したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【自分を】竜子的文化スレ【豊かに】

1Petch:2008/12/02(火) 00:41:22
今まで読んだ本、漫画、見た映画、聴いた音楽などを書いていこう!みんなのオススメを教えてくれ。
①対象のタイトル、作者など
②簡単なあらすじ
③感想

みたいな感じで行こうか。レッツゴー!!!!!!!!!

104:2010/04/23(金) 01:03:50
去年くらいに僕らの音楽に秦基宏出てたの見て、この人ペッチ好きやろなぁ…と思ってたけどやっと気付いたか

105Petch:2010/04/23(金) 01:32:18
いえ、以前から少し気にはなっててんけどなw
僕は山崎まさよしだのスガシカオだのそのへんが好きみたいやな。
ようやく好きなジャンルが見えてきた。

10625:2010/04/28(水) 04:02:34
ジョージアのエスプレッソのCMが好きや。

107:2010/04/29(木) 21:38:22
片瀬那奈のやつ??

108Petch:2010/04/30(金) 00:40:13
その人最近水着でCM出てるよな

あれ、いい。

109Petch:2010/05/23(日) 00:37:04
兄さんに教えてもらったpassion pitを聴いてみた。
良いね。
曲の中でもsleepyheadは飛び抜けて良い。

110Petch:2010/05/23(日) 00:37:47
なんか他オススメ無い?

111VW:2010/05/23(日) 00:58:11
friendly firesはまちがいない。

Parisとjump in the poolは最高のフロアアンセム、これはあがる!

112Petch:2010/05/24(月) 16:57:05
friendly fires良かった!
兄さんナイス!!

113VW:2010/05/24(月) 18:10:53
もちのろん

114Petch:2010/05/24(月) 18:30:20
white diamondsは聴いたことある!
兄さんの車内か??

115VW:2010/05/24(月) 19:33:20
いぇあ!

もしかしたらなんかに使われてんかも?

116Petch:2010/05/28(金) 14:43:49
ボーカルの人クソかっこいいな!
ちょっとMIKAに似てるけど。

117Petch:2010/06/07(月) 17:22:13
「BEAT CRUSADERSは
2010年9月4日を以って
「散開」いたします」

http://www.beatcrusaders.net/news/index.html

118Petch:2010/06/07(月) 17:22:41
ビークルが9月に解散するみたいね。。。。

119:2010/11/03(水) 05:45:36
最近おすすめの曲教えて!

120Petch:2010/11/03(水) 07:49:35
>>66
最近はもっぱら斉藤和義しか聴いてない。
飽きひんなー。
10月末にアルバム発売されて買ったわ。
化粧品のCMの「ずっと好きだったんだぜ〜」の曲収録。

121Petch:2010/11/03(水) 07:49:59
ん?興味ない?

失礼。

122Petch:2010/11/03(水) 07:51:27
やべえwww
レパートリー少ねえ!

音楽の話は兄さんに聞こう!
兄さん!!
最近のオススメを教えてください!!

123:2010/11/03(水) 23:53:49
>>120
おぉ、ちょっと聞いてみよう
PVがなかなかイカしてたよな

124Petch:2010/11/04(木) 02:25:34
おぉ!うれしい。
>>66で挙げたみたいななんか聞いたことのある曲は多いからとっかかりやすいとは思う。

オレは大好き。

125Petch:2010/11/04(木) 02:32:00
アリナミンの曲。
http://www.youtube.com/watch?v=lrm-ftkTdDc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qMb3kjN74q8&feature=related

ゼクシィの曲。
http://www.youtube.com/watch?v=U0dgIuE_tIw

最近の資生堂の曲。
http://www.youtube.com/watch?v=_W0XmBEFKdg

126VW:2010/11/05(金) 12:43:46
The bawdies とか The telephonesは好きな子は好きやと思うし俺も好き!

断然イチオシはThe drumsやね\(^o^)/

127:2010/11/05(金) 14:53:14
ネット復活したら即チェキしてみる!
ちなみにどういう系?ロックな感じ??

128Petch:2010/11/06(土) 10:29:44
The bawdiesかっけーwwwwwwwwww

129VW:2010/11/06(土) 10:46:11
ボーカルの声ハンパないやろ!ビートルズのようにROCKでかつゆさぶるもんがあるよな!
まちがいのない日本のROCK!!

130VW:2010/11/06(土) 10:47:13
The telephonesはTechROCKかな\(^o^)/

131VW:2010/11/06(土) 10:52:29
The bawdiesはkeep you happyが好き

13225:2011/02/23(水) 02:30:49
大学4年間で幾つかアラブの国々へ行き、この春もまた行く訳ですが、それらの国々が最近話題になっております。非常に嬉しい!
僕自信Twitterやfacebookを見るのは好きやし、これで革命が起きたのは今一実感が沸かないけど、しかしこのネット革命と呼ばれる民主化が一概に素晴らしい動きやとは思えないし、手放しでこの現象を良しとする世論は安易で危ない気がしま酢。
Twitterやfacebookが世界を変える力を持つことに、もう少しネガティブで慎重な視点で観察した方が良いと思うのだが…

133Petch:2011/02/23(水) 14:00:52
>話題になって非常に嬉しい!

話題のなりかたが微妙やね。
民主化は良いことやと思うけど、政府が国民に空爆して500人死んでる国もあるし。

134Petch:2011/02/23(水) 14:07:13
あと紀生の意見はテレビ局で働く人の意見らしいなって思う。

それよりオレはここから紀生にネットが世間に与える影響力をもっと自覚してほしい!
ピカサで中国で立ちションしてる画像を堂々とアップするとか実名丸出しの危うい発言とか控えた方がいいと思う。(オレはせめてこのサイトにパスワードをつけたい)
最近伊勢丹に内定をもらった学生がレイプ容認発言をTwitterでしてネットで祭りになってたし、社会人に近づくにつれて身辺を引き締めるべきかと。
そういうばれたら危うい話は竜子ノートに書こうぜ!!

135VW:2011/02/23(水) 17:02:36
同意

13625:2011/02/23(水) 18:17:00
僕にウェブサイトをいじる技術がないから、誰か得意な人パスワード設置しておくれm(__)m

137Petch:2011/02/24(木) 16:44:57
じーっと見回したら「設定」とか「フィルタリング」とかのボタンあるんじゃねーの??
知らんけど。

138Petch:2011/03/05(土) 16:17:53
【カフェオレとカフェラテの違い】
カフェオレはレギュラーコーヒーにミルクを混ぜたもの。

カフェラテはエスプレッソコーヒー(濃いやつ)にミルクをまぜたもの。

つまりカフェオレよりカフェラテのが濃い。

139Petch:2011/03/05(土) 16:18:41
今日学んだこと。

140:2011/04/17(日) 02:49:35
賛否両論
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=q_rY6y24NAU
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=b01yohRgfyc

141Petch:2011/04/17(日) 09:57:36
事務所がやっきになってコレを消してるらしいww

オレは好きやでwwww

142:2011/04/18(月) 16:35:36
ホラー好きの人向け
夜に布団に入ってから読んでね
http://chaos2ch.com/lite/archives/2575755.html

143Petch:2011/06/10(金) 11:39:38
今さらながらアジカンにはまった。
君の街まで がオススメ
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=pvVVyagKb1g

144Petch:2011/07/22(金) 23:25:30
最近何か本を読んでますか??

145:2011/07/23(土) 19:30:40
「2つの祖国」を読みました。
戦時中アメリカに移住した日系人の子孫である2世達が巻き込まれていく過酷な運命。父祖の国日本と生まれた国アメリカ、戦勝国と敗戦国2つの祖国の間で揺れる人間模様を描いた傑作。
山崎豊子の世界ここに極まれり!

146Petch:2011/07/26(火) 04:37:04
ほう。おもしろそうやな。

他に沈まぬ太陽は読んでみたい。
白い巨塔の人??

147:2011/07/26(火) 10:04:25
そうやで。
沈まぬ太陽も読んだ、題材が題材なだけにいい意味でちょっと疲れた。
映画も観たいんやけどちょっとまだ見れてない

148:2011/07/26(火) 10:07:37
そうやで。
沈まぬ太陽も読んだ、題材が題材なだけにいい意味でちょっと疲れた。
映画も観たいんやけどちょっと気持ち的にまだ見れてないな。
山崎豊子作品では上海の道中で読んだ大地の子もオススメ。中国と日本が題材やけどこんな過去があったって知ってる日本人はどれだけいるやろか。中国行って色々なものを見てきたなら是非読んでおきたい作品。

149:2011/07/26(火) 10:08:40
うわ!
途中で送信されてる!
スマートフォンの馬鹿!

150Petch:2011/07/26(火) 19:47:41
よし、夏休みにどれか読もう。
サンキュ。

151Y:2011/07/26(火) 23:14:41
フマキラー(笑)

152Y:2011/07/26(火) 23:14:52
フマキラー(笑)

153Y:2011/07/26(火) 23:15:08
フマキラー(笑)

154Y:2011/07/26(火) 23:15:18
フマキラー(笑)

155Y:2011/07/26(火) 23:15:28
フマキラー(笑)

156Y:2011/07/26(火) 23:15:39
フマキラー(笑)

157Y:2011/07/26(火) 23:15:52
フマキラー(笑)

158Y:2011/07/26(火) 23:16:03
フマキラー(笑)

159Y:2011/07/26(火) 23:16:15
フマキラー(笑)

160Y:2011/07/26(火) 23:16:25
フマキラー(笑)

161Y:2011/07/26(火) 23:16:42
フマキラー(笑)

162Y:2011/07/26(火) 23:16:53
フマキラー(笑)

163Y:2011/07/26(火) 23:17:03
フマキラー(笑)

164Y:2011/07/26(火) 23:17:13
フマキラー(笑)

165Y:2011/07/26(火) 23:17:23
フマキラー(笑)

166Y:2011/07/26(火) 23:17:35
フマキラー(笑)

167Y:2011/07/26(火) 23:17:45
フマキラー(笑)

168Y:2011/07/26(火) 23:17:55
フマキラー(笑)

169Y:2011/07/26(火) 23:18:06
フマキラー(笑)

170Y:2011/07/26(火) 23:18:18
フマキラー(笑)

171Y:2011/07/26(火) 23:18:28
フマキラー(笑)

172Y:2011/07/26(火) 23:18:38
フマキラー(笑)

173Y:2011/07/26(火) 23:18:48
フマキラー(笑)

174Y:2011/07/26(火) 23:18:59
フマキラー(笑)

175Y:2011/07/26(火) 23:19:14
フマキラー(笑)

176Y:2011/07/26(火) 23:19:59
うーわミスった

177Petch:2011/07/27(水) 01:50:37
え…きも…

178Petch:2011/08/09(火) 09:53:11
最近また壬生義士伝を読んでいます。浅田次郎の書いた本映画化もされて日本アカデミー賞を取った作品やねんけど、むっちゃ面白い。感動しちゃうぜ。

内容は幕末に南部藩から脱藩して新選組に入った吉村貫一郎を描いている。
藩内随一と呼ばれた剣の腕前のみならず、学問にも秀でた吉村だが、藩への契りを捨てて脱藩したその理由とはー。吉村にとっての義とは何だったのかー。

うん、ぜひ一度読んでもらいたい。ドラマ化もされてて、渡辺謙が主演でやってる。
こっちはYouTubeで閲覧可能。

179Y:2011/09/26(月) 13:51:25
うむ、読んでみよう

180Petch:2011/09/26(月) 15:13:23
読み終わったら、感想を聞かせてくれ!

181Y:2011/09/26(月) 16:56:57
うむ、来年になると思う!ww

182Petch:2011/10/11(火) 00:07:33
torrentで水曜どうでしょうClassicを落として1話から見ている。
飯食いながらぼんやり見るには面白いな。

183Petch:2011/11/14(月) 08:19:50
人事院が若手官僚に対して読むべき本をリストアップ。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201111110735.html
http://www.jinji.go.jp/kensyusyo/2011/08/post-19.htm

おぉ…全然読んでねえ…

184Y:2011/11/16(水) 09:30:14
そんなん日銀とか行くような糞エリートが読む本だよ

185Petch:2011/11/19(土) 01:46:41
光より速いニュートリノ、再実験しても速かった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00001237-yom-sci

この事例から何がわかるの??
相対性理論の反例ということで相対性理論がすべての事象に当てはまらないってこと?
なら光速を超える物質が実際に可能ということからタイムスリップが可能ってこと?

理系の方、ご教授願います。

186Petch:2011/11/19(土) 23:35:03
おい、コラなんか書いてくれwwwww

187Y:2011/11/20(日) 18:48:41
専門じゃないから詳しくはわからん。

19世紀くらいまではニュートン力学ってのが物理学の中では常識やった。
でもだんだんニュートンの力学では説明しきれない、矛盾があることがわかってきた。
そこでアインシュタインが唱えた相対性理論はニュートンの力学の矛盾を解決したもんやったわけよ(平たく言うと)。
その内容は相対性理論の中では光速度は一定、光速を超える物質は存在しないものとして議論するもんやった。
だから
光速を超える宇宙船が作ったらその宇宙船の中では時間の速度がゆっくりになるんじゃね?

タイムスリップもできんじゃね?

光速を超える物質なんかないってのが相対論の常識!
っていうのがこれまで議論されてきた内容。

だから今回の実験結果が本当に正しいなら、相対論の制限によって実現不可能とされてきた現象・技術が実現可能になるかもしれないし、それ以前に相対論自体が大幅な変更を余儀なくされるかもしれない(そうなったらニュートンの時代からアンシュタインの時代に変わったような革命が起こるかもしれない)し、もしかしたら俺らが習ってきたような教科書の内容にも影響が及ぶかもしれない。
とはいえ、ニュートンの古典力学も未だに高校物理の基本やし、ある程度の物理現象はこれで説明がつくからアインシュタインの相対論が根底から否定されて全く使われなくなることはないやろうってのが大方の見方。
ただ今回の実験は未だに疑問視されてるし、実験者達も想定外の結果やったやろうから、まだまだ他の学者が同じ実験を条件を変えたり実験方法を変えたりして検証するやろうからどうなるかはわからない。ニュートリノは厳密には相対論が成り立たない説もあるし・・・
もしかしたらタイムスリップができる可能性が残されるかもな。

これを他の頭いい人に見せたりしないでね。間違ってるかもしれへんから。

188Petch:2011/11/20(日) 19:35:41
うぉー!!
なるほどありがとう!

189Y:2011/11/25(金) 13:53:50
サンクチュアリって漫画が非常に面白かった。
ぜひ読んでほしい

190Petch:2011/12/08(木) 20:10:26
山本五十六

やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

191Petch:2011/12/08(木) 20:18:44
http://www.1meigen.com/

192Petch:2011/12/08(木) 20:19:01
格言を探すのじゃ!!

193Petch:2011/12/08(木) 20:21:12
土方歳三 「燃えよ剣」より

"どうなる"とは漢の思案ではない。
婦女子のいうことだ。
漢は、"どうする"ということ以外に思案はないぞ。

194Petch:2011/12/08(木) 20:21:24
濡れた。

195Petch:2011/12/08(木) 20:23:52
松下幸之助

成功者になろうとするのではなく、

価値のある人間になろうとしなさい。

196Petch:2011/12/08(木) 20:24:14
ありがとう、おじいちゃん。

197Y:2011/12/09(金) 14:08:42
神様に生殖器返品して来い
                 −フットボールアワー後藤

198Petch:2011/12/23(金) 22:31:20
「目標」と「目的」――――

この両者の違いは何だろうか?

まず、目標とは単に目指すべき方向や状態(定性的・定量的に表される)をいう。
そして、目的はそこに意味や意義が付加されたものである。
それを簡単に表せば:

目的=目標+意味

ここで、次の有名なビジネス訓話「三人のレンガ積み」を引用したい。

中世のとある町の建築現場で三人の男がレンガを積んでいた。
そこを通りかかった人が、男たちに「何をしているのか?」とたずねた。

一人めの男は「レンガを積んでいる」と答えた。
二人めの男は「食うために働いているのさ」と言った。
三番めの男は明るく顔を上げてこう答えた。
「後世に残る町の大聖堂を造っているんだ!」と。

このとき、三人の男たちにとって「目標」は共通である。
つまり、一日に何個のレンガを積むとか、工期までに自分の担当箇所を仕上げるとか。

しかし、「目的」は三人ともばらばらである。

一人めの男は、目的を持っていない。
二人めの男は、生活費を稼ぐのが目的である。
三番めの男は、歴史の一部に自分が関わり、世の役に立つことが目的となっている。

目標は他人から与えられることが十分ありえる。
しかし、目的は他人から与えられない。意味は自分で見出すものだからだ。

何十年と続く職業人生にあって、他人の命令・目標に働かされるのか、
自分の見出した意味・目的に生きるのか―――この差は大きい。

仕事の意味はどこからか降ってくるものではなく、
自分が意志を持って、目の前の仕事からつくり出すものである。

199Petch:2011/12/23(金) 22:32:27
ふむふむなるほどな。
感覚としては

目的

目標

手段

って感じかね。

200Petch:2012/01/13(金) 00:59:00
http://f7.aaacafe.ne.jp/~kanji/long.html

201Petch:2012/01/15(日) 01:03:25
ハーバード大学の図書館の壁に書いてる言葉らしい

1. 今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。

2. あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。

3. 物事に取りかかるべき一番早い時は、あなたが「遅かった」と感じた瞬間である。

4. 今日やるほうが、明日やるよりも何倍も良い。

5. 勉強の苦しみは一瞬のものだが、勉強しなかった苦しみは一生続く。

6. 勉強するのに足りないのは時間ではない。努力だ。

7. 幸福には順位はないが、成功には順位がある。 

8. 学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。

9. 苦しみが避けられないのであれば、むしろそれを楽しめ。

10. 人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛みしめる事ができる。

11. 怠惰な人が成功する事は決してない、真に成功を収める者は徹底した自己管理と
忍耐力を備えた者である。

12. 時間は、一瞬で過ぎていく。

13. 今の涎は将来の涙となる。

14. 犬の様に学び、紳士の様に遊べ。 

15. 今日歩くのを止めれば、明日からは走るしかない。

16. 一番現実的な人は、自分の未来に投資する。

17. 教育の優劣が収入の優劣。

18. 過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。

19. 今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。

20. 苦しんでこそはじめて進める。

202Petch:2012/01/15(日) 01:03:44
よし、風呂入って寝よう。

203:2013/01/11(金) 01:35:23
鈍感力という本を読みました。
もっと鈍感になろうと思いました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板