したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

yahoo!ショッピング 37 ネオ宮坂システム絶賛稼動中

1名無しさん:2017/06/20(火) 20:50:55
前スレ

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/shop/3904/1476848295/

宮坂システムの成果の一部を前スレから転載
11月の上位ストア前年度比のデータ、他カテゴリも転載お待ちしております

955 :本音で語る名無しさん:2013/12/09(月) 12:36:20
宮坂システム好評稼動中
11月レディスアパレル売り上げ実績、2012年と2013年の比較
上位ストア平均(対前年比、単位%)
売上-32 ページビュー-58 訪問者数-44 購買率+21 客単価+3
当店
売上-34 ページビュー-35 訪問者数-17 購買率+10 客単価-28

ページビューの落ち込みが昨年に比べ半端ない。
カート上部固定で回遊率が大幅に下がったためと考えられる。
訪問者数が下がったのは検索で相変わらず魅力のない商品が表示されている結果。
購買率が上がったのはポイントばらまきと各店舗の楽天との差別化による努力の結果と思われる。
当店は広告を使用し、ポイントばらまきもしたが、上位ストアとほとんど同じ数字だった。

11月売上比較 上位ストア(10店舗平均)
楽天:ヤフー=6.5:1

2名無しさん:2017/06/20(火) 21:06:19
http://bit.ly/2q4mPE6

3名無しさん:2017/06/21(水) 00:17:30
「ネオ」になり宮坂システムはさらにパワーアップ!

・おすすめ順復活と引き換えにPRオプション導入、上位ストアがさらに優先的に表示されるように。
でも課金手数料15%まで設定できるようにされ、上位ストアも無理やりチキンレースに
追い込まれて誰も得しない状態 第二弾対象店からは最低下限料率が1%に。毎週各カテゴリの
平均料率をメールで送り、料率上げるようにプレッシャーをかける

・頻繁に落ちるサーバー、表示されない画像、カートに入れても購入できないエラー多発。
一日数万円のサバ代節約で数億円の売り上げが消失

・Yahooショッピングのパンくずリストが強制的に導入。ストア独自のパンくずリストも並行して
カオスな状態に。スマホのパンくずは消えたまま

・アフィリエイト強制終了。アフィの後釜にバナーやテキスト広告を入れる腹だと思われる

・UIの変更によりカートボタン位置がかなりバラバラに。カート固定化によりすべてのストアのカートボタンが同一位置にして
購入率を上げるという方便もぐだぐだに

・ポイントが一度確定するとキャンセルしてもポイント返金はされず全額ストア負担に。
Tポイントを使って集客はしたい、でも多発している悪戯注文のリスクは負いたくないのでストアに
丸投げしようという姿勢が鮮明に

・スマホのカテゴリの掲載順がなんとストアが設定した順番ではなく、おすすめ順に!
せっかく新作を登録してもアウトレットばっかりが上位に表示されると異常事態に

・2016年4月からポイント課金が2.5%に!増額された1.5%はユーザーに還元されずに
Yahooの懐に。それってポイントじゃなくて課金手数料ですよね?

・現在売上に対して2%程度の広告売上を4%以上に引き上げることを宣言。どんな企画をやっても
広告が売れずに広告枠がスカスカの状態になってることを考えると、実質的にPRオプションの平均料率を
現在の倍以上にすることを宣言してるようなもの。

・スマホに続きPCのカテゴリの商品の掲載順が強制的におすすめ順に!しかも
カテゴリ2層目に同一階層の商材が勝手に表示される仕様に。カテゴリの画像と
サムネイル画像のサイズは同一サイズにしてるストアが多いため、どれがカテゴリ
なのか、商品なのか混乱する仕様に。

4名無しさん:2017/06/21(水) 00:18:05
・PRオプションを15%以上の料率を設定したいという声があったので30%に変更したお(ストアの声とはいってない)

・いままではPRオプションを5%以上に設定すれば自動的に掲載されていたソフトバンクセールの特別枠が
10月からは広告を買わなければ掲載されない仕組みに。広告買ってないストアは検索が超下がる仕様

5名無しさん:2017/06/21(水) 23:39:57
ニュースレターコピーのボタン消えとるやん。

毎回一から作り直せってことか?

6名無しさん:2017/06/22(木) 09:31:14
昨日からfirefoxで見ると価格の表示が貧相になってる
(上部に固定化された商品情報の部分)
商品ページの設定スタイルシートが読み込めていないような。

クローム、IE、palemoonでは異常なしなのに。

7名無しさん:2017/06/22(木) 22:30:27

bit.ly/2q4mPE6 あなたにピッタリの・・・

8名無しさん:2017/06/22(木) 22:31:42
http://bit.ly/2q4mPE6

9名無しさん:2017/06/23(金) 11:57:27
http://toyokeizai.net/articles/-/176329

ヤフー、ECで「ポイント大盤振る舞い」の思惑
ソフトバンクユーザー厚遇でライバルを猛追

ネット企業の国内大手・ヤフーが、モール型EC(多数のショップが独自の方法で出店する)の「Yahoo!ショッピング」で勝負に出ている。6月1日からは、これまでキャンペーンとして展開してきたソフトバンクユーザー向けにポイントを10倍とする施策を恒常化。顧客の囲い込みに打って出た。
ただ、ポイント施策は費用負担も大きい。今2018年3月期、ヤフー全体の業績予想は2期連続の営業減益。販促費を前期比で30%積み増す影響が大きく、そのうちの過半がショッピングとヤフオク!(ネットオークションサービス)関連のものだ。減益予想に厳しい目を向ける投資家も少なくない中、同社はEC事業の成長戦略をどのように描くのか。統括する小澤隆生・執行役員ショッピングカンパニー長に聞いた。


――前期(2017年3月期)はヤフーショッピングの商品点数や流通総額が大きく伸びた1年だった。社内の評価は?

公表ベースでいうと、だいたい予想どおり達成できた。ただショッピングの部門はつねに上(楽天やアマゾン)を追いかける段階なので、どこまで行っても"足りるはずがない"というか。上に行けば行くほどいいと考えている。満足はしていない。

競合の背中はまだまだ見えない

10名無しさん:2017/06/23(金) 12:53:38
>>5
https化されてないURLが入ってるものは削除されで

11名無しさん:2017/06/23(金) 12:54:31
検索結果画面から告知バナーも広告もなくして、スッキリ見やすくすれば一気に客が増えるのにな。
ま、売りたくない方向への変更ばかりやってるから無理だろうな。

12名無しさん:2017/06/23(金) 23:52:47
http://www.bci.co.jp/netkeizai/news/2522

LINEは6月15日、メッセージアプリ「LINE」上からECサイトにユーザーを送客するサービスを開始した。利用者には「LINEポイント」を付与する。サービス開始時から楽天やヤフー、ナイキ、伊勢丹など100以上のネットショップが参加。18年12月期には流通総額1000億円を目指す。
 新サービス「LINEショッピング」は、ECサイトへの送客サービス。ユーザーは参加店舗の商品情報をまとめて閲覧でき、商品名や店舗名、色などで検索できる。
 ユーザーは気に入った商品を見つけたら、出店企業の自社ECサイトに遷移し、購入可能。購入者には購入金額の最大20%をLINEポイントで還元する。
 「『LINEショッピング』は買い物かごもなく、決済機能もない。ショッピングサイトでも、ECモールでもない。自社ECサイトの入口になるサービスだ。出店企業は顧客データを蓄積でき、LINE公式アカウントの友だちを増やすこともできる」(執行役員O2O事業担当 藤井英雄氏)と説明する。
 「LINEショッピング」の出店には、初期費用も月額費用もかからない。「LINEショッピング」経由で商品が売れた場合、売り上げに応じた手数料を徴収する。
 LINEは事前にサービスを試験運用していた。
 「ブランドのオンラインショップに送客したユーザーの22.8%が商品を購入するという高いコンバージョン率を記録した。テストに参加したブランドからは『新規顧客を非常に多く獲得できた』と結果に満足していただいた」(同)と話す。

13名無しさん:2017/06/24(土) 10:57:47
いつものことだがセールやってるはずなのに閑古鳥
でも今月はいつも以上に閑古鳥
みなさんはどうですか?

14名無しさん:2017/06/24(土) 18:09:38
注文処理して梱包して出荷するだけで1日が終わっちまうな
がっつりとページ弄る時間がない

15名無しさん:2017/06/24(土) 23:20:11
大雨のおそれ
0oo.jp/3d5d1

16名無しさん:2017/06/25(日) 08:49:24
なんちゃらセール最終日+5のつく日+給料日後+日曜日+天気悪い(外出しない)

つまり今日は最高に売れる1日!だよな??

17名無しさん:2017/06/25(日) 11:03:20
買い周りなら昨日までの方がお得なんだよなあ。
でもみんな今日買いに来てるね。

18名無しさん:2017/06/25(日) 11:09:34
いちいち色んな店で買うものそう無いから
今日買った方がいいんでない?

単価低い商品なら送料掛かるからできれば一つの店
で買いたい。ばらばらに届いて受け取るのもめんどくさいし。

19名無しさん:2017/06/25(日) 14:23:39
うちはセール自体まったくしない。
しないほうが安心して買って貰える種類の商材だしな。
お客さんもセールやら、ポイントに無頓着な人が集まっている感じだ。
領収書ほしがる人は多い。
喉痛いし、今日は帰るかな。

20名無しさん:2017/06/27(火) 18:53:57
NewsClip コンシェルジュ号 がムカツク
商品ページを閲覧すると翌日?に「こちらもおすすめ」って他店の同じ商品がメールで紹介されるやつ。
せっかくアクセスとれてもこれで他店舗に誘導されちゃうから注文来ない。
他店のほうが安いから。
もしかして、注文完了した場合でもこのメール行くのかな? お客さん、がっかりするぜ。他で買えばよかったって。

21<削除>:<削除>
<削除>

22名無しさん:2017/06/28(水) 09:13:20
本日の新聞報道の件

これか!!

大手通販サイト「ヤフーショッピング」が、出店者が広告料を多く払う商品を検索結果の
「おすすめ順」の上位にくるように優遇しながら、「広告」と表示していないことがわかった。
http://www.asahi.com/articles/ASK6855PBK68ULFA01W.html

23名無しさん:2017/06/28(水) 09:30:13
表示の仕方やPRオプそのものをどうこうじゃなくて

おすすめ順に対する考え方を理解してもらう取り組みかな?
それでいいとおもう。(言い訳のようなものが表面に出なければ)

当たり前のことを当たり前にやってるのであれば、あわてふためいて掻き回すよりも何もしなくていい

24名無しさん:2017/06/28(水) 09:35:59
"ネット広告の問題に詳しい土井裕明弁護士は、ヤフーの手法を「宣伝であることを隠す『ステルスマーケティング(ステマ)』にあたる」と指摘する。
"

土井裕明弁護士
 滋賀弁護士9条の会代表
 LITERA - リテラ を愛読

9条の会かよ(笑)しかも京大卒。条件揃って最強じゃん。
アカヒのステマ記事。

25名無しさん:2017/06/28(水) 10:02:37
んん?対応早くね?www

「おすすめ順とは?」ってリンク前からあったっけ?(カテゴリページの右上ね)

でもこれじゃ言い訳っぽく見えちゃうよ。
おすすめ順に設定してるときに「おすすめ順とは?」のリンクが表示されるのは良いが、
他にも、売れている順に設定してるときは「売れている順とは?」のリンクを作らないと。

急ごしらえなら仕方ないけど、近いうちに何もなかったように違和感のないように
そうやって整理してほしい

26名無しさん:2017/06/28(水) 10:25:29
おすすめ順3ページに載ってるテレビ販売店が、出店者向け内部資料も含めてアカヒに通報か。
このテレビ屋はおすすめ1ページ目に載れば売れると思ってんのか?アクセスだけは増えるが、それだけや。

27名無しさん:2017/06/28(水) 10:26:22
>ヤフーショッピングはサイト全体が広告だと位置づけている。
>カタログなどと同じで、個別に広告と表示する必要はない。
>カタログのかたまりなので、ステマには当たらない

どんな言い訳だよww勝手に位置づけしてんのかよw通販サイトでしょw

その割には、アイテムマッチには広告ってきちんと表示してますよね?!

28名無しさん:2017/06/28(水) 11:03:43
最初数%のストアだけに上限15%で解放したいたのを次々広げて30%に、さらに
上限突破を宮坂が目論んでるところをちゃんと記事にしてね

29名無しさん:2017/06/28(水) 11:19:36
まあこれで一般ユーザーに広告料30%、自分が支払っているという理屈が
幅広く理解してもらえるからGJですわ〜
これで上限を上げづらくなったろ、なあ宮坂

30名無しさん:2017/06/28(水) 11:25:54
http://www.asahi.com/articles/ASK663TCHK66ULFA00S.html

なーにが真摯にだ。とっととはいししろや。糞PRオプション。

31名無しさん:2017/06/28(水) 11:40:29
とりあえず15%に戻せよ

32名無しさん:2017/06/28(水) 11:43:53
朝日新聞にここのアドレス教えてあげれば?

33名無しさん:2017/06/28(水) 11:45:52
PRオプションたしか特許も申請してますって
ドヤ顔でどっかのサイトで言ってなかったっけ?

34名無しさん:2017/06/28(水) 12:22:17
PRオプションをヤフーが始めた最初の頃から、このスレで問題を指摘されてたよな。
店舗がコンサルに苦情を入れても変わるどころか特許まで取る始末。

お客にも説明が不足しているし店舗にとっても迷惑なシステムだわ。
レディースアパレルだが大打撃だった。

35名無しさん:2017/06/28(水) 13:00:40
レディースアパレルなんて1〜3Pまで聞いたことのない店だらけになってるしな

36名無しさん:2017/06/28(水) 13:45:16
https://twitter.com/yukikkoro1/status/879909171289759744

日本テレビも興味をもったようで

37名無しさん:2017/06/28(水) 13:48:47
つうわけでメディアにてあたり次第ここの掲示板教えてやってくれ

38名無しさん:2017/06/28(水) 14:29:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000028-asahi-bus_all

朝日のツッコミに早速ヘタレたヤフショ

39名無しさん:2017/06/28(水) 14:40:21
なぜ騒いでいるのですか?法律違反ですか?

40名無しさん:2017/06/28(水) 15:09:06
マーケットの中でステマステマ言っても、もはや意味がわからんw

しかも「おすすめ順」じゃんよ?朝日は仕組みを理解しないでただ騒ぎたいだけだろ。
そして以前からPRオプに不満を持つ店がそれに乗っけられてるだけ。

「おすすめ順」は"奨めたい順番"だ、安い順でも利用しやすい順でもない。
そして奨めたいものとは広告の品だ。(当たり前のこと)

本来安く買えるかもしれない品が前面に出てこない?
「この商品の最安値を見る」をクリックすればいいだろwww

それら(一部の店側はPRオプに対して不満を持っていること)をヤフーも理解してるから
「コミュニケーションの内容やその伝達方法について見直し〜」という、
一見論点が合ってないような表現をしたんだろうね。

41名無しさん:2017/06/28(水) 15:24:04
だから広告ならちゃんと広告だと表示しなさいよってただそれだけなんだが?
アホーは後付けで書き足したが
それよりもこれがきっかけでどんだけストアが宮坂のクソ見たいな改悪に
ブチ切れてるのか詳細に取材してほしいもんだ

42名無しさん:2017/06/28(水) 15:25:52
アホーショッピングでは3ページ目くらいオプション30%上乗せした
商品だらけになってると周知してもらうだけでだいぶ違うよ。だから
アパレルなら原価200円のゴミみたいな商品を1000円、オプション30%に
設定された商品だらけになっとる

43名無しさん:2017/06/28(水) 15:29:17
マスコミに軽く指摘されただけでこれまでにない迅速なスピードで対処してて
思わず笑ってしまいますね。

44名無しさん:2017/06/28(水) 15:37:51
おすすめ順の他に
[新着順]
[アクセス数だけは多い順](注目されている順)
とかあっても良い気がする。とくに新着順はカテゴリによっては重宝しそう

45名無しさん:2017/06/28(水) 15:38:23
この問題は宮坂が就任する直前から追わないと本質がわからないよ。そもそも
なんでPRオプションが導入されたのか?という話になると、宮坂が就任して
無茶苦茶な改悪を繰り返して上位ストアすら撤退するほど壊滅状態になった
とこから話さなきゃならんから。巻き返しのために無料革命をぶち上げたが
宮坂は自分がやった改悪は撤回しなかったし。なんてことはない、ようは
てめえの面子を守るための手打ちにすぎんかっただけさ。無料にしてやるから
ぐだぐだいうな、それが無料革命の本質

46名無しさん:2017/06/28(水) 15:43:53
改悪を撤回しないんだから、当然売上も急に回復するわけがない。いくら無料でも
人件費がかかるわけで。大手ストアも不満がまたくすぶり始め、アホーも手数料
欲しいという事情もあり導入されたのが大手限定のPRオプション。これで大手の
売上はある程度は戻ったがここでまーた宮坂が余計なことをたくらんでゴミ
みたいなストアまで対象にしただけでなく、上限を30%にまで引き上げやがった

47名無しさん:2017/06/28(水) 15:45:18
ここを見てるマスコミのみなさんもこの問題は現社長就任からさかのぼって調べないと
まったく本質が見えてきませんので、きっちり取材したってくださいね〜

48名無しさん:2017/06/28(水) 15:55:17
ワイらは生活かかってるから敏感に反応しちゃってるけど

世間は一部のネット店舗が持つ不満ごとになんて興味ないだろ

49名無しさん:2017/06/28(水) 16:03:12
>>48
まあそうだね、無関心が社会を殺すというのは本当に実感するね

50名無しさん:2017/06/28(水) 16:10:37
アマゾンは4月ごろ詐欺店舗が急に湧き出てきて売り上げが激減して未だに元に戻っていない。
ヤフーのPRオプションはズーッと低迷の原因になっている。
楽天も課金アップでひどい目に遭っているが、3大悪徳モールの中ではもっとマシとは。

ポンパレとかチャンスなんだから固定費下げて店舗数増やす努力をしたら良いと思うんだが
どのモールもひどい状況だな。

51名無しさん:2017/06/28(水) 16:11:26
切り込み隊長もこの件に言及してたが相変わらず浅いことしか
しゃべっとらん。そもそもこの業界のことよくわかってないがバレバレ

52名無しさん:2017/06/28(水) 16:12:34
旧DeNAは頑張って営業電話しまくってきてるが面倒だから一度もとってないw
絶対条件としてアホーや楽天のデータをコンバートしてすぐ開店できるようにという
のがなぜわからんのだ

53名無しさん:2017/06/28(水) 16:14:03
マスコミが記事にしてイメージ悪化したら困るってアホーに今後の戦略というか
さらなる悪化に一定の歯止めの効果ができたから、大勝利だと思うけど

54名無しさん:2017/06/28(水) 18:08:24
お、日テレでニュースになってる

55名無しさん:2017/06/28(水) 18:18:19
日テレニュースを見た一般(2ch)の反応

2017/06/28(水) 18:14:29.63 ID:u2m+aENx0
記載されてるなら良くね?

2017/06/28(水) 18:14:31.20 ID:qvDiIxsI0
ステルスマーケティングに当たると思われますって
まるで違法のように言うな
使わんからいいけど

2017/06/28(水) 18:14:33.89 ID:wnMSsbfU0
問題でもなんでも無いことをあたかも問題があるかのように報道するな
てか問題ないことをいちいち報道すんな

2017/06/28(水) 18:14:33.93 ID:Boj5nsGP0
いやなんとなくわかるだろ
純真無垢なやつ多いんだな

2017/06/28(水) 18:14:48.48 ID:OUEmY+X9d
売れてる順っていうソートがあるんだから普通分かるだろ

2017/06/28(水) 18:15:10.22 ID:K2EyfOdl0
マスコミの印象操作の方が問題だよなw

56名無しさん:2017/06/28(水) 18:22:58
ニュース見てないのでわからんが、twitterでは批判的な意見のほうが多いし、
PRオプションでたくさんつけないと売れないようにする手口、オプション付けた分
値段を上げざる得ない事情などちゃんと理解できるように説明すれば一気に
批判が加速するとは思うけどね

57名無しさん:2017/06/28(水) 18:24:15
ニュース放送後にツイッターで「ヤフーショッピング」をキーワードに検索してみると

殆どの人がヤフーを援護してるじゃんw何これ?炎上・・・いや同情マーケティング?

58名無しさん:2017/06/28(水) 18:24:22
まあネット民なんてクズの掃きだめで自分にとって損かどうかとしか
判断しないからな。

59名無しさん:2017/06/28(水) 18:25:22
>>57
おすすめ順で検索すると批判的な意見のほうが目立つし、そもそも
アホーを擁護してる奴らって仕組みを全然理解してないじゃん

60名無しさん:2017/06/28(水) 18:31:30
>>59
ツイッターでもおすすめ順は金取ってるんかな?
まぁRTしやすい批判文章の方がシステムに引っかかりやすいだけやろうが

61名無しさん:2017/06/28(水) 18:31:46
頼むからマスコミはPRオプション設定するために値段を上げてることとかちゃんと
取材してくれ。このクズどもも自分が損してるとわかったら反転して叩きはじめるからさぁ

62名無しさん:2017/06/28(水) 19:21:44
ホテル予約で、プラン一覧出したら、お勧め順になってるから
安い順に並び変えて予約する。
検索最初に出るページは、信用してない。

63名無しさん:2017/06/28(水) 22:56:35
ショッピング以外でもどこのサイトもおすすめ順というのはそういうもの。
何を基準におすすめにするかは運営者が決める。恣意が入って当たり前。
そんなことユーザーも理解して使ってんのよ。
それよりも、今回は出店者が朝日にタレ込んだことが問題。
報道の影響でほかの出店者の売り上げ減ったらどうすんの。実際今日はさんざんだわ。
テメーのとこが売れねえからって他の出店者に迷惑かけんなよ。

64名無しさん:2017/06/28(水) 23:13:04
>>63
ほんとこれ。
自分でモールでも自社サイトでも作ってその中から出てこないでほしい。

尼や楽はPR行為はしていないとか自慢げに言ってたけど、これはヤフーが特許持ってるんだから当然だろうに
そういう面は報道されないんだから、ヤフーはお得意の「ピンチはチャンス」を発揮してほしいところだったな。

「うちが特許を持った特別なシステムを話題にしてくれて有難う御座います、他モールでは真似出来ないような買い物の云々なんですよ!」ってさ

65名無しさん:2017/06/28(水) 23:28:06
PRオプション使わなきゃ売れないようなクソ商品なんてそもそも誰も買わないわwww
擁護の書き込みはレベル低いねw

66名無しさん:2017/06/28(水) 23:31:07
擁護してる人はPRオプションなかったころ全然売れなかった店の
人でしょ?ポジショントーク丸出しなんですが
ほっとけば今度は50%に上限上げてくるよ?それくらい想像つかないの?

67名無しさん:2017/06/28(水) 23:31:24
転売ショップも駆逐できないようなクソモールが何だって?www

おすすめ順って検索履歴とかでその人がどんな商品に興味を持っているか分析して表示するのが当たり前じゃないの?w
それを広告費順ってw
消費者舐めてんのか?

68名無しさん:2017/06/28(水) 23:39:11
商品価格に30%上乗せされて買ってることを知って消費者が問題ないと
思うなら別にいいよ〜
つうかホントねらーってバカだよな。上乗せされてるってことすら気づいて
ないぞ。普段情強とか自称してるのにあいつら本当バカすぎる

69名無しさん:2017/06/29(木) 05:55:35
さすがに煽り耐性なさすぎるけど(商売人として)大丈夫か?

70名無しさん:2017/06/29(木) 09:04:43
なんか騒動に便乗してアクセス稼ごうとしてるブロガーとか多いが
そもそも基本的な知識が欠落してんんだよね。

・おすすめ順なら当たり前だろ→PRオプション導入前は違いますが

というわけで擁護派のバカどもを黙らせるために7年以上は出店している
中堅以上のストアに取材してください、マスコミの皆さま。ゴミみたいな
店に取材してもアホみたいな言葉しか出てきませんよ

71名無しさん:2017/06/29(木) 10:47:35
マスゴミってのは面白いコメントだけを誇張して視聴率が取れるように放送するやろ?
ほんで無知な視聴者を怒らせようとするからなー

だからPRに不満を持つ一部のマヌケな店が考えもなしに>>70みたいなことしても
ヤフショ全体の客離れが起きるだけで楽天やアマゾンが得をするだけやろなー

72名無しさん:2017/06/29(木) 11:00:45
朝日新聞、今度はアイテムマッチを攻撃のターゲットにする
http://www.asahi.com/articles/ASK6X4WKKK6XULFA01L.html

>商品の近くに「アイテムマッチ」という小さな文字が入る。
>一目で広告と分かるような表示はなく、字体や写真などは検索結果と同じ体裁だ

何でもいいからいちゃもんを付けたくて仕方がないようすだなw

73名無しさん:2017/06/29(木) 11:08:23
>>ヤフショ全体の客離れが起きるだけで

だからマスコミなしでどうやって宮坂の暴走を止めるの?

74名無しさん:2017/06/29(木) 11:14:13
PRオプションあったほうが自分にとって得という視野の狭い人が全力で
妨害してるが、ここでいくら妨害しようが中堅・上位はこのクソシステムを
一刻も早く廃止か改善を望んでんだから、タレこみを止めることはできないと
思うよ

75名無しさん:2017/06/29(木) 11:39:10
とりえず昨日の放送がでたらすぐ日テレにもここのリンク教えておいたよ。
ランダムで取材の申し込み手あたり次第してくるかもよ

76名無しさん:2017/06/29(木) 14:07:12
おすすめ順のあり方を勘違いしてる一部の人が自分の意見を正解だと思い疑わない。

正常な人や広い視野の人は「特に問題ないだろ?何を騒いでるんだ」としてる印象ですね。
重箱の隅をつつくように問題点を見つけ出してきても
「ご指摘有難う御座います、良い売り場構築の為の検討材料にさせて頂きます」程度の軽い内容でしょうね。

「ヤフー通販「おすすめ順」ステマ指摘騒動のどこが一体問題なのか」
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20170629-00072677/

ヤフーショッピングは今回の件を受けて、次回マスコミから何かされた時にそれを集客等にどう活かせるか
課題としてほしいところですね。

77名無しさん:2017/06/29(木) 14:14:23
>>76
だから散々既出だが、そもそも「問題ない」いって言ってる人はみな
法律で広告なら広告とちゃんとわかりやすく表示しなさいと定められてるという
事実すら知らないわけで。しかもそれをいうならマスゴミなんて全部ステマ
じゃねえかとか斜め上のロジックを持ち出す池沼ぶりだし。

ちゃんと法令順守しましょうね〜ってカンタンな理屈すらわかってないアホだし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板