したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

集計人養成ゼミ

1目指せファイナルアンサー!:2002/05/05(日) 05:12
このスレッドは集計人増員を目的として開設されました。
集計人志望の素人さんはここで先輩方に教えを請いましょう。
基本的に質問疑問があればageてアピールしましょう。
最低でも下記のガイドラインをよく読んでから質問しましょう。

集計人のガイドライン/著:可憐車氏
http://karenguruma.hoops.ne.jp/

2祭</b><font color=#000099>(eID/GoGo)</font><b>:2002/05/05(日) 05:13
それでは、がんがるぞっ!

3</b><font color=#000099>(T623EX1w)</font><b>:2002/05/05(日) 05:18
来てみた。

しかしツールの場所、そもそもどこだっけ?

4祭</b><font color=#000099>(eID/GoGo)</font><b>:2002/05/05(日) 05:21
先輩っ! そもそものツールがないとどーにもなりませんですっ!(;´д⊂

で、そのツールって過去の試合の集計で練習って出来ますよね?

5</b><font color=#000099>(T623EX1w)</font><b>:2002/05/05(日) 05:24
>>4
ログを獲得するのにかちゅーしゃなどの2ちゃんビューワが必要、だと思う。
あります?

ちょっとツールの方は探索に行ってきます。しばしおまちを。

6backupS.:2002/05/05(日) 05:31
本当にやるのか。
ツールどこだったかマジで忘れたので誰かひとつ。

ちなみに現集計陣が使っているツールはperl処理系のインストールが必要なので注意。
(もう片方のツールはちょっとわからない)

7祭</b><font color=#000099>(eID/GoGo)</font><b>:2002/05/05(日) 05:34
>>5
当方、かちゅでほぼ全スレのログは確保しております。


※集計必須知識※
2ch専用のブラウザを導入している方がなにかと便利。
スレのログ確保は大規模な試合で重要になる。
スレがDAT落ちしてしまえば、そのスレの集計が不可能となる為。

2ch専用ブラウザ関連URL
http://webmania.jp/~2browser/

8U-名無しさん</b><font color=#000099>(PIXYUH9.)</font><b>:2002/05/05(日) 05:34
890 名前:清き一票@名無しさん 投稿日:02/05/05 05:33 ID:n3Okverz
>>889
↓これ
http://hakagi.net/up/checkpl3.lzh

だとよ

9</b><font color=#000099>(T623EX1w)</font><b>:2002/05/05(日) 05:37
あったYO!
http://hakagi.net/up/checkpl3.lzh

>>7
2ちゃんビューワがいるのは、ログを取り込んでスクリプトを流すからです。
DAT落ち云々でなく。

10名無しさん:2002/05/05(日) 05:37
練習ならアニメ最萌あたりが適当かと

11祭</b><font color=#000099>(eID/GoGo)</font><b>:2002/05/05(日) 05:39
>>6
やるっす! 本選では燃え尽きるっす!
perl処理系以前にDOSの知識すら無いです(;´д⊂
そのへんのスキルがまったくないので、今まで指咥えて見てますた…

>>8-9
有難うです!
早速、落します。

>>10
逝ってみます!


(;´д⊂…>>7のメモ、やっぱり早計だった…

12</b><font color=#000099>(T623EX1w)</font><b>:2002/05/05(日) 05:42
>>10
ん、3板巴戦の練習しないといけないから
昨日の予選分でいいんでない?

13名無しさん:2002/05/05(日) 05:43
>>12
あっこは巴戦だったはず

14祭</b><font color=#000099>(eID/GoGo)</font><b>:2002/05/05(日) 05:47
質問です!
現在、解凍してreadme.txtに目を通しているのですが、
「日本語Perl処理系が必要です」と書かれており案内通りURLに飛びました。
…要するに http://homepage2.nifty.com/kipp/perl/jperl/index.html のjperlなるものを
まずインストする必要があるのでしょうか?

その後、MS-DOSで作業するのですか…?

15</b><font color=#000099>(T623EX1w)</font><b>:2002/05/05(日) 05:48
>>13
成程。現在進行形みたいだし、ちょうど良いね。

で。>>8のファイルを落としたら解凍、
先ずはreadme.txtを見るのがお約束です。

で、読みつつ、そのreadme.txtにも書いてある
ttp://homepage2.nifty.com/kipp/perl/jperl/index.html
へ飛んで、JPL5005.LZHをダウンロード。

16</b><font color=#000099>(T623EX1w)</font><b>:2002/05/05(日) 05:49
>>14
あ、遅かった。そのとおり。
自分はjperl for MS-Windowsではなく、
jperl for DOSを使っているので、あわせてくれると助かる。

17祭</b><font color=#000099>(eID/GoGo)</font><b>:2002/05/05(日) 05:51
>>16
えーっと、DOSの方のヤツでいいんですね…落します。

18祭</b><font color=#000099>(eID/GoGo)</font><b>:2002/05/05(日) 05:59
??? JPL5005.LZHを解凍したのですが…
how2make.jpl
Readme
Readme.1st
Readme.dos
Readme.jp
…が展開しますた。
なぜにReadmeが4つも?
試しに拡張子の無いReadmeをメモ帳で展開させてみましたが…読めません。
…どうすればいいんだ?(;´Д`)トホホーッ…

サイトを読めば…
>MS-DOS下で動かす場合はdjgpp v2とDPMIについての簡単な知識が必要になります。
と書いてありますが、サパーリです。どうしましょう?

19backupS.:2002/05/05(日) 06:05
>>18
がんばれ。
俺はfor MS-winの方使ったのでインストールはT623EX1w氏に一任。

20</b><font color=#000099>(T623EX1w)</font><b>:2002/05/05(日) 06:06
>>18
あまり気にしなくて良いです。そのために私がおります。
作業の前に、各ファイルのバックアップは取って置いてくださいね。
単にダウンロードしてきた書庫ファイルのまま、
別に置いていてくれればよいのですが。

で。解凍したcheckpl3ファイルの中身を、
そのままJpl5005\binの中に放り込んでください。
binフォルダに中に、jperl.exeなどと、check1.plなどが
並んで入っていれば良いわけです。

21祭</b><font color=#000099>(eID/GoGo)</font><b>:2002/05/05(日) 06:13
>>20
先輩っ! binフォルダなるものが見つかりません!(;´д⊂
JPL5005.LZHを解凍したらそのまんまバラでファイルが展開しますたが…
もしかして、普通はそのbinフォルダの中にそれが展開されるのでしょうか???

22</b><font color=#000099>(T623EX1w)</font><b>:2002/05/05(日) 06:15
>>21
あれ?うん、JPL5005.LZHを展開したら、
下に5つのファイル以外に、binフォルダとlibフォルダが生成されない?

23祭</b><font color=#000099>(eID/GoGo)</font><b>:2002/05/05(日) 06:18
>>22
あい、下の5つのファイルがバラで展開した以外、何も生成されてませんです。
how2make.jpl
Readme
Readme.1st
Readme.dos
Readme.jp
…なんだか、解凍にやたら時間がかかったわりに少ないので不安だったりします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板