[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
奈良大に通うならどこに住むのが一番?
39
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/08(木) 03:51:43
レオパレス壁が薄くて声が聞こえるらしいね(^o^)
40
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/08(木) 18:12:56
>>38
ノシ
>>39
うん、聴こえるよ。一度だけ怪しい声が…
でも普段は隣のテレビやオーディオの音がうるさい。たまに会話の声が聞こえてきてうるさい…orz
41
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/18(日) 22:28:21
高の原より京都寄りの駅周辺に住むとしたらどこがいいですか?
42
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/19(月) 13:54:03
>>41
無難に山田川駅周辺でよくね?
43
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/19(月) 22:04:49
西大寺の今後の発展について情報プリーズ。
44
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/21(水) 05:12:33
もうすぐイオンがオープンするから
新一年生は高の原周辺に住むのもいいかもしれないぞ。
45
:
恋する名無しさん
:2007/02/21(水) 21:51:51
>>44
でも不動産屋は基本的に西大寺を押してくるだろうな
毎年奈良大を卒業してく人が居て、そこに入学してくる人を入れていくってのは簡単だし
高の原のイオンだけじゃ奈良ファに勝てたとしても、西大寺の飲食店やコンビニ、周りに住んでる友人関係が段違いだろ
トータルで見て西大寺だろ
大学に近い方がいいけど、友達はあんまり来て欲しくない
こーゆー人はオシクマ辺りじゃないかな。正門使うからね
大学への距離はそこそこで友達と遊びたいなら西大寺
上にも出てるけど、駅以南は駄目だね
大学の人とあんまり会いたくないって人は高の原以北、或いは新大宮とかあやめ池辺り
当然大学に遠いから住んでる奈良大生も少ないし遊びに来る友達も少ない
引き篭もりになりやすい
46
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/22(木) 22:47:35
>>44
卒業生だけど、この前久しぶりに高の原駅に降り立ったら、
超巨大な建物を建設中でびっくりした…。
まわりにあんま何もないからか余計でかく感じる(・_・;)
47
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/24(土) 20:57:03
今年の4月から西大寺に住む者ですが、学校までは何分くらいかかるのでしょうか?
48
:
前期の1
◆UNEZM4vps2
:2007/02/24(土) 20:59:55
>>47
線路の北側ならチャリで15分程度。
線路の南側なら、踏み切りの具合によっては30分以上かかる。
49
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/25(日) 01:04:32
西大寺から奈良大までチャリで行くのゎ疲れますか?坂が多いと聞いたので…
50
:
koi
:2007/02/25(日) 01:14:40
西大寺だと大学の裏門の坂くらいしかない
だから全然疲れない
51
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/25(日) 09:48:14
>>48
奈良ファの近くなんですけど…遠いですかね?
52
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/25(日) 14:56:27
>>51
近い方だと思うよ?
知り合いの人に片道30分以上ってのもいたし。
53
:
イマクニ?
◆W6m5P.uLkE
:2007/02/25(日) 19:24:55
私、大和郡山から1時間弱かけて学校に行くよ。
西大寺からならへっちゃらだよw
54
:
前期の1
◆UNEZM4vps2
:2007/02/25(日) 23:35:59
>>51
奈良ファの近くってことは、京都線の線路を越える必要がある場所かな?
西大寺の踏切ほどひどくはないから、たぶん大丈夫。
むしろ、けっこう良いポジション。
55
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/26(月) 10:13:09
>>51
です
結構近いみたいで安心しました。
でも家から奈良大に行く道が分かりません‥‥
まぁ何とかなりますよね。
56
:
前期の1
◆UNEZM4vps2
:2007/02/26(月) 10:59:51
>>55
ルートはいろいろある。
通ってるうちに、自分の中での最短ルートが見つかるのさ。
57
:
koiする(ry
:2007/02/26(月) 11:06:03
基本のルートは奈良ファの東の道をまっすぐ北上して、踏切を越えたら分岐は左。
そのまままっすぐ道なりに進んで、ちっさいバイク屋があるとこを右折
少し進めば奈良大裏門に到着
58
:
名無鹿さん@2007
:2007/02/26(月) 11:17:47
西大寺の踏切ってそんなに酷いんですか…;
踏切越えなきゃいけない所に決まったんですけど、遮断機は最大何分くらい降りてるんですか?
59
:
koiする(ry
:2007/02/26(月) 11:30:23
まぁー正確にはかった人は居ないだろうけど朝なら10分くらいが相場
60
:
イマクニ?
◆W6m5P.uLkE
:2007/02/26(月) 13:38:52
西大寺の踏切は、
京都に行き交う列車
難波に行き交う列車
で朝夕凄いよw
61
:
名無鹿さん@2007
:2007/05/31(木) 21:26:31
西大寺近くに住んでてチャリ通の人に聞きたいが
自転車で押熊も行動範囲(大学に立ち寄らずに買い物にいくのも苦じゃない)で
近ナラ辺りもうろつくのは日常的というのは少数派かな?
62
:
名無鹿さん@2007
:2007/06/03(日) 08:37:04
チャリさえあれば何処でも行ける。
63
:
名無鹿さん@2007
:2007/06/06(水) 23:20:50
西大寺から押熊、更には近奈良ってそんなに楽な範囲なのか?
遠距離通学してる者にはわかりづらいな…
64
:
名無鹿さん@2007
:2007/06/08(金) 15:40:19
自転車で20〜30分あれば着くかな?
65
:
名無鹿さん@2007
:2007/06/25(月) 02:11:58
奈良大的にカーサに勝る物件ってあるの?
66
:
名無鹿さん@2007
:2007/06/25(月) 14:18:32
カーサなんて近いだけだぜ?
TSUTAYAとニノミヤがあった頃は、それなりによかったかもしれんが・・・。
67
:
名無鹿さん@2007
:2007/06/25(月) 17:46:15
ああ、今はガスト・マクドナルドぐらいしか近くにないわな…
68
:
名無鹿さん@2007
:2007/06/27(水) 01:18:32
奈良は大学より駅が近いとこの方が便利。
69
:
ウマ鹿さん@2007
:2007/07/12(木) 17:12:41
登美ヶ丘・学園前ロジングハウス
ここに限る。限らせてもらう。
70
:
名無鹿さん@2007
:2007/07/12(木) 22:05:07
>>69
その心は?
71
:
名無鹿さん@2008
:2008/02/28(木) 13:17:07
時期的にあげ
72
:
名無鹿さん@2008
:2008/03/05(水) 01:28:35
西大寺か平城。あと高の原。
73
:
名無鹿さん@2008
:2008/03/09(日) 18:54:16
おまえらは山田川を忘れている
74
:
名無鹿さん@2008
:2008/03/09(日) 20:08:08
>>73
原付とか必須にならね?
75
:
名無鹿さん@2008
:2008/03/09(日) 20:38:30
西大寺周辺がいいかと。
近くにナラファミリーもあるし、西大寺駅からなら大阪、京都どっちにも行きやすい。
76
:
前期の1
◆UNEZM4vps2
:2008/03/09(日) 21:24:34
>>73
× 忘れている
○ 眼中にない
77
:
名無鹿さん@2008
:2008/03/12(水) 15:40:35
山田川は平城よりいいと思う
78
:
小町公
:2008/07/12(土) 00:09:13
すぴり茶るペインを馬鹿にするな(ioi)/
79
:
名無鹿さん@3周年
:2008/11/08(土) 03:47:55
西大寺が色々便利だし友達も近くに住んでていいけど
安さと新築と広さで言えば
ちょっと離れた新大宮や高の原あたりもいいね
あと意外に穴場で秋篠近く
でも駅近い方がやっぱ色々便利だね
80
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/04(金) 22:24:28
奈良公園の近く住んでみたいんですけど
通学大変ですか?
81
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/05(土) 00:41:46
奈良公園からだと電車山ほどあるから別に通学は苦にならないはず
82
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/05(土) 01:50:04
かかるとしたら金と時間
83
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/05(土) 06:14:39
西大寺でも北町とかなら踏切渡らずに
競輪場のそばを通って行ったら10分でイケる
84
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/05(土) 13:57:02
10分でイケるとかエロいな
85
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/06(日) 18:34:13
引越し考えてるけど、お勧めの不動産屋ない?
86
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/06(日) 19:52:13
>>85
新入生の質問に親切かつ丁寧に答えるスレ②
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/8026/1227272379/
新入生スレの
>>20-27
を参照。
87
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/07(月) 07:13:11
ありがとう
88
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/08(火) 13:51:29
不動産屋とは部屋が決まった後も付き合いとかあるんですか?
良い物件有ったけど、不動産屋の対応があまり好きじゃないんで
89
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/08(火) 22:24:28
備え付けの備品(エアコンや換気扇など)が壊れたときの修理依頼は不動産屋または管理会社・管理人に申し出ることになる。
配電盤、ガス、水道設備の法廷点検、火災報知機や消火器などの点検も管理会社や不動産会社の仕事。
管理をきちんとしているところなら、入居時と退去時以外に、設備点検のときに不動産屋にお世話になる。
逆に、4年間、1度も電気設備や火災報知機などの点検でお世話にならない場合は、行政処分の対象になる。
ほっといて欲しければ、ブラックか非常に無責任な個人管理のところを選ぶことになる。
考えたら分かることだが。
水道設備をひとつ取り上げると、ほとんどのマンションやアパートの水道水は一旦、貯水槽にためられる。
各部屋の水道管は、貯水槽につながっているので、蛇口をひねったときに出てくる水は貯水槽の水。
普通に考えれば、貯水槽の清掃および点検のお知らせの無い物件なんて、怖くて住めないよ。
悪いことは言わないから、好き嫌い関係無しに、管理が行き届いている物件を紹介している不動産会社を選んだほうが良い。
90
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/09(水) 13:41:54
よく分かりました、詳しい説明ありがとうございます
91
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/10(木) 01:23:20
平城山(ならやま)
92
:
名無鹿さん@3周年
:2009/09/10(木) 01:23:51
祝園(ほうその)
93
:
名無鹿さん@4周年
:2009/11/09(月) 16:48:46
高の原は大学に近いがやめておいた方が良い。
就職活動の時大阪に出るのが大変
94
:
名無鹿さん@4周年
:2009/11/14(土) 18:08:50
>>93
就職活動も考えにいれたほうがいいんですね。
やっぱり皆さんの言うように西大寺以北のならファ付近でしょうか。
95
:
名無し
:2009/11/30(月) 20:37:22
合格をもらったのですが、できるだけパチンコ屋が密集している場所がいいと思っているのですがどのような場所がありますか?多少遠くても構いません。
移動手段は125ccの予定です。よろしくお願いします。
96
:
名無鹿さん@4周年
:2009/12/02(水) 01:30:41
>>94
まあその辺かな
ただ出来る限り線路の内を選ぶと良い
泣きを見る事になるから
97
:
名無鹿さん@4周年
:2009/12/02(水) 14:29:35
<<95
お前は何しに行くんだww
98
:
名無し
:2009/12/02(水) 20:29:14
>>97
一応バイトの傍らスロットで小遣い稼いでいる身なんで…
99
:
名無鹿さん@4周年
:2010/01/13(水) 04:04:06
去年のオープンキャンパスでパンフレットを配っていた賃貸空間という不動産屋の評判はどんな感じですか?
4月から入学するにあたって、そろそろ下宿先を決めようと思っているのですが
奈良の不動産屋の評判がよく分からなくて・・・
100
:
名無鹿さん@4周年
:2010/01/13(水) 08:12:36
加齢に
>>100
ゲトー
>>99
白根
101
:
名無鹿さん@4周年
:2010/01/13(水) 19:23:32
むしろ悪い不動産屋の噂は聞かないな。
102
:
名無鹿さん@4周年
:2010/01/14(木) 05:03:54
>>99
担当の兄ちゃん、気さくでいい人だったよ
まあ、他のを知らないから何ともいえんがな
103
:
名無鹿さん@4周年
:2010/01/17(日) 02:37:32
>>99
です。特に問題なさそうなので安心しました。
それでは賃貸空間で下宿先を決めたいと思います。みなさんありがとうございました。
104
:
名無鹿さん@6周年
:2012/01/03(火) 20:57:11
県外から受験のときに一度行っただけですが
西大寺から大学までは遠い感じがしました
ここを読むと西大寺北側なら通学しやすいのですね
参考になりました
105
:
名無鹿さん@6周年
:2012/01/03(火) 21:54:11
>>98
パチ屋とかが密集してるとことか奈良にない気がするので、それなら大阪から通うという手段もいいかもしれない。お寺や古墳が密集してるとことかならあると思うけど…。
106
:
名無鹿さん@6周年
:2012/02/14(火) 18:16:22
今度から奈良に行くことになったのですが一般物件と学生物件だとどちらが良いのでしょうか?もしくはどのような雰囲気なのでしょうか?
過去レスだと駅の近くが良いとのことでしたので駅の近くで探したいのですが学生物件か一般かだけは先に決めておきたいので・・・初めてなのでよろしくお願いします。
107
:
名無鹿さん@6周年
:2012/02/16(木) 19:03:56
西大寺だと思う。
108
:
名無鹿さん@6周年
:2012/02/18(土) 09:47:19
>>107
ありがとうございました。西大寺で目ぼしい物件がいくつか見つかったので月曜日に見てきます。
109
:
名無鹿さん@6周年
:2012/02/18(土) 18:07:41
押熊と西大寺の中間点
中山町がおすすめだよ☆
買い物も近いし学校も近い
住宅街だから静かだし便利ですよ☆
110
:
名無鹿さん@6周年
:2012/02/18(土) 23:33:00
学生向け賃貸だとある程度安全と言っておこう
ある程度はな
111
:
名無鹿さん@6周年
:2012/02/19(日) 02:37:07
中山町住んでるけどいいよ歩いて数分で大学着く
1限に講義あっても寝坊できるってのがいいね
112
:
名無鹿さん@6周年
:2012/02/19(日) 12:31:45
漏れが住んでいた中山町は住むのにはおすすめだよ。近くに田圃、ジャパン押熊店、業務スーパー、ローソン、サークルK、ゲオが近いよ。
治安もエエし、パスも近いし。ただ、駅からが遠いorz... 西大寺から歩いて40分近く・・・ そこだけは我慢してけろ。
大学までは片道10分。家賃は4万円くらい。
他には押熊もあるよ。高の原は坂道がきつい。山田川・木津は遠い。
113
:
名無鹿さん@6周年
:2012/02/19(日) 17:39:44
駅まではばすがとっおっていていいですよ〜
ばすっていっても1本通りをでたとこなので
うるさくないですし、治安も安全だし
いろんなとこの中間地点なのでおすすめです☆
114
:
名無鹿さん@6周年
:2012/02/25(土) 00:36:48
西大寺はいいぞぉ、コンビニも各種揃ってるし、トライアル行けば自炊にかかる費用がぐっと下がる
115
:
名無鹿さん@6周年
:2012/02/25(土) 01:10:19
西大寺は電車がうるさいし
道は混んでるしいいところない
あと電車通過まつのめんどい。
116
:
名無鹿さん@6周年
:2012/03/04(日) 04:50:06
押熊
117
:
B
:2012/03/04(日) 14:53:46
中山町かぁ、伝説のヒーロートジマリ君のいた聖地
118
:
鹿さん★
:履修登録エラー
履修登録エラー
119
:
名無鹿さん@6周年
:2012/05/28(月) 21:40:12
押熊が良いな
COOPもジャパンもあるしイオンもわりと近い
西大寺は踏切より南だと踏切待ちの時間が長くて面倒
120
:
名無鹿さん@6周年
:2012/12/22(土) 15:31:45
奈良大在籍時にはあやめ池に住んでました。
大学からも遠いので毎朝通うのが大変でしたが、おかげで脚力がつきました(笑)
駅も近いし(普通、準急しか止まらんが)、店も近くにあるので良い所でしたよ。
121
:
名無鹿さん@6周年
:2012/12/22(土) 19:41:41
高の原在住半年です。
イオンでバイトしているのでここに決めました。
大学への行きは上り坂でしんどいこともありますが、
帰りはずっと下り坂、楽すぎる。
イオンへもチャリで10分、静かなので友達が集まるとちょっと不安になりますがいいところです。
高の原だけでなく奈良大周辺で住むなら変速機つきのチャリおすすめ。
122
:
名無鹿さん@6周年
:2012/12/23(日) 14:00:36
大和西大寺駅の近くをお勧めします。友達も西大寺住みが多いし、電車などをよく使う場合は駅から近いアパートをお勧めします。
123
:
名無鹿さん@6周年
:2012/12/23(日) 23:30:11
西大寺北地域(西大寺新町 本町 北町 秋篠新町 秋篠早月 秋篠三和、二条町)が
住みやすいし、遊び 飯 就活 大学に近い 難波 奈良に出やすい
奈良ファミリー近いしかわいい子多いという点でいいと思うがどうだろう。
秋篠三和はアパート少ないかもしれないが・・。
124
:
名無鹿さん@6周年
:2012/12/23(日) 23:36:11
>>123
家賃高いけどな
125
:
奈良大仏
:2012/12/25(火) 00:50:04
家賃が高い?どこが?そうでもないぞ。
126
:
名無鹿さん@6周年
:2012/12/25(火) 01:01:31
電車がうるさいからまじレスすると
中山町おすすめ!
大学は自転車5分、押熊のスーパーへも5分で行けるし
駅までもバスで15分穴場的で静かなとこだしおすすめする
127
:
名無鹿さん@6周年
:2012/12/25(火) 02:17:32
秋篠新町が一番かと。学校まで10分あれば着くし駅も近けりゃコンビニも近い。郵便局もあるしその割には電車もうるさくない。
当然だが坂なんてないしオススメ。やっとかめ
128
:
名無鹿さん@6周年
:2012/12/25(火) 03:57:05
>>125
西大寺周辺の家賃は他に比べたら高いジャマイカ
129
:
名無鹿さん@7周年
:2013/01/15(火) 21:50:19
十津川村
130
:
名無鹿さん@7周年
:2013/01/19(土) 09:25:00
関関甲龍
131
:
履修登録エラー
:履修登録エラー
履修登録エラー
132
:
クイズくん
:2016/09/26(月) 19:21:01
大学前のカーサ
133
:
履修登録エラー
:履修登録エラー
履修登録エラー
134
:
履修登録エラー
:履修登録エラー
履修登録エラー
135
:
履修登録エラー
:履修登録エラー
履修登録エラー
136
:
履修登録エラー
:履修登録エラー
履修登録エラー
137
:
誕生日プレゼント
:2020/07/20(月) 04:08:13
芸能人の腕時計.com 8世紀、それまでレフ族/ポラン族 (Lech/Polanie) とゴプラン族 (Goplanie) を治めていた、後に「ポピェリド朝」(Popielidzi) と呼ばれることになった族長家の最後の当主ポピェリド (Popielid) が没し、「車大工のピャスト (Piast Ko?odziej)」と呼ばれた、おそらく荷車や馬車などを製造する原初的マニュファクチュアを経営していた人物(一説にはポピェリドの宮宰だったともされる)がレフ族/レック族の族長に選出され、「ピャスト朝」(Piastowie) を創始した。
ベル&ロスは製造工程の工夫やムーブメントを汎用エボーシュ(ムーブメント製造会社が供給する未完成ムーブメントのこと)に絞ったことなどから、コストを抑えることにも成功。
1020年にはクラクフのヴァヴェル大聖堂の着工が開始されたとされる。
彼は神聖ローマ帝国領であった南のボヘミアへ軍を進めて1004年に自らボヘミア公となり、1018年に東へ軍を進めてキエフ・ルーシを攻略した同年、今度は西の神聖ローマ帝国領内に侵攻しバウツェン(ブジシン)の講和 (en) によりマイセン(ポーランド語でミシニャ)とラウジッツ(ポーランド語でウジツェ)を獲得、その結果中欧に広大な新領土を確保した。
992年にミェシュコ1世の息子ボレスワフ1世が後を継ぐと、この新しいポーランド公は西欧キリスト教世界におけるポーランド公国の領土を画定し、中央政府の権力を強め、武力によって国家を統合した。
ボレスワフ1世は必ずしも神聖ローマ皇帝の権威を受け入れたわけではなかった。
ボレスワフ1世が治めた属領も含めて全てを合わせると西ポモージェ地方も含めた現在のポーランドのほぼ全域、チェコのほぼ全域、スロヴァキアのほぼ全域、オーストリアの一部、ハンガリーの一部、ウクライナ西部の赤ルーシ地方、ベラルーシ(白ルーシ)のブレスト地方、ドイツのラウジッツ地方とマイセン地方となる。
王国領は西ポモージェ地方を除く現在のポーランド、チェコのモラヴィア地方、スロヴァキアのほぼ全域、オーストリアの一部、ハンガリーの一部、ドイツのラウジッツ地方、ウクライナの「赤ルーシ」地方となる。
この説ではルギイはレフ、レックのラテン語における転訛となる。
1000年、オットー3世はポーランド公国の首都ポズナニ近郊のグニェズノへ自ら赴いてボレスワフ1世と会談し、そこに大司教座を置くことに合意した。
誕生日プレゼント
https://www.cocoejp1.com/NewsDetail.aspx?Id=2019083006161889918
138
:
履修登録エラー
:履修登録エラー
履修登録エラー
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板