したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

平成3年競馬法大改正の前夜

1法務局にいます:2006/07/30(日) 11:19:00
 現行の競馬法は平成3年に大改正が行われ、それまで単勝、複勝、枠番連勝
の3種類の馬券しかなかったものが馬番連勝の発売も可能となりました。
 また、収入面以外の部分でも馬主資格の厳格化が法令化されたのもこの時で
した。JRA最高機関ともいえる運営審議会も作られ組織機能が高められたの
も、この時からです。

 この大改正のきっかけとなったのは昭和63年の草川昭三議員の国会における
質問が強く影響したと思ったのは当時の数多くの競馬ファンの認識でもありま
した。週刊競馬ブックなどの競馬週刊誌や優駿などでも競馬ファンから馬番連勝
実現の要望が寄せられたり、大橋巨泉氏がサンスポでの競馬コラム「巨泉の蹄言」
などで馬番連勝の実現を求めたり、他にも複数の同一意見が各新聞の競馬コラム
内でも同様に書かれてもいたのですが、JRA側はなかなか動こうとしません
でした。
 そういった状況下にある競馬ファンが立ち上がりました。詳しくは>>2に書く
書くとおりなのですが、この行動が草川議員の国会での質問につながり、ファン
や競馬評論家各氏が叫んでいても実現しなかったものが国政のレベルを通す
ことにより実現したというのは事実なのです。

2法務局にいます:2006/07/30(日) 11:25:29
 昭和61年秋の話だったと思います。
 神奈川県在住の競馬ファンが先ずは週刊競馬ブックに、そして優駿に枠番連勝の問題点
の指摘と、馬番連勝の導入を求める投稿をしました。氏名と住所も開示して、この問題を
解決するための同志を募ろうとしたのでした。
 当時はインターネットもなく、誰もが意見の輪に加わる事は簡単ではない時代でしたの
で、読者の一人であつた私は「単発で終わる」だろうと思っていました。
 ところが、その投稿に反応が複数あったようで、翌年2月頃にはJRAに正式提案した
い旨の投稿がなされ、しかも、当時とある馬のファンクラブ事務長であった私のところに
も同様な手紙が送られてきたのでした。
 私は、優駿でファンクラブ会員募集の投稿をした事も有りましたので、そちらをみての
手紙であった様に思いましたが、既に馬連実現運動への賛同者が20名近くになっている旨
の内容の書面で、私にも参加を求めてきたものでした。
 その中には国会議員に国政の場で取り上げて頂くとも書いてありました。
 しかし、私は実現不可能と思い返答しないままでおきました。

 それから数ヵ月後、日刊スポーツ新聞で国政の場に馬連実現のための質問が為される
という記事を読みました。彼らの行動が遂に現実のものになったのです。驚くと共に
彼らに敬意を抱いた私でした。

3法務局にいます:2006/07/30(日) 11:45:33
 昭和63年の国会に行われた競馬法に関する質疑を抜き出してみましたので、以下を
お読み頂ければと思います。なお、全文は以下のURLとなります。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/112/0392/11203090392001c.html

一口馬主も、この時のような連携を取れれば、最近の話題である商品ファンドとしての
税法適用を回避できるかもしれません。

4第112回国会 予算委員会 第14号:2006/07/30(日) 12:00:40
昭和六十三年二月二十七日(土曜日)    午前九時開議

出席委員
   委員長 奥田 敬和君
   理事 近藤 元次君 理事 佐藤 信二君 理事 野田  毅君 理事 宮下 創平君
   理事 山下 徳夫君 理事 上田  哲君 理事 村山 富市君 理事 池田 克也君
   理事 吉田 之久君
      池田 行彦君    稲村 利幸君    上村千一郎君   小此木彦三郎君
      海部 俊樹君    倉成  正君    古賀 正浩君    後藤田正晴君
      佐藤 文生君    杉山 憲夫君    鈴木 宗男君    砂田 重民君
      田中 龍夫君    田中 直紀君    高橋 一郎君    谷垣 禎一君
      玉沢徳一郎君    西岡 武夫君    林  大幹君    林  義郎君
      細田 吉藏君    松田 九郎君   三ツ林弥太郎君    村田敬次郎君
      村山 達雄君    渡部 恒三君    井上 普方君    岡田 利春君
      菅  直人君    佐藤 敬治君    辻  一彦君    中西 績介君
      草川 昭三君    坂口  力君    水谷  弘君    宮地 正介君
      田中 慶秋君    楢崎弥之助君    安藤  巖君    中島 武敏君
      松本 善明君    矢島 恒夫君
 出席国務大臣
外 務 大 臣 宇野 宗佑君
        大 蔵 大 臣 宮澤 喜一君
        文 部 大 臣 中島源太郎君
        厚 生 大 臣 藤本 孝雄君
        農林水産大臣  佐藤  隆君
        通商産業大臣  田村  元君
        労 働 大 臣 中村 太郎君
        建 設 大 臣 越智 伊平君
        自 治 大 臣
        国家公安委員会
        委員長     梶山 静六君
        国 務 大 臣
        (総務庁長官) 高鳥  修君
        国 務 大 臣
        (経済企画庁長
        官)      中尾 栄一君
        国 務 大 臣
        (科学技術庁長
        官)      伊藤宗一郎君
        国 務 大 臣
        (国土庁長官) 奥野 誠亮君

5第112回国会 予算委員会 第14号:2006/07/30(日) 12:01:32
(農林水産省関連のみ抜粋)
農林水産大臣官房長      浜口 義曠君
        農林水産大臣官
        房審議官    伊藤 礼史君
        農林水産大臣官
        房予算課長   上野 博史君
        農林水産省構造
        改善局長    松山 光治君
        農林水産省農蚕
        園芸局長    吉國  隆君
        農林水産省畜産
        局長      京谷 昭夫君
        農林水産省食品
        流通局長    谷野  陽君
委員外の出席者
        参  考  人
        (日本中央競馬会理事長)   澤邉  守君

6第112回国会 予算委員会 第14号:2006/07/30(日) 12:04:00
○草川委員
(競馬関連の質問のみ紹介)
きょうは、最後になりますが、残る時間を競馬法の問題について聞きたい、こう思っております。
 きょうは中央競馬会からもおいでを願っておりますので申し上げたいわけでございますが、競
馬というものについては、まず昔はギャンブルという発想から競馬というものを連想いたしまし
た。しかし、今日ファン層は随分変わりまして、私自身も驚いておるのでございますけれども、
OL、若い女性事務員というのですか、現場で働いておみえになる方ではないのでございますが、
とにかく幅広く働いてみえる若い婦人層に大変この競馬というのは人気が出てきております。あ
るいは高齢化社会になりまして、リタイアされた方々も、自分のわずかな小遣いだけれども馬券
を買って楽しもうではないか。何か英国の本来のあるべき競馬場が頭に浮かんでくるように、非
常にファン層というのは変わってきておるという前提で私きょう質問をさせていただきたい、こ
う思うのであります。
 そこで、馬主というのがいますね、当たり前の話でございますが、この馬主というのは、これ
は日本競馬会におきましても非常に厳格な内部基準がありまして、過去に犯罪経歴がある人は馬
主にしないとか、あるいは脱税をするというような実績があった方々はしないとかという非常に
厳格な馬主の選定基準というのがあるわけであります。ところが、今新聞で非常に社会的に問題
になっております土地転がしというのでございますか、土地特別国会でも名前が出ました最上恒
産の早坂太吉さんという方がおみえになりますが、この方が五十九年六月十一日付で馬主登録に
なっておるわけでございます。
これは、私どもはそういう方々のお集まりが今の馬主協会なのか、こう思うのでございますが、
それでいいのかどうかお伺いをしたい、こう思うのでございます。

7第112回国会 予算委員会 第14号:2006/07/30(日) 12:04:52
○澤邉参考人 
ただいまのお尋ねの件でございますが、ただいま御質問になりました人物は五十九年六月十一日
に馬主登録を受けたというふうに言われましたけれども、申請をいたしまして、私どもで厳重な
馬主登録審査委員会の審査を経まして、同年十一月十九日に登録をいたしました。
 私どもとしましては、ただいま先生のお話にございましたような人物が馬主として登録を受け
て馬を出走させておるということにつきましては、中央競馬の公正で健全な施行なりあるいは発
展という観点からいたしますと決して好ましいことではないというふうに思っております。
 ただ、五十九年十一月十九日に登録した当時はそういうような今日のような大きな社会問題に
なってはいなかったと思いますし、また、当時私どもとしては、馬主の登録をする際には競馬法
並びに競馬施行規程によって要件が定められておりますので、その要件に従って登録するかどう
か。さらに資産状況なり所得なり、あるいは人物という点ももちろん審査をいたしまして、審査
委員会の議を経て決定をいたしておるわけでございます。そういうことで五十九年十一月十九日
に登録をいたしておりますので、これが現在もなお馬主として資格を持ち、馬を出走させておる
という現状でございます。
 私どもといたしましては、これを抹消すべきだというような議論も確かにあるわけでございま
すが、ただし、これも法律なり規程によりまして規定がございますので、私どもとしてはそうい
う要件に該当するような事実が明らかになれば当然そういう措置はとり得るわけでございますが、
現在のところそういう該当するような事実がございませんので、抹消などということは今直ちに
とり得ない現状にございます。
 ただ、私どもといたしましては、そういういろいろ問題を起こしておることは事実でございま
すので、馬の保有頭数なり、あるいは競馬場その他におきます行動なり等について自粛をするよ
うに指導をいたしておりますし、今後も十分に注意をして見守りまして、該当するような事実が
もしあるとすれば、そのときには抹消ということもあり得ないことではないわけでございますが、
特に現状において直ちにそのような措置をとる考えはございません。

8第112回国会 予算委員会 第14号:2006/07/30(日) 12:06:01
○草川委員
 今、十一月十九日、これは五十九年でございますが登録をしたとおっしゃいました。五十九年
十一月二十二日に早坂さんは、詐欺、有印私文書偽造・行使、公正証書原本不実記載で荏原警察
署、警視庁捜査四課に逮捕されておるわけでございますが、そういうことを承知の上で厳格な審
査をなされたということになるのでしょうか。

○澤邉参考人
 ただいま申し上げましたように、五十九年十一月十九日に登録いたしておりまして、その前に
審査会の審査も経ております。したがいまして、ただいま言われましたような事実は審査の段階
ではわかっておりませんので、そのような事実を審査の際に考慮してやったということはなかっ
たというふうに思います。
 ただ、今おっしゃいましたけれども、法律によりまして、競馬法関係法規に違反して「罰金以
上の刑に処せられた者」あるいは「一年以上の懲役に処せられた者」、これは競馬関係法規だけ
ではなしに一般あらゆる法規に違反をいたしまして「一年以上の懲役に処せられた者」というこ
とでございますので、逮捕されたとかあるいは起訴されたという……(草川委員「逮捕されてお
りますよ」と呼ぶ)逮捕されたということだけで登録を行わないという要件には直ちに該当しな
いというのが法律の規定になっております。
 また、施行規程におきましては、ただいま申しましたような要件のほかに、登録を受けようと
する者が競馬の公正確保上馬主として適格でないと認められるときには登録を行わないという規
定は確かにございます。ただ、当時は、そういう公正確保上馬主として適格でないかどうかとい
うことについてもちろん審査をいたしましたけれども、そういう事実が認められなかったという
ことで登録をしたというのが当時の経緯でございます。

9第112回国会 予算委員会 第14号:2006/07/30(日) 12:06:54
○草川委員
 参考人の方でございますから余りぽんぽん物を言いたくないのでございますが、それは答弁に
ならぬです。
 それで、この方というのは東京都庁の方からも国土法違反でいろいろと告発をされておること
は御存じのとおりでございますし、今は第一相互銀行との関係をめぐりまして社会的に大変な話
題になっておみえになる方です。その方に対して今のような弁護をなされますとおかしいと言わ
れますよ。私どもが調べた範囲ではこの方は何回か申請しているのですよ、窓口で。いわゆるヒ
アリングをやっておるわけですよ。その都度競馬会もちょっと困ると言ってきておるのですよ、
何回か。少なくとも二回ほどあるのですよ。証言するという人がいますからね。そういう事実が
あるんだけれども、ある日、もういいかげんにしてやれよという声がかかったのでしょう、おた
くのところへ。だからそういうことになった。しかもその二日後に逮捕された。まずいと思って
みえるのです。議論になっているのですよ、今。だから一番最初の答弁の中で、実は問題があり
ましたと言われたでしょうが。だからそれは私が今一番最初に申し上げたように、若い人も随分
ファンになってきておる。競馬界で、馬が好きだといって投票したいという人もたくさん出てき
た、驚くぐらい。リタイアした定年過ぎた人も、楽しみだ、我々が買えるような、参加できるよ
うな競馬界にしてくれ、こう言っているのですよ。きょうはその話はもう時間がなくなるのでは
しょりますけれども、それはひとつ真剣に考えていただきたいと思いますね。これは今やっても
押し問答になりますから……
 そこで、農林省にお伺いをしますが、この競馬法ができてから随分になります。もういいかげ
んに手直しをすべきではないだろうかという前提の問題点を申し上げますが、今のようなファン
層が、非常に新しいファン層がふえてきておる。農水省はどう思われますか。

10第112回国会 予算委員会 第14号:2006/07/30(日) 12:07:39
○京谷政府委員
 最近の競馬をめぐる状況でございますが、ただいま先生からお話ございましたように、大変
広範なファン層の広がりを持ちつつございます。健全な国民レジャーとして定着をしてきてお
るというふうな認識を私どもも持っておるわけでございます。

○草川委員
 ファンの声を私ども聞きますと、同枠取り消し問題というものに対する関心が大変深いわけ
であります。中央競馬会ではかつて競馬懇談会の答申というのを受けて限定一枠一頭方式を採
用する、こういうことで今やっておるわけでございますが、こういうのになりますと、人気馬
が欠場をした場合にファンの期待を裏切るというようなことがございまして、同枠取り消しの
元返しだとかいろいろな意見があるのです。私どももいろいろとお話を聞いておりますとたく
さんの提案がございます。英国のようなものはどうだろうとかフランスのようなものはどうだ
ろうとか、もっと新しいニーズにこたえる売り方というのがあるのじゃないか、こういうこと
を言っておるのでございますが、いずれにいたしましても現行方式の改善ということを考えて
いかなければいかぬ時期に来ておるのではないか、こう思うのですが、その点どのようにお考
えになられているか、お伺いをしたいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板