(土) 13:45:16 ID:m.LYaShs
地震から1週間。やっと楽器ケースを開けチューバの無事を確認しました。
家の中はぐちゃぐちゃのままです。
仕事が優先で、やっと今日は休みです。
時々余震があり気が休まりませんが、暫く体を休めたいと思います。

1800名無しTUBA吹き:2016/05/01(日) 00:18:38 ID:CBM0.g7Q
ウィルソンのライトウェイト吹いてきた
本当に他の楽器と変わらないくらいの軽さ 3225Ursusから僅かに軽くした感じ?
地を這うような重低音はそのまま、独特の超ユッタリした巻きから来るレスポンスの
良さが際立つ。構えた時に余計な力と筋力が要らないから演奏に集中できる。

1801名無しTUBA吹き:2016/05/02(月) 01:29:28 ID:jYgRTHo6
雷が霞むなぁ いや、ウィルソンとは方向性は違うけど
雷より下の価格帯だと明るめの音色なMRP、重厚感のあるウィルソン(新)

1802名無しTUBA吹き:2016/05/09(月) 21:15:26 ID:OGGVWQ3A
MAWバルブを付けた雷が凄いことに 只でさえレスポンスの良い雷なのに、交換後は
トールハンマー16連射くらい出来そうな超反応

1803名無しTUBA吹き:2016/05/10(火) 11:28:47 ID:hyMUIbi.
カミナリ様は初期型の45㎝ベルのが好きだった。吹奏感はピストン楽器のそれなんだけど、出音がロータリー楽器っぽくてトロンボーンセクションと相性良さそう。現行48㎝は響きが多くなって「ならベアーでいいじゃん」ってなる。

1804名無しTUBA吹き:2016/05/29(日) 11:31:19 ID:V/xG3OUU
「ならベアーでいいじゃん」っていえるくらいおかねもちになりたいなとおもいましたまる

1805名無しTUBA吹き:2016/05/29(日) 12:41:35 ID:qEM849F2
>>1804
雷様と熊とでは実売30万円も違わないしね 仕方ないね
ベアー2は軽トラ1台分くらい違うけど

1806名無しTUBA吹き:2016/06/16(木) 00:21:50 ID:qc515SGw
バボラークとラベリの見分けがつかない
ホルン持って出てきたら・・・

1807名無しTUBA吹き:2016/07/22(金) 04:40:50 ID:DeiTqfJE
低音域を比較的よく拾ってくれるお薦めのクロマチックチューナーってありますかね?

1808名無しTUBA吹き:2016/07/22(金) 22:55:13 ID:GLWPqbPs
KORGのAT-1w

いい加減新しいのを買おうとは思ってんだけどね
KORGのOT-120を

1809名無しTUBA吹き:2016/08/05(金) 16:57:42 ID:jyndf/PE
ふと思ったんですが、皆さん楽器を何本持ってます?
うちはC1本B♭2本F1本の4本です。

1810名無しTUBA吹き:2016/08/06(土) 05:55:56 ID:XVrYDvsc
一番多いときでC1本B♭2本E♭1本スーザ1本

1811名無しTUBA吹き:2016/08/06(土) 10:58:54 ID:qw9IItjE
C1、F1、Eu1、Trb2

最近トロンボーン全然吹いてない。

1812名無しTUBA吹き:2016/08/06(土) 22:20:20 ID:QKwXP/SI
F2本は変態の部類ですかそうですか
C1B1F2

1813名無しTUBA吹き:2016/08/07(日) 16:29:44 ID:lhiPlqfM
実際のところ、アマレベルではC4/4で何でも間に合っちゃうんだよな
水槽だろうと桶だろうとアンサンブルだろうと。
まあ、趣味の世界だから、とやかく言うつもりはないけど

1814名無しTUBA吹き:2016/08/08(月) 03:24:08 ID:cXNwebyg
>>1810
俺かとおもた

4/4だと、水槽だとキャパ的に厳しい場面があると俺は感じるんだよね、楽器に頼ってるヘタレ奏者だからというのもあると思うけど
かといって6/4とか5/4だとアンサンブルにはデカ過ぎるし、どうしてもアンサンブルは細い楽器を使いたくなる

F2本って、どう使い分けてるのかがちょっと気になる

1815名無しTUBA吹き:2016/08/08(月) 14:08:05 ID:J12eIKn2
C2本欲しいかな。
でかいCはむしろアンサンブルで、オケは曲によって鳴りすぎないCも使いたい。
F2本は単にソロアンサンブル用とオケ用じゃないの?

1816名無しTUBA吹き:2016/08/08(月) 21:20:38 ID:kWyxpSnA
B♭2本(5/4、4/4 両方4R)とF1本(5/4 4R+2R)の3本。
Cの4/4 4P+1R欲しいなぁ。欲を言えばキリないが。
それ以前にもう置き場ないや。

まぁ実際合奏では4/4B♭しか使ってないけど。
大きい楽器は難しい…

1817名無しTUBA吹き:2016/08/08(月) 23:03:55 ID:0f.lQ5N2
>>1815
F2本は単にソロアンサンブル用とオケ用じゃないの?

その通りです
1本は6R、もう一本は4P1Rです。
もんだいはどこの団体にも属していない点なんですけどね

1818名無しTUBA吹き:2016/08/09(火) 00:21:57 ID:32truDEc
アマとしては、各調1本に絞りたい。沢山持っていてもそんなに吹く時間無いから、手入れも出来ない。そう言いながら、B♭2本とF 1本持ってます。

1819名無しTUBA吹き:2016/08/09(火) 06:39:31 ID:rNRAPYzE
B♭1・C2・E♭2・F1・Euph.系3です。

1820名無しTUBA吹き:2016/09/07(水) 15:12:26 ID:UJZ8asv6
皆さんチンバッソやオフィクレイド、セルパン持ってます?
私はチンバッソを試奏して、とても良いと思ったんですが、実際問題吹く時間も無いだろうし買えなかったんですが、使用頻度とかってどれくらいですか??

1821名無しTUBA吹き:2016/09/10(土) 22:08:10 ID:gtG.xP9w
>>1820
この前、自分の入っている桶でプッチーニをやるってことになって、トロンボーン連中からはチンバッソ買ってきなさい、って言われて困った(笑)
あと、ヴェルディなんかも本当はチンバッソ使うのかもしれないね。普通にF管で吹いちゃうけど。
オフィクレやセルパンは使い道ある?

1822名無しTUBA吹き:2016/09/10(土) 22:10:24 ID:gtG.xP9w
連投スマソ
以前にカナディアンブラスがチューバじゃなくチンバッソ使ってたアルバムがあった。
CDのクレジットには、コントラバストロンボーンって書いてあったけど。

1823名無しTUBA吹き:2016/09/26(月) 11:58:59 ID:qfFsY62c
チューバ用のサイレントブラスがモデルチェンジしてたので
早速ポチりました。ただし届くの10/5以降…。もっと早い店あったわorz
大分軽量化されてるようなので楽しみ。サイズ・重量の新旧対比は
直径:約35cm→33.5cm
高さ:約100cm→69.5cm
質量:2.9kg→1.8kg

http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/silentbrass/
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2016/16090801/pdf/1609080101.pdf

気になるのは
・装着して構えたときの自由度の改善具合
・吹奏感(特に低音域)
・消音性能
・ビビリ音の発生具合(旧は伸ばした部分の固定が甘かったり
  ベル内面にあたると特定の音で共振してしまう)
・調整ロッドでどの程度調整できるのか
・着脱の面倒臭さ

届いたらレポしますわ。B♭管とF管あるのでそれぞれで。
古いのはヤフオクにでも出すかな…

1824名無しTUBA吹き:2016/09/26(月) 20:34:58 ID:ulpnvnNc
結構コンパクトになってるw
多機能な方のパーソナルスタジオは、新しいの出さないのかね

レポ待ってますw

18251823:2016/09/29(木) 22:11:58 ID:gHyfjc6A
amazonではまだ10/6〜配達予定だけど、先日店から入荷した連絡があり、
さっき届いたので簡単ですがレポします。30分程度の試奏ですが。
楽器はB♭管4ロータリー、4/4の45cmベル
新SB、旧SB、ユポン(M)で比較しました。

■構えた感じ
 まぁこれはユポン>新SB>旧SB。ユポン0.7kgだし完全にベルに収まりますからね。
でも新SBの改善具合も良い。軽いのと重心が下がっているので、
オープンな状態と変わらない角度で構えても負担少ないです。
自分はミュート無しならベルを左に20〜30度くらい傾けますが、
旧SBだとほぼ垂直〜10度くらいで、結構通常時と変わります。
これが新SBだと通常時と同じ角度にできます。
前後にも傾けやすいし1番枝管の抜き差しもやり易い。

■吹奏感
 低音域の抵抗感増加の少なさ(分かりにくいw)具合は旧SB>新SB>>ユポンです。
が、新SBでもそんな変な感じはないです。特にユポンで4番でCを出したときに
ヘタしたらDあたりでも鳴ってしまうような外れ方もしないし、
旧SBを知らない人なら、ま、ミュート付けてるならこんなもんじゃね?という感じ。
ユポンに比べたら全然普通に吹けます。

■消音性能
 なんと新SB>ユポン>≒旧SB。なんとなく、特に高音域の音漏れが改善されてるのかな?
よく分かりませんが、全体的にも音が小さくなってるけど、音質そのものが
より気にならない感じの音になってます。

■ビビリ音(旧SBとの比較)
 ちょっとしか吹いてませんが、無いです。構造的にビビるような
不安定な箇所がなくなってますからね。

■調整ロッド
 ロッドの目盛数値を小さくするとピックアップ部のヘッドがベル内部に入るので
より抵抗感が増しますが、各調の推奨範囲ならそう変わりません。
さすがにF管用セッティングにすると大分抵抗感がなくなりますが、
消音性能的には悪くなる感じです。

■着脱
 まぁこれはユポン>旧SB>新SBなのですが、一番最初は戸惑いましたが
数回やればベルトのセッティングも決まるので、時間はかかりません。
旧の方がでかくて重いので、人によっては新SBの方がやり易いと感じるかも。
ビビリ音の調整まで含めれば完全に新SBに軍配あがるかなぁ。

■パーソナルスタジオ
 普段全く使ってませんが、大幅に良くなってます。サイズ半分以下だし。
旧SBだとピックアップの音とベルから漏れた音が両方(しかも結構同等に)
聞こえるのですが、新SBだとほぼピックアップの音が聞こえます。
より生音に近い感じだし。ちなみに単4電池×6本から単3×2本になってます。
あと付属イヤホンはコードが細く、めっちゃ絡まりやすい。替えた方が良いかも。
ちなみにピックアップ部は旧がモノラルプラグなのに対し、新はステレオです。

■収納性
 新SBはロッドが邪魔です。旧は収納すれば30cm角ですが、
新はロッドとミュート下部が分離できないのでラバーカップ状態にしかなりません。
平面的には小さいのですが… あと、新は収納用ソフトケースがありません。
なお40cm×80cm×40cmの160サイズダンボールで送りつけられるのでビビリます。
ま、軽いけど。


とりあえず以上で。F管については土日あたりに試そうかと。
まぁでもほぼ同じ結果になると思いますので、特に気づいた点がなければ
書き込みは控えるつもりです。
ちと高かったけど、まぁ満足。パーソナルスタジオもたまに使うかな。
長文失礼しました。

18261823:2016/10/02(日) 10:13:58 ID:20.eAL4E
うおー旧SB処分できねぇ。マイネル197に合わせようとしたら
フェルト部分が接触する前にミュートの合わせ目部分に当たってしまう。
フェルト部にゴムシート巻いてなんとか装着しても音が漏れる。
大きめの5/4以上のB♭、C管には適合しなさそう。
もうちょい頑張ってみるけど…

1827名無しTUBA吹き:2016/10/02(日) 12:56:46 ID:bV8yQSyo
マーチング見てて思うけどスーザフォンやバズーカにE♭orF管があったらいいよなぁ
もちろん4ピスのコンペorトリガー付きで

とりあえず中高生の肩の負担は軽くしてやんないと見てて不安がよぎるわ

1828名無しTUBA吹き:2016/10/02(日) 20:26:17 ID:A2rMf8PY
>>1825
詳しいレポありがとん
画像見たときに思った、5/4以上に填まるのか?という懸念が当たったw
でも金貯めて買おうと思う(それまでに対応策出してくれるでしょw)

>>1827
負担軽くしたいのにコンペやトリガーは矛盾してるw
あとEsのスーザはあった…はず

1829名無しTUBA吹き:2016/10/02(日) 21:08:48 ID:n5v4BJ.k
>>1828
かーるくぐぐってみたところ、こんな感じ
http://www.wessex-tubas.com/product/eb-sousaphone/

あとユーホっていうかバリトンサイズのスーザもありましたな確か

1830名無しTUBA吹き:2016/10/02(日) 22:03:44 ID:20.eAL4E
>>1827
 ヤマハに普通にE♭の3ピスマーチングあるぞ。
てかマーチングにコンペとか4番とかそんな音域使わんだろ。

>>1828
 一応なんとかなった。ミュートのスポンジ部(フェルトじゃねぇ)に
厚さ5mmのスポンジシートを2重に貼り付けたら何とかギリ装着できて
音漏れも旧SB並になった。スポンジシートはミュートに巻くというより
楽器のベル内面に貼り付けてミュートを装着した方が楽。
あとこのミュートで一番面倒臭いのは上下合わせ目のゴムリング。
はめにくいしすぐ外れる。これは改善してほしいなぁ

あと、音程は気にしちゃいかんな。オープン状態と同じセッティングだと
チューナーのメーターが高音側に振り切れます。そもそもピックアップ→パーソナルスタジオ→
チューナーに繋いだら音を出さなくでもB♭の-30〜-40くらいをひろい続ける。

1831名無しTUBA吹き:2016/10/03(月) 01:56:05 ID:pUlHztSM
>>1829
wessexてちうごく製…だっけ
オクターブ上のスーザもどっかで見たことあるよ
Bバス安いしちょっと気になるな

Esなのに11.3kgだって>>1827
50cmベルの202より2kgも重いよ

>>1830
やっぱり巻かなきゃダメか
サイズあるのわかってんだろうに、最初から対応してほしいよね
>音を出さなくでもB♭の-30〜-40くらいをひろい続ける。
えっ…なにそれこわい

1832M2k ◆mw2K/FiQJo:2016/10/03(月) 22:36:39 ID:Pvh0YtS6
>>1826
そうですか、197に新型SB合わないんですか。
じゃあ、197引き取りま…

違う。

1833M2k ◆mw2K/FiQJo:2016/10/03(月) 22:37:25 ID:Pvh0YtS6
>>1827
そこでヘリコンですよ。

18341823:2016/10/03(月) 23:07:37 ID:vN67LCoY
>>1831
 適合楽器についてはセントラルのYUPON紹介が参考になるかも。保障はできないけど。
マイネル197が駄目ってことはマイネル195クラスは×って事をみるとYUPONのML以上の楽器だと合わない可能性が高い。
http://central-gakki.jp/blog/archives/2010/03/yupon.html
YCB-822は合いそうだけどYCB-826は考慮してないのかもね。セルジオ・カロリーノのデモもF管だし。
多分F、E♭系は大丈夫。C管だと微妙なのがベッソンBE995、マイネル5450系かな。B♭管だとGR51、GR55。
ここらへんはDACかグローバルに情報出してほしいとこだけど。

1835名無しTUBA吹き:2016/11/08(火) 22:24:23 ID:weCH6eqc
グローバルのカタログ見たらBMシンフォニックも取り扱い始めたのね。
それで去年ダクのフェアにBMヨークがあったのか。
BMのハンドメイドF管、すごく軽くてよかったんだが銀メッキ仕上げで298万だったのか…
グランド楽器で200万くらいと言ってた気がしたんだが、聞き間違いだったのか。

あとウィルソンのライトウエイトは仕様変更とかじゃなくて新しいモデルで、
以前のタイプも購入可能なのね。C管だと品番が従来:3050FA5でライト:3050T FA5になってる。
ベルサイズも50cm→48cmだったのか。んでお値段(ラッカー)170万→180万…B♭管も一緒だった。

さて今年のダクのフェアは何が押しかな。Theinはまだ売れてないのか?
まぁウィルソンのライトモデルかな。楽器フェアに出てた
ユルゲン・フォークトのチンバッソとか見てみたいな。
三木楽器にあったYFB-822S Lightとかも。

そういや三木楽器のFB見てて気になってたが、ミラフォンの紹介で
「ここ数年で急速にクオリティをアップさせ、トップメーカーに返り咲いた老舗ブランド」
ってなってたけど、そんな一時期落ちぶれてたの? 確かにFirebirdやPetruschkaが出たとき、
どっかのフェアで店員が「あのミラフォンが良いのを作った」みたいなこと言ってた記憶がある。
自分は使ったことないし良いも悪いも評判聞いたことなかったから何の印象もないのだけど。

1836名無しTUBA吹き:2016/11/09(水) 00:25:55 ID:XhiqmoaY
グローバル、ミラフォンも数機種だけ取扱するらしいよ。マイネルとは違う響きで良い感じでした。

1837名無しTUBA吹き:2016/11/09(水) 17:44:15 ID:1lr2bzjc
>>1836
あー、そういえばFirebirdもたまに見るね。
他の楽器屋でサンクトとかも見るからセントラルから卸してんのかなと
思ってたけど、総代理店じゃなかったのか。

1838名無しTUBA吹き:2016/11/09(水) 17:55:28 ID:Mkl8i/uY
>>1837
去年か一昨年くらいまで日本国内の代理店は4つあったはずなのですが、今見るとセントラルだけになってますね

1839名無しTUBA吹き:2016/11/10(木) 06:23:47 ID:sA34YOMw
>>1835
落ちぶれてたというより、FirebirdやNorwegianStarが発売される2005年頃まで旧来コンセプトの
楽器ラインナップだったから他メーカーの商品展開に遅れを取ってた。特にC管は、90年代半ば
銀メッキ前ピスが大流行した時に乗り遅れ、一昔前の旧弊な楽器として追いやられて行った。
Firebirdが発売されたのは大きかった。アレキF管信仰が完全に終了したしね。

因みにミラフォンは上位機種がグローバル、普及版?はセントラルという棲み分けになるとか。

1840名無しTUBA吹き:2016/12/20(火) 21:29:00 ID:nd3d9poM
今年のダクの大試奏会はどんなラインナップだったんだろ?
チラシだとミラフォンのHagen、Bruckner、New Yorkerと
ウィルソンのライトウエイトが新顔かな。NirschlはF管以外は去年もあったし。
ミラフォンのSiegfriedとかも見てみたいが。写真からでもルドルフ6/4に匹敵する迫力を感じるし。

HagenとFafner、Fasolt、Brucknerと5450RA Tuono、New Yorkerと他の5/4 のピストンCとの
比較とかされた方の感想を聞きたい。自分は25日も行けないので…

1841弥生爺:2016/12/22(木) 23:27:53 ID:d2GcAbCg
まアしかしなんとゆーか……楽器にしろミュートにしろ、選り取り見取りに選べるようになったといううのはすごい事なわけで、こうして侃々諤々と情報交換できる時代がありがたいですね。

1842名無しTUBA吹き:2016/12/24(土) 20:32:02 ID:huxjViz.
マイスター・ウォルター・ニルシェルって新しいメーカーなんですか?

なんかマイネルの親戚っぽい感じがするのですが。

1843名無しTUBA吹き:2016/12/24(土) 20:43:57 ID:9QviLRdY
>>1842
まさしくマイネルの親戚です

1844名無しTUBA吹き:2016/12/24(土) 23:49:54 ID:fM66j.QU
>>1842
今まで日本ではbmシンフォニックという名前で流通してましたが、この度総輸入元が変更するにあたり
ニルシュルの名前をブランド名として使用することになったそうです。


DAC1強かよ

1845名無しTUBA吹き:2017/01/01(日) 00:31:21 ID:2AUhD/rM
おまいらあけおめ

1846名無しTUBA吹き:2017/01/02(月) 02:12:10 ID:gw6FpRrA
ことよろ

1847名無しTUBA吹き:2017/01/02(月) 12:23:35 ID:JfLPOVn2
良いおとしよりを〜❗️

1848名無しTUBA吹き:2017/01/05(木) 16:28:38 ID:R5trTGow
車に楽器を入れっぱなしってありかな?

1849名無しTUBA吹き:2017/01/07(土) 12:35:10 ID:pRrQWOls
前に車場荒らしにあった人がいるけど、お好きにどうぞ

格付けチェックの大学の方、なんか雑というかなんというかだったなぁ…

1850名無しTUBA吹き:2017/01/07(土) 21:11:32 ID:F7IYm8SE
巡り巡ってヤフオクに出てたやつね

1851名無しTUBA吹き:2017/01/08(日) 00:18:24 ID:hJuqrhsU
そうそう
あれの犯人捕まったのかな

1852名無しTUBA吹き:2017/01/13(金) 17:03:06 ID:ShPQj36o
BAND LIFE読んだ?これ凄くない?これだけチューバ吹き以外には全く興味の無い事を書いてあるなんて!

1853名無しTUBA吹き:2017/01/13(金) 22:53:03 ID:5Hy51p7.
読んでないけどw特集ってそんなもんだろw

見かけたら買ってみるわ。情報ありがとう

1854弥生爺:2017/01/14(土) 00:07:38 ID:coeWPo6E
>>1852
いや〜、見た見た!
この手の企画、久しぶりでは? チューバ吹き必見ですよ。

1855名無しTUBA吹き:2017/01/18(水) 20:47:35 ID:LZ4ottSg
すでに書き込まれてるけど今月のbandlifeは読んでほしい。プロ奏者(一部ではあるが)の使用楽器とMP一覧ページがあって面白かった。あと、プレソン(?)のレビューもあったぞ。
ステマっぽくなってすまん…

1856名無しTUBA吹き:2017/02/21(火) 21:11:19 ID:sZly5giM
bandlife明日届く予定。とても楽しみにしている

1857弥生爺:2017/02/28(火) 11:27:52 ID:SkKQyHOA
先月号と今月号、あと来月号のパイパーズも必見ですよ。
W.ニルシュル氏のインタビューと、ニッカンの歴史について詳細に記されているから。
特にニルシュル氏、某B社のフロントアクション・コンペのF管なんて「(自らの感覚でのF管とは)別物の楽器みたいに思える。」と言っているのが興味深い!
あと、ニッカンの記事でも、あの中バスは名器だとされてます。
(個人的な事だけど、中バス、持ってたんですよね…今でも惜しいな〜。E♭管を常用しないからだけど、これまで結構貴重なE♭管を手放した「前科」が…💧)
閑話休題。とにかく読もうパイパーズ!

1858名無しTUBA吹き:2017/03/05(日) 15:47:32 ID:gLVsVAOg
F管スレE♭バススレで言うと場違いな気がするからここで問うけど
ヨークスタイルE♭チューバってなんで流行らないのかね
あと、現代においてどこらへんに需要がありそうなもんなんかね

吹奏楽受けするとは思うんだけどなぁ

1859名無しTUBA吹き:2017/03/05(日) 18:49:27 ID:hArFI.Rw
チューバ自体が発展途上の楽器なのにピストンF管とかを「こんなのF管チューバじゃないやい!」って言う派閥は何なんだろうね。

1860弥生爺:2017/03/05(日) 19:20:35 ID:vQEiUGVg
>>1859
やっぱり、伝統的な様式美を失いたくないと思う人でしょう。
何でもかんでもグローバル化、インターナショナルなスタンダード化、効率化とかではつまらないもの。
B♭管の復権なんかもその現れでしょうが。

1861名無しTUBA吹き:2017/03/05(日) 19:50:35 ID:zSnmJRac
>>1859
各調・様式のチューバの特徴を大事にしたい派でしょ
同じような意見は他の管楽器にも見受けられるし一理あると思う
言い方の問題なんだろね

1862弥生爺:2017/03/20(月) 23:39:24 ID:kOPEKWYg
>>1861
思ったんだけど…意地でもB管とF管しか使わないような伝統派って、落語のマクラにある、江戸っ子の蕎麦の噺みたいなものかも…。

「蕎麦をやたら汁に浸けるんじゃねえ。蕎麦の味がわからねえじゃねえか。」
…なんて言って、江戸っ子の粋を気取って生きた奴が忌の際に、
「…一度でいいから、蕎麦にたっぷりと汁を浸けて食いたかった…。」

ああ…本当は効率良くC管で吹いちまいてえなあ…、ってね。

1863名無しTUBA吹き:2017/03/21(火) 00:23:04 ID:xcxk9uIg
>>1862
その例え面白いなw

1864名無しTUBA吹き:2017/03/29(水) 21:19:17 ID:CQjM9bLg
https://youtu.be/b14hs-KTfiQ
誰か曲名よろ

1865名無しTUBA吹き:2017/04/03(月) 16:42:51 ID:RJn2Peck
マイネル、B&Sの値段が上がってるね?
クランポンのせいか、代理店がもう一つ絡むからか?

1866名無しTUBA吹き:2017/04/03(月) 18:01:48 ID:09GcH83I
>>1865
クランポンの方針みたいですよ
上がった当時にそのようなことを言ってたので…

1867名無しTUBA吹き:2017/04/03(月) 18:03:08 ID:09GcH83I
失礼、上がった当時じゃなくて傘下に入った当時だった

1868名無しTUBA吹き:2017/04/03(月) 22:42:18 ID:QAWMgxts
適当に貰ってきたカタログを確認したら、B&Sとメルトンのカタログだったw
この二つのカタログ初めて見たけど、クランポンに変わったからかな

1869名無しTUBA吹き:2017/04/06(木) 22:46:10 ID:bc3U2D/Q
ふと思ったんですが、何でコンペってBとEだけで、CとFには無いんでしょうか?
知らないだけであるのかな?

1870弥生爺:2017/04/07(金) 03:02:48 ID:FtzAiMNs
>>1869
F管にはありますよ、
この欄で度々出てきているグロニッツとか、ベッソンにもフロント4ピストンの物が。
C管は…確かに見た事ないですね…。
あるとしたらC/Gになるのかな?
ボルティモアのサイトに、ベッソンのC管縦バスが載っていて、どうやらB管を切ってリメイクした物らしいけど、ノンコンペのようです。

1871名無しTUBA吹き:2017/04/07(金) 08:10:16 ID:AoWuwoSU
>>1870
ベッソン?F管でですか?

ニルシュルさんがMWN-1っての作ってますね

1872弥生爺:2017/04/07(金) 18:34:14 ID:FtzAiMNs
>>1871
ベッソンのF管コンペモデルは、現行のカタログには載っていないですね。
多分、今も生産しているとは思います。
あと、過去にはホフナングのために縦バスのF管コンペが、また別の型でフレッチャーのための物が作られたようですよ。

1873名無しTUBA吹き:2017/04/08(土) 02:26:31 ID:oldeAeT2
BESSONのF管て一瞬で消えたじゃない

1874弥生爺:2017/04/10(月) 14:36:14 ID:.gp4f..I
>>1873
確かに。ほんのわずかの期間のカタログ掲載でした。
売れなかったんですかね…?

1875名無しTUBA吹き:2017/04/10(月) 22:29:31 ID:bHTzneCc
フロントアクションのコンペってF管でもあったっけ?
ネットで一瞬見た記憶もあるけど覚えてない。カタログ化はされてなかったような。
フロントアクションのコンペはB♭管もすぐ無くなったよね。現物は1回だけ見たけど試奏してないから中身は分からん。
E♭管みたくソロ仕様でもなく、金管バンドの伝統に受け入れられずで
活躍の場が無かったのかな? B♭でコンペが役立つのはペダルEsとかDesくらいだけど
枝管の抜き差しで何とかなるしそもそも殆ど出てこないし。ペダルHとかCとか
金管バンドでは出てくるのかな?

1876名無しTUBA吹き:2017/04/10(月) 23:07:23 ID:CAAJ6oTo
>>1875
フロントB管は福岡の精華女子高校吹奏楽部とかが使ってるのを見た

1877名無しTUBA吹き:2017/04/10(月) 23:39:03 ID:bHTzneCc
>>1876
 情報ありがと。今も使ってるのかな?

1878名無しTUBA吹き:2017/04/11(火) 00:37:34 ID:rdwz0zFk
B♭管なら、3本ピストンのコンペが理想
4本の場合でも、4番はコンペから外したほうが使い道がありそう
3本コンペは昔ブージーであったような

1879名無しTUBA吹き:2017/04/11(火) 02:41:06 ID:kJoMywco
>>1874
昔の記憶だと音程が最悪とかなんとかだったような

>>1875
カタログには載ってたよ

>>1876
見たことあるある

>>1878
オクに出てたね

1880弥生爺:2017/04/12(水) 19:26:00 ID:2nAHLvmA
>>1869
今、ボルティモアのHPを見ていたら、ベッソン縦バスのC管コンペと称する楽器が出ているよ!!

1882名無しTUBA吹き:2017/08/22(火) 00:08:46 ID:i8E5PpfQ
リトル・ドラゴンって、どんな感じだろう・・・
C管だと、抜け悪い?
https://twitter.com/PROJECT_EUPH/status/887348862448320516

1883名無しTUBA吹き:2018/03/09(金) 22:44:07 ID:T4UwkY.A
>>1746
これ前々からいいなって思ってたけどカラビナベルトとかベルトフックでなんとかなりそう
電工の人とかが使う道具を腰にぶら下げるあれね(作業服屋やホームセンターにある)

ベルトの吟味が必要そうで買ってすぐ使えるかは怪しいけど…
いっそ作業ベルトも一緒に買うといいのかもしれない

1884名無しTUBA吹き:2018/04/30(月) 15:54:53 ID:0f1cJaY6
ふと思った
「チューバ奏者、みんなホームセンター大好き説」

1885名無しTUBA吹き:2018/05/02(水) 09:02:38 ID:/grtifrg
>>1884
別に。

1886名無しTUBA吹き:2018/05/04(金) 00:27:52 ID:2F1wMiAc
>>1882
Cは若干抵抗強めだった。あれだけの巻きだから仕方ないか。
Fは最高に楽しかった。F管特有のLowC以下の不安定さが全くなくサクサク吹ける。
これでこそオフィクレイドパートを代用していいんじゃない?

1887名無しTUBA吹き:2018/10/22(月) 10:11:00 ID:mCBrDKIg
楽器フェア行った?

1888M2k ◆mw2K/FiQJo:2018/10/29(月) 21:37:16 ID:yoUUynUI
>>1864
今さらですが、アショカンの別れという曲のようです。

1889名無しTUBA吹き:2019/05/12(日) 11:46:26 ID:4iKso3QM
すっかり過疎ってしまっているので、私事だけど話題投下させてください
ブランク明けの調子を取り戻す方法について、アドバイスを貰いたいです
(まだ見てる人いるのかな)

仕事の都合で2年ほど楽器から離れていました
いざ再開しようとしたら、アンブシュアのコントロールが全然効かない状況でして
再開して半年ぐらい経つけど、再開直後から進歩がみられないです

特にマーチが全く吹けません
同じような症状に悩まされた方や、良い練習法・アプローチ等ご存知の方がいましたら、ご教授願いたく
今は平日に暇を見つけてマウスピースのバズィングをしている位です

1890名無しTUBA吹き:2019/05/12(日) 11:47:43 ID:4iKso3QM
ちなみに具体的な症状としては、
・全体的に音の立ち上がりが悪く、タンギングで狙ったタイミングで発音できない
・第二間のC〜第一線のGが、ノータンギングで発音できない
・LowCより下は、ペダルトーンも含めスランプに陥る前とほぼ変わらない状態。
・ハイトーンはそれほど酷くない

参考までに当方のスペックは、
・楽器歴は約15年。専門教育を受けたことは無し
・吹奏楽での活動が9割。たまにアンサンブルやる
・スランプに陥る前の腕前は、アマチュアで中の上ぐらいだったと思う
・使ってる楽器は5/4サイズのC管で、マウスピースはシルキー67(「YBB321で一からやり直せ」はナシでw)

1891名無しTUBA吹き:2019/05/14(火) 07:13:05 ID:JPSHbYl2
藤田さんの動画で学ぶといいよ。

1892名無しTUBA吹き:2019/05/16(木) 01:33:37 ID:xmRzhhuY
直で見ないと何とも言えないけど、息のフォーカスがボヤけてそう。
トロンボーンのマウスピースでチューバのミドルレンジの音域のバジングしてみて、
強制的にフォーカスを意識させてみると何か変わるかねえ。

もちろんやり過ぎは禁物。

1893名無しTUBA吹き:2019/05/16(木) 10:30:59 ID:lDpB3g0g
自分は唇の柔軟性とかが失われて息→振動の変換効率やレスポンスが悪くなってると予想
高音域であまり悪化がないのは唇が硬くても大丈夫な音域だからなんだろう(勿論、硬いよりは柔らかい方がいいけどね)

唇・口周辺の柔軟運動と唇が最も効率よく振動してくれる場所を狙って息を出すことを意識すると変わるかも
ウォーミングアップでは最弱奏リップスラーを丁寧にやってくといいと思う
あとはまぁ、手持ちの中で最も口当たりがよくてしっくりくるマウスピースに変えた方がいいのかもしれない

1894名無しTUBA吹き:2019/05/22(水) 15:00:14 ID:5IU7cvjU
マウスピースの吹き方からしてちゃんと吹けてるかわからんからな
あと藤田氏は悪いこと言ってないが、動画とか本だけで吹けたつもりになるのはヴァカ
できるだけ個人レッスン受けた方がいい。
グループレッスンでは個人個人なんて見てられないからアプローチの仕方も無難な事しか言えない
そもそも中の上ってどのくらいだ
ゼロからやり直すつもりじゃないとプライドが邪魔してろくなことならん

1895名無しTUBA吹き:2019/09/17(火) 18:24:20 ID:1rwP87kk
チューバスタンドの高さを
演奏中のちょっとした休みに調整したいんだけど

ヤマハのもロンディーノも チューバをいちど降ろさないと無理なのよ

「椅子が丸いピアノ椅子」みたいに
座面を回して上下できるやつないかしら

1896名無しTUBA吹き:2019/09/19(木) 16:21:21 ID:nCNwJ.rU
>>1895
前は椅子の高さによって変えたりしてたけど、今はもう高さ固定で変えなくなっちゃったな…
逆に演奏中に調整することってある?

1897名無しTUBA吹き:2019/09/20(金) 01:47:44 ID:wu1x0XN2
>>1895
ドラムの椅子はどうですか?

18981895:2019/09/21(土) 01:09:09 ID:KQrKFDl2
>>1896
>演奏中に調整することってある?

「背筋を伸ばした、空気がらくに吸える姿勢」にチューバを合わせてるので
ウォームアップ中に数回、椅子に合わせて高さ調整します。

で、吹いていると、体が温まってきて
猫背になるのか椎間板がちぢむのか
しっくりする高さがかなり変わるんです。困ったものです。

>>1897
ドラム椅子に回転で上下できるものがありました!
重いとおもうので、シャフトだけ移植できないかなと思案中です。
https://www.youtube.com/watch?v=RNHBbnFvWxM

1899名無しTUBA吹き:2019/12/03(火) 09:36:50 ID:RcKVqO.w
88って、いつから再開するんですかね?

1900M2k ◆mw2K/FiQJo:2019/12/16(月) 20:15:10 ID:53J5QI12
>>1899
12/16からでした。

1901名無しTUBA吹き:2020/04/06(月) 15:42:23 ID:VQ.ugBOs
ヒマだねえ。みんな何やってるの?

1902名無しTUBA吹き:2020/04/11(土) 00:58:49 ID:gk98S0gU
学校が遂に再開した娘は、でも練習場所が三密になるから、と別の所でやらされてるとかナントカ。

1903in兵庫:2020/04/15(水) 23:38:03 ID:qADz0z1E
楽団の活動が止まり、個人練習の場のカラオケ店が閉まり・・・
スーザ担いで近くのダムサイトにでも行ってこようかな🎵

1904名無しTUBA吹き:2022/03/10(木) 13:53:39 ID:q7gFUnmM
腹筋ランニングロングトーンしろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板