したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

楽天って 【90】

1本音で語る名無しさん:2019/02/02(土) 11:59:57
頼むぅぅ、課金さげてくれぇぇっぇぇ

139本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 10:24:29
今日は背景有りの画像の商品ばっかり出てますね
白抜きで注文入らなくなって元に戻したのかな?
みなさん、対応が素早いな
とても真似できないや

もう遅いけど、年末年始の白抜きの不眠不休の労力はアマゾンとヤフーに使うべきでした。。

140本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 10:25:17
お断りマイルールをやると改装になるぜ
決済関連は厳しいぞ

141本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 10:26:48
コンビニなんかの支払い期限は期日は関係ないけど、
後払いはバレるとやばそうよね

142本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 10:30:50
>>140
根拠は?
どうせないだろw

143本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 10:46:03
>>98
>口上と長文好きは昔から感の悪い人が多い

白背景画像に統一。楽天市場名物の商品画像の賑やかさを強制的に去勢。
個性(店舗の強み、独自に発展した文化、店舗の武器)を消すことが出来る。
「店舗の武装解除」後は白背景画像がベース。楽天直営は画像にRakutenロゴの挿入で信用力を強化。
店舗の同一商品と比べ値段も安い。さてお客さん。楽天と店舗のどちらの商品を選びますか?
という、「感の悪い人(+低IQ、低学歴、負け組の雑魚、等)」からの妄想アウトプット。

144本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 10:50:36
>>139
白抜きは3月からじゃないの?

145本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 10:51:45
後払いに関しては受け取り拒否の補償やらない限りは
基本キャンセルで構わんよ。やってらんねーだろ。
一応その旨を記載して支払い方法を変更してもらうように依頼すればOK
と担当ECCが言ってたんだけど、合ってる?あいつら適当なこと言うからなぁ

146本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 10:52:40
楽天市場はひとつの市場だ
あの決済はいいがこの決済はだめだというのはポリシー違反
まさに統一
統一こそ悲願 24でございます

147本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 10:54:42
楽天市場は基本客と店との契約。だから後払いは
キャンセルしてもそもそも契約自体成立してないし
個別の契約を楽天が強制することは出来ない。

ただし、Yahooだと店舗都合のキャンセルは在庫
クローズされたり、店舗キャンセル率が上がるから
注意が必要。楽天はまだ店舗都合のキャンセルの
ペナルティはなかったはず。

148本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 10:55:49
没個性化の売り場なんかAmazon一個ありゃ十分。
固定費馬鹿高く、課金てんこ盛りの売り場なんかどの店舗も不要。
退店準備がととのった店舗から順番にぬけていって、(その店舗のなじみ客も抜けていって)
臨界点越えたらどばーーーっと一斉に退店になって、終わりだろうな。

149本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 11:14:59
強制後払い、強制アフィ値上げ、強制チャット、強制白抜き

こうやって店舗側が嫌がる反対意見の多いことを、
続けることによって、楽天と店舗側との溝が深まるばかり。

この状態を手放しで喜んでるのが、アマゾンであったりヤフーであったりw
店舗による楽天離れが進むこと、そしてそれらを喜ぶ各プラットフォーマー。

こんなことも理解できないクソ天。
終わってるだろw

150本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 11:15:48
>>148
楽天から被った不利益、損害。訴訟を考える店舗(現、元)が複数集まれば、集団訴訟に発展する可能性も。

151本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 11:17:14
>>144

一人店長だから平日は1日15個位しかできないから、去年からやってましたよ
3月までまだ日にちがあるのに、画像を戻せなくなってしまい大失敗
売れ筋だけ1枚ずつ今元に戻して、楽天の店は前のヤフーみたいに放置することにしました
たぶん、全商品、奈落の底に沈んでしまってる感じですね
今月は前年比マイナス90%超えるかも…??

152本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 11:19:13
>>150
それはないだろ。嫌なら辞めろが楽天のスタンス。
嫌だから辞める・・・店舗だらけになるだけでさ。

153本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 11:23:41
嫌なのにやめない店長おおいね

154本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 11:25:32
まじで売れなくなったね。ほんと壊滅的で退店を初めて検討しはじめた。

155本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 11:35:38
今売れないと後のマラソンも売れませんね
そして2月、3月、4月と売れない
4月後半から5月上旬は10連休でブラックホリデー
物販には残酷な2019年前半
そのまま5月が終わり6月のボーナスまで閑古鳥
ボーナスシーズンがきても増税準備で買い控え
そのまま7月もおわりニッパチの到来
9月のスーパーセールに期待するも10%増税直前で世の中は買い物ムードゼロ
10月増税
11月、12月は生活に必要なもの以外壊滅

156本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 11:36:22
>>152
「退店で泣き寝入り」って...それ「負け犬確定」だよ。
店舗(現、元)からの訴訟って全然ありだと思うけど?
意見、アンケートてやっても、現状、ほぼ動いていない。時間泥棒。
裁判って基本、弁護士に任せるだけ。白黒出るし、シンプル。
あくまでも可能性の一つ。しかし今は公取が動いている。信頼して様子見。

>>153
その手は通じないよ

157本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 11:37:39
楽天だけ値上げしてる店舗が増えてる。
楽天は高いというイメージが定着=売れない

158本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 11:39:53
>>153

毎月、青色吐息で資金回してたら、売上落とせないから嫌でも続けるほかないってのが実情でしょ
課金で更に苦しくなっても、売上落ちてトコトン行き詰まるよりはまだマシみたいなレベル

159本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 11:45:58
退店がなんで負けなんだよ。元々使える売り場と思って使ってきただけだ。
使い物にならなくなったら使わない、タダそれだけのこと。
いったい、楽天に何期待してきてんだよ。楽天に幻想いだきすぎ。
利益でにくくなってきてるのに退店考慮しないほうがおかしいだろ。
裁判したい人は勿論すりゃええけどな。
そして勝訴してくれたら勿論拍手喝采だよ。
だが俺個人としては、費用対効果もろもろ考えても訴訟に加わる気にならんってだけ。

160本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 12:03:47
退店はリアルな話、前より徐々に増えてるみたい
だがまだ一気にはきてないようです。関係者からきいた。たいてんするする詐欺か本当にするかの様子見状態のようで4月からのアフィリエイトとかでどうなるかがポイントのようだす
ただ、予備軍は相当いるらしい

161本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 12:14:20
楽天ペイに切り替わって請求金額、と言っても天引きだからわかりずらいが
増えてびっくらこいた店も多いはず

162本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 12:14:34
>>159
156だけど、裁判となると楽天が焦土化する可能性大。
不毛。店舗、楽天共にデメリットが勝る。話し合いがベスト。
それは公取にも伝達済。公取を信じよう!

この掲示板発言等を引用しての公取への通報。
それはこの掲示板の価値、信用性、信頼性を上げる効果があると思う。
自分は自身のコメントも引用した通報を実施。ネットスラング上等ですw

163本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 12:23:34
アフィリエイト8%のジャンルは確実予備軍だな。楽天によると96%の店舗は値上げにならないとか言ってるんだが、だったら超えた分は楽天負担にしろと思う。まぁ元もブラックボックスなんで何も信用出来ないが。(笑)

164本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 12:31:25
検索結果で「チャット受付中」になっている店が少なすぎる
2%もないと思うぞ
これで5000円の強制課金? 泥舟だな 逃げられるわけだよ

165本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 12:38:03
退店予備軍も楽天にとっての不安要素なんですがそれよりも
2月以降、アフィ導入以降の楽天のみの値上げがどの程度なのかも現場側の楽天関係者は
不安視しているようです。

複数のECCとそれなりの役職者と話したらそんなことを言ってました。

その不安な思いが上層部に伝わっているのかどうかはわからないけど

166本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 13:11:23
無理だよこんな市場。
ほんと楽天的。天性の楽天的考え。
Amazonに勝てるはずない。
てか、年末のペイ後ほんと糞みたいな売り上げが続いてる。白抜き画像でアクセスも落ちた。
追い討ちで課金が上がった。

167本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 13:20:08
楽天だけ値上げは当然だが、低単価商材削除もすすめてる。
楽天決済にかかる固定費が低単価商材は重いからな。
楽天役職者がこれに気がついていないなら、まだまだぬるい。

168本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 13:57:58
ROM見てるとやっぱ後払いは問題だらけみたいね

169本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 13:58:54
流通額はさておき(楽天は未公表)

利用者数では、2018年8月調査分だったかな。
amazonと楽天が4000万人強でドングリの背比べだが
わずかにamazonがリード。
注目すべき点はヤフーだ。
ヤフーの利用者数は2500万にまで追いついてきてることだ。

流通額はあとからついてくる。
ボケーっとしてたら禿に抜かされる日は近い。

そして禿は革命時、201x年に流通額、商品数ともに日本一にすると宣言している。
私的にはまだ無理だろうと思っていたが、最近になって現実味のある話だと思うようになった。

170本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 13:59:14
過去の送料課金から、低価格商品の登録止めたよ。
安い商品を遠方からあす楽で注文されたら、赤字になる。

171本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 13:59:24
さらに「送料無料ラインの全店舗統一」もまってるもんね 大幅値上げは不可避

172本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 14:02:18
>>170
>あす楽で注文されたら、赤字になる。

この文章をよく見かけるんだが、なぜ赤字になる?
普通に出荷をするだけではないのか?

173本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 14:08:09
まあ、正直早く退店しろって思ってる店は多いだろ
ライバル店など不要だからな

174本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 14:17:40
>>173
お時間あればどうぞ! 「商売心得帖 (PHP文庫)」

175本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 14:24:12
>>172
私もそれ知りたい・

176本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 14:26:16
>>172
うちは東京。

500円の商品を、九州から宅配便送料1000円で注文されたら、
送料課金前は500円に課金、送料課金後は1500円に課金だよ。

500円の商品は、一般的な問屋仕入れで6掛け。
粗利はどうなる。

177本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 14:28:50
残念ながらうちが退店しても他店の売り上げにはならない。
まるごと客が減るだけだよ。

178本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 14:47:53
>>176
あー そういう商品構成で送料金額だったんですね。

低単価商品をあす楽で買われると送料課金の負担がまかないきれないということか。
それはあす楽だから宅配便で、翌日配送地域外でも購入できる。
指定地域外は宅配便から他の方法に変更しますとでも書いておくしかないな。

179本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 14:58:00
あす楽強制くる

180本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 15:10:33
>>179
それ、普通にありそうだから笑えない。倉庫強制か、あす楽強制か選べとか。
うちは明日楽拒否だから、そうなりゃ問答無用で退店するけどさ。

181本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 15:11:54
>>178
元々配送は、ヤマト運輸宅配便、レターパックプラス、
レターパックライトで、北海道の人はレターパックが多いが、
九州の人は宅配便が半数あるんだ。

送料課金から、楽天だけ宅配便送料値上げしたよ。
遠方だと、宅配便コンパクトが安いけど、送料設定が
貧弱過ぎて登録できない。

電話問い合わせでは、楽天は送料高いと説明している。
何故高いか聞かれると、ヤフーは商品に課金、楽天は商品と
送料にも課金だからと説明しているよ。

182本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 15:20:05
楽天の場合には送料でも15%ぐらいの手数料がでるからな。
カード、課金はもちろんのことアフィも加算?
とはいうもの送料自体の単価が低めだから商品単価で吸収させるだろうけど
商品低価格帯だったら話は別だな。
単価低めの数百円商材はモール商材には不向きだな。

183本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 15:30:03
強制し過ぎて笑うわ
そのうち、ポイント変倍強制くるぞ

184本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 15:37:48
どんどん燃やせか…

185本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 15:42:41
アフェ強制改悪の問題点を公取へ伝えました。
・アフェ料率1%→8%
・クリック後、初回購入だけでなく期限内全ての商品が成果の対象。
・成功報酬料を徴収するが受け取り先、元のクリックポイントを開示せず。
・RONに書かれているが、楽天アフィリエイトの実態は、ブロガーなどのアフィリエイターではなく、
楽天市場内の企画リンク。楽天自らがリンクを作ってクリックさせ、報酬を受け取るシステム。

公取の役人さんがアフィリエイトとか理解してるか分からないが、
同じように反対の方は公取へ通報お願いします。
2019年4月施工を阻止したいです。

186本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 15:51:28
>>185
以前、防音さんがここで書いてた「強制広告」の中身はこの事だったのかも知れない。

187本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 16:01:05
>>185

楽天アフィリエイトの実態は、ブロガーなどのアフィリエイターではなく、
楽天市場内の企画リンク。楽天自らがリンクを作ってクリックさせ、報酬を受け取るシステム。

これはもっと簡単に伝えるべきかな

とっても簡単に言うと
楽天がGoogleに出稿している広告経由で売れた物が対象で、その出稿量を楽天側が好きに操作できる。


経由1回の単価は商品の価格にかかわらず、およそ50円前後である。

つまり、楽天は商品価格の高いものをせんべつし、広告を集中させることが可能である。

188本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 16:10:24
>>169
楽天が、このままAmazon化していけば

従来の多店舗モールを好んでた楽天ユーザー達は、ヤフーショップに流れるだろうから、ヤフーが追い越さないまでも楽天との差は相当縮まるだろね

189本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 16:14:13
>>187
185で書いたのは論点であって、実際は論文のような長文を書きました。

>楽天がGoogleに出稿している広告経由で売れた物が対象で、その出稿量を楽天側が好きに操作できる。
違いますよ。勘違いされてますよ。騙されてますよ。
例えば、今日の楽天トップページのバレンタイン特集が「アフィリエイトリンク」になってるのです。
クリックしたユーザーのパソコンにキャッシュが残るのです。
そのユーザーが「24時間以内にお買い物かごに追加+89日以内の購入」したすべての店舗が8%(料率によるが)取られて
楽天にお金が入るのです。
【楽天市場内の企画リンク】です。楽天市場自体がアフィリエイトサイトです。
楽天がどこにアフィリエイトリンクを設定してるかは開示しないです。
Google関係無いです。Googleショッピングとか関係あってもそんなの微々たるもんです。

もはやアフィリエイトを名をかたって行う詐欺行為。
以前、三木谷が「現行のアフィリエイト率ではアフィリエイター達の紹介意欲が高まらないので料率を上げる」
と言ったのは明らかに詐称です。
これはメディアで特集記事できるくらいの問題で、公にすべきです。
公取へ通報協力お願いします。

190本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 16:24:25
楽天内で「勘違いしている人」も少なくないと思うので、念のため指摘します。
楽天内では「店舗の売上」がモノを言う。「会」での名札?の色分けが象徴的。
一方で公取(公的機関等)は特に中小零細、弱者をサポートする傾向。両者対照的。
加えて、国連の議決権と同じく小国、大国問わず基本的には同じ重みの一票である事。
いわゆる「雑魚」も同じ一票。もし指摘されて気付いたようであると、少し厳しいよ。

191本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 16:24:49
おおーー!

192本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 16:32:34
>>189
いや、そうだよ。
Googleショッピング広告自体は、月額10億をこえる量を出稿してる。全然微々たるものではなく、そこが、メイン。
店舗に送られてきた冊子にも明記してる。

バレンタイン企画の方がまだ、アフィリエイトに近い。それが楽天ドメインってことだけで、店舗からみたら外部だから実際筋は通ってる

193本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 16:41:38
スマートフォン決済サービスを展開する「ペイペイ」は4日、
2018年12月に実施した「100億円あげちゃうキャンペーン」に続く
「第2弾100億円キャンペーン」を、今月12日午前9時から開始すると発表した。
5月31日まで。

また、売り上げ下がるな、 ひともんちゃく何かありそうな予感

194本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 16:43:27
>>192

>>店舗に送られてきた冊子にも明記してる。

楽天は昔から嘘つき。
192の考えは甘いんじゃないか。

>>193
ヤフースレで書け

195本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 16:49:45
>>192
Googleショッピングのカメラの広告をクリックしたユーザーが、
「24時間以内にお買い物かごに追加+89日以内」に
楽天で5000円のバッグと5000円の米と5000円の洋酒を購入すると、
それぞれ楽天から400円ずつ徴収される。
合計1200円楽天に入りますが、192さんの認識ではその内、
楽天はGoogleショッピングにいくら払うのですか?

196本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 16:56:09
>>189
なるほどな。参照元開示できないわけだ。

197本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 17:10:46
>>189
そういうことだったのか!
楽天、本当に腐ってやがる。

198本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 17:13:52
アフィリエイトの闇は散々指摘されてきた通り、
楽天の打ち出の小槌のようなもん。濡れ手に粟。前は最低料率1%のままであれば
釈然としないままでも金額が大したことなかったが、これが2倍から8倍に
なるってんだから、退店も加速してもおかしくない。

199本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 17:23:23
>>195
最初のバッグ5000円でリセットされずに延々徴収できる仕組みは詐欺だよな
全然、宣伝になってなし、アフィリエイトという言葉もどうでにも解釈できるお得意のカタカナ用語

200本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 17:41:52
現行制度は「初回購入分」に限られているのだからシステム的にはもちろんできる。
それをわざわざ新制度で「期限内全ての商品」に変更。この時点でもはやアフィリエイトでない。
そして実態は楽天市場がアフィリエイトサイトで楽天がアフィリエイター。
お金は楽天に入る。

RONでは楽天市場内の企画リンク経由というのは、
検索経由は含まれないかと思う、と書かれているけど非開示であるから実際は分からないし、
これからどうするかも楽天次第。
検索経由を含まれると、ほぼすべての客が「キャッシュ持ち」になる。
「初回購入分に限られている」現行制度でも、アフィリエイト対象金額が異常に多い。
1%だからあまり気にならなかったが。楽天はどこにリンクを仕掛けてるのか分かったもんじゃない。

201本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 17:54:47
ドローボー市場ですがな

202本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 17:59:13
楽天全体の広告みたいなもんだから、楽天が負担すべきじゃね、

203本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 18:09:44
>>202
広告が売れなくなってきた対策だと思う。
広告販売が目標金額に達さない時でも、
市場内にアフィリエイトリンクを埋めていけば
自然と店舗からお金を徴収できる。
地雷だと踏む前は分からないが、踏めば爆発するので場所は分かる。
楽天のアフィは踏んでも、どこにあったのか場所が分からないし、
そもそも本当に踏んだのかも分からない。
ただ、「あなたは踏みました」と請求書が送られてくる。

204本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 18:11:30
後払いってさぁ、
注文者に請求書が行くんだよね?

通常の注文でも、たまにあるんだけど注文者が転居して連絡つかないって
場合ってまさか取りっぱぐれとかあんの?
後払いやったことないからわからんけど、もしあるんだったら
悪用するやつもいるってこと??

205本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 18:20:36
アフイ課金はじまったら、どれだけ利益減ったか計算して帰納法でまた楽天だけ値上げだな。

206本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 18:26:17
楽天社員が、個人で楽天アフィリエイトやってるのも問題だな。

毎日売れてる商品、売れてる店の情報見てんだから、
インサイダーみたいなものだ。
コンプラアインスとして禁止にするべきだな。

207本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 18:28:30
アフィリエイト課金マジいらんわ。
おいら雇われなんだけど、うちの会社が5年ほど前に楽天始めたころから
社長に突っ込まれてるけど楽天をディすることでしか反論できない(笑)

208本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 18:28:41
>>204
RONで言え

>>203

>>186をよめ

209本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 18:34:42
この掲示板、退店者が粘着して、現出店者を巻き込んで恨みを晴らそうとしてるにしか思えないな
俺は毎月赤字のアンチ楽天だけど、度を越した無茶苦茶な発言にしか見えない時の方が多い

みなさん、騙されないようにね

210本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 18:37:54
アフイについては正鵠得ている指摘ばかりだろ。
ヤフーはなにもいわずとも参照元表示しているしな。
ブラックボックスで課金してくるのは楽天だけだ。

211本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 18:42:47
なるほ。
タウンミーティングでも執行役員が
確か二桁億をこえるショッピング広告をだしてると言ってた。実際楽天が欲しいのは楽天内ではなく、外の客だろうからね。
まあ、楽天トップからの経由でアフィリエイトっていうのも詐欺みたいなもんだが。

212本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 18:54:41
つぅか8%料率で兼業アフィリエイターになるわ(笑)

213本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 18:58:19
>>211
詐欺みたいなもんじゃなくて、詐欺です。
アフィに関してはぜひ皆さんも公取通報お願いします。

デジタル・プラットフォーマーに関する取引実態や利用状況についての情報提供窓口
https://www.jftc.go.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=digitpf

214本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 19:05:58
>>195
クリック単価が商品によって違うから
平均で50円かけることのクリック数分だね

215本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 20:10:23
今月売れ行きヤバない?

216本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 20:43:59
まあね、

217本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 20:45:42
ギネスがでているらしいね
とくに後払いがやたらと好調で選択するお客様が多いという話
さすが売れる市場だけのことはある
しかも明日は5日
もうマラソン前に在庫切れ起こす店もあるそうだ

218本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 20:56:23
後払いは手数料かかる。
コンビニ決済は、ペイから手数料無料になるから
コンビニ決済が増えるのが一般的だよ。

楽天銀行振り込みになったら、銀行振り込みが減り
コンビニ決済が増えた。

楽天の目論見は、楽天銀行口座持つ人が増える、だったらしい。

219本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 21:02:17
なぜ、ボスは自らアンチ楽天を増やすのかw

「通信障害ありえない」楽天・三木谷氏の聞き捨てならぬ問題発言
https://blogos.com/article/355483/

220本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 21:09:11
>>217

そういう嘘はやめたほうがいいです
元eccから情報得てる企業に売上で情報きいてますが2月はここまで低迷気味だから5のつく日で挽回しましょうって言われましたよ

221本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 21:18:52
陳腐化すると出てくる、ギネスおじさん

222本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 21:37:36
>>220
別に責めるわけではないけど、
>元eccから情報得てる企業に売上で情報きいてますが2月はここまで低迷気味だから5のつく日で挽回しましょうって言われましたよ
何度読んでも内容が理解できない。
かまいたちの漫才ネタの
「逆に考えて、もし俺が謝ってこられてきたらとしたら、絶対に認められてたと思うか?」
に匹敵する。

223本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 22:00:28
楽天市場がガチで嫌いな友人に、楽天を使いたくない理由を聞いてみた。
なぜ楽天市場のがお得な場合でも、頑なにAmazonを使い続けるのか?

https://news.cardmics.com/entry/rakutenichiba-kirai-reasons/

224本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 22:02:43
元ECCは今も同じような仕事を企業相手にやってて、元ECCだから楽天から情報も得てるんじゃないの
で、きっと、その人が確かな情報として、2月は云々と言ってたんでしょ

どこが理解できないのか、理解できない…

225本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 22:13:42
>>219
これ、狙われる種になるのでは

226本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 22:17:18
つい先日、RMS落ちたやん。

227本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 22:28:27
ちょっとまった。
楽天トップの特集のやつはアフィリエイトコード付いてなくない?あれ広告のパラメーターでは?

実際ほんとにトップの特集やら、トップ経由がアフィリエイト課金対象になるかどうか聞いたの?
Googleのショッピング広告は対象になるかどうかをECC経由で聞いて専門部署からの回答では対象であると返答来たよ。
実際聞いた人いるの?この質問は法的にも楽天側は絶対に応えないといけないんだけど。

228本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 22:35:01
>>223
良い記事です。 まったくそのとおり、
縦長のいつカートにたどり着くのだと言うページのとんでもない長さ、
左右から張り出すバナー、感じなサイズ、説明がバナーで読めない、
更に、カートが押せない店もある、

メルマガの多さ、、、、、良いとこついてるわこの記事、
久々に頭を縦にふりっぱなし、、、うん、うん、、、、、うーーん、

229本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 22:50:47
>>223
概ね同意だけど、個人的には商品ページの共通ヘッターの長さが一番嫌

あれ?なんかクリックした商品と違う画像がいっぱいでてきた?あれ間違えたかな!?
って、これヘッターかい!

と何度思ったことか。
やたらと長い共通ヘッターの禁止なら自分も大賛成

230本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 22:54:34
>>227
あのパラメータは、アクセス解析用のやつですよ。
同じボタンでもトップページとかジャンルページからクリックだれたかが分かるようになってるよ(楽天側で)

231本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 22:58:35
もしかして、クリック屋の排除につながりますか?
そうなら、アマゾンやヤフーよりいい気がするんですが…
アマゾンではクリック屋凄いでしょう、注文ないまま予算消化で、
そのうち、あっという間に広告潰されますからね

232本音で語る名無しさん:2019/02/04(月) 23:18:09
>>223
それが、楽天の良さと言うか、そうすれば売れると言う慣例がもたらしたものだが、
白抜きもアマゾン化だから、次は、そのながーーーーい2-3mはある共通画像
も規制が来るよ、   説明文、ながーい画像集団をカートの下にレイアウト規制が、、

233本音で語る名無しさん:2019/02/05(火) 00:56:15
今更ながら、チャットなんかより先に、なぜ、レビューの返信機能を作らない?
アマゾンやヤフーで偽物販売がまかり通ってるんだから、ちゃんとした客対応をするためにも、レビューの返信機能は是が非でも必要だと思うんだがね
少人数でいっぱいいっぱいの店は、クレームの長電話やチャットに時間割けるわけないだろう

234本音で語る名無しさん:2019/02/05(火) 01:23:18
>>233
レビュー返信機能はあるだろうが!

235本音で語る名無しさん:2019/02/05(火) 01:24:44
>>233は本当に出店者かw
ただの煽り屋かw

236本音で語る名無しさん:2019/02/05(火) 01:48:35
他のお客さんからも見えるレビューの下に記載する機能
それ以外の返信機能は意味なし

わけわからん客が来ていて、メールや問い合わせもなければ、返事を書いた覚えもないんだが、購入商品全部に星1個
他の店と勘違いしてるか同業者の嫌がらせだと思う

あと、返金済みの商品で注文の取り消しをしたが星1個が去年からついたまんま
代金もらってないうえに我慢しないといけないのかね

237本音で語る名無しさん:2019/02/05(火) 01:59:49
>>236
言いたいことは理解できるが、レビューに関しては気にしない方向で考えてる。
それは消費者の方も最近ではキチガイクレーマーが少なからず存在するってことも認識してるから。
そもそも楽天、アマゾン、ヤフーのレビューって見返りレビューが大半を占め
そのレビューに価値がないことも最近では消費者が気付きはじめている。

238本音で語る名無しさん:2019/02/05(火) 02:16:23
問題なのは、星1個のレビューみて、他の人も同じことを書いてますがと言って、おねだりする乞食客なんだよね
たぶん、レビューを書いた本人も、乞食に利用されてるとは思ってない

対応が他から見えないなら、永遠に誤解の連続でしょう
特殊な商品や指定日で用済みの返品商品の対応なら特に、お客さんと店とのやり取りは見えた方がいいに決まってる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板