したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

集計人養成ゼミ

1目指せファイナルアンサー!:2002/05/05(日) 05:12
このスレッドは集計人増員を目的として開設されました。
集計人志望の素人さんはここで先輩方に教えを請いましょう。
基本的に質問疑問があればageてアピールしましょう。
最低でも下記のガイドラインをよく読んでから質問しましょう。

集計人のガイドライン/著:可憐車氏
http://karenguruma.hoops.ne.jp/

755746:2005/10/31(月) 11:53:18
>>752
ありがとうございます、無事集計ができました。
GUIを使った集計なので、以前と形が違うのでその行の設定は
どういう形になったんだろう?と思ってたのですが、
よくみたら、readme.txtに書かれてました、申し訳ありません^^;

更に申し訳無いのですが、続けてコード使用の場合の集計をやってみたのですが
code.txtは読み込まれているはずなのに、何故か票数が不適切票扱いされてしまいます。
もちろんちゃんとcode.txtを入れてやっているのですが・・・・。
ログ自体はやはり読み込まれているはずなので、code.txtがいけないのでしょうか?
ちなみにcode.txtは発行されたのをそのままコピペしたtxtです。

756名無しさん:2005/10/31(月) 23:21:40
>>755
うーん、config0.txt ( tkconfig.pl で設定 ) の
コード関連の部分はどうなっていますか?

それから、code(その日の日付).txt や **code2005(日付).txtが
別にあるようなら、それを別のフォルダに移動してみてください。

757746:2005/11/01(火) 11:07:41
$ched = "";
$codecheckp = 1;
$codetype = 1;

コード関連の上からの設定です。
自動読み込みはしない設定(0)になってるので関係無いと思い、
そこは省かせて頂きました。
ちなみに他に入っていたコードを覗いて試してみましたが変わりありませんでした・・・。

GUIで実行すると


read table1010.txt
no coderesfile
read table1010.txt
code file: code.txt
read coderes1010.txt
コードチェック終了

このように実行されてきたので、コードを読んでいるtxtは「code.txt」と
思われるのですが、そのcode.txtにコード票を貼りつけてあるのに、
結果が0票なんですよね・・・・(全票不適切コード扱い)
一次有効票までは普通に結果が出るのですが・・・。
coderess(日付).txtを見てみると、code.txtに入っているコードが
未使用コード扱いになってますし。(もちろんログで確認したら使われています)

ただコードの桁数?を数えると14桁ぐらいあるのですがそこが原因とかなんでしょうか?
実は桁数がよくわからない・・・・orz

758名無しさん:2005/11/01(火) 21:36:03
>>757
ええと、コードのヘッダ部が設定されていませんね。

ファイアーエムブレム最萌は [[FE**-xxxxxxxx-xx]]の形式なので、
tkconfig.pl でのGUIでの「コードのヘッダ部」の欄に「FE」を入力するか、
config0.txt で直接
$ched = "FE";
にするかしてください。

コードの桁数は、上のxxxxxxxx-xxの部分の桁数のことで、
この場合(例:FE22-yPiYQbVX-KL) は10桁になります。
最後の -KL のような部分がないのが8桁コードですが、最近は8桁コードを
使っているところはないはずです。

759746:2005/11/02(水) 13:11:58
>>758
色々とありがとうございました、無事コード対応の集計ができました!
本当に何から何まで申し訳ありませんでした、そしてありがとうございました。
今後も集計人の一人として協力していきたいと思います。

760名無しさん:2005/11/09(水) 09:53:21
DATファイルの読み込みが上手くできてないみたいなんですけど
かちゅーしゃを使ってまして例えばアニメ1板のDATファイルはなら
C:\Program Files\katjusha\log\anime.2ch.net\animeにあるんで
これをそのまま設定したんですかまったく反応がありません

761名無しさん:2005/11/11(金) 00:42:59
>>760
こちらではかちゅ〜しゃで問題なく使えてますけど…
config0.txt の最初の方とかどうなってますか?

762759:2005/11/12(土) 10:08:20
すいません、そこは自己解決しました
後別に問題が出まして集計自体はできたんですがグラフ作成しようとボタン押しても
コマンド名またはファイル名が正しくありませんってなって作成できません
tkconfigとtkcount以外にどこか設定しなければならないんでしょうか?

763名無しさん:2005/11/12(土) 19:18:43
>>762
グラフ作成にはgnuplotが必要ですが、それはインストールしましたか?
しているなら、おそらくwgnuplot実行パスの設定のところだと思います。
wgnuplot.exe のある場所をそのまま書いてください。

764759:2005/11/12(土) 21:07:40
落すのはgnuplot-41p0w32でいいんですよね?
インストールファイルは見つかりませんし
指定してもできない…

765名無しさん:2005/11/13(日) 00:28:12
>>764
あ、インストールというか解凍するだけです。

766759:2005/11/13(日) 00:46:49
そこに設定してるつもりなんですけど正しくないって出てばっかです。
パスはフォルダまでと実行ファイルまでのどちらでしょうか?
一応どちらも試したつもりですが

767名無しさん:2005/11/13(日) 02:13:15
>>766
実行ファイルまでですね。

c:\xxxxx\xxxxx\wgnuplot

みたいな形です。

それか、
http://pocketstudio.jp/win/xp/path.html
のようにWindows側でパスを設定してしまって、config0.txt には

wgnuplot

とだけ書くかです。

768759:2005/11/13(日) 09:36:07
うーんやっぱり駄目ですね。XPじゃないから下の方法無理っぽいですし
なんか相性悪いのかな

769名無しさん:2005/11/14(月) 23:17:32
環境が詳しく書いてないので、ハズしてるかも知れませんが、
或いはひょっとして wgnuplot.exe までの実行パスに半角スペースが
含まれていたりはしてませんでしょうか。
もしそうであるようならば、パスが半角スペースを含まない場所に wgnuplot.exe
をフォルダごと移動させるか、またはどうしてもそのフォルダの位置が使い易いと云うような
事情でもおありならば、mkgraph.pl をメモ帳などのエディタで開いて56行目の

system("$wgnuplot $gcmdfile");

system("\"$wgnuplot\" \"$gcmdfile\"");

に変更すると云う方法でも大丈夫なようです。

770名無しさん:2005/11/17(木) 01:00:51
自分の環境だと
・config0.txtのある場所=C:\checkpl
・wgnuplot.exeのある場所=C:\checkpl\gnuplot

で、この場合の指定が、
$wgnuplot = 'gnuplot\wgnuplot';

これでグラフ描けてる。参考までに。

771名無しさん:2006/06/24(土) 22:30:10
代打氏の集計ツールがV-Upされました。

第二回 葉鍵板最萌トーナメント 運営スレ6
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1150035547/478

■ [478]代打名無し%元集計 ◆H0bbzpyf32
ttp://sakura2.room.ne.jp/~boogie/cgi-bin/img-box/img20060624215801.zip
集計ツールの改訂版です。
末尾チェック・審議後の票削減などの機能をGUIに組み込みました。

772名無しさん:2006/07/02(日) 00:43:28
代打氏の集計ツールがV-Upされました。

第二回 葉鍵板最萌トーナメント 運営スレ6
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1150035547/830

■ [830]代打名無し%元集計 ◆H0bbzpyf32
集計ツールの改良版です。
主にデータ解析機能を強化しただけなので、
特に入れ替える必要はないと思いますが、興味のある人はどうぞ。
(集計に必要なファイルは全部含まれています)
ttp://tiduru.sytes.net/img-box/img20060701235710.zip

773名無しさん:2006/07/08(土) 00:47:58
このスレまだ生きて……ますよね。
上にあった759氏と問題はほぼ同じで、グラフの作成ができません。

集計ツールの場所は「C:\img20060701235710」
グラフ作成ツールは「gnuplot-41p0w32」で、そのフォルダの中身を全てそっくりそのまま
前述の「C:\img20060701235710」にぶち込みました。
ええ、集計ツールもグラフツールも同じフォルダにまとめてしまいました。

config0.txtの、wgnuplot実行パスの設定をその「C:\img20060701235710」にして、グラフ作成をしてみました。
しかし「内部コマンドまたは外部コマンド(中略)認識されていません」と表示されダメっぽいです。

グラフは、作成されていることは作成されているのですが、
キャラクターが(エントリー順または得票順で)先頭一名の分しか表示されず、棒グラフも何故かありません。

備考ですが、
「gnuplot-41p0w32」に日本語化パッチをかけています。

774名無しさん:2006/07/16(日) 16:49:56
>773
こんな感じで切り分けていくと良いと思います。

第二回 葉鍵板最萌トーナメント 運営スレ7
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1152197618/335-

775名無しさん:2006/07/16(日) 20:38:54
最新版のgnuplotにバグがあるようですので
こちらを試してみて下さい。

第二回 葉鍵板最萌トーナメント 運営スレ7
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1152197618/351-352

776名無しさん:2006/07/20(木) 01:26:03
>>774-775
そこらへんを読んで、問題解決しました。ありがとうございました。
ただ……

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060720012201.png

出来たグラフがこんな感じでカクカクで、なんだか気になるんですけれども、
これは得票が少ない故にしょうがないことなのでしょうか。

777名無しさん:2006/07/20(木) 13:21:21
アニメ最萌とかのグラフを作ってみれば?

778名無しさん:2006/07/22(土) 01:09:04
>>777
やってみました。
見れるカタチの折れ線グラフが出来上がっています。
受け持ちの最萌は得票が少なすぎるので、ダメだったんでしょうね。

とりあえずはこれで良いと満足しました。
質問にお答え下さった方々には、改めてお礼をもうしあげます。
ありがとうございました。

780名無しさん:2006/12/09(土) 01:35:18
いま現在の最新の集計ツールはどちらにありますでしょうか?

781名無しさん:2007/01/29(月) 02:37:21
こちらへどうぞ

最萌トーナメントについて語るスレ Part19
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1163851153/

782名無しさん:2007/02/14(水) 20:10:19
>>781に持っていくにも細かくてうぜーので、ココに書かせてもらいますね。

集計スクリプトでちょっと具合の悪いことになったので報告します。
といっても、かちゅ〜しゃだけの現象だと思うのですが。
かちゅ〜しゃで集計してる人はいるのか?

●2/13のギャルゲの投票で、こんなのがありました。(色々と略してます)
両方とも無効になるのを意図してるものです。

<<候補A>40
<候補B>>45

●このとき、かちゅ〜しゃのdatはリンクを書き込んでいるので以下の通り。

&lt;&lt;候補A<a href="〜略〜" target="_blank">&gt;40</a> <br> &lt;候補B<a href="〜略〜" target="_blank">&gt;&gt;45</a>

●集計スクリプトで、まず抽出されるキーワード。←<<>>に囲まれている部分

候補A<a href="〜略〜" target="_blank">&gt;40</a> <br> &lt;候補B<a href="〜略〜" target="_blank">

●その後、埋め込まれた<a>タグを以下の正規表現で外している。

 $tmpkey =~ s/<a href=.*blank\">//;
 #check1.pl:142,check2.pl:245,checksub.pl:429 489

●この変換をした後に、<br>の有無をチェックして、キーワード内改行禁止の場合は破棄する。
●さて、さっきのdatをこの正規表現に通すと

候補A

ということになって、改行や他の文字も消されてしまう。
つまり、キーワード拾っちゃうんです。

●私自身は、*を最小マッチに、全体を繰り返しマッチにして対処しました。
場所はcheck1.pl:142行、check2.pl:245行、checksub.pl:429行 489行

 $tmpkey =~ s/<a href=.*?blank\">//g;

多分これで大丈夫だと思うんですけど、なんか副作用があったりしても困るんで、当分運用してみようと思ってます。
これでよかったら本家に入れてもらおうかと思ってるんですけど。
この変更が影響を及ぼすのはかちゅ〜しゃだけですかねえ?

783名無しさん:2011/02/27(日) 17:24:22
ちょww糞ビッチの飛び出すおっぱい3D写真がだだ漏れしてるww
ttp://twero.oops.jp

784Julia:2013/01/22(火) 16:24:41
perfectly.
It informational resource, I'll bookmark it and visit it again!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板