したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

楽天が球団を運営して得か損か

1楽天に物申す者:2004/09/28(火) 00:08
それにしても楽天の動きは世間から冷たく見られてるようだね。

仮に審査に通ったとすれば、保証金、選手・監督・スタッフの契約金、
球場の補修費用、いくらでも金がいる。

通らなかったとすれば、それ見たことかと風当たりが強くなるし、
見通しの甘さが指摘されるだろう。

規模拡大で赤字を垂れ流している楽天にとって、名乗りをあげて得だったのか、
損だったのか。

2楽天に物申す者:2004/09/28(火) 00:26
ヒゲ生えてた時はこんなこと言ってたんだけどね。
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2004/08/19/651143-000.html

3楽天に物申す者:2004/09/28(火) 00:34
パリーグの球団を経営したって利益はあがらん
企業イメージをあげる効果しかないが、さてこれで楽天のイメージがあがったか?

また赤字を出して税金納めない気なんだろうな。

ところで、楽天での不買運動かなんか起こったら、店舗は損害賠償請求できるんだろうか。

4楽天に物申す者:2004/09/28(火) 00:42
これ本当か?
http://blog.livedoor.jp/piro2004/

5楽天に物申す者:2004/09/29(水) 15:50
>>3
不買運動がかなり加熱して、各店舗の経営を圧迫するほどになった場合。
もし仮にその運動が三木谷氏個人、または楽天の経営と関連していると法的に証明できたとすれば、その時にはもう楽天に賠償能力など残っていないだろうな。
今さら参入から手を引くと言い出すわけにもいかず。
仮にそう言って撤退したとしても、ダーティーな宣伝をしただけで終わってしまう。
引かずにそのまま仙台で球団運営をはじめたとすれば、どうあがいても黒字化は難しいだろう。
もし万が一黒字化できれば、流石と言われるだろうが、それは来年の春以降の話し。

6楽天退店者:2004/10/01(金) 10:57
本家 RON では、新球団経営について話題になってないの

7俺も退店者:2004/10/01(金) 13:21
最近面白い話題 RON に転がってないの?

8楽天に物申す者:2004/10/01(金) 15:28
ここのブログおもしろい 投資家向けだけど よほど楽天が嫌いと見え
http://blog.livedoor.jp/piro2004/

9楽天に物申す者:2004/10/01(金) 15:38
>>8
4個上にガイシュツ

10楽天に物申す者:2004/10/02(土) 23:53
この動きがブームに弱い日本人の感性に引っ掛かると楽天はヤバイことになるだろうな。
http://blog.livedoor.jp/giza/archives/2004-10.html#20041002

11楽天に物申す者:2004/10/03(日) 10:41
>>10
出典を見たほうが迫力を感じるだろうな。
上のブログは愉快犯的傾向があるが、こっちは看板背負ってる親父のマジサイトだけに重みが違う。
http://www.hayami.org/upd/c041001.htm

COFFEE BREAK・・・早見の個人的コラム。
http://www.hayami.org/

12楽天に物申す者:2004/10/05(火) 22:55
新規参入目指す楽天、加盟ならGMにキーナート氏
http://sports.nikkei.co.jp/news.cfm?i=2004100507710n0

楽天は本気でプロ野球に参入するため外壁を埋めているようだな。
手カガミ持って通勤している教授と同じ大学に客員で雇われているとはいえ、日本通の有名外人に新しい発想を期待する向きも多いだろうから、参入に関してはライブドアに抜きん出た様相といえる。


これで本当に加盟できた場合、それが吉と出るか凶と出るか。
今は誰にもその行方はわからないが、さて楽天のやり方に賛同する人がどれだけいるんだろうか。

13楽天に物申す者:2004/10/06(水) 01:02
流石にライブドアニュースには載せてないあと思ったら、載ってるところが面白い。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__315994/detail

14楽天に物申す者:2004/10/06(水) 07:17
この騒動が始まってから、
不買や応援のメッセージをもらったことありますか?

うちは常連のお客さんが買い物の時に、
楽天の姿勢が好きじゃないような事を書いて来た人が1人。

やはり常連で、ここには書けないけど、もっと過激な事を言ってきた人が1人。
どちらも否定的な意見でした。

売上げには直接影響なさげですけど、影響の出ている店ってあります?

15悪天に物申す者:2004/10/06(水) 23:54
■楽天トラベル(旧旅の窓口)→一休、ベストリザーブ
  ttp://www.ikyu.com/ ttp://www.bestrsv.com/
 旅の窓口は買収後、ホテル寄り(顧客軽視)になった
※ベストリザーブの社長は元旅の窓口を立ち上げた人
■楽天ショッピング→★出店店に直接注文
 ※各店にメールアドレス、電話番号が載っています
 ヤフーショッピング、ライブドアデパート、キュリオシティもある
家電なら価格コム(注:実際に秋葉原などにある大きな店推奨)
 ttp://www.kakaku.com/
■楽天ブックス→アマゾン、イーエス
  ttp://www.amazon.co.jp/
  ttp://esbooks.yahoo.co.jp/all/
 ※アマゾンなら1500円以上で送料無料
 ※イーエスなら、セブンイレブンで受け取り可能
■楽天証券→イートレード、カブドットコム、松井、マネックス
楽天の株価ソフトは便利だが、取引手数料が高いので、株価ソフトだけ楽天のものを
タダで使い、取引はイートレ等を使うと良い。
株価ソフトは確か3ヶ月で6000程度利用料取られるが、工夫すれば500程度で使える。
  ttp://www.etrade.ne.jp/  ttp://www.kabu.com/
■共同購入      →ネットプライス  ttp://www.netprice.co.jp/ 
■スーパーオークション→ヤフーオークション  ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/
 ヤフーが嫌いなら ビッターズ ttp://www.bidders.co.jp/
■懸賞市場      →懸賞の壷・チャンスイット・ふくびきCOM
 ttp://www.chance.com/
■インフォシーク・・・誰も利用してないって(藁

楽天とグルの企業も忘れずに
★読売新聞 →即解約
読売新聞の広告墨塗り事件はこちら
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000016-maip-soci.view-000
  報知 →買いません     CS日本→解約します
  Yomiuri PC→買いません     月刊「大相撲」→買いません
  中央公論→買いません       プランタン銀座→利用しません
  よみうりランド→行きません
他にも楽天と共謀、支持する企業があれば随時追加します
 西武・・・西部鉄道を利用しない、プリンスホテルを利用しない
 オリックス →法人でリースを使用しない
 <楽天の諮問委員会の企業>
 トヨタ自動車 →本田、日産、マツダ ※三菱自工は不可
 三井住友銀行 →解約。他ならどこでもいいや
 みずほコーポレート →解約。他ならどこでもいいや
 大和證券 →ネット証券にしよう(イートレードなど)
 日本航空インターナショナル →スカイマーク、国際線なら外資系
 全日空 →スカイマーク、その他新規参入(エアドゥはANA系なので注意)
 ウシオ電機 → ハロゲン球とかクリプトン球,測定機器 購買先に注意しよう
 カルチュアコンビニエンスクラブ →レンタルビデオ「TUTAYA」を利用しません
 有線ブロードネットワークス →有線解約
 ローソン →セブンイレブン、ファミリーマート
 ザ・アール 人材派遣 →パソナ
 フューチャーシステムコンサルティング →ITコンサルを探す場合気をつけよう

16楽天に物申す者:2004/10/08(金) 04:38
まづ、税金払えや。

17楽天に物申す者:2004/10/08(金) 10:39
たしかに店舗からは課金を絞り取っておきながら、自らは計画的節税に励む浅ましさ。
これで地域に貢献などとほざいても、説得力がないわな。
どこぞの狸親父と結びついている子ダヌキ振りもすっかり世間に知られちまった。
今回の一件でイメージが大幅ダウンした事だけは間違いない。
これで球団を運営し始めたらどうなんだろうね。
仙台や東北の人は球場に足を運ぶかね。
岡田が監督やってるぐらいだから、掛布に出来ないとは言わないが、なんだかねぇ。
掛布も男を下げたもんだ。

18楽天に物申す者:2004/10/09(土) 21:45
得か損かというより、楽天には失望したよ。
そもそも野球界参入の意図がまるで感じられない。

19楽天に物申す者:2004/10/09(土) 23:08
意図は目の前のニンジンを食べることだろ。
野球界がどうの、地域発展がどうの、そんな事を考えているなんて誰も思ってない。

20楽天に物申す者:2004/10/10(日) 22:31
そういや、楽天が最初にスポンサーになったのは讀売ヴェルディだったよな。
あの最初に課金をぶち上げた騒動の頃だったかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板