したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【プッシュ】押熊周辺スレ(高の原含む)【ベアー】

1残暑の名無鹿さん:2006/09/20(水) 01:19:41
奈良大学のお膝元、押熊を語るスレです。

2オシクマっ子:2006/09/20(水) 02:13:33
なんと良きスレができたことか――――!

3stray-tatami:2006/09/20(水) 09:36:58
先に越されちゃたねw

4黒船 ◆7.cUZDBYKs:2006/09/20(水) 17:45:53
押熊って西大寺付近住人の俺には馴染みがないが、
どの辺りの事を言うの?

5残暑の名無鹿さん:2006/09/20(水) 18:45:41
実は食の街な押熊

6暇人:2006/09/20(水) 21:01:48
押熊に住んでる人間なのです。なかなか便利な町だぁね。

7べりーべりー ◆S9iVCn/77M:2006/09/21(木) 00:31:56
押熊でお勧めのお店とかありますか?
とりあえず、卒業前にゼヒというところがあれば教えてください(^^)ノ

8前期の1(2004) ◆UNEZM4vps2:2006/09/21(木) 02:40:17
一時期、押熊のビッグボーイの常連になって、行くたびに店長さんから挨拶されてたりした。
そして、僕がなにも言わなくてもライス大盛りにしてくれた。(通常料金)

まさか、ファミレスでこんな待遇を受けるとは思わなかったなぁ・・・。

9残暑の名無鹿さん:2006/09/21(木) 09:23:38
アジャソタ

10B44U:2006/09/21(木) 12:39:06
ゆららの湯

11残暑の名無鹿さん:2006/09/21(木) 23:25:33
奈良大からガスト方面へ自転車で一気に下ると気持ちいい。
一度もこがなくてもかなり進める

12べりーべりー ◆S9iVCn/77M:2006/09/21(木) 23:33:00
おお、色々ありますね!
なんかいってみたくなってきた(^^**

13暇人:2006/09/22(金) 00:39:52
>>11
でも登りがキツそうだな。
>>12
べりーべりーさんは押熊の方へは全然行かれないんですか?

14前期の1(2004) ◆UNEZM4vps2:2006/09/22(金) 03:08:22
シャンティもオススメ。
一回しか行ったことないけど。

http://www.jin.ne.jp/shanti/

15べりーべりー ◆S9iVCn/77M:2006/09/22(金) 23:01:27
>>13
私、高の原方面からの通学というのと、自宅から学校までが遠いという理由で、
押熊方面はもちろん、寄り道あまりしないんです(^^;
奈良ファとキャノンとガストとマクド、ブックオフくらいです(汗)
卒業するまでに色々行かなきゃとは思ってますf^^;;

>>14
ほほぅ、カフェですか!
カフェ好きなので、ぜひ一回行ってみたいです♪

16よさげ:2006/09/23(土) 09:17:54
押熊といったらベビフェだす。何度もお世話になっただすよ。

17残暑の名無鹿さん:2006/09/24(日) 12:23:25
業務スーパーはよく行くよ。

18暇人:2006/09/24(日) 23:35:01
今日牛乳だけを買いに業務スーパーへ行ってきますたよ。

19残暑の名無鹿さん:2006/09/25(月) 02:11:35
スレテーマと少し違うが大安寺?近くにも業務用が新設されたね

20残暑の名無鹿さん:2006/09/27(水) 02:27:20
文教堂のマニアックゾーン

21残暑の名無鹿さん:2006/09/28(木) 11:18:38
業務スーパーはどの辺が業務?

22暇人:2006/09/28(木) 13:20:48
>>21
量がハンパない。小分け売りってものがあまりない気が・・・

23残暑の名無鹿さん:2006/10/09(月) 02:14:17
本スレでTSUTAYA復活情報age!

24オシクマっ子:2006/10/09(月) 02:55:26
最近アジャンタに通っているが『かしみぃる』がウマス!!!
あと、食後に出てくる『ラッシー』
さ、このネタが通じるコテさんは何人いるかな??

25Pia.No.Man:2006/10/10(火) 15:17:34
俺は「かしみぃる」苦手だなぁ。
「ラッシー」か「チャイ」はいつも迷う・・・結局「ラッシー」だけどw
肉はボリュームあるし、野菜もでかいくせに柔らかいし、
1000円前後であの量と味なら大満足だな。

26残暑の名無鹿さん:2006/10/12(木) 20:33:14
http://www.kgc-s.co.jp/cosmos/index.html

27残暑の名無鹿さん:2006/10/13(金) 00:40:11
>>26
おっ!ついに出来るのか。高の原も賑やかになるだろう。

28笑う@ぶる〜すまん ◆xan6.toILs:2006/10/13(金) 01:00:53
イオン?なんにしても待ち遠しス

29残暑の名無鹿さん:2006/10/16(月) 01:12:12
結局TSUTAYAは元の場所に入るみたいだね。
じゃあ何故撤退したんだ?

30残暑の名無鹿さん:2006/10/16(月) 02:33:51
>>29
ホントに??ゲオは遠すぎだから嬉しい♪
わーい☆

31残暑の名無鹿さん:2006/10/18(水) 19:15:21
ユニクロに慣れた俺が初めてGEO(服屋の方ね)に行ったが
その全体的な高さに驚いてしまった。ジーンズで1〜2万って普通なのか?
ちなみに自分がはいてるのは1900円…

32黒船 ◆7.cUZDBYKs:2006/10/18(水) 19:27:01
>>31
そんなもんじゃないか、ユニクロかなり安い
ダメージデニムは高いな。
俺が持ってるのもピンキリだな。二万のもあれば二千のもある

33名無鹿さん@1周年:2006/10/30(月) 03:01:25
登美ヶ丘駅の近くまで行ってきた。
近くにあんなに賑やかなとこがあったんだな

34名無鹿さん@1周年:2006/11/08(水) 21:42:46
>>29
押熊ジョーシン跡説も有り。

どちらにしても12月にはオープンなので・・・

35名無鹿さん@1周年:2006/11/16(木) 00:30:13
ジョーシン跡決定だな。
じゃあ元TSUTAYA跡はまだ廃墟のままか

36名無鹿さん@1周年:2006/11/28(火) 03:55:53
押熊のユニクロは自転車で行くのも一苦労

37名無鹿さん@1周年:2006/12/04(月) 01:45:27
奈良大生ならベビフェでスモウレスラー食べるよな?

38名無鹿さん@1周年:2006/12/10(日) 19:04:48
GEOで10円レンタルなんて全然知らなかったorz

39j太郎:2006/12/13(水) 13:27:13
 俺も高の原から登美ヶ丘の方はチャリでいったなり。やまとの湯にもいったなり。

40名無鹿さん@2007:2007/02/11(日) 22:36:56
高の原病院にローソンができるっぽいが
今まであった方はなくなるのかな?

41名無鹿さん@2007:2007/02/21(水) 21:25:08
ローソン高の原病院店がオープンセールやってた。
おにぎりとかが50円引きでマジおすすめ。

42名無鹿さん@2007:2007/02/27(火) 01:18:58
高の原サティ及びイオン高の原ショッピングセンターは4月末オープンとか。

43名無鹿さん@2007:2007/02/27(火) 16:40:05
奈良秋篠食堂の情報求む

44koiする(ry:2007/02/28(水) 02:10:31
■定休日/営業時間: 無休/11:00〜23:00

フジオフードシステムが経営する「まいどおおきに食堂」のフランチャイズのひとつで完全セルフサービスシステムによって低価格であることを売りの一つにしている

まぁ天理インターや四条大路、針テラスなんかにもある

HPによると客単価は650円らしいので値段はそこそこかと

45名無鹿さん@2007:2007/02/28(水) 03:56:05
高の原イオン、シネマコンプレックスも入るんだってね。
これは楽しみだ

46しかを:2007/03/02(金) 08:44:40
元気屋撤収、めんむすの跡地は中古車屋に・・・
俺を兵糧攻めにするつもりか!

47笑う@ぶる〜すまん ◆xan6.toILs:2007/03/02(金) 21:17:06
>>高の原イオン、シネマコンプレックスも入るんだってね。
映画館?

48名無鹿さん@2007:2007/03/03(土) 01:01:11
シネコンは、シネマコンプレックスの略です。
マルチプレックスシアターとも呼ばれています。
シネコンとは、ショッピングセンターなどに併設された、6〜18ぐらいの劇場(スクリーン)持つ複合型映画館のことです。
なお、6スクリーンに満たない小規模なシネコンをミニコン(ミニプレックス)、18スクリーンを越える大規模なシネコンをメガコン(メガプレックス)と呼ぶことがあります。
ちなみに、シネマコンプレックスは、本来は映画館を含む複合施設全体のことなのですが、日本では映画館そのものを示す用語として定着しています。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0401.html

49名無鹿さん@2007:2007/03/05(月) 21:10:30
イオン高の原内のワーナーマイカルはスクリーン数9。

白庭台あたりの看板に書いていた。

50名無鹿さん@2007:2007/03/16(金) 01:38:39
高の原の奈良北部図書館に行ってみたが規模小さすぎ・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板