[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
金の鯱鉾の日
1
:
呟き尾形
:2009/01/04(日) 15:34:22
●金の鯱鉾の日
1937(昭和12)年1月4日、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が盗まれました。
金板2枚でうろこ58枚分に相当します。
犯行から、2日後の6日に盗まれたことがわかり、27日に、盗みの前科がある犯人が逮捕されました。
さて、 名古屋城は、尾張国愛知郡名古屋にあった城郭で、現在は名城公園として整備されています。
また、尾張名古屋は城で持つと云われる名古屋のシンボル名古屋城です。
徳川家康が 関が原の戦い後、1609年(慶長14年)に、東西の要衝でもある名古屋に大坂の豊臣秀頼や豊臣方の西国大名の抑えと九男義直の尾張藩の居城として、名古屋に城を築くことを決定しました。
1610年(慶長15年)、西国諸大名の助役による天下普請で築城が開始されました。
これは、 徳川家康が豊臣家の重臣の大名(いわゆる外様大名)に城の工事をさせて外様大名の財力を消費させたともいわれています。
特に、名古屋城の金の鯱鉾は、多大な金が掛けられ張られた慶長小判や大判の金は17,975両もあったといわれています。
この金の鯱鉾から、名古屋城は、別名金鯱城、あるいは金城ともいい日本100名城にも指定されています。
天守閣屋根の両端に金の鯱鉾が輝き大きさは高さ2.6mと巨大なものです。
太平洋戦争の名古屋空襲で消失するまでは豪壮な天守閣や本丸御殿が完全に残り国宝に指定されていました。
現在の天守閣は1959(昭和34)年に再建され金の鯱鉾も当時と同寸法に復元されています。
金の鯱鉾は18金で5000万円もかかったそうです。
現代では、名古屋城一帯は 市内中心部の北端に位置し周囲は官公庁街となっています。 。
★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
今回は、呟き尾形の哲学講座、第98回、トマス・アクィナスのあゆみを追加しました。
次に、占いが非科学的だと思われる方へ、占星学の歴史、占星学とローマを追加しました。
次に、リンク集、資料系リンク集、こよみのページを追加しました。
次に、呟き堂、呟き堂BLOG版、新機動戦記 ガンダムWを追加しました。
2
:
呟き尾形
:2010/01/03(日) 13:44:59
1月4日は、金の鯱鉾の日です。
3
:
呟き尾形
:2011/01/02(日) 09:11:45
1月4日は、金の鯱鉾の日です。
4
:
呟き尾形
:2011/12/25(日) 18:08:46
1月4日は、金の鯱鉾の日です。
5
:
呟き尾形
:2012/12/31(月) 12:38:04
1月4日は、金の鯱鉾の日です。
6
:
呟き尾形
:2014/01/05(日) 00:27:50
1月4日は、金の鯱鉾の日です。
7
:
呟き尾形
:2015/01/07(水) 08:37:19
1月4日は、金の鯱鉾の日です。
8
:
呟き尾形
:2016/01/04(月) 18:12:19
1月4日は、金の鯱鉾の日です。
9
:
呟き尾形
:2017/01/08(日) 17:08:28
1月4日は、金の鯱鉾の日です。
10
:
呟き尾形
:2021/01/04(月) 20:47:51
1月4日は、金の鯱鉾の日です。
11
:
呟き尾形
:2022/01/04(火) 18:49:58
1月4日は、金の鯱鉾の日です。
12
:
呟き尾形
:2023/01/04(水) 22:31:28
1月4日は、金の鯱鉾の日です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板