[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
国旗制定記念日
1
:
呟き尾形
:2008/01/27(日) 17:28:53
●国旗制定記念日
1870年(明治3年)の1月27日。
太政官布告の商船規則により、日の丸のデザインと規格が示されたことに由来するそうです。
由来は案外、新しいものの、
日本の日の丸のデザインは、日章旗とも呼ばれるように、中央の赤は日章(太陽)を象徴しします。
これは、聖徳太子が中国の隋に送った文書中に記述した言葉である、「日出ずる国=日本」に由来し、それ以来の日本のシンボルとして定着したものだそうです。
「日の丸」が初めて歴史に登場するのは、「続日本記」の中で天武天皇が登場するくだりだそうです。
ほかにも、「平家物語」には、屋島の合戦で那須与一が射た平家側の扇の的が、「紅の扇の日」でした。
戦国時代には、日の丸は豊臣秀吉をはじめとする武将たちの旗印として用いられたそうです。
外国に対しても、江戸時代に幕府専用船であることを証明するために、「日の丸」が日本を代表する印として使われはじめたそうです。
その後、1999年8月9日、「国旗および国家に関する法」が成立し、日の丸・君が代が国旗・国家として法制化されました。
さて、国旗は、国家を象徴する旗のことです。
公的行事や公的機関では国旗が掲揚される。また国家的な弔意を示す場合にはこれを半旗にすることになっています。
国旗の起源は、船舶の帰属国を表すものとしても用いられたところから始まったものが多いようです。
陸上で使うか海上で使うか、且つ民間用か政府用か軍用かで国旗が違う国もあるそうです。
又、国旗の色も厳しく定められている国もあれば、大まかとした語で定めている国もあるので、万国共通というわけでもないようです。
★★★
ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
まず、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン占いが非科学的だと思われる方へ、第72回、占いの大前提を更新しました。
次に、呟き尾形の育児手記、呟き尾形的教育論、教育と正義 2 自由と平等の精神を守る正義を更新しました。
2
:
呟き尾形
:2009/01/25(日) 12:56:36
1月27日は、国旗制定記念日です。
3
:
呟き尾形
:2010/01/24(日) 11:18:52
1月27日は、国旗制定記念日です。
4
:
呟き尾形
:2011/01/23(日) 11:47:56
1月27日は、国旗制定記念日です。
5
:
呟き尾形
:2012/01/22(日) 02:24:12
1月27日は、国旗制定記念日です。
6
:
呟き尾形
:2013/01/27(日) 01:29:40
1月27日は、国旗制定記念日です。
7
:
呟き尾形
:2014/01/26(日) 15:54:26
1月27日は、国旗制定記念日です。
8
:
呟き尾形
:2015/01/30(金) 06:58:46
1月27日は、国旗制定記念日です。
9
:
呟き尾形
:2016/02/20(土) 04:16:45
1月27日は、国旗制定記念日です。
10
:
呟き尾形
:2017/02/05(日) 06:30:51
1月27日は、国旗制定記念日です。
11
:
呟き尾形
:2021/01/26(火) 22:38:07
1月27日は、国旗制定記念日です。
12
:
呟き尾形
:2021/01/26(火) 22:38:17
1月27日は、国旗制定記念日です。
13
:
呟き尾形
:2021/01/26(火) 22:40:18
1月27日は、国旗制定記念日です。
14
:
呟き尾形
:2022/01/27(木) 09:04:51
1月27日は、国旗制定記念日です。
15
:
呟き尾形
:2023/01/27(金) 00:04:20
1月27日は、国旗制定記念日です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板