したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

楽天って 【105】

1sage:2019/10/04(金) 21:46:21
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/shop/960/1568510280/

こちらは公正取引委員会への通報窓口です。

【デジタル・プラットフォーマーに関する取引実態や利用状況についての情報提供窓口】
https://www.jftc.go.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=digitpf

集団訴訟 グループライン
https://twitter.com/MAX12003446584/status/1167059015957790721?s=20

楽天出店者のためのウィキ
https://rakuten.memo.wiki/d/

2本音で語る名無しさん:2019/10/04(金) 22:00:51
なぜ、逃げるようにこんなに早く新スレ立てる必要がある??


>>979

巨大メディアを巻き込んでニュース沙汰で退店なら、たいていのお店は本望だろう

僕は今からでもやろうと思えば、できないことない
だけど、病人と、もうすぐ100歳になる年寄りの面倒みてるから、時間的にも精神的にも余裕がないだけなんだ
可哀想だろ、俺

でも、世の中には俺より遥かに苦しんでる家族は沢山いる
日本の会社なら、たまには善行した方がいいぞ、楽天

3本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 00:04:24
契約で決まりがないのに、前倒しで退店させた店には普通返金でしょ
契約にないなら、病気やら精神疾患で店を続けられなくて、契約期間満了前に退店した店にも返してあげないとおかしいよ

4本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 03:27:37
契約するには、規約を理解して出店しよう、
売上金受け取ったら、規約通りにシステム料を支払おう。

5本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 05:33:36
キヤッシュレスは、5%還元で店舗が最初負担して、後で国が補填でしょ?
5%分を、国に請求するのって来年6月終わってからなのか?
計算がややこしくならないだろうか?
それに、国が補填の5%のうち何%か楽天が
謎のキャッシュレス課金とかいって
ピンハネ言い出しそうだし。

6本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 05:54:16
スマホでYahoo!開いたら
楽天の広告が占領
いよいよYahoo!も楽天の軍門に下ったのか
楽天は敵なしの強さを見せる
だから楽天なんだと改めて思う
楽天で買い物が今では常識になった
楽天の覇道大行進はとまらない
ズンズンと進み続ける

7本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 06:25:51
キャッシュレスの還元事業に水を差す楽天の悪行。

通信事業のみならず、これでもかというぐらいに悪評を注ぎ込んでくれるよな。
売れるわけないよ、エンドユーザーも他へ行く

8本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 07:10:58
楽天の規約、キャッシュレス決済ポイント還元の規約、
しっかり理解してから申請だよ

9本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 08:08:02
しかし税込み販売価格の店はそのままで大丈夫なのかね。
かなりの店舗数で目立つぜ。
差額2%分の原資を予め確保して商売などできないだろう。
小売ってその辺の数字が大雑把ですぐにポイントとか付けちゃうし
やれクーポンだ、いくら買ったら送料無料だと
数字を考えないで感情だけで商売しすぎだな。

10本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 09:08:26
>>6
むしろヤフーの養分やんけw

11本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 09:27:29
PCでヤフートップみたら右にこんな広告が。

質問 ヤフー株式会社が実施する調査です
「楽天市場」の「お買い物でキャッシュレス5%還元になること」を知っていますか?
1. よく知っている
2. 聞いたことはある
3. まったく知らない

12本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 09:35:52
>>9
送料でも消費税でも上がった部分をちゃんと価格を値上げできない店は、いずれ潰れるだけ

うちは当然、値上げしてるけど
ライバル店が据え置きにしてると、逆にラッキーと思う。ああ、この店はいずれ無くなるなって

13本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 09:40:19
仕入れ値にだって消費税は増税されるわけで
今だとそのまま価格維持ができるのは軽減税率の食品関連企業だけだろう

14本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 09:56:23
>>13
>仕入れ値にだって消費税は増税されるわけで

サラリーマン?
課税仕入れとか消費税の仕組みを理解してないのかな?

15本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 10:32:32
値上げに踏み切れず、上げれば売れないと思いつつ、それでもどうしょうもないから運賃から上げてみたら
あれ? 普通に売れると思って、価格も少し上げてみたりしたら
あれ? これも普通に売れることがわかったとき
どうして今まで10年間以上価格据え置きをしていたのか自問自答してしまった

コストばかり上がり当初の利益率など10年間で激減していったが、思案をした10年は一体なんだったのだろうか。

16本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 10:49:19
今のタイミングがベストだったんですよ。今までなら競争の中に埋もれていたと思いますよ。今まで我慢した甲斐がありましたね。

17本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 11:05:45
最安値病ってあるよね
なんでも最安値にしておかないと売れないかもしれないという呪縛に取り憑つかれる病

18本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 11:12:30
うちは型番商品だけど、最安値より3,4番くらい上の値段設定してる
どうせ最安値は1番最初に無くなるので、こっちからしてみると『焦らずに待つともっと稼げるのに』という感覚で気長に待ってる
そして、最近では3,4年前よりも利益率が向上して経営状況も改善した

19本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 11:29:40
利益率が悪いとどうにもこうにも立ち行かないよな

20本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 11:38:24
>>15
うちも消費税で値上げして、他のライバル店は据え置きの店も多かったけど
この数日でランキングに大きな変動はなかった。

売れてる店は、値上げしててもそのままの順位をキープしてるし
逆に価格据え置きした店も、それまでの順位と変わってない
2%の値上げで特に売れ方に変動がないのならば、しっかり値上げしないと勿体ない。

消費者が使う一回の買い物での2%アップは、さほど影響しなくても
事業者にとっての2%値下げは、年間で考えたら何百万になるからな

21本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 11:51:45
ペイになり、今日も後払い決済NGが出た、先週も出た。
注文明細に、決済NGをはっきりくっきり表示してほしい。

22本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 12:02:55
>>4

>契約するには、規約を理解して出店しよう、
>売上金受け取ったら、規約通りにシステム料を支払おう。



だからさ、前倒し退店で返金しないって規約はどれ?
店舗には出店前に告知してるのかね?


なんど聞いても、はぐらかすだけで返答できないんじゃ、根拠のない恣意的な徴収と思われても仕方ないだろう

もし、裁判して負けたら該当する店舗にはお金返さないとね
グレーゾーンの昔の悪名高いサラ金でさえ、返金して解体してたりするんだぞ

23本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 12:42:32
>はぐらかすだけで返答できないんじゃ、

ポエズミ進次郎環境大臣をバカにしないでください
彼は、天才子役として懸命にドヤ顔を披露して頑張ってるのですよ!

24本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 12:43:32
あんた、睡眠とってるの、

25本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 12:56:07
ふつうの会社であれば取引先に連絡をするもんなんだが
ここの会社の場合には取引先という概念が欠如しているせいか
契約店舗に対して会社としての不始末の詫びが一切ない
キャッシュレス還元のアレはじつは公金横領に近いものを感じている
わかっていてやっちまう
確信犯です。

26本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 13:17:48
一般論ではお金払わないと止まるのはインターネット回線も同じ。
ただ、支払方法などルールが強制されたから、閉店は理不尽だ!って言いたいんでしょ。

司法の場で白黒つけるのが一番いいよ。

27本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 13:33:45
ここは短期君の相談コーナーじゃないんだが

28本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 13:34:03
>>24

楽天の店が強制改装閉店で無収入なもんだから、今、解体のアルバイト
で、昼飯食ったばっかり
目が悪くなって重機は駄目だから、もっぱら廃材運びと掃除です

楽天に融資断られて、一度も融資受けられずに会社終わりかと思ってたら、別の融資申請先で道が拓けた
バイトしなくてよくなったんだけど、先月、自分から頼むだから、迷惑かけれないし約束果たしてるんよ
借金取りの電話相変わらずだけど、今は余裕で言いたい放題言わして、後日が楽しみ

寝てる暇なんかないよ
仮眠中も督促電話なんしね
たぶん、そのうち心臓止まって、病人年寄りは路頭に迷うと思う
楽天なんかと関わらなかったら、こんな酷い人生にはならんやったのにと悔やみきれない

29本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 14:19:06
責任自分論

30本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 14:31:17
コンビニのキャッシュレス決済ポイント還元で、日経新聞の朝刊を買った。

GAFA規制 政府が新会議
大手企業が、サイトの購入履歴などの個人データを同意なく利用すると
優越的地位の乱用にあたる。

大手が取引先と結ぶ契約は条件を開示するよう求める。
小さな企業が不利な条件を強いられないようにする。

2020年に国会に法案提出

31本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 14:59:47
>>30
無駄なんだよなあ。
会員登録の画面でたいてい個人データ利用に同意させられてるから。

32本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 15:07:08
契約変え放題なんて楽天だけだろう


来月から家賃上げるよ、払えないなら出て行って、
払えないのは、稼げないあんたの自己責任だろう


上海のマンションの大家そのまんま
楽天って、本当に日本の会社なん??

33本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 15:09:10
家賃(月額基本料金)の値上げなんか、10年以上前から無いけど。

34本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 15:13:43
公取よ、ビジネスモデルが止まる危険性がある
事業者に無用な恐怖心を与えることはやめていただきたい
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41841200X20C19A2EE8000/

多くの店舗が、送料無料化 店舗強制負担で
退店の可能性もあるから、毎日不安の中で過ごしてるのにね。

家族や従業員をどうやって養っていくんだ..

35本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 15:22:20
短期独占

36本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 15:48:56
仕事しとんのかいな

37本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 16:36:10
辞退っておかしいでしょ。
国からの剥奪で警告にしないと。
辞退って悪いことしてないよって感じが漂う。

38本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 16:46:14
なんだかなぁ

39本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 17:27:25
短期君だが、前は別人28号
今日はもう終わり
汗かくには、ちょうどいい気候だけど、いいかげん年寄りなもんで、早速、床踏み外して右足首負傷…
わりに慣れてるはずが、歳は取りたくないもんだ、ドンクサぁ
楽天の日当くらいあるし、黙っとかないと怒られる…

近場だから帰ってパソコンを開いたら、アマゾンとヤフーの注文の洪水を夢みながら帰るのじゃー!!

40本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 17:37:42
いいねー、

41本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 18:13:48
楽天は未払い全部支払い済んだら開店になるのかな?
元には戻らないだろうし売上減少に歯止めがかからないから、契約期間満了で退店だけど、出店20周年まで見えてきて、最後が最悪の形で終わったのが、やっぱり残念に思う…

今日の〜仕事は〜辛かったぁ〜🎵

42本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 18:38:16
お〜い!強制改装閉店中の短期君だっぞ〜
バイトから今帰り着いて、早速、パソコン開けてみた

そしたら、あっ・・

43本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 18:51:38
みんな、売れてる?うち、めちゃ売れてる。
でも、型番の価格が決まった商品ばかりなので
送料無料化したら、悔しいけど退店するかも。
ECCに相談したら、そう勧められた(善意で)。
珍しく親身になってくれる担当者で、
店舗の気持ちをよく分かっていた。
ほとんどの店舗から厳しい意見があるみたいで
精神的にまいっていた。同情したよー

44本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 19:04:49
>>43
先月、担当ECCから電話きて、送料無料化したら送料上乗せして、
近隣地域には割引クーポン発行しましょうって言われた。

最近、ウーバーイーツのTVCMやってて、1つ頼むともうひとつ無料と
やっている。
そこに、ポスティングで初めて利用なら1000円オフのチラシが
入っていたから、試しに検索してみた。

そうしたら、もう1個無料は一部の店の一部商品のみ、例えば
マックのポテトとかだった。

近隣の飲食店のメニューを見てびっくり、配送料390円と570円とか
あるのだが、商品代金がぼったくり価格になってるんだ、全店で。
送料無料化したらこうなるのかと思ったよ。

45本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 19:13:46
>>43
売れてんの、羨ましい、 5%還元やってるの、

46本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 19:24:02
ピザは1枚3,000円、スーパーで500円でも負けないな

47本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 19:29:50
粉物は利益率高いから成功したら、すぐお金持ち
小売物販はそうはいかない

48本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 19:29:55
>>45 5%、もちろんやってるよ。
駆込みで9月末に注文して、10月に入り再注文してきたお客様もいる。
(9月分はキャンセルでねと)

>>44 送料上乗せや、割引クーポンは対応マニュアルなんだろうね。

送料無料と誘って、送料を価格に転嫁すると
景品表示法に触れるから会社として対応が難しい。

送料無料に向けて価格を調整下さいと言葉を濁してるけど、
実際には商品価格に送料を上乗せするしかないのだから
二重価格問題の時と同じ様に社会問題になる。

二重価格問題の時の様に、「責任は店舗がとるのか」とやんわり話したら、

たっ、退店(他モールへ移転)という選択肢もあります・・と、
息を飲む様な沈んだ気持ちで勧められたよ。

49本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 19:55:13
店によって簡単に価格に乗せられる商品ばかりじゃないしECCも違うのに送料上乗せやクーポンって同じ案出してくるのマニュアルくさい
愚痴愚痴言う店舗には退店すすめろってのもマニュアルかもねー
そこを愛用してる客にはその店が必要でも楽天的にはいらないんだろ

50本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 20:09:56
家臣と水呑み百姓がいなくなった後の殿様を見てみたい

51本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 20:35:50
楽天が落ちたのかヤフーが伸びたのかわからんけど10/5の売り上げは過去にないくらいヤフーのほうが売れてるねぇ

52本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 20:39:52
転職したくない企業ランキング
社員を駒としか思っていないイメージ/楽天株式会社
https://careerconnection.jp/job/ranking/total.html?qid=112000

くやしいが、あたってる

53本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 21:12:46
ニュースでしったけど、楽天市場以外は壊滅的打撃だって
楽天市場しか生き残らないよね
楽天市場は利益も伸ばしてこれからも成長期が続くし
世界でも五本の指だし勝利決定だね
楽天市場にお店もてるのは一種のステータスだよね
他は楽天市場に比べて魅力ないので
もう見向きもされないでしょうね

54本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 21:16:38
派遣で働いてる若い人は資格や免許をあれこれ持ってないと、会社が傾いたら、いち早く首切られるよ
年取ったら大きな資格持ってても、大抵の場合、一線からは相手されなくなるそうだから、デパートやパチ屋のトイレ掃除は覚悟してかなきゃね

55本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 21:25:04
やだねー、

56本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 21:46:11
人生は不思議なもので必ずいろんな形で巡り巡って帰ってくるものです
一日一善、これで人生の最後は決まりですよ
楽天のお殿様連中に教えてあげたい

57本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 21:54:53
ECCが近隣地域には割引クーポン発行しましょうと言うならクーポン楽天負担で発行してくれますよね楽天が送料無料決めたんですから
送料が後から付くから支払総額いくらか分かりにくいって意見もあって送料無料したんじゃなかったの
クーポンでいくら引かれるか店によって違うだろうし結局分かりやすくなってない

58本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 22:11:13
目くらましの技は、天下一品だわさ

59本音で語る名無しさん:2019/10/05(土) 22:35:18
近隣にはクーポン配ったら、使い勝手が更にややこしくなる。
ユーザーの利便性は何処いったんだ?楽天よ。
送料無料統一はユーザーの分かりにくいを解消する為だろ?
余計にややこしくして、利便性を語るとはw

60本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 00:00:31
ほんとなんにつけ、解りにくい、誤魔化け師

61本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 02:05:30
裸の王様に、
裸だと理解させる事できんかな

62本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 07:27:11
最近42歳の話題が出てこないな
仕事してんのか?

63本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 10:35:20
今ですら注文後にクーポン使うの忘れたといちいち店に連絡してきて
店に値引き処理(できないのに)させようとする客いるのに
今度からECCや楽天ペイがそういう客の対応してね

64本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 10:57:26
店が値引き処理できないってのは注文時の商品販売価格を変更出来ないという意味じゃなくて
その人が取得してるクーポンを店が注文に反映出来ないという意味ね

65本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 11:00:57
フォローになってない、

66本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 11:32:17
近隣地域には値引きクーポンじゃなくて設定地域が自動的に値引きされるシステムを楽天が作れよ
いつまで原始的なことやってんだか

67本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 12:05:53
日本語がわからないECC「商品代に送料乗せて送料無料にしましょう!」

68本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 13:23:12
店だけで食べていけるんだろう、あんまり贅沢言うもんじゃないよ
朝から雨でビショビショのぬかるみで足とられながら、バイト中
ド田舎の家は物が多くて気が遠くなってきた

飯食ってからまた延々と廃材に不用品の運び出しや
ジーさん、バーさんの何十年分の溜め込み方が凄まじい
昨日の若いバイト君が無断欠勤して死にそう…

楽天強制改装閉店のその後の報告でした
明日は我が身だよ

69本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 13:43:07
送料値引をクーポンにしたら
××××円以上のお買い上げで×××円値引(併用不可)
タイプのクーポン使えなくなるから
客には結局損じゃない?

70本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 14:06:52
キャッシュレス還元、遅ればせながら、今日申し込んだわ、

71本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 14:47:43
楽天強制改装閉店でバイト2日目のその後…
今日は身体中、ダニだらけになったみたいでアチコチ痒い
今、いかなりのジュースタイム…あと2時間少々

十数年で何千万円も支払いしてきて、相談の電話一本さえなく強制改装閉店
短期君と嘲笑ってる人、明日は我が身だよ

72本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 15:42:36
>>71
もぉええっちゅうねん

73本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 15:43:04
しかい、売れんのー、

74本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 16:25:20
今日注文がさっぱり。。。
昨日も少なかったけどな。

75本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 17:00:34
>>34
メーカーとか独自入手でダメなら趣味程度にしておいた方がよい。
送料も手数料も上がるだけだし。

76本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 17:14:15
なんか、やらた売れない、

77本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 17:15:50
>>76
日本語で書け

78本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 17:35:46
>>77

今日の〜 仕事もぉ〜 辛かったぁ〜 🎵
みなさん、お待たせ!
短期君だよ〜

歳取って肉体労働は堪えるわぁ・・
でも、楽天の強制改装閉店で今月はまったく入金ないから仕方ない
出店20年が見えてくるほどの長きに渡って貢献してきたはずなのに、1ミリの容赦もなく店を窒息死に追い込む楽天
どうしても、やり方が日本人と思えないんだけど、楽天って、ほんとに日本の企業なん?

79本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 18:10:26
なんか、やたら売れない、 これで、

80本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 18:17:05
昨日は5の付く日だからまあまあ売れたが、今日は全然売れない・・・
しかもキャッシュレス登録してるのに

81本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 18:25:20
78さん最高月商はいくらくらいでしたか?

82本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 18:29:42
過去に貢献してきた店でこれなら、
同じ仕事以上やらされて、給料もボーナスも格段に違う派遣社員は、
経営傾いたら瞬殺ジャマイカ

83本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 19:25:57
>>70
俺も数日前に申請したよ。絶対した方がいい。
10月はもともと売れないだろうけど、12月商戦の為にも絶対、
申請するべき。 社名も住所もウソの奴はそもそもアウトだが。
来年7月〜8月、圧倒的に売れなくなる予感。

84本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 19:26:13
>>80
キャッシュレスで売れるのは終了前だけでしょ、6月最終週とかで駆け込みがあるくらい

85本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 19:56:06
>>84
えーーー、昨日と本日まったく売れないので、
キャッシュレス還元やってないからこれが原因かと思って、さっき申請したばかりなのに、
来年6月最終週だけぇぇぇ、、、

86本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 20:10:16
キャッシュレス決済ポイント還元で売れるのは
検索したりJAN紐付けで、在庫有りなら選ばれるが
アマゾンほどわかりやすい表示じゃないから商材次第かな。

型番であす楽やってるなら、キャッシュレス決済ポイント
還元は売れる要素だよ。
オンリーワンなら関係なさそう

87本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 20:27:42
全く売れません。
楽天市場自体、うれてるの?
もう楽天オワコン化してる。

88本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 20:47:20
もうマラソンは効果なし
楽天がオワッテル
今頃は三木谷と下僕たちが店子から次はどうやって搾取するか考えてるころだろう
搾取し続けないと楽天が倒産するぐらいヤバいから

89本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 21:05:50
>>88
確かにセールやり過ぎでオワコン感があるな。といってアマも糞だし。
目端の効いた客は既にヨドバシだろうし。

90本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 21:11:32
20年間で何千万円程度しか支払ってないって、月平均100万くらいしか売れてなかったってことだよね。
粗利にもよるけど、そんなんじゃもっと早くやめてた方が良かったのでは?
楽天の支払い、ほんの少し足りなかったって、自分が食べていく生活費はぜんぜん無い状態なんだろうかね。
3万円なら子供からでも借りられる金額だと思うけど、友達も知人も親戚も子供もいなかったんだろうか。
自治体の融資は基本的に銀行が審査するんだろうから、厳しいよね。
がんばって!

91本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 21:36:28
>>90

ラーメン一杯の利益と靴一足と同じ利益率の人なんだね
子どもや家族親類友人知人までアテにする感覚なら、周りが大迷惑するの必至だから商売しない方がいいと思うよ

92本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 21:56:25
>>85
キャッシュレスやってる店も、今は売れないでしょ

問題は、これがいつまで続くのかってこと
来月には少しは戻るのか?
それとも来年まで、こんな感じなのか?
最悪、もう戻らない可能性もあるし

今回の増税で廃業に追い込まれる店舗も少なくないだろうな
これまでにキャッシュをしっかり残してない店舗や
今までが調子よく投資、拡大しちゃったような店舗は
今後は、かなり厳しい状況に追い込まれる。

93本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 22:18:08
>>92
子どもの頃は、贅沢品に物品税が内税で20%だった。

物品税廃止で、消費税3%の時から店を経営始めたけど
消費税5%になっても8%になっても、仕事は減らなかった。

10%になっただけで売れなくなるのは、魅力あるものを扱ってないから

94本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 22:32:50
何千万円程度「しか」
月100万くらい「しか」
たとえそうでも、一般人の感覚とズレまくってるわ

95本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 22:55:09
>>13
馬鹿丸出し

96本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 23:11:40
ラーメンの原価率調べた。
コウラクエンの原価は約27%。

大手アパレル 5割
サマンサタバサ
ビックカメラ 7割
ファストファッション 5割
100円ショップ 6割
靴のヒラキ 5.5割
ABCマート 4.6割 これは意外。

ということで、家電以外原価は5割以下にしないと利益は出ないってことだろうな。
オンワードも3割なのに大赤字なんだから。

ネット通販の場合だと原価は6割くらいがギリギリかな。

原価6割、売上100万円、田舎で事務所家賃が月5万円、販売手数料10万円。
通信費、梱包資材、消耗品、減価償却費、5万円。
で残るは手取り20万円。

原価7割なら、何もせずに家で寝てたほうが良い。

97本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 23:16:05
>>96
商材によるよ。ラーメンに代表される外食産業は
店で作るから製造業に近く、商材に手を加えて
製品にする分手間がかかるため、3割を超えると
厳しいと言われる。

仕入れて売る小売業は店頭販売なら7割でもいけ
るかも。販売量にもよるけど。ネット販売は6割
超えると辛いね。

98本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 23:25:31
家電も物によるわな。
PCなど本体は10%無い製品も多い。
サプライ品で稼いでる様なものだから。

99本音で語る名無しさん:2019/10/06(日) 23:36:08
うちは仕入+送料あわせて売値の50%弱って感じだな

100本音で語る名無しさん:2019/10/07(月) 00:44:54
>>96
田舎の家賃は5万円なのか、ネットだと圧倒的に田舎が有利だよね。

東京なら事務所で20万から30万円、店舗で30万から
200万円だよ、立地によるけど。

オンワードが入ってる百貨店は、基本家賃と歩合家賃で
200万から400万円で固定費や百貨店の広告費とかも莫大、
だから店舗閉鎖してネット割合を増やすんだよ。

101本音で語る名無しさん:2019/10/07(月) 02:39:55
人を雇って何かをするなら、都会の方が有利だよ。
生産性の高い人間がゴロゴロいるのが東京。
人の5倍の仕事を余裕でこなす人ゴロゴロ落ちてるのが都会。
webデザイナーの募集を1300円でかけて応募が沢山あるのが都会。
たまたま、すごい人を採用してしまったのがきっかけで
売上を100倍に伸ばせるのが都会。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板