したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

PC関連情報室兼サポートセンター

1零式艦上戦闘機:2004/04/04(日) 01:07 ID:lk9yUQXw
自作関連のことを書き込んでください。

2電子親和力:2004/04/04(日) 04:00 ID:CD05SoiQ
質問
近いうちにメモリ増設します。
よく、メモリのノンブランドものはシステムが不安定になると聞くけど、
あれはなぜだ。一義的にこれが原因だ!というものはないかもしれないけど
どんなものがあるのか1さん知ってる?

3零式艦上戦闘機:2004/04/04(日) 04:06 ID:lk9yUQXw
JEDEC準拠じゃないものにそれが多い。
基本的にはチップが悪いからということだが、それだけだと質問に答えてないことになるのでそれ以外の要因を挙げよう。
まず基盤の違い。
基本的には6層基盤のほうがよいとされる。
それはノイズに強いからで、その理由は階層が増えるに従い深い層はノイズの影響がブラックされるから。
安いものはほとんど4層基盤と考えてよい。
ちなみにマザーボードも4層と6層がある。
6層のほうがいいが結構高い。
P4P800(I865系)は大体4層。
I875系はほとんど6層。
話を戻すが、それ以外の要素としては基盤のぷりと回路の設計などがある。
テスト用の穴が多いものはその穴そのものがコンデンサになっていしまい設計どうりの性能にならない。
それ以外にはコンデンサをよく搭載しているかどうかがよしあしの差になる。
しかし大きな要因は層の数とチップそのものが大因になる。

4零式艦上戦闘機:2004/04/04(日) 04:10 ID:lk9yUQXw
どうしようかな。
また特価があるんだけど、並ぶべきだろうか・・・。

5零式艦上戦闘機:2004/04/04(日) 18:30 ID:lk9yUQXw
最近クラッカーからの攻撃多いなぁ。
ここ5分で4回来たよ。

6電子親和力:2004/04/05(月) 00:27 ID:2YUXpmZc
>>5
なんでまた、例の友達かい?

7零式艦上戦闘機:2004/04/05(月) 01:09 ID:5NjIQp7Y
やつのIPはすでに知っているから、やつではない。
やつのとは違っていた。

ところでHDDの寿命を計測するソフトで2日後が命日になるそうです。
勝手から2週間たってねぇよ。
欝だ・・・

8零式艦上戦闘機:2004/04/05(月) 01:25 ID:5NjIQp7Y
>>3
自己レスに補足。
コンデンサは大因ではないというようなニュアンスになってるが、
コンデンサを多く搭載しているものは、
それだけ気を遣って作られているものなので選ぶときはむしろ層の数よりも重大な指針になる。

9電子親和力:2004/04/10(土) 00:56 ID:GEWVZ8Lo
>>8
詳しいレスありがとう。勉強になったよ。
>>7
HDの調子はどうですか?

10零式艦上戦闘機:2004/04/10(土) 08:09 ID:TfWVIDwU
1台目のHDD寿命:2005年1月21日
2台目のHDD寿命:2004年4月29日
リームーバブルのHDDはS.M.A.R.Tが取得できないため測定できず。

11電子親和力:2004/04/11(日) 14:48 ID:E4PqHaDQ
>>10
おつかれさまです。

ところでDVD-Rドライブ(Pioneer DVR107 バルク 1,4000円前後)
を購入しようと思っているんだけど、何かオススメはありますか?

12零式艦上戦闘機:2004/04/11(日) 22:18 ID:OXqpsvsQ
基本的に有名どころのメーカーなら何でもいい。
ただ、DVR107Dは+Rを焼くのはやめたほうがいい。
全規格で、かつSD3.Xを焼くならGSA-4082Bがよろしいかと。

ちなみに今年は2層記録DVDが出るので今買うよりはHDDの外付けを考えたほうが賢いかと。
リムーバブル外付けはRATOCが有名だが、1万するため自作したほうがいい。
IEEE1394なら5000円前後、USB2.0なら3000円オーバーくらいで外付けリムーバーを自作できる。
俺はIEEE1394で自作した。

13電子親和力:2004/04/11(日) 23:16 ID:E4PqHaDQ
>>12
HDの容量に困ってはいないんだよね。
SDを焼きたいんだよ。
LGのGSA-4082Bは今日TUKUMOで安売りしてたはず。
正直欲しい。
ところで全規格でなくていいから、そういうのに特化したのはないのかい。
あと2層記録DVDはどのくらいの値段でいつ頃に発売される、っていう噂はないの。

14零式艦上戦闘機:2004/04/12(月) 08:02 ID:ERE1ecEk
SD焼かないでイメージのままにすればいいじゃん。
特化といってもGSA-4082Bしか無い状態。
2層記録は5月説と秋説がある。
値段は少し高い程度でそんなに高くはないと思われ。
ファームの書き換えで可能だったという発表もなされているくらいだから。
メディアの値段は800円程度から開始するとか。

15零式艦上戦闘機:2004/04/13(火) 19:18 ID:zvcPOXlA
補足
現在買える2層記録型ドライブ。
DW822A 13000円前後(Faith)
容量8.5GBの片面2層DVD+R規格「DVD+R DL」に対応予定というBenQの書き込み型DVDドライブ。
書き込み速度はDVD+R 8倍/DVD-R 4倍など。
最大の注目点であるDVD+R DL記録機能は、
後日同社Webサイトで公開されるファームウェアを適用することで実現できるもので、
パッケージには「Available on 09/30/04 at BenQ.com」と公開予定日まで記されている。
なお、DVD+R DLでは対応製品などに表示するロゴも用意されているが、
現時点では未対応であるためか、この製品にはDVD+R DLのロゴはついておらず、
従来のロゴがついているのみ。
また、DVD+R DL利用時の書き込み速度は不明。

このほかの特徴は、DVD+RメディアのメディアIDをDVD-ROMに書き換えるツールが同梱されている点やブラックトレイを採用している点、
バッファ容量が8MBと大きい点など。

なお、DVD+R DL対応ドライブはBenQのほかソニー、リコー、Philipsなどが3月のCeBIT 2004で製品を発表済み。
また、Philips DVDRW824も、今回の製品同様「ファームウェア更新でDVD+R DLに対応する」とされている。

16saga:2004/04/13(火) 20:40 ID:yPyGDMt2
質問です。

最近のプリンタで性能がよく、
さらに値段がお手ごろなものはどのようなものですか?

17零式艦上戦闘機:2004/04/13(火) 20:50 ID:zvcPOXlA
もうちょっと詳しく書いてないと無理です。
dpiとか予算とか書いてください。
また、CDR印刷などの付加機能は僕は性能として認めないのでご注意ください。
また、CANON信者であるがゆえにCANONの製品しか考慮しません。

18saga:2004/04/14(水) 01:19 ID:XVEOKKiE
大体予算は10000〜15000ぐらいで解像度は高ければ高い方が良いですが
ある程度あれば十分です

19零式艦上戦闘機:2004/04/14(水) 19:40 ID:m4dN.qEk
PIXUS 450i

20saga:2004/04/15(木) 20:47 ID:/XcBYQG2
>>19
参考にさせてもらいます!

21電子親和力:2004/05/05(水) 13:13 ID:DPOjbDsA
なんかMyPCが攻撃を受けている。
ノートン先生が防いでいるようだ。

22零式艦上戦闘機:2004/05/07(金) 21:16 ID:6cs0S6Ug
俺も毎日攻撃受けている。
くぽーーーーっ!!(ノ`□´)ノ≡≡≡┻━┻
約一名のせいで・・・
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

23電子親和力:2004/05/08(土) 23:49 ID:GSbmKS9k
>>22
現実世界でその友人に攻撃を加えるのだ!

今日実家の会社用にPCを自作しました。
作業をしたのは兄だが、パーツ選びとか疲れた。
自分のより速いのが少しくやしい…

24SAGA:2004/06/01(火) 12:29 ID:93cPw/jc
マウスが落ちて壊れた…

25電子親和力:2004/06/14(月) 21:12 ID:bUGPL./s
マザーのラインインがおかしい。
フロントにひっぱってくると大丈夫なんだが。
あきらめるべきか。

26オッス!!オラ名無し!!(・∀・)ノシ:2004/06/26(土) 21:36 ID:zqJda3Ms
ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=127190

27電子親和力:2004/06/27(日) 08:38 ID:LzEfkrF6
>>26
君の旧型と一緒にしないでくれ。
いい加減新しいのがほしいなら自作しなさい。

28不意留:2004/06/28(月) 22:05 ID:rNLrT9Jg
最近は既製品への興味が薄れつつある〜
Myパソ欲しいよ〜・・・

29零式艦上戦闘機:2004/06/29(火) 17:08 ID:pGt294Z2
既製品を買う

安定してて満足

安定しすぎてて、物足りない。

常駐ソフトが多すぎる上、いらんアプリばっかり。

常駐をはずそうとするが、OSがおかしくなる。

リカバリしようとするも、プリインストールの機構がわからない。

何とかできても、しばし時間がなれて時代遅れになる。

既製品ゆえ、改造できない。

自作派に転ずる。

かなりイイ性能が低コストで作れる。

なまじ改造できるものだから新しいパーツを買いたがる。

金がなくなる

禿げる

30電子親和力:2004/06/29(火) 18:13 ID:PhJ6wSP6
>>29
「禿げる」
自虐ネタか…

31零式艦上戦闘機:2004/07/02(金) 16:17 ID:VOfGgOsY
最近PC安定しすぎ。
すぐに機嫌を崩した頃は手がかかってよかったのに・・・
強いて言えば、深刻な容量不足か。
あと300Gはほしいなぁ。

32電子親和力:2004/07/02(金) 18:10 ID:DR9IrYok
>>31
俺は安定動作しているけど、
PSエミュが動作しなくなった上に
Plexter Premiumの機嫌が悪い。
俺もっと容量欲しいよ。同じぐらい。
400Gじゃ足りない。
そういや、
TUKUMOでHDをTBまで買おうみたいな紙が貼ってあったな。

33零式艦上戦闘機:2004/07/02(金) 19:19 ID:VOfGgOsY
400Gだったんだ。
張り合うつもりはないが、俺は580Gだ。
これで周囲5人中4位の容量っていったい何事だろう・・・

34電子親和力:2004/07/03(土) 01:57 ID:t1I5/sc.
>>33
すげぇ。
ストレージボックスをつかわなかったらシャドウベイが全て埋まりそうだ。

35零式艦上戦闘機:2005/01/04(火) 23:36 ID:BIqZKVL.
久し振りにネタ提供。
HDD250GB増設S-ATA(HGST製)
Zippy460WS S-ATA購入
これで無敵な環境になりました。
HDDももうすぐで1TByteに届きそう。

36不意留:2005/02/10(木) 21:25:40 ID:qKhnjC5I
て・・テラ!
命と引き換えにメテオ使ってパンデモニウム建ててしまうんだ〜〜〜

37零式艦上戦闘機:2005/04/09(土) 21:02:53 ID:YiIeQCts
先日、我が軍の誇るハイスペックPC『奈留ぱん2号22型』の80Gハードディスクがクッラシュしますた。
。・゚・(ノД`)・゚・。
まあ、バックアップ体制は完璧だったからいいんだけどね。
とりあえず160G増設しますた。

関係ないけど現在計画中の次期PCは『奈留ぱん3号』と『みつみ1号』です。
『みつみ1号』は今年夏、『奈留ぱん3号』は2006年第2四半期ごろ完成予定。

38零式艦上戦闘機:2005/04/20(水) 10:05:34 ID:LYhH/6DU
Longhornさらに延期のため『奈留ぱん3号』は2007年以降に延期。
それに伴い『みつみ1号』は無期延期。
OTZ

39不意留:2005/09/02(金) 13:17:16 ID:QXoPq1Fs
ルータ壊れータから新しいの買おうと思って店に行くと
不意留:シリアル付きのルタ下さい。
店員:ISDN?Oh! It is セイサンチュウシ 三年前に
ケロッグならあるよ
不意留:おう!not グーレイトォ
帰るよー時代遅れかよー
ネットで買うよー

帰宅後

不意留:ツクモだ!…I have a bad feeling about this.
な!無い!I hate you!
最終手段!パーソル!
あったーキター島三郎

…てなわけで、結局光になることになりました
(まあルータはあったけど今後無くなるであろう判断から)

40不意留:2005/09/17(土) 18:39:36 ID:VwHK96y6
光にするついでに家電も光電話にする事にした〜
電話機は今のをそのまま使えるらしい
(PCじゃないけど関連HARDウェアってことで)

41不意留:2005/09/20(火) 22:08:29 ID:PS1AEay.
島んテックのサイトでセキュリティチェックやってみた
Windows火壁は意外と優秀らしい

42零式艦上戦闘機:2005/10/21(金) 20:10:41 ID:DrZAEINc
実験の成績が不当評価されて不機嫌な俺がきましたよ。

さて最近、奈留ぱん2号22型が不安定でしょうがない。
突然落ちたり、フリーズしたり、ブルースクリーンでたり。
しかも、安定するときはすごく安定するし・・・
仕方ないので奈留ぱん2号32型を計画中。
優等生なIntelにするか、じゃじゃ馬なAMDにするか・・・
たぶんAMDにするけど乗り気しないなぁ。
MB:A8N-SLI
CPU:Athlon64 3000+
GPU:GeForce6600GT
以下、現環境を引き継ぐ。

何か意見があればどうぞ。

それとは別に俺も光申し込んだんだけど、
1ヶ月以上たってもまだ工事はじまらねぇよ、ヽ(`Д´)ノウワーン

43電子親和力:2005/10/23(日) 06:15:39 ID:cs1cB2KI
>>42
ギガバイトのi-Ramをぜひ搭載してほしい。
そういや、Athlon64 3500+ のバルクは2万きってて安いよね。
AMDマシンを組みたくなる。

追伸
早く工事が始まるといいね。

44零式艦上戦闘機:2005/10/23(日) 18:44:59 ID:6euT.lE.
>そういや、Athlon64 3500+ のバルクは2万きってて安いよね。
まじ?どこか教えてくれ。

>ギガバイトのi-Ramをぜひ搭載してほしい。
えー、まあ、あれだ。
いろいろ言いたいことはあるがはあるが、
とりあえず一言だけ言わせてくれ。

俺に死ねと?

45電子親和力:2005/10/23(日) 23:48:15 ID:Is7A3lbY
>>44
TwoTop札幌店。他にはシリアルATA250Gで1万きったし。
送金してくれれば買って送るよ。

別にそんなことは言ってないよ。
i-Ramは地味におもしろそうでない?
あーいう怪しいものを見るとわくわくするね。
だから、使ってみてよ。

あと、socket939のマザーはどれがおすすめ?
独断と偏見で。

46零式艦上戦闘機:2005/10/24(月) 09:02:48 ID:BrMH8an6
待て待て、そうしたら保証とかややこしいことになるだろう。
とりあえず今日はAMDの価格改訂日だからまた数日後に値段をチェックしてくれはしまいか?

i-Ramはブルジョアな方がするものです。
学生の身分では分不相応というものです。
でも、早くなるだろうなー。

A8N-SLI
A8N-VM CSM
この二つかな。
ただ下のは、まだ市場に潤沢に流れてない新製品だから
不具合とかの情報が非常に不足で様子見。
上のやつはしばらくたってるからいいんだけど、
AMD系のマザーは不具合多いから嫌い。
その点においてのみIntelは優秀。
ショップのバイト経験でわかるが、
販売数はIntel系が多いのに、不具合はAMDの方が多い。
キャプチャが動かんとか、LANがおかしいとか。
メーカがGIGAではないのは突然死が多いから。
俺はマザーは基本的にASUSしか選ばない。

47電子親和力:2005/10/25(火) 01:39:32 ID:fwt.wDy.
>>46
オッケー。
先週939で組みたいんですけど、どのメーカーが良いんですか?
って聞いたら、MSIかASUSがGIGAよりも良いって言ってたんだけど。
それは上の理由から?

48零式艦上戦闘機:2005/10/25(火) 07:54:41 ID:VYvcLHYU
どうだろう?
その店員さんがどのような情報をもってるかわからないからね。
ただ、俺もその意見には賛成。
MSIも安定性では定評がある。
ちなみに俺はビデオカードはMSIにしてる。
結構いじめても大丈夫なんだよね。

でもなー、マザーを見る限り部品のクオリティーは
GIGAの方がいいような気がしてならない。
設計が救いようのないくらい悪いのかね?

49電子親和力:2005/10/26(水) 15:30:20 ID:MVzK095A
>>48
GIGAは「コンデンサは安心の日本製」とか歌ってたり、箱から安心感がにじみ出てるんだけどね。
独自のソフトウェア(+安心の日本製パーツ)とかが原因で突然死したりするのかな?
俺のマザーも前回突然死したからなぁ…

ビデオは最近どれがいいか全然わからん。
ぶっちゃけ何がいいの?っていってもマザーの相性とか、SLIとかあるから難しいと思うけど。

50零式艦上戦闘機:2005/10/26(水) 17:51:57 ID:vlcfQt5g
ビデオね〜。
最近は設計が難しすぎてベンダはチップメーカのリファレンス通りのものしか作れないからね。
だから最近は価格差がつきにくい。(例外的に玄人志向は安い)
ということは選ぶときは以下のように選ぶしかない。
1,nVidiaかATI
2,品質管理のしっかりしたメーカを選ぶ
これしかないね。
メーカ的には
GIGA,ASUS,MSI,LeadTechの中から選んだ方がいいのかなー。
ELSAはどうだろうかね。よくわからんが。

51電子親和力:2005/10/30(日) 19:30:10 ID:rCwda7Rk
サンクス。
その中でもMSIはけっこう安売りしてくれる感覚があるね。
といっても怪しいものばっかり使ってるけど...

そうそう、最近安いマザーにもRAID機能がふんだんについているけどRAIDは
コスト的にどうなの?どんなRAIDにするかによるだろうけど。

52零式艦上戦闘機:2005/10/30(日) 22:17:32 ID:W//BkHq2
やっぱり使い方次第じゃない?
取り敢えずオンボードレイドで使用に耐えるものは
0or1or0+1=10
じゃない?
RAID5はオンボードだとあまり意味を見いだせない。
というか信用できない。
でもRAID0は怖すぎて使えないでしょ?
RAID1はコスト2倍で安心2倍でしょ。
俺ならそれよりは定期的に入れ替えるねHDDを。
社会人になって貴重なデータを入れ始めてたらやるかもしれない。
残ったのはRAID10だろうね。
コスト2倍(←4倍ではない)安心2倍速度はちょっと速い(←2倍ではない)。
将来余裕があったらやってもいいかな程度。
といいつつ次期主力PCはRAID10の計画も立てていたりして・・・

53零式艦上戦闘機:2005/11/05(土) 14:42:12 ID:yGvSrRYU
不本意ながらついに液晶にしてしまいました。

54電子親和力:2005/11/08(火) 20:58:48 ID:jBjDLJ96
どんなんにしたの?

55零式艦上戦闘機:2005/11/09(水) 09:07:16 ID:qLDnu5rw
SDM-S95F

56電子親和力:2005/12/10(土) 23:59:51 ID:VlViezew
FFをやりながらレポートを書くという荒業をしたいがために、
3つ目のマシンを組み立て、新しく液晶を買ってしまった...
MITSUBISHI のRDT153A かなり古いけど11800円で買ったので満足。
99の兄ちゃん、3kまけてくれてありがとう!

57電子親和力:2005/12/12(月) 23:08:00 ID:vRdDatDo
暇なのでPCのスペックをみんなでさらそう。
ベンチマークソフトは HDBENCH を使用。
メインPC
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2813.58MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Processor Pentium4 2813.58MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
VideoCard RADEON 9600 SE Family (Microsoft Corporation)
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2096,620 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/12/12 23:05

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y160P0
Maxtor 6L250R0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR CD-R PREMIUM
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
53756 87088 107775 236441 94105 192818 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
28312 27137 8234 105 48878 49254 12294 22207 C:\100MB


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板