したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

楽天って 【98】

1本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 12:21:55
前スレ
楽天って 【97】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/shop/960/1557393554/

2本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 15:16:16
仕事せいよ、

3本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 15:43:39
>>2
お前も、な。
あ、俺も、だ。

4本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 15:46:33
前スレで大変だと書き込んだものですが、

10月の増税で楽天から連絡があり、
出荷が10月1日以降は全て消費税10パーとるから、9月末には10パーに全商品しておけと言われた。

は?と言って、じゃあ9月で10パーで売れて万が一発送が早くできて9月末日だったら2パー分はどうなんの?と聞いたら客に返金しろと。
銀ふり、代引き、後払いでどう返金しろと???

と聞いたら知らんと。
やばない?皆のとこもきてない?

5本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 15:54:36
楽天の売上壊滅してるぜ
うちだけ??

6本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 15:55:47
楽天業務停止命令まじかよ

7本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 15:58:09
>>4
税込みで売ってる店は返金とか関係ないのでは?
おれとこは早い段階で便乗値上げするつもり

8本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 16:04:14
楽天業務停止命令でてるか?

9本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 16:11:49
税込みで言ってるが、2%程度では、そのままぜよ、
価格変更めんどい、 競合店も価格上げんだろうから、、

10本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 16:13:47
とにかく5月わるい。

Yahoo!-25%
Amazon-30%

楽天は聞いて驚くなよ!
楽天は0だ!
つまり-100%だよ!

11本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 16:31:49
プレミアムフライデー、月末や週末が金曜日だと、皆、忙しい。

プレミアムフライデーやってる店、15時過ぎなんか
客より従業員の方が多いし、国が勧める政策には無理がある。

うちは、楽天-30%、ヤフー+10%、アマゾン+15%かな。

12本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 16:39:54
前スレでも同業者がいたけど車パーツ、本当に売れない。
でもランキングバンバン入る。
でも5時間注文ゼロとか。

こわい。

13本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 16:41:03
>>4
税込み表示の店は別として
楽天側で消費税%の入力を自動的に変更しないのけ?

14本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 16:44:47
>>4
一般的には、増税前の注文なら、増税前の価格。

国が、中小企業でキャッシュレスで買い物したら
5%ポイント付与だけど、アマゾンはアンケートきたけど
楽天は対応するのかな?

15本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 17:01:33
>>13
アマゾン、ヤフー、ワウマは自動でやってくれる。
軽減税率の商品は、軽減税率だと設定する。

以前の楽天は、増税前出荷の完了後に税率設定を変えた。
楽天は、決済をペイで楽天がやると言いながら、何もできない。

16本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 17:22:16
やっぱ、楽天は、どこも売れてなんだね。
この掲示板みてちょっと安心する、

17本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 17:35:03
スマヌ、ウチは今月、昨対比40%アップ
でも閑散期だから大した金額ではないよ、200いかない

18本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 17:45:47
楽天が売れないってか?バッカじゃねえの?
うちは楽天市場がダントツ!
ヤフショとアマはまったく売れねえ!やっぱ楽天!!

楽天市場がヤフショとアマに100年に1度の無慈悲な鉄槌を下した結果
楽天市場の独り勝ち状態が続いている。
今後1000年は楽天市場がネットの永遠のネットの楽園となり続けるだろう。
楽天市場万歳!

19本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 17:55:43
北朝鮮で商売してるんだな。

20本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 18:12:23
売上自慢すんなら、ここ来んなよ、
イライラするだけだわ、それが目的ってか、

21本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 18:22:30
今日の注文、楽天もアマゾンも1件ずつだった。
日曜日の夜から売れるといいな

22本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 18:41:12
楽天、大企業病か。
たしかにそうだわ。

23本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 20:06:00
令和でも凄惨な事件のニュースを目にするね
天災は防げないかもしれないが、人災はどうか
月末の今日限りで退店される店舗さんも居る。
現在の楽天に強力な信用が付与されたのは、
店舗の一件、一件のお客様からのありがとうの
積み重ねの賜物とも言える。店舗の日々の努力の結果として、楽天ファンを大量に生み出した。

違法まがいの意味不明な変更が店舗さんの致命傷
となり、長年営んだ店を続々と閉める光景。
本来死ぬべきで無い人間が死ぬ事は不条理だ。
凄惨な事件、事故現場を見ているようだ。

24本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 20:17:28
楽天に激震とか書いてたバカの期限が今日なんだけど。
今日以降、アイツの書き込みは誰も相手にしない事にしよう!
あの煽りバカは、今後無視しよう!

25本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 20:19:43
直営店より小規模店舗の方が対応が良いが、
その店舗を結果的に締め出そうとしてるね。

26本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 20:23:39
うちは前年比マイナス70パー近くまで落ち込んで、それが二カ月ほど続いてから、ほぼ元に戻ってるよ
楽天ペイ導入初期の店から同じような書き込みがあるから、楽天が楽屋裏で大改革していて順繰り回ってる気がするんだけどね

うちは楽天ペイ6月開始で来月末の取引先への支払いを前倒しした結果、楽天に支払いができなくなって、現在、強制改装待ち
短期払い組だから簡単に運転資金がショートしてしまったのだ

昔から強制改装になると売上回復は難しいって言われてるから、諦めムードで楽天ペイの書き換えも放置してるし、もう勝手にやっとくれみたいな感じかな

11月から短期払い組の退店ラッシュを迎えると思ってる
どーぞ、笑ってやってください!

27本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 21:35:08
今月は、駄目だったけど、
明日から期待しましょうかね、 と言っても、落ち込みが激しいので、
普通に戻るには、ドーンと売れないと厳しいんだわ、

28本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 21:56:13
資金ショートってさ、自分の金も無いの?? やばくね?

29本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 22:02:17
自転車操業は危険。
短期払いって、上乗せ金利からすると、仕入れ価格が
高いのと同じだと、気付いた方がいいよ。

楽天への支払い遅延だと、国際配送のチャージバック補償対象外になる。

30本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 22:02:28
やばいよ
わざわざ利息の高い払って短期払い利用してる店の状況って、そんなもんでしょ

一時期、何から何まで値上げ幅が尋常でない時期があって、楽天で早く成功しようと焦ってた店は、ことごとく短期払いに手を出してると思うよ

31本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 22:07:10
利息?

32本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 22:11:33
何度も湧いてくるな、

33本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 22:15:07
楽天もヤフーも短期払いに手を染めると後戻りはできない
そこに依存する前に資金繰りを何とかしなかったのが悪い

うちもそこそこの規模になって思うのは、物を売るのも大切だけど銀行と
適度に付き合って資金に余裕を持たす事が規模が大きくなっていくうえで重要
それが出来なかったからいつまでたっても月商数百万の零細企業から抜け出せない

34本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 22:37:01
融資は余裕がある時に受けるのが鉄則。
しかもキャッシュフローベースで黒字分以下の返済額。
余裕がなきゃ自転車じゃなく火に油だね。食いつぶして終わるだけ

35本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 22:53:34
巨大IT企業への課税130ヶ国で制度実施、日本開催のG20でも
支持される、来年からだって。

36本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 23:07:34
えーー、
じゃ、更に課金される〜

37本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 23:29:50
業態によっては黒字営業でも一気に資金繰りできなくなる場合があっても不思議じゃないと思うよ
為替が86円から150円まで変動した時期は特に激しかった

田舎の銀行や公庫はリアルで店構え人通りで融資希望の店の売上予測するのが普通だったからね
今で言う、仮想通貨で1000万黒字と同じようなもんで、ネットの業者なんか実在の企業として相手にしなかった時代が長かったですよ

38本音で語る名無しさん:2019/05/31(金) 23:37:38
いつの時代?
近年で150円になったことないよ?
民主党政権の時の78円とかはやばかったけどね

39本音で語る名無しさん:2019/06/01(土) 01:06:04
国産は売れる。
特に主婦層には絶大。
うちウハウハだもん。

40本音で語る名無しさん:2019/06/01(土) 01:22:58
銀行なんて品の良いサラ金なようなもの
事業が悪くなった時に慌てって駆けこんでも相手にされないだけ。

そこそこ数字が良い時にどれだけ新規の銀行を開拓できるか
プロパーの枠を増やすことが出来るかだと思う。

銀行に対しても騙しあいみたいなもの
真っ正直に商売してたら大きくはなれない

銀行もヤクザな商売だから分かっていても知らないふりして融資を出して成績にする
ヤクザな人間だから、そこを上手いこと利用しないとダメだよ。
うちは決算良い時に3行と新たに取引して、皆お願いしますって頭下げてたよw
お陰で枠が増えて資金繰りも余裕だよ

41ぱぱんだ:2019/06/01(土) 02:34:40
先日書き込んでいた、自動車パーツを売るショップです。
5月は本当にやばかった。

ほぼ10連休の影響だと思います。
みんな財布の紐をきゅっと締めているから、
それが連鎖している感じ。
5月は4月と比較して、-50%、半分の売上でした。

うちはアマゾン、楽天、ヤフオク、ヤフーショッピングとやっていて、

売りげは、楽天50%、ヤフーショッピング20%、アマゾン20%、ヤフオク10%、
と言った感じでしょうか。

広告費用は一切かけていないけれど、
Googleで検索するとショッピングで大抵上位5位に入るので、広告は今後も入れない予定。
大量に同じ商品を出品する方式だと、Googleは上位に入れてくれないみたいですね。
3000円程度で仕入れたものを、9000円ぐらいで売る商売です。
粗利は多いですが、たくさんは売れません。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板