したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

政治系雑談1

1本音で語る名無しさん:2014/08/23(土) 22:01:51
イデオロギーは違って当たり前。
お互いの意見を尊重し、右翼、左翼、外国人などレッテル貼りはくれぐれもご遠慮ください。

871本音で語る名無しさん:2015/06/26(金) 12:39:04

>>869
私達が普段通ってる道路は100%赤字なんだがそれはいいのかい?

店舗が仕入れる商品は全て不採算インフラを通ってくるのだけど、
それについてはどう思うの?

もし、東京アクアラインを停止すると
毎日4万台弱の車が東京湾をぐるっと回って移動し数時間ロスすることなる。
1年で1000万台以上の車に数時間のロスが発生する。

公共事業の採算って何だろうね。

872本音で語る名無しさん:2015/06/26(金) 13:40:19
そのさ、自分が言いたい事言う為だけに
人の話を曲解解釈するの辞めたほうがいいよ。
すげぇ頭悪そうにみえるからさ。

873本音で語る名無しさん:2015/06/26(金) 16:28:43
消費は氷河期に入ったね。
スゴイね。
やっぱり為替だよね。これは

874本音で語る名無しさん:2015/06/26(金) 19:20:37
>>871
千葉の方でしたか!

875本音で語る名無しさん:2015/06/27(土) 02:01:33
中国そろそろ本気でやばそうだね大先生。
公共工事しまくりで海埋め立てたりゴーストタウン作ったからバク買いできるまでなったし国民みんなハッピーなのか?
どこぞの国と同じで結局儲かるやつは決まってるんじゃないか?

876本音で語る名無しさん:2015/06/27(土) 06:16:51

>>875
私が公共事業について触れているのは、

・老朽化したインフラの整備
・民間の生産性を上げるためのインフラ整備
・大災害から国民の安全を守るためのインフラ整備
・メタンハイドレートや油藻など資源大国日本の構築

この4点だが、これがゴーストタウンを作ることになるのかい?

君こそ>>872のコメントにふさわしい。

877本音で語る名無しさん:2015/06/27(土) 07:42:09

>>870は、たぶん新自由主義による格差拡大に反対の立場だと思う。
ピケティに興味があるのもそのせいだろう。
私もその点は同じ。

新自由主義では何でもかんでも規制を取っ払って
強い者がより強くなり、裏側で弱い者が徹底して叩かれる構造になる。

労働法の規制緩和もその一つ。
竹中平蔵に象徴される新自由主義者が求めるのは、
いかに安く労働力を得るかだ。

今後彼らが狙っているのは、労働力の総非正規雇用化。
安く雇っていつでも首を切れるからね。

ところが、公共事業によって雇用の安定や所得増加が進めば、
企業は安易に賃金を下げることができなくなる。
おまけに人材確保のためには安定雇用が必要になってくる。

新自由主義者が公共事業を嫌う最大の理由と言ってもいいだろう。

878本音で語る名無しさん:2015/06/27(土) 09:44:11
現実に景気対策とかで追加発注されてる過半はむかしながらの土建屋案件じゃ無いか。
中国とにたかよったかやってるよ。
だいたい老朽化した部分の補修なんかは景気対策しなくても予算つけてるよ。
景気対策で追加された予算の使い道が問題なんだろ。
景気対策と銘打って新規に科学技術分野に予算投入されたことなどほとんど無い。

879本音で語る名無しさん:2015/06/27(土) 10:24:37
>>877

公共事業の縮小はそんな意図があったのですね。
誰が得をするのか見えていませんでした。

格差を広げてたら国は豊にならないですね。
ムダな公共事業には反対ですが・・・

880本音で語る名無しさん:2015/06/27(土) 10:32:09
わざと格差が広がるように仕向けてるみたいに書いてるけど
どんだけ頭沸いてんだよ。
思考回路が共産党の下っ端レベルだな。

881本音で語る名無しさん:2015/06/27(土) 13:04:07
>>8576

・老朽化したインフラの整備

 あまり経済効果ないと思うが。例えば新規案件だと材料から何から
物も動くし経済効果が高いけど、補修のこと言ってんの?w
 橋の補修も君が思ってるほどおおがかりではないことが多いんだがw


・民間の生産性を上げるためのインフラ整備
 これは何?もうちょっと具体的にどうぞ。

・大災害から国民の安全を守るためのインフラ整備
 すでにできるところはしてるな。
 でも明日国の権限で立ち退いて下さいって
言ってできるような国ではないからな。
 河が見えなくなるけど堤防作りますって言っても反対
運動もあるだろうし・・ここ中国じゃないぞ。

・メタンハイドレートや油藻など資源大国日本の構築
 リスク高いよね?公共工事みたいに即効性まったくないよね?
 あそこ掘ったらいいやんって、さぁやろうって
簡単にできると思ってるのかなあ。。。

 宇宙より海中、海中より地中がまだ未知の部分が多いらしい。
 石油も最近になって実は枯渇しないんじゃないかって説がでてる
 微生物が作ってる可能性とかね。そうなったらメタンなんとかいらないかもな

882本音で語る名無しさん:2015/06/27(土) 13:35:50
先生さ、三橋と藤井と青山と勝谷が言ってる事を
整合性をとらずに都合のいい部分だけを浅い理解で言ってるだけやん。

883本音で語る名無しさん:2015/06/28(日) 09:13:42

>>881
>あまり経済効果ないと思うが

新規でも補修でも経済では1兆円は1兆円であり、
政府の支出はGDPを「純増」させる。


>橋の補修も君が思ってるほどおおがかりではないことが多いんだがw

公式文書には補修の方がコストがかかるケースがあると指摘されている。
政府支出が足りないから業者の採算が取れないとも。

公共事業削減を長年続けた結果、
10年以内に築50年を超えるインフラが全国に山積し、
しかも予算不足、技術者不足で対応しきれない状態になっている。

大掛かりにできない原因は何だろうね。


>これは何?もうちょっと具体的にどうぞ。

どこかへ行くときに、近道をしたり渋滞を避けたりするだろ?
その時に選べるルートがあるのはインフラが充実している証拠。

道路なんてあって当たり前、早く到着するのも当たり前。
でもインフラの老朽化なんて知ったこっちゃない。
そんな人間を見て君はどう思う?


>すでにできるところはしてるな。

出来てないところはどうするの?
公共事業削減を悪とする価値観が横行していなければ、
過去の災害で一人でも多くの人が助かっていたかもしれない。


>リスク高いよね?

すでに日本海側の自治体が連合を作って事業化の取り組みが進んでいる。
エネルギーと食糧の自給率が高まれば、
地政学リスクの影響を低減でき日本経済の安定にもつながる。



ぐだぐだ意味の無いケチをつけるのはいいから、
自分の主張の正当性を説明してごらんよ。

政府支出削減の目的はなんだ?
どういう効果が得られるの?

君はこの質問から逃げてばかりだぞ。

884本音で語る名無しさん:2015/06/28(日) 22:55:31
>新規でも補修でも経済では1兆円は1兆円であり、
政府の支出はGDPを「純増」させる。

そら分かってるって。小さい案件何個もやるといちいち入札とか
手間がかかるだろ?余計人足りない。だからお金配ればいんじゃないの?

>公式文書には補修の方がコストがかかるケースがあると指摘されている。
政府支出が足りないから業者の採算が取れないとも。

 いやケースはあるよ、そうじゃない方が多いって言ってるだろ?
 全くないと書いてるか?

>公共事業削減を長年続けた結果、
10年以内に築50年を超えるインフラが全国に山積し、
しかも予算不足、技術者不足で対応しきれない状態になっている。
大掛かりにできない原因は何だろうね。

 知らんがな。

>道路なんてあって当たり前、早く到着するのも当たり前。
でもインフラの老朽化なんて知ったこっちゃない。
そんな人間を見て君はどう思う?


 そんな人間あまりいないな。ここでも不要と言ってる人いないけど?
 あれれ?君インフラ整備が必要かどうかに話をそらそうとしてるのか?
 あくまで君が言ったのは無駄でも何でもどんどん公共事業しようぜって
ことじゃなかったのか?インフラ整備やメンテが大事かどうかなんて話に
それるのか?

>出来てないところはどうするの?

 だからすればいいだろ、してるだろ順次。
 そんな一気にできないって。
 前まで復興に各地から駆けつけてても足りなかったのに
オリンピックでそっちに人とられて復興が今度足りなくなってるね。

まず君の主張をはっきりしてみろよ。
国債どんどん発行したらいいからインフラとかどうでもいいんじゃねーの?
そういう話だったんじゃないのか?

885本音で語る名無しさん:2015/06/29(月) 10:00:16
>>884
そのとおりだよ。皆面倒でほったらかしていたけどよく纏めてくれたわ。
話そらさずにちゃんとこたえて貰いたいもんだわ。

886本音で語る名無しさん:2015/06/29(月) 10:19:32
誰がどの話してるのかわからんわ。884=885 ってこともありえるし。
わかるようにしてくれたらなぁ。

887本音で語る名無しさん:2015/06/29(月) 10:37:20
先生の主張ってさ、
公共事業や政府支出はデメリット皆無の、みんなが幸せになる魔法の政策なんだよ。
ってことだよな。
先生が言ってる事の意味がわかってないの先生だけ。

888本音で語る名無しさん:2015/06/29(月) 13:45:53
>>887
そんな魔法無いですよねw

大先生これ読んでくださいませ。
http://www11.plala.or.jp/fumin-column/road/aqua-line/aqua-line.htm

889本音で語る名無しさん:2015/06/29(月) 17:02:34
公共事業や政府支出を最大限に拡大したければ
税金100%にすれば良い。

890本音で語る名無しさん:2015/06/29(月) 17:18:32
>>889
そだよ-だから大先生の行き着く先は共産主義さ。

891本音で語る名無しさん:2015/06/29(月) 17:53:19
ギリシャが楽しみだ
デフォルトしたら実際国家がどうなるのかワクワクする

892本音で語る名無しさん:2015/06/29(月) 17:59:38
まぁちなみに日本は元々官僚制社会主義なんだけどな。
親が金集めてばらまくってことで、バクチでもなんでも親が儲かる。
権力が集中してるから当たり前やろ。
消費者庁だけでなくスポーツ庁までできるのかな?
普通に考えてみ。いらんだろ。
大先生はいま必死こいてググってますので少しお待ちください。

893本音で語る名無しさん:2015/06/29(月) 18:05:56
国民の3割強が公務員のギリシャは良い実験だよな。

894本音で語る名無しさん:2015/06/29(月) 20:06:31
そうだな、でもデフォルトしたら色々改革がやりやすくなるってことも
あるらしいね。
だから日本もひそかにそちらへ向かってるって話もあるね。
そうでもしないと削減できないしお年寄りの社会保障費も減らせないからな。
大先生はおそらく日本だけの中で勝手にやってればいいみたいな、
為替や金の動き、金利、政治、外交、法律などを考慮にいれていないのだ。

895本音で語る名無しさん:2015/06/30(火) 07:35:47

ギリシャがデフォルトする原因の一つが、緊縮財政にある。
政府支出拡大による景気向上策が取れずに破綻する好事例と言える。
同じ様なことは過去にアルゼンチンの破綻でも起きている。

ギリシャの苦しみはこれ。

・国外に国債を売っていること
・自国で経済政策を決められないこと(IMFやEUによる緊縮強制)
・自国で通貨が発行できないこと
・自国通貨ではないので為替安によるメリットが得られないこと(輸出や観光の利益増加が無い)
・生産性が低く国際競争力に劣ること

日本がギリシャのようになる〜と君は言うけれど、
上記の中で日本と同じ条件がどこにある?

事実はどこまでも君にとって都合が悪いねえ。
頼りにしているギリシャですら、君が間違っていることを証明するのだから(笑)

適切な政策が取れない国は衰退するのが常。
日本もこのまま財政出動による景気拡大に転換できなければ、
衰退する国の仲間入りとなるだろう。

ああ、そうそう、月曜日だというのに昨日は1日中ご苦労さん(大笑い)

896本音で語る名無しさん:2015/06/30(火) 07:45:28
ギリシャは楽観的すぎる国民性。
首相が年金下げないと発言するし、縁故で公務員になれる
とか色々違う。

サラリーマンの小遣いが、昨年より下がっる。
貧困率が高まっている

897本音で語る名無しさん:2015/06/30(火) 09:57:57
徐々に追い詰めたつもりが、また振り出しに戻しやがったw
プロ市民はこれがあるから強いw

898本音で語る名無しさん:2015/06/30(火) 10:36:15
大先生の言ってることは民主党の主張そのまんまだな。

899本音で語る名無しさん:2015/06/30(火) 10:42:44
彼の敵は常に脳内の妄想にあるのだよ。
日本がギリシャになるとか、だれも言っていないw
脳内変換はんぱねぇw

900本音で語る名無しさん:2015/06/30(火) 12:46:25
プロ市民こえぇw
手強いな脳内変換
しつこくもう一回繰り返してみようっと。
ちょっと待っててね先生

901本音で語る名無しさん:2015/06/30(火) 13:01:17
今ランチに入った店でテレビ観てる。

公務員比率
ギリシャ25%、日本3.6%
社会保障費、年金月額
ギリシャ約11万円、日本約5万5千円。

東海道新幹線の車内で、焼身自殺した奴が居て、
同じ車両に居た記者が、すす付いた顔でリポートしてた。
人に迷惑はいけない

902本音で語る名無しさん:2015/06/30(火) 18:21:51
>>日本がギリシャのようになる〜と君は言うけれど、
上記の中で日本と同じ条件がどこにある?


 あれ、ギリシャは公務員に大盤振る舞いしてるから
君の主張では景気よくなるんじゃないのかい?
 昼のワイドショーおれも見たけど日本の公務員の3倍ほど
の給料らしいぜ。
 なんで景気よくならないんだい?

 あとおかしいなぁ。「苦しみはこれ」に関しては
世界の大部分の国がそれに当たるんだが、苦しみとか
強み、弱みとかの話までしだすと余計ぼやける。
 まず君の主張を整理しようぜ。




>>事実はどこまでも君にとって都合が悪いねえ。
頼りにしているギリシャですら、君が間違っていることを証明するのだから(笑)

 すまん、何言ってるのか意味が分からない。


>>適切な政策が取れない国は衰退するのが常。
日本もこのまま財政出動による景気拡大に転換できなければ、

 ここをまず具体的にしよう。
 国債と日本の預金残高を考えた時、
一説には余力が残り300兆円前後と言われてるけど
財政出動というのは例えばなに?
 どれくらいのものでどれくらい持続すると思う?
 その時庶民の所得はどうなる?
 もしくは海外投資家が儲けをもっていくか?
 金利はどうだい?普通に考えたら上がるか?
 上がった場合どうだ、日本の企業の競争力は落ちるか上がるか?
 円安になるか?円安になったら輸入大国的にどうだい?
 教えて、そこそこ忙しいおじさま。

>>衰退する国の仲間入りとなるだろう。

 もうしてるやろ。



>>ああ、そうそう、月曜日だというのに昨日は1日中ご苦労さん(大笑い)

 はははははは!!おもしろいなら笑え笑え♪

903本音で語る名無しさん:2015/06/30(火) 18:58:45
つか先生の話って、民主党政権下にさんざんやった話ばっかだよね?
今の時代にこんな話してる人なんていないだろw

904本音で語る名無しさん:2015/07/01(水) 08:36:41


>今の時代にこんな話してる人なんていないだろw

ホントその通り。

今時ね、国債の買い取り余力が300兆とか破綻論者でも言わないよ。
日本では、政府の負債に比例して民間の貯蓄が増えることを学習したからだ。
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/9/c/9ce7f3e3.png

マスメディアですら言わなくなっただろ?
君は、破綻論者の中でも「際立って遅れた存在」と言える。


政府の負債が増えるとき、日本国内で起こり得る現象は二つ。

一つは民間の資産増加。
もう一つは景気拡大。

今、日本は需要不足のため民間でお金を使う量が増えない。
だから資産増加(貯蓄増加、株価や不動産価格上昇)に偏ってしまう。


君は、経済における負債の意味を全く理解していないという「致命的な欠陥」を有している。
負債を理解していない以上、経済を理解することは不可能だ。


政府と民間の負債総額と経済規模は比例する。

このことから、政府の負債が減る以上に民間で負債が増えない限り、経済は必ず縮小する。
政府の負債縮小のために自ら進んで負債を抱える(借りて使う)企業や家計はいない。


もう、くだらんケチはいいから、私の質問にも答えてごらんよ。
君は私の質問から逃げてばかりだぞ。

質問に答えないということは、公共事業削減が景気抑制・財政悪化になることは認めるのかい?
君の論拠は失われ「二つある意見のうちの一つ」ではなくなるぞ。

905本音で語る名無しさん:2015/07/01(水) 10:01:45
よし、お互い色々書くのをやめよう。
一つずついこ
何度も申し訳ないが、破綻て言葉使ってるの先生だけなんだが
先生のなかの破綻論者ってどういう人のこと言ってるんだい?

906本音で語る名無しさん:2015/07/01(水) 10:08:45
905 にまかせた。言いたいことがあっても暫く黙っとく。
一問一答で応えなよ、先生。尾ひれナシで明確にな。

907本音で語る名無しさん:2015/07/01(水) 17:57:27
まだやってのか。
破綻は大先生と揶揄されてる人の経済理論。

908本音で語る名無しさん:2015/07/01(水) 19:45:52
>>906
とにかく振り出しに戻されるけどしつこく粘着してみるわw
今のところ会話がかみあう確率が2割ほどあるので、自動投稿ロボット
でない可能性もあるからまだ相手にしてみるよ

909本音で語る名無しさん:2015/07/01(水) 20:51:28

>破綻論者ってどういう人のこと言ってるんだい?

破綻とは、経済的知識に乏しい人が恐怖を感じる経済事象の総称。
デフォルト、ハイパーインフレ、国債暴落、金利暴騰、異常な円安など。

破綻論者とは、これらの不安要素を取り除くためには政府の負債をなんとかしないといけない、
財政収支を改善しなければならないと考えているが、
支持している政策が全く逆の結果をもたらす面白い人のことだよ。


では、お互い一問一答ということで私からも質問。

1997年から始まった緊縮財政で、公務員削減や公共事業削減が続けられてきた。
まさに君の願い通りの政策が続けられているが、その結果どうなったか。

1997年と比べて国債残高はどうなっているか、財政収支はどうか、これらについて回答してもらおうか。

910本音で語る名無しさん:2015/07/01(水) 22:23:02
>>1997年から始まった緊縮財政で、公務員削減や公共事業削減が続けられてきた。
まさに君の願い通りの政策が続けられているが、その結果どうなったか。

1997年と比べて国債残高はどうなっているか、財政収支はどうか、これらについて回答してもらおうか。


すまんな、全然知らんw
破綻論者の定義ありがとう。
次はおれの質問ね。
緊縮財政とは具体的にどういうこと言ってる?

911本音で語る名無しさん:2015/07/01(水) 22:24:10
キチガイって1から10までキチガイなんだな。
何か凄いものを見てる気がする。

912本音で語る名無しさん:2015/07/02(木) 06:07:36

緊縮財政とは、政府の支出削減や増税を主に指す。

日本でも1997年から20年近く継続されている政策。
目的は政府の収支を改善したり、負債を増やさないことだが、
結果は真逆になっている(理論上でもこの結果は当然)。


では、私からも質問。

君が公共事業削減、公務員削減に執着するのはなぜ?
削減することでどういう結果を求めているの?

913本音で語る名無しさん:2015/07/02(木) 14:36:50
公共事業削減、公務員削減された事実なんて過去にない

嘘吐くな

国主導の新国立だって3000億は確実だ

914本音で語る名無しさん:2015/07/02(木) 14:59:39
公務員は削減になってるよ。

自治体レベルなら、退職者不補充で、給食のおばさんや
緑のおばさんの正規職員は居なくなる。
補充は、短時間の非常勤。
国レベルも削減になってるよ。

915本音で語る名無しさん:2015/07/02(木) 15:29:12
公務員=給食のおばさんか
ほとんどの児童は公務員が給食作ってるなんて知らんよ
そもそも高給な公務員が作る理由自体ない話で如何に出鱈目かわかる


現場の一番弱いところ例にだされて国レベルで減ってるとか呆れる

916本音で語る名無しさん:2015/07/02(木) 17:49:05
>>912


>>君が公共事業削減、公務員削減に執着するのはなぜ?

 おれ別に公共事業削減とか言ってないけど
誰か言ってるのかと思って今年に入ってからの(660くらいから)
読み返し試みたけど時間かかるからやめた。
 先生忙しいかもしれんがおれも忙しい。
 だれも言ってないような気はするんだが。
 まぁ現役公務員も多いと思うんだが
昔の電電公社とか国鉄、教員とかの公務員
への年金とかはおもっきりメスを入れて欲しいよね。

 ただ削減しろって言ってる人がいるというよりは、
君が国債バンバンすればいいじゃないって言ってることに
何言ってんの君って話になってるだけで、まだそこまで
話がすすんでない。
 まず君やっと会話になってるんだから。

>>削減することでどういう結果を求めているの?

 まだそこまですすんでない。
 ただいちいち増税していったん国が集めてやらなくても
民間がやったらいいって話なだけだけどな。
 同じ金額なら削減とは言わんのじゃないのか君の理論なら。

 さて、質問。
 先生が言ってる負債はどういうことをさしてる?


先生の定義(思ったより範囲広くてびっくり)
●破綻とは、経済的知識に乏しい人が恐怖を感じる経済事象の総称。
デフォルト、ハイパーインフレ、国債暴落、金利暴騰、異常な円安など。

●緊縮財政とは、政府の支出削減や増税を主に指す。

917本音で語る名無しさん:2015/07/02(木) 21:58:55

>>916
負債とは経済の根幹だよ。
負債が無ければ経済は成り立たない。

政府の負債+民間の負債=経済の規模

現在は、政府が負債を膨らました分、民間が資産を増やすから経済が拡大しない。


>まず君やっと会話になってるんだから。

そりゃそうだ、君は経済を全く理解していないんだもの。
私と対等に話そうなんて百年早いよ(笑)

経済を維持したまま政府の負債を減らすためには、
相当額の負債を民間で増やさないといけない。
こんなこと言うと君は目を白黒させちゃうもんな(大笑い)


君が「国債怖いよ〜」の時点で立ち止まっているのはよく分かった。

じゃあ、日本において国債が増えると何が問題なのか。
具体的に挙げてみてくれ。

918本音で語る名無しさん:2015/07/02(木) 22:15:38

>>913
「嘘つくな」のセリフはこれらの資料を見てから言ってくれるかな。

地方公務員
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html

国家公務員
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y2401a00.xls
1995 819,599
2000 799,855
2005 633,215 ←この後郵政民営化により国家公務員激減
2010 341,657
2011 340,613
2012 339,785

公共事業
https://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/sy014s.htm

919本音で語る名無しさん:2015/07/02(木) 23:44:29
しかしまぁ…。

政治家でもない一介の通販業者がいつまでもよく続くものだな。

920本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 01:44:20
○坂システム絶賛加藤チャ以降、この掲示板が過疎ってしまった原因の一つなんだけど、また加速しそうだね
通販の掲示板なのに、学生の政経ゼミの討論会場に使って何が面白いんだろうか
わからない、わからない、ここはどこ?

921本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 03:06:47
917
おお、いいとこどり経済学で有名なあのお方の信者でしたかw
皆さんに迷惑なのと信者と分かったので時間も無駄そうなんで最後に一つ

負債(まだ負債についてお前ちゃんと説明してないけどな)イコール経済規模だから金貸してくれる?って言ったらお前はおれに、金貸す?貸さない?

922本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 03:11:20
学生さん
続きはその学者先生のところでやってくださいませ

923本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 08:07:47

>>921
どうした? >>917の質問の回答がまだだぞ?
まあいいわ、回答できないのは分かってたから。

君の必殺技「そんなこと言ってない」のためには
話をぼやかしておかないといけないもんな。

具体的なことは言わない → 具体的に突っ込まれると「そんなこと言ってない」

まあ、なんともご立派な論理学だこと(笑)


>負債(まだ負債についてお前ちゃんと説明してないけどな)イコール経済規模だから金貸してくれる?って言ったらお前はおれに、金貸す?貸さない?

民間では経済規模拡大を目的とした負債は発生しない。

負債について理解できる能力を有していないことを
私のせいにされても困るのだが。

924本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 09:34:26
ん?
貸すのか?
貸さないのか?
国債が増えたら困るかとうかのお前の質問にも通じてくるから答えてみ

万が一貸すとしたらいくらまで貸せる?そしてなぜそれ以上は貸せるさない?
いいとこどり経済学もいいけどまず世の中の常識みたいなものも学べよw

925本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 10:04:39
国債が増えると何が困るんだろ?
知りたいわ。

926本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 10:18:17
>>921
俺は前から信者だと指摘してきたけど、笑うよな。
先生は経済学(キリッ って言ってるけど、あの人さ、経済学者じゃないんだよね。
ポジショントークするタレントなのにw
まあ一定の評価はするけどさ、先生みたいなバカな自称経済通を大量生産した罪も大きいよね。

927本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 11:22:09
とりあえずしゃべり方が気持ち悪い
名前欄に先生とか入れといてくれ、読みづらい

928本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 11:48:05
925
はい?国債が増えたら、減ったら以前の問題であることに気付かないのか?
気付かないだろうなぁ先生はいいとこどり経済学のさらに上っ面部分だけなんとなく理想的だと思って理解してしまってるから、こいつが言ってることすごい分かりにくいでしょ?
会話にもならない、一問一答でもぼんやり答えてるだろ?こいつが言ってる負債聞いても答えない。
昨日のご飯何?って聞いたら、(ご飯イコールうんこだよ)って答えてくる。多分分からないんだと思うね。

929本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 12:14:42

>>924
貸さないに決まってるじゃないか。
書き込みの内容からして君が信用に値しない人物ということは分かるから、
私が巨額の資産を持っていたとしてもびた一文貸さない。
お金の貸し借りは信用が第一だからね。


負債?

国債、日銀券、銀行預金、企業や民間の借り入れ、いろいろあるぞ。
どれも経済を成す上で重要な要素だ。
だから 負債=経済の根幹 と書いた。


で、いつになったら国債増加の問題に触れるんだい?

930本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 12:27:30
大先生以外のみんなが思ってるのはこういうことだと思うんだけど、大先生は心配にならないの?

http://d.hatena.ne.jp/abz2010/20130609/1370820735

931本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 13:26:03
横から済まんが・・・
大先生の主張ではその利払いですら、国債もっている金融機関や生保の収益になって
いずれは内需にまわるから、気にせんで良いとおっしゃっている訳です。
もちろん、私は論外のこんこんチキと思ってますが。

932本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 17:57:23
>>929

 貸さないよな
 それは国だろうが何だろうが起こりうるよね?
 おまえなんで国債発行できる前提なの?
 民間が負債増やせる前提なのか?
 なぜ?そこは都合よく何か裏技を使うのかい?

933本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 18:23:47
>>932
論点が・・・w
感情論になるから、おまえとか煽りはやめましょ。

930と931についてどう思うのか大先生の返答が聞きたい。

934本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 20:16:57
>>930

>何度も書いているが筆者の考える好ましくないシナリオの一つは
>景気が回復しないまま長期金利が上昇していき、
>否応なく急激な財政再建、つまり増税と社会福祉の削減、
>を強いられる事であるが、最近徐々に雲行きが怪しくなってきた感じがするのが気のせいだと良いのだが、、

935本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 21:07:03
>>932
えっと論点がどう?
何かおかしい?
現実的に見て話をしようとする者とファンタジーを語る者
話がかみ合わないってことじゃないのかな
先生とファンタジー語りたいなら直接アドレス交換したらいんじゃないのかい?
いずれにしても迷惑らしいぜ

936本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 21:27:08
今まで読者に徹してきたんだけど

先生とか大先生とか言われている人が1人(仮にAさん)で
それを言っている人が複数人(仮にXさんたち)として

Aさんは論拠がはっきりしている

Xさんたちはたとえ話を列挙して撹乱しているだけ
まるでヘイトスピーチのようで気持ち悪い

ネットで拾った知識を正解だと信じて集団でボコってるだけのよう
馬鹿じゃないのかと思ってしまう

ちゃんと先生の質問に返事をしてみ
出来ないんじゃないのかな

ま 俺は先生じゃないよwwwww

937本音で語る名無しさん:2015/07/03(金) 22:46:25
>>936
ん?論拠がはっきりしてるとは具体的にどういう
論拠でどうはっきりしてる?

おれにはファンタジーにしか見えないんだが。
例えば君の店が事業規模を拡大したいとする。
彼は借金しろよという。
いや、まずそんな簡単に借りれないだろって話で、
それ以上すすまないと思うんだが。
もちろんそれ以上のことも言えるけど相当長くなるぜ。
すでに長いでしょ?
そういう部分をすっとばしてこうすればいい、ああすればいいって
それはなんとでも言えるやん。
ドラえもんに便利な道具出してもらえばいいって言ってるのと一緒でしょ。

それでは先生の弟子である気持ち悪い936さん
具体的にあなたが言う先生の論拠の解説お願いします。

938本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 01:44:42
>>937
政策での国債は貸す貸さないの話ではないですよね?
必要な予算に応じてどれだけ発行するかですよね?

色々な意味で個人の借入とは全く別物だと思うのですが・・・

私はAさんにも、あなたにも賛成ではありません
おそらく同じ楽天出店者同士としての視点から政治を見てどう思うのか興味があります。
お互いね普段理不尽なクレームや楽天の方針に嫌な思いしてると思うので仲良くしましょ。

ここに書き込みしてピケティを教えて頂いたのは大きな収穫でした。

939本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 06:31:18

>>930
破綻論者が経済を理解できなくなる最も大きな要因がこれ。

「将来の世代に資産を残すわけでもないのに借金だけ残すような事を是としない」

この文章、破綻論者にはとても心地よく響くだろう。
次世代のことを考える自分に酔いしれるだろう。
だけど、残念ながらこのような事象は100%有り得ない。

国債は、発行する政府にとっては負債だが、
それを買う民間(主に金融)にとっては資産だからだ。

誰かの負債=誰かの資産
政府の負債=民間の資産

>>930のブロガーの名誉のために付け加えておくけど、
この人、着眼点はすごくいいと思うよ。
「100%有り得ないこと」を前提に考えるから結論がおかしくなってるだけ。
破綻論者の特徴の一つでもある。

>>931は論外。
払われた利息が消費に回されることでどんな問題が生じるの?
何が問題かすら具体化できないのも破綻論者によく見られる特徴。

940本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 07:34:43

>>937
>、まずそんな簡単に借りれないだろって話

政府が簡単に国債を発行できない理由を具体的に挙げてごらん。
「民間の事業で〜」じゃなくて、政府に起きていることで説明してくれ。


今も政府は国債を発行し資金調達をしている。
そのことで何も問題は起きていない。

・金利は世界最低(世界一安全な国債)
・デフォルトは有り得ない
・国債需要がありすぎて札割れやマイナス金利まで発生
・国債残高に比例して民間資産の増加(日本国のバランスシートは健全)
・日本政府は自国通貨を発行できる(ここが民間と決定的に違うところ)
・これらの要因から暴落も有り得ない

どこに不安要素があるの?

941本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 08:20:16

連投ごめんね。今なら時間があるから。

>>934
「国債の金利が上がったら〜」で不安を煽るパターンもよく見るよね。
でも「どういう時に金利が上がるか」については全く説明されない。

国債の金利が上がるのは、将来景気向上が見込める時だ。

では、景気が良くなると政府には何が起きるか。

・税収増加
・過去の国債の目減り(インフレによる)
・国債発行減少(景気がかなり良くなったら)

国債の金利上昇にはこれらの事象が伴う。

経済ではいろんなことが「連動」して起こる。
国債の金利だけが上がるという「ありえない前提」で物事を考えても
正しい結論は導き出せない。

参考資料「長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事」
https://www.boj.or.jp/mopo/outline/expchokinri.htm/

942本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 09:27:04
そうだよなー。国債より投資効率がいいものあればそっちに金は流れるよなー。
でもそんなもの出てくるんか?
うちの親もしこたま国債買ってるもんなー。

943本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 09:29:11
国家の財政状況を、
民間を「ミン カン」さんとか、国民を「コク ミン」さん一人の
資産や負債に例えて問題なしと語ってしまうと
景気回復や国の豊かさに繋がらないと思うし、
繋がらなかった。
しかし、豊かさとか数値で測れないからね。
やっかいやね。

ただ、見極める必要はあるけど景気回復の兆しはあるね。
為替・株価に関しては政府はよくやったと思う。
明らかに国策やもんね。
ゴールをどう設定してるか知らんけど。

944本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 09:47:18
大先生のいうとおりなら無限に国債発行すればいいはずだろ。増税なぜしてんのさ。

945本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 09:52:12
通販の掲示板なのにね
いつまでも出禁にならないし、スレの移動もないとこみると、やっぱり管理人さんの関係かな?
通販の掲示板としては自滅しかけてるようにしか見えないよ

946本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 11:40:40
>>945
ここはそもそも経済‥政治オタクの隔離スレだから

947本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 12:55:57

>>944

破綻論者「国債残高が怖いからなんとかしろ!」

財務省 「オッケー、じゃ増税ね」

原因は君たちでした(笑)

948本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 14:16:05
国債発行いくらでも出来るのか出来ないのか、こたえなよ。

949本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 15:16:22
ぜんぜん隔離になってないやんw
隔離って、以前あった○坂システム絶賛加藤チャみたいなことやろ
毎日、掲示板トップにあって目障りなわけだから、隔離になってないやんかw
出禁もないから管理人さんの関係のスレとしか考えられんよw

950本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 15:54:47
>>940
デフォルトはあり得ない
をやめろ。その勝手なルール作れるのならなんでもありになる。
なので944のような極論の話になる。逆に言うとオマエが極論作ってる。
だから勝手なルールを作った上での何が困る?みたいな質問は無価値。
修行したら空中浮遊できるみたいなカルトチックなのはやめろ。

よし大先生とお弟子さん、こっちにいこう。
皆さんすんませんした。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6016/1401018778/l50

それかここにイクか?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/5864/1412574252/l50


ここが一番かな。
http://jbbs.shitaraba.net/business/17764/

951本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 17:01:25
1000で終わりにしようよ

952本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 17:21:31

>>950

>デフォルトはあり得ない
>をやめろ。その勝手なルール作れるのならなんでもありになる。

これでも勝手なルールだと言うのか?
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
   デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。


>デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

ほら、財務省にも問われてるぞ。
早く電話して答えてやれよ(大笑い)


このスレが嫌なら君らが居心地の良い場所に行けばいい。
私は楽天出店者として、店舗やお客さんが一人でも多く
豊かになれることを願って書き込みしている。

景気が良くなることにこだわる理由だよ。

953本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 17:47:21
わざわざ外の場所提示されてるのに粘着してやがる。
以後、皆 無視 でね。どうせまともに応えないし。

954本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 18:11:08

>>948
例えばね、今すぐ5000兆円とか発行すると経済は大混乱すると思うよ。

でも、どこの世界にGDPの何倍もの国債を一気に発行するアホがいる?

日本の景気を上向かせるためには、数兆円から10兆円ぐらいの補正予算でいい。
それを国債発行で調達し、民間へ支出して景気を拡大させる。
支出を毎年繰り返せばやがて景気は上向きで安定するようになる。
景気が拡大してGDPが伸びれば、国債はそれに比例して伸びても全く問題ない。

答え「経済成長を伴えばいくらでも国債は発行できる」


私達が貯蓄や現金、その他資産を所有しているのは、どこかに負債があるからだ。
経済成長したらみんなの資産もふえる。
それは同時にどこかで負債も増えることになる。

負債だけ増えるとか、資産だけ増えるというファンタジーは
この世では有りえないことなんだよ。

少しは負債の意味が分かってきたかな?

955本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 18:45:32
わかったわかった
「修行するぞ修行するぞ」ってうるせーなw
とりあえずここは迷惑だぜ
他でやろう、そしてそこで言え
とりあえずどこいく?

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6016/1401018778/l50


http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/5864/1412574252/l50


http://jbbs.shitaraba.net/business/17764/

956本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 22:34:06
俺は結構楽しんで見てるけど、
このスレの中で討論してるくらいええやん?
なんであかんの?
嫌ならこのスレを見なければいいと思うんだけど。
なんか俺勘違いしてる?

957本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 22:51:30
956>>同意

>>955自分の考えがみんなの考えではないよ。

スレのトップ100回ぐらい読んだほうがいいよ。
特に「お互いの意見を尊重し」の所はあなたには大事だと思います。

イデオロギーは違って当たり前。
お互いの意見を尊重し、右翼、左翼、外国人などレッテル貼りはくれぐれもご遠慮ください。

958本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 23:14:00
教えてあげようか?
ここは通販の掲示板なんだよ
みんなこれだけ嫌がってるのに、なぜ出禁にならない?www
さあ、ここ見てる通販関係者は、よーく考えてみよう!

959本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 23:27:12
957
そうやな、ちょっと言い方悪かった、先生すまん!
で、どこいく?確かにここは通販の掲示板です?

960本音で語る名無しさん:2015/07/04(土) 23:47:15
そろそろ私ら通販業者が大移動を考えませるか?
いい提案があれば、雑談スレにカキコお願いします
政経井戸端会議は通販に関係ないですよ
楽天、Amazon、ヤフーがしのぎを削ってる大事な時期ですから、お引っ越ししませんか?
一度に大移動して、この掲示板は振り返らない決心で、心機一転、新天地で情報交換していきましょうよ

961本音で語る名無しさん:2015/07/05(日) 00:00:43
いやいや、わてらが移動します。
すんません。
おれはもうここでは通販の話のみに参加しますんで。

962本音で語る名無しさん:2015/07/05(日) 00:04:28
ほら、すかさす話のネタを変えて、他のスレが掲示板トップに出たよ
しばらくしたら、同じことの繰り返しだからね
ここに参加している通販業者が一斉に引っ越しできる場所、他にないかな
大変な時だから、ここにこだわってる理由なんかないと思う

963本音で語る名無しさん:2015/07/05(日) 00:49:09
RONで書き込みやレスをする時に、みんなでそれとなく誘導していくといいと思います

964本音で語る名無しさん:2015/07/05(日) 06:30:05

経済政策は店舗やお客さんの所得に直接影響が出る。
間違った方向へ後押しすると、売上げや所得を直撃することになる。

だからこそ、私達はしっかり事実を知っておくべきなんだよ。

政府支出削減は景気を抑制する政策であり、
それを続ける限りお客さんの貧困化が進み、
店舗も価格競争が熾烈になる一方なのだから。
(お客さんの貧困化は構造改革や規制緩和も原因)


ギリシャで典型的な緊縮財政の影響が数字に現れているから、
またの機会に紹介するよ。
緊縮財政で収支を黒字にすることに何の意味も無いことが分かる。

965本音で語る名無しさん:2015/07/05(日) 07:01:09
俺は楽しんで見てるよ。
2ちゃんでも関係ないスレッドたくさんあるしね。

966本音で語る名無しさん:2015/07/05(日) 09:38:36
好きな人はここに残ればいいじゃん
通販と素人の政治井戸端会議を結びつける意味がわからない
sageではやらないでしょう

レス数が少なくても、ここの雑談やクレームスレなんか有益だよ
通販業者には、通販は毎日の実生活だし、最新の情報や現場の生の声を毎日聞ける掲示板がないでしょう
政治話なら新聞や週刊誌の専門家の記事で十分
サロン的なスレならまだサッカーやゴルフ、野球、グルメなんかの方がいいね

967本音で語る名無しさん:2015/07/05(日) 10:08:57
わたしも通販店にとって参考になることもあるので問題無いと思います
どこかに誘導したい人はなにか別の意図があるのでしょうか

968本音で語る名無しさん:2015/07/05(日) 10:37:42
通販の話がしたいだけです
特に出店したばかりの方には、政治ネタより通販ネタに興味があると思います
準備ができたらRONで案内して行きたいと思います
政治ネタ好きな方はこちらに残ればいいだけですよ

969本音で語る名無しさん:2015/07/05(日) 10:40:55
スレッド群のなかの1スレッドが気に入らないからと大騒ぎしている人って
どんだけ自分勝手なのか自分ではわかってないんだよね

970本音で語る名無しさん:2015/07/05(日) 11:04:21
いや暇だってんで、普段無視しているこのスレ見たけど、
中身は同じ通販業者の書き込みなのだから、
離れて生暖かく見守るか完全無視すれば別に問題ないと思うけどね。

こんなスレ嫌だとかいう人ほど、スルー能力が低いよ
とにかく目に入るのが気になるというか。
同じ暇人なんだろうな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板