したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

2023年 セブンイレブンジャパンは悪行の限りを尽くして倒産

1名無しさん:2019/10/31(木) 19:02:39
後に徹底的にその悪行は精査され日本の歴史上最高の詐欺事件と認定
受益者オーナー、本部社員等は国民によって永遠に迫害される
そしてテロ組織セブンイレブンジャパンは歴史の教訓になる

111ファミ男:2019/11/19(火) 05:34:29
>>110
いゃあ、潰しはいくらでもあるんだし、おれ。つか本部社員との優劣合戦なんて興味ない。まぁ10パーの本部社員が加盟店支援の犠牲になることには感謝。無駄にはしないよ。

112ファミ男:2019/11/19(火) 05:35:41
>>110
いゃあ、潰しはいくらでもあるんだし、おれ。つか本部社員との優劣合戦なんて興味ない。まぁ10パーの本部社員が加盟店支援の犠牲になることには感謝。無駄にはしないよ。

113名無しさん:2019/11/19(火) 05:41:28
>>109
貴方はそう思ってるかもしれないが
本部社員は全くそう思ってないと思う

114名無しさん:2019/11/19(火) 06:09:29
>>113
お前、本部社員かい?オーナーかい?それとも部外者ゴキブリ?

115名無しさん:2019/11/19(火) 06:37:54
>>114
オーナーでございます

116名無しさん:2019/11/19(火) 06:39:33
>>115
ならいいや。

117名無しさん:2019/11/19(火) 07:05:22
>>116
死ね

118名無しさん:2019/11/19(火) 07:11:57
>>115
ならいいや

119名無しさん:2019/11/19(火) 09:58:58
>>113
お互いに思ってんじゃないの?
化かし合いだなwww

120名無しさん:2019/11/19(火) 10:03:05
>>104
ならば即廃業すべしだな。
労働意欲の弱い加盟店オーナーなど要らない。

121名無しさん:2019/11/19(火) 10:30:44
>>120
本当にお前ズレてんな。
労働意欲があっても利益の出ない店もある。無くても利益のある店もある。
コンビニは立地。本部は数字だけ。やる気がなくても続けられるのがコンビニ。
理解しようぜww

122名無しさん:2019/11/19(火) 10:31:29
>>120
部外者には何の関係もないけどな。

123名無しさん:2019/11/19(火) 10:57:16
ひとくくりにオーナーと言われもなぁ。
金ならもいいやというヤツもいる。
半分趣味もいる。
はんとに困ってるのもいる。
一律に根性がどうとか馬鹿としか思えない。

124名無しさん:2019/11/19(火) 11:37:56
>>122
死ね

125名無しさん:2019/11/19(火) 11:39:46
>>123
いつのまにか根性論へ話がすりかわってる

126名無しさん:2019/11/20(水) 07:47:06
さしみの法則。

3割黒字、4割グレー、3割赤字。どこの業界でも当てはまる。
コンビニはフランチャイズビジネスだから自分の思う通りには
なりにくがメリットもある。

やり方次第では儲かるがやはり立地が大きく影響する。

127名無しさん:2019/11/24(日) 20:01:34
馬鹿は仕方ない。

128名無しさん:2019/11/25(月) 08:37:39
セブンはオーナーをコキ使う本質は全く変わらない
だが、早晩もたないだろう。
とは言っても、AI無人店舗なんて気配も全くない。
経営陣はこの先、どうするつもりなのか?
サッパリ分からない、このままオーナー根性方式が永続するとでも思っているのだろうか。

129名無しさん:2019/11/25(月) 09:00:40
>>128
流石にセブン本部もオーナー方式のビジネスが続けられるとは考えてはいない。早晩、マンパワーに頼らないAI管理店舗にせざるを得ないことは理解できている。
だが、今のオーナーどもが、オーナーにしがみついている内は、オーナーに精一杯やってもらうつもりだ。人手不足も承知だが、オーナーいる限りはオーナーが倒れるまではやってもらうつもりだ。

130名無しさん:2019/11/25(月) 09:25:09
>>129
本当かよ?w
この数年間で全店導入される省人化設備が
袋をかがまないで取れる!とかそういうヤツだぞw

レジレス店舗なんていつになるんだよ

131名無しさん:2019/11/25(月) 10:02:59
>>130
今のオーナー数が減るスピードが加速してきたくらいに実験に入る感じかな。

132名無しさん:2019/11/25(月) 10:34:58
この時代になっても、おせち、おせち、おせち
前年比100%は維持して欲しいとか
もう、うんざり
昨年、試食会やらなんやらやって
販売増えたけど利益大幅に減ってるから
もうやらないよ〜
加盟店に多額の出費させて販促させて
本部は利益ただ乗りは
勘弁して欲しい

133名無しさん:2019/11/25(月) 10:53:43
>>130
実験やって終わりだろ。いつもの事だ。
言う事はでかいがいつになってもやらない。

134名無しさん:2019/11/25(月) 18:25:33
>>132
いつも通り、無断発注でOK 本部お得意だもんな。

廃棄になれば店は儲かる。本部の前年比も越えられる。

一石二鳥だぜ。

135名無しさん:2019/11/25(月) 18:39:40
>>134
威力業務妨害な。立派な刑事事件になるな。

136名無しさん:2019/11/25(月) 19:32:24
>>135
大丈夫、解雇でおしまい。
今でも、刑事事件になってない。

137名無しさん:2019/11/25(月) 20:22:10
>>136
それは無断発注されたオーナーが、被害届を警察に出していないから。出せば捜査になるからね。

138名無しさん:2019/11/25(月) 21:35:05
>>137
被害届出さないのでは、捜査されないんだろ。
誰も出してない。

139名無しさん:2019/11/25(月) 22:46:26
警察は巨悪と結託
オーナーは巨悪の下僕

140名無しさん:2019/11/26(火) 09:34:49
今日店長と話したがFCとのコミュニケでは一切時短の話とか無断発注の話出ないんだってね。
新商品の発注と年末予約の話だけしてすぐ帰るらしいけど、今業界で一番問題になってる話は絶対に話するなって言われてるかのごとく全く話しないみたい。
これがセブンクオリティか。

141名無しさん:2019/11/26(火) 09:51:14
>>140
当たり前ではある。会社ひいては店の数字にマイナスとなる話を積極的にする営業マンはいない。だからセブンはしぶといし強い。

142名無しさん:2019/11/26(火) 10:17:26
>>140
もしこちらから、時短の話しても潰しにかかるだけ。
強気で行かなければ時短なんてできない。

発表は時短の要望は数%です。  で終わりだ。

143名無しさん:2019/11/26(火) 12:21:59
>>142
セブンで時短要望など御法度。24時間全時間帯で売上を出すのみ。来年からは、ファミマからのおこぼれも全てゲット。

144名無しさん:2019/11/26(火) 16:12:07
時短の話になると、ファミマを引っ張り出すけど、全店ファミマの近くでもないからな。
関係ない。
なにが恩恵になるんだ? 近くのコンビニだけで盛り上がれよ。

145名無しさん:2019/11/26(火) 16:31:55
>>144
盛り上がってる。
おかげで夕方の9時頃にもう一度ピークタイムが来る。デカイな効果

146名無しさん:2019/11/26(火) 20:02:31
>>145
凄いな、そんなに効果でかいんだ。
夕方が9時くらいまであるのか?

それは初耳だった。しかも夕方のピークって。

147名無しさん:2019/11/26(火) 20:24:24
>>146
夕勤の10時までの時間帯に二回ピークが来る感じだ。18時〜19時台にピークが来る感じだったが、21時台にもう一度ピークが来る。
今までは20時過ぎたら、もう暇になっていたから。
ファミマのオーナーは休めていいんだろう?
ウチは売上が上がって申し分ない。
まさにお互いwin-winの関係だな。
棲み分けが出来ていいじゃないか

148名無しさん:2019/11/26(火) 20:29:47
>>147
マジレスかよ

夕方の9時ってどうなんよ?って事だったのに。通常は夜だろ。

少しはボケてくれよ。

149名無しさん:2019/11/26(火) 20:32:32
>>148
スペインとか地中海の国の出身なんだわ

150名無しさん:2019/11/26(火) 20:36:43
>>148
売上上がってるんで何でもいいぜw
ありがとう澤田社長、ファミマのオーナー〇〇さんも夜勤しなくていいみたいだし、当地区での時短はみんな結果オーライの大成功事例よw

151名無しさん:2019/11/26(火) 20:39:28
>>150
その通り。
時短店舗は、確実に客数減らし、売上もがた落ちする。ここでも何度も言われている。
ファミマは、トップからして業界素人。時短ガンガン宣言ぶっこいた後だから、ファミマはマジで正念場だよ。

152名無しさん:2019/11/26(火) 20:44:03
>>151
いや、ファミマのオーナーさん達はその分、楽になって売上減っても利益は経費減でキープ出来るんだろ?

いいじゃないが、それで。向こうも困らない

俺の店は売上あがるし、利益も上がって問題ない。お互いハッピーだ、これでお互いOK

153名無しさん:2019/11/26(火) 20:53:10
>>152
なんで、深夜の話はしないんだ?
深夜は変わらないのか?
本当にファミマの影響?

本人がうれしいならいいけど。なんかくだらない。

154名無しさん:2019/11/26(火) 20:56:32
>>152
ファミマが深夜だけの売上激減でないことは、お前の店が証明してるだろ。今頃、ファミマオーナーも本部も涙目だろ。

155名無しさん:2019/11/26(火) 21:00:27
>>154
一人しか書いてないじゃん
証明できるほどじゃあない。

156名無しさん:2019/11/26(火) 21:00:43
>>153
オタクさん、本当にオーナー?
時短の影響は深夜は大したことないぜ、元々少ない売上、倍になってもそこまで影響ない

本当に影響でんのは閉店前の21時前後
ここでコッチの売上がガツンと上がるデイリー品やフライヤーの残りもキレイに売れる。
廃棄もおかげで減ったわ、ありがとう澤田社長。

24時間営業の店が多すぎたんだな、マジでそう思うわ。

157名無しさん:2019/11/26(火) 21:07:13
>>154
違うだろ、ファミマは経費減で利益キープなんだろ、それでいい。
俺は売れる方がいいし、この関係でいい。

全員が24時間やるから、みんな儲からなくておかしくなる。俺の地域は俺の店だけ開いてればいい、お客さんも困らない。

これが正しい姿なんだわ。

158名無しさん:2019/11/26(火) 21:23:04
>>156
今忙しい時間じゃないのか?
それなのに書き込みが余裕で出来る。
嘘くささが出てきた。

159名無しさん:2019/11/26(火) 21:26:44
>>158
えっ?
全部、自分でレジやってんですか?w
3オペだよ。
俺はファミマ時短賛成派だぞ、変に絡むなよ

160名無しさん:2019/11/26(火) 21:38:49
>>159
凄いな、かじりつきだよ(笑)

161名無しさん:2019/11/26(火) 21:44:20
>>160
家で酒飲んでダラダラしてるからねw

162名無しさん:2019/11/26(火) 22:00:34
>>157
ファミマが利益キープのわけがない。売上も利益も激減。

163名無しさん:2019/11/27(水) 13:16:35
7&i→24&金金金に社名変更

164名無しさん:2019/11/27(水) 13:17:40
>>162
でもお前の予想あたらないもんなあ

165名無しさん:2019/11/27(水) 13:28:52
ファミに吸収される

166名無しさん:2019/11/27(水) 13:40:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000039-kyodonews-soci

厚生年金適用枠、二段階で拡大検討
最終的に51人以上の企業まで週20時間で適用
セブンは単店オーナーが半分以上、とても複数店でも50人なんて雇ってない。2店舗、それ以上はほんの僅か

ファミマ複数店オーナーは4〜5店舗持っているところも珍しくない。適用されたら死ぬな。

167名無しさん:2019/11/27(水) 13:44:49
どうぞしんでくれ

168名無しさん:2019/11/27(水) 13:46:53
店無し君定期

169名無しさん:2019/11/27(水) 13:51:14
>>164
知っているやつ?

170名無しさん:2019/11/28(木) 06:56:42
経産省のアンケート調査

では95%以上が違法雇用らしい。国はどうするんだろうね?
本部は来年3月に鼻くそほどチャージ減するが、焼け石に水。
学生の卒業や慢性的な人出不足と人件費高騰で終戦もちかい。

生き残る店と淘汰される店がどのくらいの割合になるか?
低日販は運命の分かれ道。高日販も人出不足と人件費高騰でやばいな。

171名無しさん:2019/11/28(木) 07:29:32
鼻くそチャージ減

172名無しさん:2019/11/28(木) 09:02:40
>>170
そのチャージ減で浮いた分を雇用の合法化に回さず、自分の懐を肥やすだけなのが、コンビニ加盟店オーナー。これまでがせこいのだから、チャージ減でもせこいままだろ。

173名無しさん:2019/11/28(木) 11:11:35
>>169
お前だろ。実際、店ないだろ?

174名無しさん:2019/11/28(木) 11:54:22
>>173
個人的な知り合いなら、匿名掲示板など使わずに、直でラインとかでやりとりしろよ。下らん書き込みは邪魔。

175名無しさん:2019/11/28(木) 16:14:06
>>172
なんだよ、自分だけ違法な事してないような言い方。
おまえも一緒だろ。

176名無しさん:2019/12/02(月) 20:33:54
絶対有給は払わん!

177名無しさん:2019/12/03(火) 13:05:14
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191203-00222261-diamond-bus_all&p=1

「セブンの加盟店ロイヤルティー減額を独自試算、人件費上昇分を下回る店舗も」

よかったな、加盟店は何の努力もせずに年間50万円本部から貰えるらしいぞ。本部は年間100億の拠出だそうだ。

178名無しさん:2019/12/03(火) 13:15:58
>>177
またもフィー下げですか。
セブンってやることきちんとやるのに
なぜか評判悪い。
オーナーに対しても、社会に対してもコミュが下手なんでしょうね。

179名無しさん:2019/12/03(火) 15:56:18
コンビニ本部は小売業じゃないからね
実際に物を売ってるのはチェーン全体割合では僅かな直営店のみ
実質的には加盟店に対するサービス業だよ
加盟店から得ているサービス料の計算基準が利益ではなく売上であるために、サービスすべき社員達が強要や窃盗まがいのやり方で加盟店の利益を損失させてでも売上を伸ばそうとする。

上の方の人間もそういうやり方へパワハラで誘導していたのだから、一層罪深いよ。

180名無しさん:2019/12/03(火) 16:13:38
>>179
真逆だ。
コンビニ会計においては、本部は加盟店の売買粗利である売上総利益にチャージをかけている。加盟店の売上にチャージをかけているわけではない。もし本部が加盟店の売上にチャージをかけるならば、見切りだろうがなんだろうが、最初から大歓迎のはずだ。

181名無しさん:2019/12/03(火) 16:54:02
>>180
素人くん、売上総利益って何?

182名無しさん:2019/12/03(火) 16:59:25
>>180
お前、自分が罵倒された文句をすぐパクるね。真逆ってお前、言われまくってんじゃん。
プライドない?ないだろうな。

183名無しさん:2019/12/03(火) 17:02:24
>>179
げんじつはただの金融業なんだけどね。
わかんねえだろうな。
半数のオーナーはもちろん、部外者ゴキブリには理解できるわけもない。

184名無しさん:2019/12/03(火) 17:20:56
大丈夫か?コンビニ加盟店オーナー。
典型的な仕事の出来ないやつのタイプばかりだ。だから、サラリーマン出来なくなって、コンビニ始めたんだな。

185名無しさん:2019/12/03(火) 20:56:13
コンビニオーナーは只の馬鹿だからな

186名無しさん:2019/12/04(水) 18:24:41
やっぱ30円引きじゃダメだな、
こりゃ死んだわ。

187名無しさん:2019/12/04(水) 23:01:29
まじでダメ。100均じゃないと

188名無しさん:2019/12/04(水) 23:13:38
ギフトの売上、レジでお金をもらった時じゃなくて、商品を発送した後に夜中の1時台に売上が立つって知ってた?
今までそんな認識なかったんだけど、本部に確認したから間違いないことなんだけど、それって常識?
俺が無知なだけ?

だから11月にお歳暮ギフトを入れても、全部発送する12月に売上が立つというのだけれど、そんなのいつからか分かる人いますかね?

189名無しさん:2019/12/04(水) 23:16:29
>>188
追加で
しかも夜中に売上立つって。
これって『深夜にこれだけ売れてるんですよ〜
だから時短なんて認められるわけないじゃないですか〜』ってことに利用されてるのではないかと?

190名無しさん:2019/12/05(木) 04:22:36
>>189
結果論ではその通りだが。まさか狙ってはないと思う。すぐバレるし。

191名無しさん:2019/12/05(木) 06:58:11
>>188
ネットギフト、はじめていれた時
売上が立ってなくてミスったのか?と結構焦ったよw

192名無しさん:2019/12/05(木) 09:25:48
突っ込みどころがおかしいぞ(笑)
小売業では無いっていう主旨の書き込みに対し、枝葉の部分に真逆だって突っ込み入れるセンスのなさ(笑)
確かに売上ではなく売上に対応した利益ではあるが、売上に対応した利益=加盟店の利益では無いから

193名無しさん:2019/12/05(木) 10:50:50
>>191
やり始めて何年経ちます?

長年やってきたものとしては、つい最近変わったんじゃないかと感じています。
ネットで申し込むとそうなるのか?
進物申込書でやったら、すぐ売上が立つのか?
おせちの宅配は受け付けた時に売上立つよね?

194名無しさん:2019/12/05(木) 10:54:33
店レジ通さないネットものは、単に0時締めのときに売上計上されるだけ

195名無しさん:2019/12/05(木) 11:08:50
ギフトの売り上げが立つのは発送後、
理由:例えば売り切れとかで発送できないケースが稀にあるから

0時過ぎか午前11時台、
そしてもう2年以上前からだよ

マジでオーナーかよ 情けねえ
案内ぐらい読めよ

196名無しさん:2019/12/05(木) 12:33:18
>>195
もし読んだとしても、忘れてる。
覚えていなくても影響ないから。

くだらない案内多過ぎ。
緊急同報も遅すぎ。
カードの使えない情報なんて、お客が帰って数時間してから。

FCが来るなら案内はそれで十分。

197名無しさん:2019/12/05(木) 13:07:26
>>195
お前詳しいなw
11時にギフトの売上なんて一度も立ったことないんだから、それはどういうことか教えて頂けますか?

198名無しさん:2019/12/05(木) 22:06:31
うち朝5時に売り上げ立ってた・・・

199名無しさん:2019/12/06(金) 08:42:36
本部からの案内なんてもう10年は読んでないな…

200名無しさん:2019/12/06(金) 22:25:04
よっしゃあああ!
人件費上昇、客数減、セブンの人気低下…

全部乗り越えて11月利益前年比超えたぜ
ざまあみやがれ!w
まだだ、まだ終わらんよw

201名無しさん:2019/12/06(金) 22:29:49
>>200
店無しくん定期

202名無しさん:2019/12/06(金) 22:35:20
>>201
バリバリの現役だが?w

203名無しさん:2019/12/07(土) 13:31:30
>>200
前年、すごく悪かったんじゃねぇのか?
前年ばかり比べても意味ないぜ。

204名無しさん:2019/12/07(土) 15:58:36
>>203
残念の利益は110万だから、そんなに悪くない
納得できる数値さ

205名無しさん:2019/12/07(土) 19:20:41
204
棚卸しないつきならそのくらいは出るだろう

206名無しさん:2019/12/07(土) 22:08:03
>>204
それほど儲かるなら、バイトの給料上げてやれよ。
大入りでやってもいいんじゃないのか?

207名無しさん:2019/12/07(土) 22:12:27
>>206
コンビニ加盟店オーナーは老後がないんだよ。働けなくなるまでは、店に立ち続けて金貯めなきゃならんのよ。辞めて年金生活になって貯金がっつりでなきゃ、コンビニ加盟店オーナーは悲惨だぞ。

208名無しさん:2019/12/07(土) 22:27:15
>>207
働けなくなるまでやるつもりなら先は短い。そんなに貯金要らないだろ。
バイトがいなくなったら、コンビニ出来ないぜ。
省人化無人化が進めば変わるだろうけど、進みそうにないよな。

209名無しさん:2019/12/12(木) 17:44:37
https://news.careerconnection.jp/?p=83937

「反省の顔をしてないんですよね(中略)質問をはぐらかして、嘘をついてね。労働基準監督署なんかは何度も入っているんですよ。いろんな違反行為が満載なんですよ」

セブン本部社員も認める違法行為満載のセブン!

210名無しさん:2019/12/13(金) 07:02:27
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69080

サラリーマン大早期退職時代到来
何かと雇われサラリーマンが最高とされるこの掲示板だが、その夢のサラリーマンも全く安穏としてはいられない。
せっかくのキャリアも全く活かせないことも、ままある。体が続く限り、続けて下さい!と請われるオーナー稼業。
お前達には朗報であろう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板