したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

さようなら楽天ゆうパック(三井倉庫)

1本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 15:57:16
楽天ゆうパック(三井倉庫)から他社もしくは
日本郵便との直接契約を模索する人のスレ。

うちは現在、郵便局の営業課長さんと交渉中です。

2本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 16:07:06
今日、郵便局の支店長がゆうパックの見積もりを持ってきたんだけど、
楽天ゆうパックの新料金よりかなり安い。
地域によっては300円以上直接契約の方が安くなっている。
北海道、沖縄は楽天ゆうパックの新料金の方が少し安いだけ。

これで楽天ゆうパックの利用価値がなくなったな。

3本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 16:18:40
楽天ゆうパックだと代引き手数料が
1件につき250円+120円、さらに指定銀行口座への
振り込み手数料が最大630円かかるが、
かなり三井倉庫にピンハネされてた感じ。

この代引き手数料も日本郵便となら交渉できるみたい。

4本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 16:21:10
直接契約のが安いってなんじゃい
スケールメリットで安くなるんじゃなかったんかい。
全く意味ないよね。

5本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 16:49:42
三井倉庫は、楽天にピンハネされているだろうから、
楽天ゆうパックから手を引きたいのだと思う。

そうしないと、この新料金は考えれないだろう。

6本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 17:05:40
>>2
月に何個以上とな個数条件ありますか?
スケールメリットで安くなってるんでしょうか…?
うち一日1〜5個程度だし厳しいかなぁ

7本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 17:09:43
個数の条件はあるよ。
今後、数量が増えることにすれば交渉次第で、契約できるかもしれない。

8本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 17:52:38
>>6
一日1〜5個程度でも、安定的にあって、
これから少しずつでも増えそうなら
交渉の余地あると思うよ。

ゆうパックって、通常料金なら1個でも集荷に
来てくれるくらいだから、安い料金提示しても
3・4個まとめて料金も後納なら業者側にとっても
顧客として確保しておきたいんじゃないかなと思う。

9本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 18:13:39
安くて料金幾らぐらい?
今佐川で北海道、九州地区いがいなら¥300〜¥400
ぐらいなんだけどこれより安くなるなら乗り換えたいんだけど・・・

10本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 19:03:17
>>9
あくまで推測だけどその値段まで下げるのは
難しいんじゃないかな。

それより、クロネコも佐川も、楽天ゆうパックの
状況把握してないのかな?営業かけに来るかと思いきや
荷物の配達に来た時でもそのまま帰っておいでだ。

11本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 19:36:33
>>6
半年くらいまえだった思うけど、
一日1個でいいから契約してくれって営業の電話があったぞ。
しかも今利用されている宅配と遜色ない見積もりを出す自信があると言ってた。
うちは断ったので実際どれくらいの金額かは分からずじまいだったけど、
毎日そこそこ発送するなら、契約自体は問題ないだろうし、それなりに安くなるんじゃないかな。
まぁでも、どこの宅配会社でも地域によるんだろうけど。

12本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 21:15:00
>11

うちは近畿地方。全ての荷物で月200個ぐらいだが佐川メイン。
九州だけゆうパックが安いから利用してるけど月20個あればいいほう。

他の地域は佐川に勝てないけど九州だけ勝てるんだろうな。

13本音で語る名無しさん:2013/02/19(火) 21:15:50
6です。
皆さんの意見を参考にダメ元でも交渉してみます。
交渉はタダですからね。
うち郵便局近いから持ち込みを条件にしたら安くならないかなぁ。
それも含めてきいてみよう

14本音で語る名無しさん:2013/02/20(水) 03:38:20
>>9
佐川より少し高いが、あす楽対応で範囲を広げたいのと、遠隔地、離島が安いので
ゆうパックを使っている。
その他にも回収も遅い時間までできるし、日曜日も遅くまで集荷などサービス面の充実が郵便局の方が
佐川よりかなり良い。
受け取り拒否は帰りの送料は無料なのもありがたい。

ヤマトよりは安いので、ウチはゆうパックと佐川を併用している。
今の割合は半々ぐらい。

今までの楽天ゆうパックの価格よりは、直接ゆうパックの方が少し高いので、
ゆうパックが3割ぐらいまで減るかも知れない。

ヤマトはメール便のみ使用している。宅配はヤマトよりゆうパックの方が総合的に上だと思う。

15本音で語る名無しさん:2013/02/20(水) 17:49:46
日本郵便との直接契約だとゆうパックプリント
っていうソフトを使うことになるみたい。
使い勝手はどうなんだろうか?
CLinkは評判悪かったみたいだけど、使い慣れてたので
システム変更は結構ストレスになる。

16本音で語る名無しさん:2013/02/21(木) 09:39:42
月500〜800個、近畿から発送
サイズ共通(8割方60〜80サイズ)、代引手数料250
同一府県内280、本州・四国・九州350〜500、北海道900、沖縄1,000
ゆうパックプリント使用せず。

17本音で語る名無しさん:2013/02/21(木) 20:35:39
それだと佐川より安いかも?

18本音で語る名無しさん:2013/02/21(木) 21:59:39
ゆうパックプリント使用せずって
書いてあるってことは、料金に
関係してくるという意味?

19本音で語る名無しさん:2013/02/21(木) 22:19:40
ウチも交渉したいけどまず荷物の数増やさないととても無理だな

2016:2013/02/22(金) 10:21:44
>>18

>>15
「日本郵便との直接契約だとゆうパックプリント
っていうソフトを使うことになるみたい」

とあったのでやんわり否定しただけ。

2115:2013/02/22(金) 12:09:47
>>20
「ゆうパックプリント」使わずに
c-linkでもいけるってこと?

それとも、その出荷量なら自社でシステム構築
ができているってことかな。

22本音で語る名無しさん:2013/02/22(金) 20:01:19
日本郵便の営業って動き遅くないー?
うちは、昨年11月頃に見積もりもってきてもらって、
その後、年末バタバタしていたので、放置状態。

見積もりが楽天のゆうパックシステム料金より一部高いのがあったので
今年に入って(2月上旬頃)直接契約で同じ価格に調整可能か、
再度見積もりを依頼しているが、それから音沙汰なし。
もう少し待ってみようと思って電話はしてないけど。
こんな動きで今後なんかあった時は不安だよね。

23本音で語る名無しさん:2013/02/22(金) 20:13:25
うちは、半年前に見積もり出させてください、
って来店したけど接客中で、また来て、と言ったきり

24本音で語る名無しさん:2013/02/22(金) 20:27:29
だよね、うちも見積もりもってきてから、何も言ってこなかったよ。
民間の営業と違ってテンポが遅いんだよね。
使ってるお店ではどんな印象なんだろう?
いらいらしない?

25本音で語る名無しさん:2013/02/22(金) 20:53:37
来て欲しいなら自分から言うべきだと思うし、
気になるなら電話したらいいじゃん。
それで不安になってどうすんのよ。

2616:2013/02/25(月) 10:03:49
>>21

自作自社システムです。
各サイト受注メールからcsv経由システムへ〜

27本音で語る名無しさん:2013/02/26(火) 21:48:49
ゆうメールってどうですか?
追跡番号無いって聞いたけど、客からクレームきませんか?
いま、郵便局へ乗り換え検討中なので、情報欲しいです。

28本音で語る名無しさん:2013/02/26(火) 22:51:17
ゆうメールは商品が送れないのが欠点

29本音で語る名無しさん:2013/02/27(水) 01:08:09
郵便局の営業が来て使ってくれって言うから
佐川の契約料金見せて、これと同等ならOKですよって言ったら
同じ金額は無理と即答、どこまで頑張れるか検討するって帰って音沙汰なし
人の店が営業中にほとんどアポなしで来てその後無連絡って
大概失礼だろ、営業かけるなら少しは常識学んで欲しい

30本音で語る名無しさん:2013/02/27(水) 14:28:01
>>29
ウチもかなり前に来たけど無理って即答だったよ。
ある意味、しつこい営業より楽で良かったわ。

31本音で語る名無しさん:2013/02/27(水) 14:29:17
うちも郵便局の今見積もり依頼してるけれど来社事前には
電話がかかってくるし価格や諸条件は出来る範囲で頑張ってくれてる。
同じ値段のところもあれば安くなるところもある。
勿論高いところもあってここは他社を使うよ?と言っても
それは仕方ないので同価格帯や安いところは是非と言うような
感じで非常に丁寧。
ちなみに>>28のゆうメールだけど商品送れるよ?
勿論大きさ制限はあるけれど送れる。郵便局確認済み。
ただ>>28のところが大きい商材を扱っていてそういう理由で
>>28で扱ってる商品が送れないと言う事なのかな?

32本音で語る名無しさん:2013/02/27(水) 15:54:34
ゆうメールは冊子・印刷物・CD・DVDしか送れないって書いてるけど、
他のショップからは確かに普通の商品が送られてきます。
食品とか・・・あれって交渉が必要でしょうか?

33本音で語る名無しさん:2013/02/28(木) 11:05:13
郵便局見積もり取ったけど、現行の楽天ゆうパックより高い。
でもサイズ制の楽天ゆうパックより安い。
ぐぬぬ・・・現行に近づけるよう再交渉してみるか・・・

34本音で語る名無しさん:2013/03/01(金) 09:31:57
郵便局って代引き手数料3万未満の場合、250円+120円で
370円かかるみたいだけど、この手数料も交渉した店ってありますか?

35本音で語る名無しさん:2013/03/01(金) 09:37:16
+120円ってなんだ?

36本音で語る名無しさん:2013/03/01(金) 09:48:45
送金手数料です。
複数ある送金方法の中で一番安い方法が120円です。
また、佐川見たいにまとめて送金では無く、一件一件送金になるので、
3万未満の代引きの場合、正規料金は370円です。
前回担当にもそう説明されました。なので即現金化が可能だと。
2万〜3万の場合は佐川よりもお得な気がするのですが、
代引きで一万円超える注文は少ないので。

37本音で語る名無しさん:2013/03/01(金) 11:32:32
ゆうパックなら日通キャピタル契約の代引きもある
あれなら佐川とかと同じで315円〜で一括振込

38本音で語る名無しさん:2013/03/01(金) 11:43:53
情報ありがとうございます。
先ほど、営業がきて郵便局と提携の会社があってそこと交渉しますって言ってました。
日通キャピタルって会社名は言いませんでしたけど。

ってか、郵便局の営業は礼儀正しいな〜
佐川のとぜんぜん違うよw

39本音で語る名無しさん:2013/03/01(金) 12:32:12
>>36
法人だと別の種類(何だか忘れた)の通帳を作って、
振込先をその通帳に指定すれば、その送金手数料が月1回ですむらしいよ、
詳しくは郵便局に問い合わせてね。
俺は通帳作る為に登記簿取りに行くのがめんどかったから
代引きは佐川かヤマトで送ってる

4035:2013/03/01(金) 12:44:08
>>36

うちは日通キャピタルと法人契約。

旧ペリカン便→旧JPエクスプレス→ゆうパック の流れで
ゆうパック利用中。

代引手数料は代引額に関わらず250円(税込)で送金手数料は月1回。

4136:2013/03/01(金) 15:26:38
佐川とヤマトだと戻って来る時の送料正規運賃になるので、
ゆうパックの返送送料かからないことに魅力を感じてます。
登記簿取りに行く覚悟でやります。

250円と月一回の送金手数料ってあるんですね。
ありがとうございます。
これから法人化(今は個人事業主)なのでしばらくは使えないかも知れませんが。

42本音で語る名無しさん:2013/03/01(金) 17:01:45
>>40
2013年4月1日から、郵便局の代金引換まとめ送金サービスに引き継ぐと
日通キャピタルホームページに出ていたが、月間1000個未満だと360円みたいだね。
交渉の余地はあると思うが100個程度ならたいして安くなりそうにないな。

43本音で語る名無しさん:2013/03/02(土) 00:06:49
日通キャピタルの申し込みが2月末で終わりで、5月位から郵便局の代引きに引き継ぐらしいね。

44本音で語る名無しさん:2013/03/02(土) 13:47:28
4月からゆうパックプリントの利便性を改善するらしい。

代金引換まとめ送金サービスも今は月1万個以上で210円だが、
代引きで1万個以上出すのは到底無理なので、少しでも安くならないか交渉中

>>40
月何個ぐらいの出荷で代引き250円で契約できているの?

4540:2013/03/04(月) 10:46:12
>>44

浮き沈みあるが均せば1,500個/月程度。

46本音で語る名無しさん:2013/03/04(月) 11:48:23
1,500個/月ですか、多いですね。
ウチはクレカが多いから、代引きでその数字はとても無理。
あきらめて360円で契約するしかなさそうだな・・・

47本音で語る名無しさん:2013/03/06(水) 11:33:06
楽天ゆうパックから特約のゆうパックに切り替えるのはほぼ確実なんだけど
ゆうプリント(?)とかいう郵便のソフトって使いやすいのかな
誰かすでに使ってる人いたら使い勝手教えてください。
大変なら移行期間も想定しないとダメだし・・・。

48本音で語る名無しさん:2013/03/06(水) 18:03:56
ゆうパックプリント初めて使ったが、予想以上に面倒。
カスタマーセンターになかなか電話もつながらないし、出荷に間に合わなくなりそうだった。

4月からソフトが全面的に変わって使い易くなるみたいだから、
それまではCリンクのみを使っている方が良さそう。

49本音で語る名無しさん:2013/03/13(水) 13:21:43
郵便局の営業やっぱり動き遅い↓一回催促して、きてもらって交渉条件出し、
持ち帰ったきり連絡無い。連絡するって言ってたけどな。もう半月経つけど。
出してきた金額からプラスα頑張ってくれたら月1000個〜から回すって言ったけどな。
この数字では魅力無いのかな。。。?

50本音で語る名無しさん:2013/03/13(水) 14:42:21
郵便局は営業かけてきてるくせに価格的に無理なら連絡しないよ。
官の横柄さが未だ抜けないね。

51本音で語る名無しさん:2013/03/13(水) 15:40:46
郵便局は先祖帰りの真っただ中だからサービスが劣化することは
あっても良くなることは無いよ。
やめたほうがいいんでね。

52本音で語る名無しさん:2013/03/14(木) 07:41:59
具体的にサービスのどこが劣化しそうなの?
安くて確実にお客に届けれれば、店への対応が遅いぐらいは問題ない。

53本音で語る名無しさん:2013/03/14(木) 15:53:14
郵便局は民営化で時給1000円(東京)のバイトが配達だし、850円の
最低賃金で仕訳してるから、転送届けしてもメチャクチャだよ。
民営化前は、多少の住所不備でも届いてた

54本音で語る名無しさん:2013/03/14(木) 18:44:56
>>53
それが現状なら、
先祖帰りしてるってことは民営化前に戻るってことだろうから、
現状よりサービスアップにつながるんじゃね?

55本音で語る名無しさん:2013/04/01(月) 12:09:57
今日から楽天ゆうパック値上げで、ゆうパック直接取引に変更するが、
ゆうパックプリントの使いにくさが、Cリンク以上だな。

登録が面倒すぎる。

56本音で語る名無しさん:2013/04/02(火) 14:42:02
RONでスレが立っていたが楽天ゆうパック4月1日からトラぶっているみたいだな。
あの新価格でもまだ使い続ける店もあるんだな。

57本音で語る名無しさん:2013/04/02(火) 14:58:06
うちはゆうプリの設定がまだ出来てないし、あと数日は楽天ゆうパック使う見込み。
切り替えがスムーズにいかず止むを得ず使ってる人多いのかもね。
あとは荷物の数が少なくて特約のうまみがない人かなあ。

58本音で語る名無しさん:2013/04/11(木) 15:59:58
ゆうパックプリントは3月で終了して4月からはゆうプリRになるって堂々とHPに記載してるのに
今もゆうプリRは準備中とか。
http://www.post.japanpost.jp/youpackprint/riyou.html

しかも現状のゆうパックプリントで代引きまとめ送金使うには
レーザープリンタが必要とか聞いてないことばっかり。

ゆうプリを扱う部署と郵便局側の連動がびっくりするほどgdgdだわ・・・

この為だけにレーザープリンタ買わなきゃいかんのか

59本音で語る名無しさん:2013/04/12(金) 13:30:05
プリンターはコピー機を使っていて、なんら問題ないが、
レーザープリンタが必要ってどこからの情報なの?

60本音で語る名無しさん:2013/04/12(金) 14:42:56
コピー機って普通レーザーじゃね?

61本音で語る名無しさん:2013/04/12(金) 15:26:18
マニュアルに書いてるし、サポートに確認してもレーザープリンタが必要って言われたよ。
うちは個人事業だしインクジェット使ってたから困る。
普通の会社ならあまり関係ないかも。

62本音で語る名無しさん:2013/04/12(金) 15:45:09
インクジェットでも使えるよ。
ただ、紙質がインクジェット向きじゃないので
すぐに触るとダメだけど基本的には大丈夫。

63本音で語る名無しさん:2013/04/12(金) 17:07:06
最近のインクジェットって雨で溶けないの?

64本音で語る名無しさん:2013/04/12(金) 17:43:43
顔料系のインクは水に強いよ
なのでメーカーや機種によるね
そもそも染料系のインクでも、文字が読めないほど濡らしちゃ駄目じゃん

65本音で語る名無しさん:2013/04/12(金) 18:12:13
今まで使えていたプリンターが、代引きまとめ送金の用紙にだけ使えなくなるとは思えないが、
郵便局だけにやりかねないから、用紙だけ先に入手してテストしていた方が良さそうだな。

66本音で語る名無しさん:2013/04/14(日) 19:00:55
だよねえ。
小泉ショックものど元過ぎたし。
郵便局は絶賛先祖帰りの真っ最中だしねえ。

67本音で語る名無しさん:2013/05/28(火) 17:04:54
ゆうパック発送してる店舗さん
代引きは皆さんどうしてますか?
7月〜9月頃までにシステム調整中で
代引き送り状の印字はできないので、手書きでって言われましたが。
皆さん手書き?それとも代引きはほかの運送屋?
どうしてます?

68本音で語る名無しさん:2013/05/29(水) 01:48:52
>>67
e発行使ってるよ。
元払いと代引き両方いけます。
ペリカンのシステムね

69本音で語る名無しさん:2013/05/29(水) 09:36:11
>>67
三井倉庫高くなったので、うちは新年度からゆうプリ使いだしたけど、代引きはグダグダ。
郵便局特有の不手際と手続きの遅さでいまだに一件一件振替で振り込まれる(その都度手数料うち負担)。
まとめ送金の設定するのに一か月以上かかってまだ継続中。

ゆうプリについてわからないことあっても
集荷担当「わかりませんので上司に聞いてきます」
上司「システムとか詳しくはわかりません」
ゆうプリオペレーター「まだシステムが追いつかず・・」「それについては最寄の局で・・」

この2ヵ月ずーっとこんな感じ。
結局全部うちで試行錯誤してゆうプリが対応できてない分の手数料負担はうち負担。
要は明確な窓口・責任の所在が不明。

地域的に他の宅配業者使いにくいんだけど、
あれば即変えるレベル。

70本音で語る名無しさん:2013/05/29(水) 12:25:07
取引先の銀行と昨日、話したんだが、国民新党の郵政改悪のおかげで、
やる気になっていた郵便局の人間が、また小泉以前のぬるま湯に戻っているって言ってたよ。

国民新党の改悪は結局誰からも支持されず政党が消滅したけど、巨大な負の遺産を残したよな。
せっかく使えるようになっていた、ゆうパックもこんな状態になって残念だ。
亀井だけは政界からマジ消えてほしい。

7167:2013/05/29(水) 13:18:04
>>68
他社のシステムが使えるんですか、知りませんでした。
早速やってみます。情報ありがとう。

>>69
うちも使い始めるようになるまでがかなり時間がかかり、
途中は忘れるくらい。こっちから電話を何度もして、
それでも半年以上はかかったかな、

でも実際契約開始になったら、営業が事務所に来てゆうプリ設定もしてくれて
いまのところは難点と言えば代引きがシステムで印字できないことかな。
営業いわく、本社システム調整中?で当初7月から利用開始予定だったのが、
設定?がうまくいかず9月に伸びるとか。
うちの営業はゆうプリでもわからないことがあれば自分に連絡をって言ってたけど、
でも、電話したことは無いが。
地域担当営業に一度相談してみたらどう。

72本音で語る名無しさん:2013/05/29(水) 14:36:36
>>71
69です。
まさに昨日郵便局内で比較的詳しい人(だからと言って責任者ではない。というか責任者はいない)を見つけて文句つけたばかり。
これでもおそらく楽天ゆうパックよりは安いけど、
郵便局側の都合で都度振替してくる手数料をうちが負担してるのがいつまで続くのか・・・。

73本音で語る名無しさん:2013/06/03(月) 15:46:02
本当に郵便局クソだわー。
やっとゆうプリの代引き設定終わると思ったら
パスワードとか送られてないじゃんか・・・。
なんでこんな簡単なお仕事1ヶ月経ってもできないの!?
責任者不在の他人事丸出し。

74本音で語る名無しさん:2013/06/03(月) 16:06:06
郵便局は日々退化の真っ最中。
小泉以前の状態まで先祖返りするんだろな。
郵便振替のネット参照しても、記入されていたり、されてなかったり。
入ってるのは確認出来ても、入ってない確信は得られない。

75本音で語る名無しさん:2013/06/03(月) 21:21:36
郵便局か。。。
うちは冷凍物を扱ってるからゆうパックの"チルドパック"はどうなんだろ?と思い郵政HPを確認したけどよく分からず、
仕方ないから『チルドパックって冷凍物は大丈夫なの?冷蔵物だけ?』
と、わざわざ"チルドパック"扱ってる大きい郵便局に電話確認したら
"担当に回します"って結局4人くらいにたらい回しにされたわw
完全にお役所仕事w

76本音で語る名無しさん:2013/06/03(月) 21:49:16
>>75
その状態が仕事に関わられるとキレるでしょw
そしてたらい回しで責任者不在だからキレる相手すらみつからないww

77本音で語る名無しさん:2013/06/04(火) 17:59:05
アベノミクスも民間に頼るばかりで、郵政改革や公務員の削減や無駄遣いの排除などを取りやめにした隠れ蓑だな。

株価も下がり出したし、早々と化けの皮がはがれて今後はインフレと消費税増税に苦しめられて庶民には恩恵無さそうだな。

78本音で語る名無しさん:2013/06/18(火) 20:03:33
4月にゆうびんきょくの端末とシステム変わったので
配達員の端末で荷物の引き取り時にそのときの運賃(契約料金)が
端末表示されてわかるようになった。

当店からの発送で
関西>東京の料金で楽天ゆうパックの請求は1040円
実際に三井と郵便局の契約は         57X円だった
(Xのところは忘れました)

これみてさすがに仰天した。
今までは三井の取り分を切り詰めてたのが、単に出品者から抜きまくるようになったのが
4月の料金改正ってことが良くわかった。

せっかく楽天に出店しているんだからこの辺は出店者にもっと還元してほしいところ。

局員はサイズ制にしたおかげで、はかりを持ち歩くよりメジャー持ち歩けばよくなっただけだから楽になったと喜んでいた。

正直佐川は使いたくないが料金考えて泣く泣く使っています。

79本音で語る名無しさん:2013/06/18(火) 23:57:43
はこブーンもそうだがヤフーは4割は確実に抜いてる
楽天なら5割は抜くだろう
本当にあいつらガメツイわ

80本音で語る名無しさん:2013/06/19(水) 05:06:26
>>78
関西>東京で1040円ってことは140サイズだね。
4月までなら楽天ゆうパックが安かったけど今は、直接郵便局と契約する方が
かなり安くなるよ。

ウチは佐川と郵便局直接契約のゆうパックを併用している。
佐川だけだと離島が高いし、あす楽に対応できない地域が多すぎる。

楽天ゆうパックは5月から使うのを完全に止めた。
いくらなんでも値上げがひど過ぎると思ったが、そう言うことだったんだな。

81本音で語る名無しさん:2013/06/19(水) 07:36:53
>78
箱ブーンの値段は旧楽天ゆうパック並に
魅力的なんだけど着日指定できないので使えません;w;

>79
月間150程度の発送なので郵便局と交渉しても佐川との価格差を埋めるほどの力がないです。

このすれではクロネコの話は出てこないけど皆さんそっちへの乗り換えは少ないのかな?

82本音で語る名無しさん:2013/06/22(土) 16:35:27
オレは郵便局満足してるけど。
佐川とかと比べれば、紳士的で丁寧。

83本音で語る名無しさん:2013/06/22(土) 18:24:21
受け取り側としては郵便は嫌い
配達するやつがトロイじじいとか大杉

84本音で語る名無しさん:2013/06/24(月) 14:00:08
>>82
ウチは佐川がいつも一番元気で愛想いいぞ。
まぁーこんなのどこの運送会社でも人が変わるたびに変わる事。
そんな狭い認識で使う運送会社考えるのはあほらしい。

86本音で語る名無しさん:2014/01/07(火) 17:28:03
ゆうパックプリントが今年の3月から使えなくなるそうだが、ゆうプリRへの移行を済ませた人いますか?
昨年11月にリリースされて問題が多いみたいなんだが、どうなんだろうか?

87本音で語る名無しさん:2014/01/30(木) 11:29:33
ゆうプリRトラブル多発により、現行ゆうプリ1年間延長決定。

88本音で語る名無しさん:2014/02/19(水) 14:19:30
まじっすか?

89本音で語る名無しさん:2014/02/19(水) 15:19:45
>>88
両方問題なく使えるとのこと。
併用可能期間が1年間延長された。

90本音で語る名無しさん:2014/02/19(水) 17:36:00
そうでしたか
ありがとうございました。

92楽天出店者:2016/12/09(金) 10:29:49
土曜日に、CLINKのシステムトラブルがあり
三井倉庫のサービスデスクに電話したら、土日は営業してない
との事、最悪のサービス体制です。 出荷出来ず
結局 月曜日に電話すれど、その後1週間 今だに作動しません!
又調べて電話しますと、一日1回電話来るけど、全く変化なし
トラブルシュートの内容も、素人程度、エラーのメッセージ、ポップアップの
内容を伝えるも、全く分からない との 事 サービスデスクの体を成してません。
三井倉庫の儲け主義ばかり目につく
例えば三井倉庫から弊社に請求が来る配送料540円に対して
実際三井倉庫が日本郵便に対して払っているのは380円 その差額は
なにもしてなくて三井倉庫が儲かる仕組みなっています。

93本音で語る名無しさん:2016/12/09(金) 18:41:05
利益とるのは普通ですよ。
なんか利益とることに怒るアホが多いのが不思議だわこの国

94本音で語る名無しさん:2016/12/11(日) 21:59:46
楽天年末セール一覧!
http://host-g.com/mb/st_item.cfm?bk=st_krankw.cfm&mi=6914&pn=0&rm=m&rs=so&rt=71&me=ho&ii=921601&ifn=1

95本音で語る名無しさん:2016/12/14(水) 14:07:24
たしかに時々adminがでてログイン出来なくなるね

もうほとんど楽天YES!と価格差なくなってるな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板