したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ここの管理人はなんでこんなに殺してるの?

1サカナさん:2003/10/07(火) 20:53
ガーが死ぬとかっておかしい。
温度さえしっかりしてれば水道水直入れとかしないかぎり
死ぬはずないはずなんだけど。
日記に書いてないトンでもないことってあるのかな?
ここの掲示板と日記と他にはページないよね?

2魚@管理人:2003/10/07(火) 21:42
おや初めてここにいらっしゃった2ちゃんねらーさんですね?
まず私は魚を殺してませんyoあたりまえの話ですが、ペットを飼うと思わぬアクシデント
が起こり死んでしまうことが当然あります。私は場合他の方より魚をたくさん飼っているので、
アクシデントの確率が多かっただけなのです。
あと温度と水道水直入れですが、問題ないです。古代魚は薬品類に弱いのでカルキ抜き溶液を入れるのは逆によくないことです。
ですから当然直入れです。温度に関してですが、ガーはアメリカンフィッシュなので保温など当然いらないんですよ。
あなたも2ちゃんねるで誤った知識や飼育法を参考にしないほうがよろしいかと思います。

31:2003/10/08(水) 00:12
いや、いきなり管理人さんが返事をくれるとは管理は行き届いていますね。
因みに、僕は2chでココを知りましたが、飼育歴は5年です。
いろいろなHPや本やショップの方の意見を総合した結果、たしかに
古代魚は薬品類に弱い面がありますが、水道水直入れは考えられません。
水変えで三分の一くらいってことなら問題はないと思います。
もしそうでしたらスミマセン。しかし、水槽セット時に水道水を使用している
とすればそれは間違いなく良くありません。
それと、保温のことはアナタが何処に御住まいになっているのかワカリマセンが
関東なら絶対に必要ですよ。室内が常に暖かいのなら別ですが。
暖房を入れたり消したりの室内ではさすがの古代魚も体調を崩します。
スネークヘッドも死んでいましたが、その水槽は保温していましたか?

4サカナさん:2003/10/08(水) 01:00
薬品に弱いって解ってるなら、なんで塩素抜かないんですか?
塩素も薬品だと思うのですが、、、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板