したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

楽天を卒業した(い)店長のスレッド(1)

1本音で語る名無しさん:2018/08/03(金) 10:39:41
楽天を卒業するにあたって、いろいろな不安やわからないことについて、情報交換できればと思います。

26本音で語る名無しさん:2018/08/04(土) 20:47:07
21から24は猿?

27本音で語る名無しさん:2018/08/04(土) 21:28:17
22だけど、ちょうど今日cabinet入ったから、21に返信しただけだよ

28本音で語る名無しさん:2018/08/04(土) 23:46:49
とりあえず年内は課金されないみたいだしそれまでは継続するけど
年内に辞めるなら10月には手続きしないど駄目ってことですね

29本音で語る名無しさん:2018/08/09(木) 11:35:08
自社サイトはええわー。気持ちええ。どこにリンク張っても自由なんて。今まで監獄に入っていたみたいだよ。

30本音で語る名無しさん:2018/08/09(木) 11:51:05
自社サイトはやりたい放題ってか
楽天が糞過ぎ

31本音で語る名無しさん:2018/08/09(木) 12:23:26
>>23
しかし毎度毎度よくもまあこれだけクソ仕様に変更できるな
その筆頭はペイなわけだが

32本音で語る名無しさん:2018/08/09(木) 12:54:03
自社はええよ。いったん付いてくれたお客さんは完全に固定するからね。
お客さんが増えにくい代わりに減りにくい。価格競争も無い。常識的な価格なら
OKだ。あやしげな課金もチャージバックもない。
うちのつかっているのは文字数制限もないし、カテゴリー制限もない。
ほんま、楽天は監獄だわ。

33本音で語る名無しさん:2018/08/09(木) 12:56:25
>>30
お客が使ってレポートしてるブログとかyoutube動画とか、
いろいろ過去の膨大な資料に対して、直でリンクはれるんだよ。
やりたい放題というか、今さらだけど、これが本来のWEBショッピングサイトだよ。

こんなすばらしい財産にアクセス制限してる楽天て、
離れ小島の監獄みたいな気がしてきたよ。

34本音で語る名無しさん:2018/08/09(木) 20:43:42
みなさん自社サイトはどのサービス使ってます?
集客経費はおいといて、基本必要なのは、そのカートシステム「利用料」と「カード決済手数料」のみ
一人店長の身としては、縛られずにSNSや広告に力注いで「脱楽天」するのが現実的になってきました。。。

35本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 08:04:33
>>34
それこそ自由な島の孤島になるまっせ
誰もない島で商売をしても面白みあるかい?
集客を考えないでいい商売なんかあるんかい。

36本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 08:12:42
そう、有名ブランド以外は、クレカ情報抜くフィッシングかと思う。
楽天やヤフーみたいな、安心補償サービス無いし。
実店舗の顧客限定なら、ネットショップも有り。

無名な店は、無人島で定期船も無いような所だよね。

37本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 09:24:17
無名の自社サイトじゃ集客と客数維持にとてつもないコストが必要だよ。
宣伝した所で幻の大魚でも棲んでなきゃ誰も居付きやしない。まさに孤島や無人島。

38本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 10:10:17
>>34
ま、こういうのにはすぐに自分で捜せとか言い出す人がでるけどほっとくとしてだ。
自社サイトの場合、上でかかれているように集客に大きな問題がある。
うちはそれを商材の特殊性でカバーしている。
商材自体に集客能力がある。
そういうものをもっているかどうかで結果が全く違ってくるよ。
んで、うちのつかってるのは、 イージーマイショップ ってやつだ。
経費激安。ただし、集客は完全自己責任。
集客するための(検索対策専用)フイールドは完備している。

あと、やってみてわかったんだが、モール客とは客層がほとんどかぶらない。

現状毎日それなりに注文がくるまではなった。

39本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 10:27:09
>>35-37
商材によりけりだよ。
他と差別化されていて、ほとんどリピータで回るようになったら、
孤島でも、ハワイにみたいになると思うよ。

40本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 10:43:04
好きにせい

41本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 11:37:19
オリジナル商材やり出したら
自社やらないともったいないけどな。

42本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 11:56:02
自社サイトなら売れなくても維持費が一切かからないとかだったらオススメできるんだけどね。
自社はやって行ける(可能性がある)商材がホント限られるので始める前にご一考。

43本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 12:10:38
メイクショップやってるけど楽天と変わらない売り上げあるよ。楽天の手数料分安くするだけで広告もSEOもやらなくても勝手に売れる。
全てオリジナル商材でパッケージにショップURLを入れるだけでAmazon、ヤフー、楽天の購入客が勝手にやってくる

44本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 12:26:27
うちの場合、現状では店舗名で検索すると、自社店が楽天店やヤフー店より上位にくる。
グーグル検索の面では自社のほうが有利のようだ。
そのためか、自社のページからモール客が問い合わせだけくることがちょくちょくある。
外部サーチエンジンではモール内店舗は独立店舗より不利・・・といわれていたのは事実っぽいな。
(グーグルマイビジネスも登録してあるのでそれも影響あるかもしれん。)

45本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 12:46:19
自社始めたければとにかくやってみるのが一番いいと思うぞ。失敗しても誰に迷惑かかる訳でもなし。
成功するのも失敗するのも、それを前もって予測するのも経営能力とセンスのうち。
成功も失敗も完全に自分の能力の結果だから、ある意味分かり易いよ。

46本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 16:03:29
34です
皆様の生のご意見ありがとうございます!
「自由な島の孤島」。。。なるほどですね
やはり集客の面では楽天は大きいですね

>>38
イージーマイショップ、月額固定費無料なので試しやすいですね
ここのカートサービスは知らなかったですが、楽天と違ってやはり自由に出来るところが見ててワクワクします

>>43
メイクショップで楽天と変わらない売上が出てるのは驚きです!
オリジナル商材が魅力的なのが伺えますが、こういう声が聞けてとても励みになりますね

>>44
モール内店舗よりも今はサーチエンジンの優位性もあるのですねーgoogleの動きにも左右されますね

>>45
確かにその通りですね
この盆休みに確実に動こうと思います!

楽天ペイ(RMSでなく自社サイトの決済方法としての)を導入することで、既存の顧客様にポイント面で変わらず、しかも楽天より安く提供できるので、その方向も考えています
決済手数料は…4%+10円+スーパーポイント原資1% と割と良心的!

最近自分も「楽天ペイ」導入の店舗を利用してるのですが、何ら違和感なくスムーズに買い物できてます
集客とサービスに重点を置いて、何とか儲けの出るよう頑張りたいものです

長文失礼しました!先輩方のご意見とても参考になりました

47本音で語る名無しさん:2018/08/10(金) 16:21:12
>>46
がんばってね

48本音で語る名無しさん:2018/08/12(日) 18:54:21
うちオリジナル食品でリピーターが毎月4割前後で3年間売上はずっと増えてる。
自社やるべかなのかなこれ?
楽天のアフィリエイトが食品は8%になるし今すでに出店料合わせて15%位の手数料発生してるから流石にアホらしくなってきた。
EC cubeを以前から考えてるんだけど使ってる人いない?

49本音で語る名無しさん:2018/08/12(日) 19:03:21
数年来の付き合いの楽天の常連客が、ヤフーから注文入った!!
なんか、すげえ嬉しいぞ。

50本音で語る名無しさん:2018/08/12(日) 19:19:50
>>48
使ってるよ。
コミュニティーサイトを参考にすればいいと思うよ。
プラグインも揃っているし、自分で管理するならVPNよりレンタルサーバがいいかもね。

安いレンサバでも、簡単にインストールできるところがあるから、
非公開にして試してみるといいと思う。

51本音で語る名無しさん:2018/08/12(日) 21:27:05
>>49
ヤフーで喜んでるがヤフーは7.5%位取られるわけでおそらくまた上がると思うぞ。
てかアマゾンも近々必ず上げると思うわ。

52本音で語る名無しさん:2018/08/12(日) 22:18:53
>>
食品は楽天で集客しといてから自社でいいと思う。
クロワッサンとかラスクとか自社サイトしかないところでも欲しければ買う。
治一朗も自社のみになったんじゃね?楽天から消えてたから自社サイトで
買ってる。楽天に出てる食品って結構あれなの多いしね。

53本音で語る名無しさん:2018/08/12(日) 22:43:50
治一郎って?
閉店した老舗の中川政七商店のことかな。
実店舗が都内に毎年増えている、それも新しい商業施設。
ネットには向かない。

54本音で語る名無しさん:2018/08/12(日) 22:44:23
治一郎って?
閉店した老舗の中川政七商店のことかな。
実店舗が都内に毎年増えている、それも新しい商業施設。
ネットには向かない。

55本音で語る名無しさん:2018/08/12(日) 22:46:54
中川とかは知らないけどバームクーヘン美味しいやん
ネットで買えるよ、楽天でもよく売れてたでしょ。
北海道の北菓楼ってとこも美味しいよなー。

56本音で語る名無しさん:2018/08/12(日) 22:55:02
楽天は何がダメかって、今回の画像の件やらワンデリバリーやら
古くはいきなり来月からクジラ売っちゃダメとか、リスク管理が
できないんだよ。

いま多少良くても、店子のことを考えずにいつ方針転換するか
わからないんだよ。例えばモデルガン、例えば刃物、例えば中古品、
例えば健康食品。そういうのを扱ってるところはいつ切られても
いいように楽天を使わないと大変なことになる可能性は0じゃない。

たかが数%の手数料の問題じゃないんだよ。

57本音で語る名無しさん:2018/08/12(日) 23:04:55
健康食品は売れ筋だし、中古品は、ヤフオクの古着屋を勧誘したんだよ。

そうしたら、その古着屋が楽天の商品ページ内で
買い取りをやり始め、課金できないから中古は許可制になり、
買い取りは月額4万円の年間契約になったんだよ。

58本音で語る名無しさん:2018/08/13(月) 00:12:19
このスレの様子見てて、ほんの少し希望の光りが見えてきた。
トレンドというかブームというか、たいがいそういのは最初は気がつかないけど、ある時点から急に加速していく
ひょっとして、ひょっとして、これはそのうちマジで「楽天が敗北宣言をする日」がくるかもしれない。
孫さんのように、極端なことはないだろうけど

59本音で語る名無しさん:2018/08/13(月) 00:19:57
>健康食品は売れ筋だし、中古品は、ヤフオクの古着屋を勧誘したんだよ。

そんな個別のことはどうだっていいんだよ。
要は楽天という企業が店子の論理なんて関係なく急激な方向転換する体質の
企業だということだ。

それに古着屋を勧誘しようがなんであろうが、今まで文字を入れて枠で
囲んで目立つように売りましょう!と言ってた企業が180度手のひらを返
して罰金だぜ?中古が出品禁止にならない根拠になんてならないんだよ。

60本音で語る名無しさん:2018/08/13(月) 00:56:00
まあ楽天に限った話じゃないが家主の一挙一動に右往左往しない店を目指すべき。
はっきり言って力関係に差がありすぎて、どんな横暴でも並の店子は受け入れるしかないのが現状。
独立してやって行けるならそうすればいいし無理なら上手にネット世渡りできる商売の確立を目指す。
運賃等のコスト上昇もまず避けられないし、一度商材から考え直した方がいい段階かもよ。

61本音で語る名無しさん:2018/08/13(月) 09:17:35
自社やるとして、楽天ペイとアマゾンペイ、どっちがいいのかな?
楽天ペイってアフィリエイト原資とか取りやがるし、そのうちスーパーポイントなんちゃらとかってのもとりそうでちょっと怖い。
まぁamazonもいつそういう風になるか分からんけど。

62本音で語る名無しさん:2018/08/13(月) 09:22:34
メイクショップにしろカラーミーにせよ、イプシロン等の決済業者が付いてるだろ
何もイヤな思い出ばかりの、楽天にしなくても

63本音で語る名無しさん:2018/08/13(月) 09:23:06
来月から、ヤフーがペイペイを開始するよ、
ペイペイが後発だし、サービス良い気がする。

64本音で語る名無しさん:2018/08/13(月) 10:05:29
49だけど、楽天の半分だぞ。それでうれしくないわけがなかろう。
それがずっとつずくんだよ、これから。
楽天の常連が全部外に移動するだけで世界がかわるぐらいの差がでる。
来月の楽天だけの値上げがすごく楽しみ。

65本音で語る名無しさん:2018/08/13(月) 18:32:45
オリジナル商材が軌道に乗りだしたら
自社サイトに引っ張ってくるのは
そんなに難しくはないね。
広告宣伝としては悪くない。

66本音で語る名無しさん:2018/08/13(月) 21:57:09
楽天ページに良くあるQ&A作って、

質問=御社が運営している他ショップのほうが安かったので、値段をそれにあわせて下さい。
回答=私共はネットで複数店舗に加え直営を含む小売店での販売をおこなっており商品の値段がそれぞれの店舗によって違う場合がございますが、購入店舗での金額を変更することはできません

みたいな事書いたら駄目?

67本音で語る名無しさん:2018/08/13(月) 23:34:27
>>66
罰金!

68本音で語る名無しさん:2018/08/14(火) 00:21:40
自社サイトクーポンを楽天客の商品に
同梱してる店舗さんもいるけど、
あれは流石にマズいと思う。

69本音で語る名無しさん:2018/08/14(火) 08:23:16
自社サイトに誘導するための許された手法のテンプレート作ろうぜ!

70本音で語る名無しさん:2018/08/14(火) 12:25:00
>>69
確かに
メールにはURL貼れないから、同梱のチラシからでしょうな
楽天含めてたら自社サイトも記載は問題ないのは確実だよね?
自社発送が出来てる今じゃないと手が打てないぞ

71本音で語る名無しさん:2018/08/14(火) 13:42:01
>>70
そうか、楽天の倉庫から発送強制になったら、勝手に紙いれられないし
そもそも店舗の配送に必要なけりゃ、客の電話番号はおろか、住所や氏名も店舗に開示する必要なくなるんじゃ?。
今はメアドだけだけど、客の情報全部をマスク化して、店が知るのは客のIDだけでも、楽天は商売成り立つわけだ。
店からは、メールや電話もできない、DMハガキも送れない。
楽天を退店したら、客にアプローチする手段が完全になくなるよ。

72本音で語る名無しさん:2018/08/14(火) 14:12:35
>>71
メールアドレスのマスク化の時、顧客データは楽天のものと定義されたじゃないか。

73本音で語る名無しさん:2018/08/14(火) 15:17:22
メールアドレスのマスク化以後に出店契約したのならわかるが

74本音で語る名無しさん:2018/08/14(火) 15:20:52
自社サイト誘導のチラシは相当厳しいらしいよ。
大手さんは自動でランダムにチラシが入るから仕方ないのに通じなくて
楽天の法律の部署ともめて結局楽天専用のライン作ったみたいだ。
カタログ通販のとこもそれで退店したんじゃなかったか

75本音で語る名無しさん:2018/08/14(火) 18:54:20
半額用の定価エビデンスにカタログを丸1冊pdfにしてアップロードしてたお店があったな。
まぁあんなリンクをいちいちクリックせんか。
やっぱ発送品に細工するしかないな。
ラベルに自社サイトURLをがっつり打ち込むとかなら許されるのかな?

76本音で語る名無しさん:2018/08/15(水) 03:54:39
そもそも罰金払う必要あんの?無効契約でしょ

77本音で語る名無しさん:2018/08/15(水) 09:52:15
契約無効だろうが何だろうが、そんなのカンケーネー
楽天が勝手に違反と判定して、ペイの入金から罰金相殺してしまったら、それでおしまい。

78本音で語る名無しさん:2018/08/15(水) 10:17:39
いやなら出ていけの俺ルールが楽天だからな。
嫌になったから出て行く準備に忙しい。
昨日は70以上の商品を来月で 楽天だけ 販売終了告知した。
理由もしっかりかいた。

79本音で語る名無しさん:2018/08/15(水) 21:14:17
メルマガで「楽天市場から、秋からの値上げ、その後のCHAT強制導入等で経営圧迫がさらにきつくなり、楽天市場店での販売継続が困難になりつつあるため、楽天市場店においては値上げを検討しております…うんぬんとか書いたら駄目かな?

楽天市場店に関しては退店も視野になどなど…

とか。

80本音で語る名無しさん:2018/08/15(水) 21:25:10
なんかこういう話って3回目だよね。
1回目は定額50000円から従量制に変更の時
2回目は消費税にさらに消費税、送料に課金

3回目は今だけど。
結局出店者の意見はあまり反映されないんだよね。
たぶん楽天もアマゾン同様、ブランド力あるものはメーカーから仕入れてないものは直販で売りたいってことだよね。
もうメーカーになるしか生き残れないんじゃない?
うちはオリジナルのものはたくさんあるけどオリジナルだけでやっていく自信ないわ。。

みんなの意見聞きたいな。

81本音で語る名無しさん:2018/08/15(水) 21:37:04
2回目が送料に課金、3回目が消費税込みに課金して消費税、
今4回目。

82本音で語る名無しさん:2018/08/15(水) 21:44:39
>>50
48です。
EC CUBE使ってるんですね!情報有難うございます。
5年程前に楽天出店の前にと一度作ったことがあったんだけど集客に時間がかかるな…と思い楽天にすぐ出店して、自社はすぐ閉店したので今のECCUBEがどんな感じなのかと思ってたのですが随分便利になってるみたいでやる気出てきた。

楽天でもかなり客掴んだので今ならお金と精神的余裕があるから、しっかり勉強しながらちゃんとした形で作ってみるかな…

83本音で語る名無しさん:2018/08/16(木) 11:10:13
>>80
ECは直営、超大手、メーカー(ブランド)で寡占になっていくと思うよ。
今はまだ躊躇してる所もEC市場が拡大するにつれていずれ乗り込んで来るでしょう。
零細がメーカーに転身と言っても立ち上げもブランド力の維持も大変で現実的にはどうだろ。
将来的には何らかの理由で上の3者でも手を出せない(出さないのではなく出せない)ニッチ部分に
零細がやって行けるだけの市場がないと厳しいんじゃないかな。小売にせよメーカーにせよ。

84本音で語る名無しさん:2018/08/16(木) 11:36:23
>>80
オリジナルだけを自社サイトで売れる可能性があるのなら、楽天は現状維持で、とりあえず自社をやってみれば?
今まで予想しなかった新たな活路が見つかるかもしれないし

85本音で語る名無しさん:2018/08/16(木) 12:14:08
零細メーカーが直売はじめるとそのブランドはブランド力落ちるんじゃないかな?
いろいろな人が扱いたいからブランド力があがるのであって自社だけで売ろうとすると
結局価格競争で疲弊すると思う。
ま、あくまで零細メーカーの話ね。

86本音で語る名無しさん:2018/08/16(木) 21:00:22
>>85
零細メーカーにブランド力なんかないだろ。
あるのは信用と商品力。
それをブランド力と言ってくれるのは顧客のみ。
零細はそういう客を掴むに限る。
うちは小売向け卸とモール2店舗が右肩上がりだぞ。
卸やってるのに自社でネットやると卸先から切られるてたまに言われるが5年間全くそれはない状況だ。
てことで自社サイトもやるわ!

87本音で語る名無しさん:2018/08/17(金) 00:52:14
いいもの作ってたら強いんだろねー。

88本音で語る名無しさん:2018/08/17(金) 12:01:50
アマゾン、楽天、ヤフー以外にどこかありますか?
4番目に出店する場所と言えばどこがいいのか。。。

89本音で語る名無しさん:2018/08/17(金) 12:04:55
>>88
wowmaが来年3月まで月会費が無料だから出店してみたら

90本音で語る名無しさん:2018/08/17(金) 12:53:35
ヤフオク使ってないなら商売としてヤフオクを考えるのもあり。
使い方によってはヤフショよりずっと売れるし儲かる。

91本音で語る名無しさん:2018/08/17(金) 13:00:41
ヤフオクは売れないよ。

92本音で語る名無しさん:2018/08/17(金) 13:20:01
使い方によってはと言ってるだろう。無理にマニアック品や高騰品、
ヴィンテージ物を扱えとは言わないが店としては扱いにくい物を売る場としては有効。

93本音で語る名無しさん:2018/08/17(金) 14:18:35
自前ドメインにこだわるのならGMO系

94本音で語る名無しさん:2018/08/17(金) 22:26:15
>>93
なんでgmo系?

95本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 00:02:12
怪しい会社ばっかりやん。gmo系列から何か売り込みあったらソッコー切ります。

96本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 08:41:01
一時期のGMOはイタ電レベルの迷惑さを撒き散らしていた。
一日何回もあっちのGMO、こっちのGMOから電話電話電話。
あいつら電話なら呼び出してもいいと思っているから困り者。

97本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 09:52:44
GMOは雑居ビルみたいで、糞なとこもあるけど
makeshopはそこそこ性能いいし、傘下のペパボ系もまじめなとこだよ。

98本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 10:04:13
makeshop何でもかんでも金金で良くないよ。

99本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 12:06:15
・サポートが欲しい人は、「メイクショップ」
・システムだけ借りて自力でできる能力があれば、「カラーミー」
・ドメインは「さくらインターネット」でバーチャルドメイン

100本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 12:14:37
makeshopはカート界の楽天みたいなもんじゃない?
機能はいい、なんか信用性もある、デザインもちょっと明るめ、広告も良く見る。
しかし金の要求が高い。あんまり覚えてないんだけど10年位前の2倍、3倍ってなってないか?

自作ならECCUBEじゃないのか?
カラーミーてカスタマイズたくさんできるの?

101本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 14:11:10
ECCUBEって、立ち上げも自分でやってるの?
有料のひな形30万円とかしていたので、あきらめたことある。

102本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 14:48:22
EC-CUBEはシステムのこと分かってないと使えないと思うよ

デザインテンプレート入れるだけでは済まないから。
例えば、メール便と宅配便の設定で、
メール便のみ代引き不可にしたり、日付指定できないようにするのも大変だよ。

その点「FutureShop」や「makeshop」の方が素人は扱いやすい

103本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 16:34:34
おちゃのこを忘れているぜ

104本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 17:45:46
メイクショップは10000点でも月一万だけど、「FutureShop」は5倍の価値あるの?
あとどっか老舗で従量課金とる、高いところあったよね

おちゃのこは全体的にチープ感あり、実際安いんだけど
昔は、CSVの容量制限がなく、30MBとかも上げられたのはよかった
メイクショップは10MBな

105本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 19:26:41
>>104
makeshopは、常時SSLに対応できてないし、
買い物かごに入れてから売切れが分かる糞仕様だよ。
他がダメだから「FutureShop」が強気の価格なんだろな

106本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 19:32:14
今日の日経新聞朝刊によると、資生堂やコーセーが
中国でアリババのモールに出店とある。
自社モールより集客力があるからだって。

日本で集客力があるのは、楽天。

107本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 20:46:49
習近平と人民との乖離を見てると、中国相手に商売するのは怖いよね
あれほどのマーケットなのに、実にもったいないんだけど生唾飲んで指を加えて見てるしかないんだよね
資生堂もコーセーも、いつでも逃げれる体制で中国進出だと思う

108本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 21:29:04
eccubeテンプレ30万て結構良さげなのちゃうの。
それに月のランニングコストが基本的にかからないんだし、ネットで商売し続けるなら安いと思うわ。
まぁある程度の知識がないとテンプレでも苦労しそうだがそこは勉強しながら使って行くべきじゃないかね。
それとオープンソースだから将来消える可能性がかなり低そうだけどな。

てかmakeshopやfutureshopてユーザーどの位いるんだ?
そしてそのうちの何割がまともな利益を出せてるんだろうかと気になるわ。

109本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 21:36:06
楽天からmakeshopに移転します
ここの書き込みが参考になった
ありがとう

110本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 21:45:31
ECCUBEは昔検討したけど、事故車を手直しして走るようにするイメージで、
そのままでは話にならず、技術者でないと使いこなせなかった
今でも大きくは変わってないのでは

ウチはメイクショップ6-7年、2017年は7000万売ってる
リスティング広告は月40万くらい

1万円で1万商品、これだけ機能あって、アップデートも頻繁なのはすごい事だと思う
カラーミーならもっと安い

111本音で語る名無しさん:2018/08/18(土) 21:57:07
俺もメイクショップ始めるよ。

今回の楽天の施策にはついていけるけどワンデリ
バリーは無理。まだ仕様がはっきりしてないから
メイクショップに乗り換えるというわけにはいか
ないけど、今回乗り切ってもいつ楽天がまたクソ
政策言い出すかわからんのでリスク分散のためにも
自社サイトは開設しておく必要はあると思うよ。

楽天にいるうちならメルマガで「自社サイトは開設
しましたー!」とかしれっと書けるしね。もちろん
リンクは張れないけど。

112本音で語る名無しさん:2018/08/19(日) 00:05:43
同梱チラシでさりげに誘導、
で自社サイトにめでたく移行された
お客様には1年間優遇クーポンを配布。

113本音で語る名無しさん:2018/08/19(日) 05:50:36
>>112
俺はファックス注文用紙を同梱してるよ

114本音で語る名無しさん:2018/08/19(日) 07:02:49
cubeの話が出ているようだけど、あれは難しいからそういう仕事に従事していないと頓挫する。
というより加工なり変更なりを仕事にしている人向けの半製品。
タダで店が作れる、お金もかからないようだ、という認識でド素人が始めても無理
売れる状態になるまで相当苦労するから。
ショッピングカート付きのネットショップみたなところで少しは費用出費は織り込んでお店持ったほうがいいでしょう。
それでも構築していかないと店にならんですよ。
実店舗開業に比べたらタダみたいなもんだ、少しは予算を持ってからやってみて。

115本音で語る名無しさん:2018/08/19(日) 09:56:20
>>106
楽天の集客力が下落傾向だし、これから急激に劣化しそうだからいろいろ皆書いてるんじゃないか。

>>107
やばすぎるわ。いきなり何いいだすかわからんぞ、中国は。

116本音で語る名無しさん:2018/08/19(日) 10:06:09
資生堂は、中国の実店舗の出店は以前からできている。
まあ、すぐに法律変えたりして外国企業は契約更新できなく
なるだけでなく、工場の設備も中国のものとなる国。

自社より中国のモールに出した方が安全だし、公式サイトとして
転売屋を排除できるんだと思う。

117本音で語る名無しさん:2018/08/19(日) 17:48:58
MakeShopならカラーミーだろ。

118本音で語る名無しさん:2018/08/19(日) 19:06:54
なるほど、自分の店を自分で作るというよりは
お金をもらって他人の店を構築するビジネスをする人向けということなのか
GPLライセンスでいくなら、元手がタダだし、ソースレベルで自由に改変していいわけだし、そういう人にとってはすばらしいシステム

PHPとかCSSとか、何かよくわからないけど、ネットでEC-CUBEの評判がいいから、俺も試して見よう、
という奴は、大きな勘違いをしていることになる。

119本音で語る名無しさん:2018/08/19(日) 19:10:30
shopfyでよくね?

120本音で語る名無しさん:2018/08/20(月) 00:53:26
>>119
shopify.jp て今始めてみた 月29ドル ま、安いかなーと思って
とりあえず、利用規約 プライバシーポリシー 読もうと思ったら全部英語じゃん。読めねーよ
でも、プライバシーポリシーが英語なんて法的にOKなの?

121本音で語る名無しさん:2018/08/20(月) 07:09:24
解約条件とか読みました?
その他もろもろ、日本語でもまず読まないだろう部分。
日本に事務所もないみたいだし
どこかの委託された人がレンタルオフィスで問い合わせ返信しているような気もするんだが
高い安いで判断すると商売は困ることが多いっすよ

122本音で語る名無しさん:2018/08/20(月) 13:07:23
たった今、退店の申請電話をしました!
契約更新1か月と1週間前でしたが、受付はしてくれました。

123本音で語る名無しさん:2018/08/20(月) 13:17:51
年間契約のものとか、現クレカ決済とか別々に連絡要るよ。

124本音で語る名無しさん:2018/08/20(月) 17:27:19
あと10か月も先だわ。
それまで自社サイトへ誘導セールを実施する。
同梱広告の効果は絶大だけど新規客の呼び込みが
これからは大変。軌道に乗る迄は契約更新も仕方ないかな。

125本音で語る名無しさん:2018/08/20(月) 17:48:37
うちは 124さんより、すこし後ぐらいになるかなあ。
誘導はいろいろはじめてるけど。
でも、もともと客質結構ずれてるからなー。ヤフーと楽天は被ることよくあるけど、
自社のお客さんは全く違う感じ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板