したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ヤフーショッピング20

1本音で語る名無しさん:2015/10/06(火) 22:43:08
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/shop/960/1423535367/

804本音で語る名無しさん:2016/01/01(金) 00:01:26
2016年ですな
お年玉キャンペーンか

805本音で語る名無しさん:2016/01/02(土) 12:07:01
先月くらいから、他モールから客が流れてるのか、
変な評価やら、粘質系なヤツらが増えてきたな。
以前は評価すごくきれいだったのに。
客質明らかに悪くなってるな。

806本音で語る名無しさん:2016/01/02(土) 19:33:41
それ同意

807本音で語る名無しさん:2016/01/02(土) 22:49:32
うちも売上増えたけど、良くないレビューはもっと増えた。
キャンセルになった注文もずっとレビュー書けるのに困ってます。

808本音で語る名無しさん:2016/01/02(土) 22:56:27
>>805>>806
どこも同じなんだね
あんまり真面目に受け止めてると精神病みそうだ

809本音で語る名無しさん:2016/01/04(月) 00:33:41
届いた当日は満点評価で、
返品期限すぎた頃に最低評価に変えられたってのは、
どういう理由なんだろう。
暇なのか、粘着質には変わりないな orz

810本音で語る名無しさん:2016/01/04(月) 10:56:50
イチイチ気にしない気にしない

811本音で語る名無しさん:2016/01/05(火) 16:21:29
期間固定ポイント消化しても
次から次とポイントが降ってきて困りますw

812本音で語る名無しさん:2016/01/05(火) 21:33:45
プレ会員規定が変わるな
ガチでこのマーケット取りに来てる
もうターゲットはアマゾンだろこれ
楽天は自然に沈没するわ

813本音で語る名無しさん:2016/01/06(水) 01:04:09
プレミアムの値上げきたな
ヤフーショッピングのPの埋め合わせかな

814本音で語る名無しさん:2016/01/06(水) 10:39:38
ヤフー支給のポイントって一ヶ月の上限決まってて期間もタイトで微妙でないかい?

815本音で語る名無しさん:2016/01/06(水) 15:27:22
12月半ば頃に担当から4月課金開始の連絡きてないですか? 会員の変倍ポイント原資を一部負担してね、という電話だったはず。

816本音で語る名無しさん:2016/01/06(水) 15:29:43
>>815
それは課金とは言いません。ポイント負担の増額です。
言葉には気を付けないと、営業妨害で訴えられますよ。

817本音で語る名無しさん:2016/01/06(水) 16:15:45
そんなことはどうでもいいです

818本音で語る名無しさん:2016/01/06(水) 16:33:38
815です。失礼しました、課金ではない、確かにおしゃる通りです。原資負担が増率ですね。

819本音で語る名無しさん:2016/01/06(水) 17:51:34
>>818
ポイント負担率って、どれくらい増えるんでしょうか?
現在の1倍から2倍?3倍?

820本音で語る名無しさん:2016/01/06(水) 21:31:29
課金するぐらいならポイントのばら撒きなんかしなきゃいいのに

821本音で語る名無しさん:2016/01/06(水) 21:35:20
>>820
ポイントばらまく→シェアをとる→独占→課金
ヤフオクみたいになるだろう
仕方ない商売だから 自前サイトでシコシコ稼ぐわ

822本音で語る名無しさん:2016/01/07(木) 03:22:15


823本音で語る名無しさん:2016/01/07(木) 11:30:27
現状、常時1倍ポイント負担→2.5倍 となると聞いてますが・・・

824本音で語る名無しさん:2016/01/07(木) 13:21:06
2.5倍って中途半端だが、もしかして店舗のポイントは1倍しかつかないのに、
ヤフーがばら撒いているポイント分を1.5倍として負担しろってことか?

それなら完全に1.5%の課金だぞ、下手すると課金無料は詐欺レベルの嘘ってことになる。
孫さんがさすがにそれを許すわけが無いと思うんだがな。

825本音で語る名無しさん:2016/01/07(木) 14:15:30
>>824
多分だけど、今やっている毎日5倍ポイントを、年中やろうとしているだよ
それで店舗とヤフショで半々の負担。だから、2.5倍の負担って
話につながってくる。5の付く日を、年中行うようなイメージかな

826本音で語る名無しさん:2016/01/07(木) 14:23:28
理屈はわかるが店子に負担させたらおしまいだろ

827本音で語る名無しさん:2016/01/07(木) 14:43:00
>>824
ヤフーがばら撒いているポイント分を1.5倍として負担しろってことか?

プラス1.5%のポイント負担増額ってことではないでしょうか。要は、これからは常時ポイント2.5%の原資負担をしてねってことでしょうね。

828本音で語る名無しさん:2016/01/07(木) 15:16:31
それまじ?うちはそんな案内まだきてないけど

829本音で語る名無しさん:2016/01/07(木) 15:55:57
>>827
そうでしょうね。さらに1.5倍分のポイント負担が発生するってこと。
現在やっている3月末までの毎日5倍ポイントを、無期限に延長して
いつ買ってもポイント5倍付与って言うのをサービス化するつもりだと思う
そうすれば楽天・アマゾンは真似できないし、ヤフショに客を呼び込むことが
できると考えているんだろう。
ポイント負担増は4月スタートって話から推測すると
おそらくそんなところではと思う

830本音で語る名無しさん:2016/01/07(木) 15:59:36
天下のヤフーが1.5とか、せこい話だな。

831本音で語る名無しさん:2016/01/07(木) 22:40:58
ポイントばら撒きで楽天を追いつめるんだろうね。
アマゾンは小売りも含んでいるから、楽天だけを追い越せば
一応日本のモールの中ではトップってことになり
無料化の時の約束を果たせることになる

832本音で語る名無しさん:2016/01/08(金) 02:10:47
PRオプションで事実上課金を数%取っているのにその上ポイント分と称して1.5%上乗せ。

固定費が0なのが楽天より有利なだけで、もう楽天となんら変わらなくなる。

833本音で語る名無しさん:2016/01/08(金) 08:01:50
>>832
PRオプションって限られた店舗しか使えなくない?

834本音で語る名無しさん:2016/01/08(金) 15:13:02
スマホの商品ページって表示の並び替え出来んかったっけ?

835本音で語る名無しさん:2016/01/08(金) 18:48:52
商品ページに勝手に●●県は送料●円とかって送料表示されてるよな?
あれが表示されてない店を見つけたけど表示しない裏技あるのか?
時計や靴じゃないから色んな送料があるうちとしてはとても迷惑なんだけど。
ヤフーは貴重なご意見として・・・としか言わなくてね。

836本音で語る名無しさん:2016/01/08(金) 20:38:11
ログインしてたら表示される。
してなかったら表示されない。

837本音で語る名無しさん:2016/01/08(金) 21:20:34
そういうことだったのか、ありがとうござっす!
どうにかしてほしいわ、せめて表示するかしないか選べるようにしてほしいね。

838本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 12:25:22
「ポイント原資負担料率変更」についてなんだけど

4月から店舗へは2.5%の請求になるのに
「お客様への付与ポイントは従来どおり1%で変更ありません」
という文面だけ見ると、ヤフーは1.5%の差をピンハネする、ということなの?

839本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 12:30:32
>>838

うちにはまだそのようなメールも電話もないけど、Proで確認できる?

840本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 12:49:39
1月8日付け
ポイント原資負担料率 変更のお知らせ
ttp://storedoc.ec.yahoo.co.jp/s/shopping/topics/tool2016/important/point.html

841本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 13:08:13
>>840
ありがとう

形を変えた課金ということか
まあ、バカ天に比べればよほどマシだけど

842本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 13:23:03
はじめからそうゆう作戦だったんですね 孫さん
賢すぎる

843本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 13:29:51
事実上の課金再開やね。
さて、3年以内にこれが何パーセントに急騰するでしょうか、張った張った。

844本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 14:39:40
負担1.5%増は痛いな。 
せっかく安いからと思って楽天と売価も差をつけてたのに、
これ以上上がると、見直しせんといかん。

845本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 16:19:14
課金どんどんしてくるだろうな
とりあえず課金よりも月額料金とって
休眠店舗は邪魔なんで消していってくれって感じだなw

ところでアイテムマッチってコンビニ支払いなのか?
カードで引き落としてくれないんだろうか。

846本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 16:33:18
>>844
差がない店の方が多いな

847本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 16:36:41
月額料金とか固定費かからないから、ポイント負担だけなら歓迎だよ

848本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 17:18:00
>>847
売り上げが少ない店はそうかもしれないが、多い店は1.5%でも影響が多い。

月額固定費復活しても良いから中華系の怪しい店とか未だに偽物売ってる店とか
排除してほしい。

849本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 17:18:45
うちは1500万くらいなので1.5%増えると225000円の負担増なり

850本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 19:17:39
ヤフショは、決済手数料+ポイント負担+オプション料率で
10%ぐらいを想定しているはずだよ

月額基本料金は無料のままだと思うぞ、ずっと。
現在の30万店舗強の殆どは売れていないわけだから、固定料金なんか課金したら
9割ほど退店しちゃう。そうすると、マスコミは大騒ぎするからな。
売れて初めて手数料が発生するので、お店持つだけならタダって感じで
アピールする。これは既定路線だ

851本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 20:52:25
誰が方針決めてんだろうな
孫さんもっかい叱ってやってください
革命なんかまだ全然できてないじゃない。
また他モールに流れられるぞい
おれは流れるぞい
リスク分散しないとな

852本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 22:21:00
孫さんが無料と言ったのにさー
月額基本料無料、売上げ手数料無料、でもポイント原資は負担はしてください
ポイント原資1%は強制です、それ以上は任意です。
ここまでは、なんとか、理解できる。
ポイント原資のほとんどは客に還元されるはずのもの、となっていたからだ
ところが、ポイント原資は、お客さんに還元する分と、”ヤフーに還元する分”がありま〜す、となってきたんだろ
やっぱ、予想してたとおりの展開だな、巧妙だよ、EC革命とは課金革命のことだったんだよ

853本音で語る名無しさん:2016/01/09(土) 22:43:25
1.5%分はどうやってお客に使われるか店側には全く分からない。
そのままお客が2.5%になるならまだ理解できるが、どう考えても完全に課金としか言えない。

課金ならヤフーから見れば売り上げだから消費税が当然かかるが、ポイントなら預り金で消費税が掛らない。
そうなると、ポイントと称して消費税逃れをしているとも取れる。
これはいずれ問題になるな。

854本音で語る名無しさん:2016/01/10(日) 08:58:03
会員外にもポイント5%還元を継続し、その半分負担ならOK

855本音で語る名無しさん:2016/01/10(日) 10:47:15
amazonギフトカードの使い方を教えてくださいって
ヤフーショッピングストアに問合せされて、
注文もらってるだけに対応に悩む。

注文確定後には使えないのですか?って
出来ないって言うてるのに・・・

856本音で語る名無しさん:2016/01/10(日) 23:16:58
>>855
アホすぎる。ヨドバシにいってビックカメラのポイント使えますか?
って言っているのと同じ

857本音で語る名無しさん:2016/01/11(月) 13:48:16
>>850
当店はAV家電中心だからアマゾン8%より高くなっちまう。
新たな寄生先を探さないと。

858本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 01:34:50
ポイント付与とクレカ決済手数料だけなら、
アマより安いじゃない。

振り込み誘導すれば、ポイント付与だけだし

859本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 09:53:14
>>858
そういう問題じゃないだろ
無料といいながら、課金同様なことをはじめることが問題だろ
孫さんの「EC革命の取消宣言」でもしないとだめじゃん。

860本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 12:08:21
そんなの経営者としては当たり前だろ。
1円で商品販売しておきながら、在庫数は1点
客は手に入らなかったから、他の商品は買うとか。

商品は1円でも、送料は5000円とか

毎回敗北するのは真面目にやってる人だけ。

いずれロイヤリティ増やすのは目に見えていた

861本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 12:24:29
>>860
ちょっと、、
前半3行は何言ってるのか分かんない

862本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 12:32:54
ヤフーさんももうチョイ辛抱してくれたら。
楽天の背中が見えてきたところなのに、残念です。

863本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 13:08:14
あ〜とうとうきたかあ。2.5%はでかいな。
せっかく楽やめて気合入ってたとこなのに。
100万売れて1万だったのが2.5万になるのかあ。
結局、ポイントばらまきは店がやるってことなのね。とほほ。

864本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 13:23:29
あえて楽天には出店せず
Yahoo!ショッピングだけでやってきたのに

せっかく400万〜600万/月になってきたのに

楽天をつぶしたいのだろうが、
資金はYahoo!自身で負担して欲しい

865本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 14:33:09
Yahoo頑張ろうと思った矢先にこれですか。

866本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 14:37:17
>>864
ウチは楽天辞めて本店サイトとヤフーでやってきましたが
ここ半年で月商がそれまでの100万以下から300万前後までアップし
本店サイトより売れるようになってきたのに、今なぜ1.5アップか理解不能だわ。

867本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 14:42:39
早めの革命終了だったねもうちょっと粘ると思ったのに
こりゃもし楽天潰せたらとんでもない課金するだろうな

868本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 14:58:29
このこと、孫さんは知ってるのだろうか?
うそつきのレッテルはられちゃうかもしんないのに?

869本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 15:02:10
Yahoo!ショッピングポイント原資負担料率を変更させていただくこととなりましたので、
ご連絡申し上げます。

http://topics.shopping.yahoo.co.jp/sellnotice/archives/20160112-1.html

870本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 15:03:40
賛同できない場合は解約しろ!だってw
上から目線すぎるw

871本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 15:05:56
ポイント原資負担1% → 2.5%
ただしお客に付与されるポイントは1%のままって意味がわからんのだが。
浮いた2.5%は普通に売上ロイヤリティになってるだけじゃないの?
この状態で売上ロイヤリティ無料を謳ってるのは詐欺じゃないのか・・・

872本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 15:10:34
Proにログインするとデカデカとバナーが出るな
ショップのトップページに貼ってやるぜ

873本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 15:15:12
去年ここで予想されてた通りのタイミングか…
少しでも有料化していくならまぁ誰が見ても今しかないよな

874本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 15:20:09
ポイント原資負担よりロイヤリティと言ってくれた方がホントすっきりするな
お客に行かないポイント原資ってすごく不満だ・・・

875本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 16:27:49
2.5くらい痛くも痒くもないんだがw
尼楽のぼったりマージンはヤクザだわ
オク上がりの乞食店浄化のために3ぱーにして
ついでにポンバレマーケットもとったらいい

876本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 16:53:18
お客様への付与ポイントは従来どおり1%で変更ありません。

って部分を大々的に2チャンネルとかでアナウンスして、客側からヤフーに文句
言って貰うのが一番良いな。
ちょっくら、書き込んでくるわ。

877本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 17:11:33
ヤフー家賃無いから常時3%にしてたけど、こりゃ考えないといかんな。
てか、1.5%増って売ってる店舗にしてはでかいよな。たかだか1.5とかいう人達もいるだろうけど。

878本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 17:14:27
近いうちにヤフオクと同じ5%くらいにはなりそう

879本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 17:51:13
いかにもなやり方だな。
インパクト与えるのがうまい、巨大な的に立ち向かう自分達
みたいな感じに見せつつ実は談合チックな価格設定みたいなねw
だからこそ堀江氏のように潰されないのだとも思うけどな。
携帯、太陽光、なんでもうまい さすがっす
今度の狙いは電気事業か ほっほーぅ!

880本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 17:57:54
今のロイヤリティでギリギリ利益出してるところは価格転嫁してくるだろうな
うちみたいな零細が言うのもなんだが目先の小銭稼ぎに走らず革命とやらを続けたほうが後々伸びると思うんだがなあ
それとも内部的には頭打ちの兆候でも出てきたんだろうか

881本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 18:18:38
せっかく全体の売上が伸び始めたときに
わざわざ冷や水を浴びせるようなことをしない方が
Yahoo!の為になると思うが

882本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 18:51:58
ご丁寧におてまみまで来てた^^
メールやストクリの告知とまるで同じ内容なら無駄な金かけずにPDFで配信すりゃいいのに

883本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 18:52:02
ヤフオクも回収時期に入り
ヤフプレも値上げしてきた
次はわかるよな

884本音で語る名無しさん:2016/01/12(火) 20:41:50
ああ、ECは興味なくなって電気に注力するだけだろw

885本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 01:02:09
>>868
え?いままでもだろ

886本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 03:19:54
禿発電

887本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 08:43:18
この上なくスレが伸びるね
ここだけ値下げしてたのに戻そう
楽天が酷い状況だからこそチャンスだったのに期待を裏切るなあ

888本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 09:39:09
ヤフー、本社を下げていたら、両方にばらけてそこそこ移動した。
本社だけさげたままにしとくと、いずれは良い感じになりそう。
ヤフーのおかげで実験ができた。

889本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 09:43:09
>期待を裏切るなあ
十分予想できてたことだよ
それだけ、ヤフーが売れ出してきた、という点では評価できるけど

我々が、次に気をつけなければならないことは
ポイントばらまきは、他サイトつぶしに有効だということ。楽天の次に自社サイトを狙ってくると思う。

楽天(ミキタニ)もヤフー(孫)もアマ(誰?)も生かさず殺さず、われわれ店舗のほうからコントロールしようぜ。

890本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 10:05:40
>期待を裏切るなあ
むしろ予想すらしていなかったのなら、無能すぎる自称経営者だがなw

891本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 10:09:56
革命で、個人で簡単に出店できたけど、放置された店
だらけになり、淘汰の為じゃないか。
たまに売れても、在庫無くて取り寄せ出来なくて、
キャンセル率導入かもしれないし。

楽天と拮抗する位になって欲しいな。

892本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 10:30:41
>>892
それなら月額固定費徴収したほうが早いけどな

893本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 11:50:10

1.5%追加になったぐらいで大騒ぎするような業績なら、
来年の増税後は持たないだろうな。
その前に今年の景気の落ち込みでアウトかもしれんが。

894本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 12:00:18
1.5%がどうこうよりも、YAHOOの姿勢が気に入らんってこと

895本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 12:53:03
そうかい?
おりゃあポイントばらまいてくれてるだけありがたいと思ってるよ。
革命直後はそんなことしてくれなかったからね。

896本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 13:05:56
すぐに1.5が15になるから。

897本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 13:34:22
やっぱ、ヤフーは信用できないよ。
ちょっと羽振りがよくなったら、こうだよな。
2007年の事件を忘れるな。ミキタニよりエグイ。

898本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 13:36:37
2007年に何があったんですか?

899本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 13:40:33
2007年、そ・それは〜 ↓

900本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 13:48:05
一気に値上げして、既存店の過半が消滅した事件かな?
それが原因で無料化して店集めしなきゃならなくなった。

901本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 13:55:27
そうなんだ、知らなかった

902本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 14:16:00
うち、2年半前ヤフー無料化直前に楽天に出店したんだが
ここ半年の売り上げの落ち(まず落ちの時点で悲しい)が
3割減。
ヤフーに出店しようとしたら
今回の実質値上げみたいな内容。。。
実際、楽天とヤフーと両方やってる方、現在の売り上げはどうですか?
楽天10として2くらいは売れるの?
楽天もこれからいろいろまた対策するもたいなECの話だが

903本音で語る名無しさん:2016/01/13(水) 14:20:35
今から出店してもヤフーは売れない
「楽天10ヤフー0」の覚悟はしておくように




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板