したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

試験対策スレ

1電子親和力:2003/06/15(日) 00:35 ID:Czwv0P8U
微分積分・線形代数・物理・化学・生物・地学
・英語・ドイツ語・中国語etc・・・ありますが
みんなの力でわからない人は質問し、わかる人
は質問に答える形式で運営していこうというスレ
です。
単位を取れるよう頑張りましょう!

2電子親和力:2003/06/15(日) 00:39 ID:Czwv0P8U
分野:物理化学
質問001:化学結合についてわかる人教えてください。

π結合とσ結合の見分け方はどうすればいいんですか?

3ヨウ化カリウム:2003/06/15(日) 00:47 ID:F47.3MMQ
あれは定義上差をつけているだけで、完全に明確な違いはないはずだが・・・
とりあえず普通のσ結合を結合とし、それ以降の結合をΠ結合とすればよいのでは?

4ヨウ化カリウム:2003/06/15(日) 00:48 ID:F47.3MMQ
σのつけるところを間違えた。

5ヨウ化カリウム:2003/06/15(日) 00:49 ID:F47.3MMQ
修正版
あれは定義上差をつけているだけで、完全に明確な違いはないはずだが・・・
とりあえず普通の結合をσ結合とし、それ以降の結合をπ結合とすればよいのでは?

6電子親和力:2003/06/15(日) 00:50 ID:wPI2m2zo
いや、化学結合のエネルギーを論じる際それでは無理だ。

7ヨウ化カリウム:2003/06/15(日) 00:53 ID:F47.3MMQ
それは、量子ですか、古典力学ですか?
どちらの説明がお望み?

8電子親和力:2003/06/15(日) 00:54 ID:wPI2m2zo
量子力学でお願いします。

9ヨウ化カリウム:2003/06/15(日) 00:57 ID:F47.3MMQ
それならオービタルの半径式を理解しなくては・・・

10電子親和力:2003/06/15(日) 01:02 ID:wPI2m2zo
修正
質問001:化学結合についてわかる人教えてください。

π結合とσ結合の見分け方はどうすればいいんですか?
アンチπとアンチσもね。

11ヨウ化カリウム:2003/06/15(日) 01:07 ID:F47.3MMQ
Pオービタルが平行のままくっつくとπ結合が起こる。
そもそもπ=pであることから語源がわかる。

12電子親和力:2003/06/15(日) 01:11 ID:wPI2m2zo
難しすぎてわからん。
もう少し勉強してからまた質問します。

13電子親和力:2003/06/15(日) 01:11 ID:wPI2m2zo
難しすぎてわからん。
もう少し勉強してからまた質問します。

14ヨウ化カリウム:2003/06/15(日) 18:57 ID:F47.3MMQ
age

15ヨウ化カリウム:2003/06/15(日) 22:03 ID:F47.3MMQ
質問します。
質点mが力
F=-F.(e^ax-e^(-ax))/2
の作用を受けて運動している。ここでa>0とする。
位置エネルギーを図示し、運動を論じよ。
また安定点が存在したときは、その点の周りの微小振動の振動数を求めよ。

16電子親和力:2003/06/15(日) 22:18 ID:MT3pd3vM
すいません、俺最近減衰運動入ったばかりだから解けません。

17電子親和力:2003/06/19(木) 01:23 ID:f91DnNvM
ヨウ化カリウムさん、分子軌道理論わかりました。
ちなみに
質問002:質点mが力
F=-F.(e^ax-e^(-ax))/2
の作用を受けて運動している。ここでa>0とする。
位置エネルギーを図示し、運動を論じよ。
また安定点が存在したときは、その点の周りの微小振動の振動数を求めよ。

はもちろん復元力に関する問いですよね。
やっぱり実数を複素数に拡張するんですかね。

ヨウ化カリウム氏の復活を切実に願う!!

18ヨウ化カリウム:2003/06/21(土) 23:13 ID:5LMmN0Zg
誰か表面張力を教えてくれ。理論値は0.007228なのだが・・・
したの実験値をみればわかるようにぜんぜん違う。

波長振動数速度表面張力     表面張力(正式)伝播誤差伝播誤差(大)
0.0065733.80.2220660.0515643610.040849240.00038540.003854002
0.0078413.30.1042720.013566618-0.0016914120.0002105110.002105107
0.0078426.90.2108960.0554974310.0402394010.0004640620.004640618
0.0065932.80.2161520.0490031570.0382227     0.0003728880.003728885
0.0065733.20.2181240.0497499220.0390348010.0003760650.003760647
0.0065632.90.2158240.0486321470.037949620.0003699510.003699512
0.0074529.50.2197750.0572707650.0434929960.0004516020.00451602
0.0074329.50.2191850.0568107610.0431068680.0004482890.004482895
0.0068720.90.1435830.0225415050.0108254930.0002371060.002371063
0.0068598.30.6733550.4943094140.4826615180.0023870650.023870647


振動数①振動数②波の振動数表面張力(補正)
1040213533.796042621.3997723770.05582918
40281213.269268291.4078285190.016369926
812163526.885783721.4097302290.061256415
50067032.843137257.9038989060.072781083
670100933.236479843.3796710740.060001815
1009206532.884864271.4010950650.052733607
60090729.543973943.3022615960.07028473
907185829.53392921.40067980.062347439
700158020.94696971.3893626690.025648268
1580215898.31718576.7546403410.562461148

波長振動数速度表面張力表面張力(正式)伝播誤差伝播誤差(大)伝播誤差正式
0.0065733.796042620.222040.0515522870.0408371660.0003853380.0038533830.004276892
0.0078413.269268290.1040310630.013503995-0.0017540350.0002099950.0020999480.00286593
0.0078426.885783720.2107845440.0554387870.0401807570.0004637650.0046376530.005817628
0.0065932.843137250.2164362750.0491321360.0383516790.0003735550.0037355470.023648947
0.0065733.236479840.2183636730.0498593120.0391441910.0003766290.0037662890.010142503
0.0065632.884864270.215724710.0485874110.0379048830.000369720.0036971950.004146196
0.0074529.543973940.2201026060.0574416320.0436638640.0004524510.0045245110.012843097
0.0074329.53392920.2194370940.0569415170.0432376240.000448940.0044894030.005405922
0.0068720.94696970.1439056820.0226429370.0109269250.0002377310.0023773120.003005331
0.0068598.31718570.6734727220.4944822690.4828343730.0023878250.0238782540.067978879

19電子親和力:2003/06/22(日) 02:39 ID:QCKE4OfU
物性物理の専門はヨウ化カリウム、おまえだけだからわかんねぇよ。
確かに、俺も年次があがればやるかもしれないが…
でも、幻想詩人も分属失敗したらやるかもね。

20ハッシー:2003/06/22(日) 03:01 ID:G5nTG1f6
みなさん東工大?

21幻想詩人:2003/06/22(日) 03:48 ID:xvKJcq3U
>>19
私の進路に関して触れないで頂きたい。
電子親和力さん、この際だからはっきり言わせてもらいます。
私も人のことを言えた質ではないのですが、もう少し他人に配慮する気持ちを持ったほうがよいですよ。
会話の節々に他人を見下しているように聞こえる表現なり、自分の知識をひけらかす会話が多々見受けられます。
あと、なにげない言葉で傷付く事があるのも忘れないで頂きたい。
>>19の言葉は非常に傷付きました。
私がここの大学にいる事、この学部にいる事、将来のこと、全て誰にも言えない事情が大きく絡んでいるのです。
本当はもっとやりたい事もあったし、自分の境遇を恨んだこともあります。
自分が今いる環境でやっとやりたい事を見つけることができたのに、
人の希望を踏みにじるような表現を使われたことが誠に遺憾です。
さらに、他人の進路にとやかく口出しするのはやめて頂きたい。
私だけに限らず皆が自分の進路を真剣に悩んで決めているのであって、中途半端に決めている人はいないはず。
皆それなりの考えがあって決めているので、自分の思い通りにするかのような口添えは困ります。
私が言いたい事は以上です…。

22幻想詩人:2003/06/22(日) 03:50 ID:xvKJcq3U
ごめんなさい、言い過ぎました…。

23ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 10:09 ID:f/XMQ.gw
>>20
みんなが東工大かどうかは、会話から推測してください。(おそらく結構ムズイでしょう)

>>21
気持ちは、すべてというわけではありませんが、ある程度はわかりますよ。
僕も決して現状に満足してるわけではありませんし・・・
友人にこんな人がいました。
彼はすべての教科でSS75を行く、東大型でした。
しかし、両親の交通事故と、父親のリストラにより進学すらおぼつかなくなりました。
彼の志望は早稲田の建築でしたが、この状態ではそうも行かず、バイトを受験勉強の傍らつずけて
何とかうちの大学に来たそうです。
しかし、バイトをしながらの受験勉強だったため建築に入れず、結局彼の来たところは材料でした。
彼は愚痴を言わない性格でしたが、これを語っているときの彼の眼は何かを恨んでいるようでした。
これ比べれば自分はかなり恵まれてるなと思ったものです。
がんばってください。
あと、電子は傷つけるつもりで言ってるのではないと思うので、許してあげてください。

24ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 10:19 ID:f/XMQ.gw
あのー、連レスしかも私事で恐縮ですが、微積の単位を落としてしまいました。

25幻想詩人:2003/06/22(日) 12:42 ID:CIEBlHtE
>>23
わかっています…。つい感情的になりすぎました。

26幻想詩人:2003/06/22(日) 12:59 ID:CIEBlHtE
電子さん、本当にごめんなさい…。

27幻想詩人:2003/06/22(日) 17:25 ID:fqPBxFBc
ヨウ化カリウムさん、図学ヘルプです…。

28ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 17:27 ID:f/XMQ.gw
ちなみに俺の成績は・・・
フフフ・・・

29ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 17:31 ID:f/XMQ.gw
図学のどこがわかんないの?
ちなみに俺の図学の成績はずば抜けていいわけじゃないから答えれないかもしれない。

30幻想詩人:2003/06/22(日) 17:32 ID:fqPBxFBc
微分積分の激しく解る人、勉強法を教えてください。
期末試験で点数を取らないとやばいんです。
中間試験でとんでもない点数を取ってしまったので…。

31ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 17:36 ID:f/XMQ.gw
・・・
俺落とした
・・・

32幻想詩人:2003/06/22(日) 17:36 ID:fqPBxFBc
>>29
図学は全くわからないんです。
副投象をとるのは、主にTLを求めたいからなんですか?

33ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 17:40 ID:f/XMQ.gw
TL?GLならわかるが・・・

34幻想詩人:2003/06/22(日) 17:44 ID:fqPBxFBc
実長(True Length)のことですが。

35ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 17:47 ID:f/XMQ.gw
ああ、なるほど。
副投象は別に実長のためだけではありませんが、おそらくそちらでは、実長をやっているのでしょう。
ということは実長を求めるために基線変更していると考えて間違いありません。

36幻想詩人:2003/06/22(日) 17:52 ID:fqPBxFBc
ははぁ、なるほど。
やっと単位取得への光が見え始めたような気がします。
ありがとうございました。

37ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 23:32 ID:f/XMQ.gw
やっと、物理レポート三つ終わらした。
おかげでベルヌーイの定理をマスターしてしまった。
しかし、今回のレポートは手強かったな・・・

38電子親和力:2003/06/23(月) 00:28 ID:BGtuP2UU
幻想詩人さんすいません。
そういうつもりはありませんでした。
自分の発言が鼻につくとは自覚しているので、
気をつけます。

39幻想詩人:2003/06/23(月) 10:54 ID:vQXEEFi6
いえ、私が悪いんです。
ちょっとしたことで感情的になってしまいました。
どうかお許しください。

40ヨウ化カリウム:2003/06/23(月) 23:18 ID:cT6Fqg.M
あのですね、今日学校で揚力の話をしてたら、当然飛行機の話になったのですよ。
しかし、どうやらほとんどの人が飛行機の揚力について誤解しているようです。
ということで、アンケートをとりたいのですが、
飛行機の揚力が発生するメカニズムを知っている人は書きこしてください。

41零式人間:2003/06/24(火) 21:41 ID:285u7/Wo
おい、 高 潔 で 高 学 歴 で 出 来 の い い おまいらに質問ですが、
∀ε>0に対して|x-a|<δ |f(x)-f(a)|<ε となるδ>0を求めよって問題が3問あるんだけどよ、
f(x)= 1/x についてのδは 0 < δ < εa^2/(1+εa) って答えが出たのはいいけど、
いまいち自信が持てないのですじゃ。

42零式人間:2003/06/24(火) 21:42 ID:285u7/Wo
他の2問は
f(x)=√x と f(x)=e^x
なんだけんどもよ。

43猫屋江戸八:2003/06/25(水) 22:23 ID:EIHP03Ww
さて…。
こちらのスレは初めてですが…。こちらは後三週間で試験です。
そして、試験勉強で忙しい中、一つの強化で5つもレポートの御題が出た(有り得ん)。

【A】北方と南方の文化の違いを述べなさい。
【B】漢代に1万字足らずであった漢字は、2千年のうちに5万字以上になっている。
このように漢字が5倍にも増えたということは何を意味するのか、述べなさい。
【C】「六書」について、具体的に例を挙げて詳しく説明しなさい。
【D】「屈折語」「膠着語」「孤立語」について、それぞれどのような特徴があるか、
具体的な例を挙げて説明しなさい。
【E】日本の漢字音には「漢音」「呉音」「唐(宋)音」「慣用音」がある。
それぞれ歴史的変遷を踏まえて、具体例を挙げて詳しく説明しなさい。

現在、まじめに授業を受けている友人もおらず、過去の友人もほぼ理系。
中国専攻の知り合いもおらずさっぱりです。
まぁ、ぼやいただけで終わってみたりします。

44零式人間:2003/06/26(木) 18:03 ID:tx5wWXo2
>>43
中学か・・・・・・あ〜マージャンしてぇ〜!

45零式人間:2003/06/26(木) 18:11 ID:tx5wWXo2
あ、誤爆した。
(´・ω・‘) ショボーン

46零式人間:2003/06/27(金) 21:06 ID:jLSRI6mU
誰か、おいらにε−δ論法を分かりやすく教えてくれぬか?

47ヨウ化カリウム:2003/06/27(金) 21:38 ID:ndWLsA2k
εδ論法
f(x)について、任意の正数εに対して、ある正数δをとると、
|f(x 2)-f(x 1)|<ε (|x 2-x 1|<δ)
が成り立つときf(x)はx=x 1で連続である。

早い話が、|f(x 2)-f(x 1)|を、めちゃくちゃ0にちかづけて小さくするとき、
|x 2-x 1|ヨリも小さくて0より大きい数が存在すれば、関数は連続だということ。
わからなければ、グラフを書いて理解するべし。

48ヨウ化カリウム:2003/06/28(土) 20:14 ID:h07dCs0M
零式人間、人に教えてもらったら、内容がわかったかわからなかったぐらい書け。
マナーだろうが。

49零式人間:2003/06/28(土) 21:44 ID:dNWs44UY
うるさい、こっちはうちの部の寮祭の出展の手伝いしてたんだ。
はっきり言おう・・・・・・わかりません。

50ヨウ化カリウム:2003/06/28(土) 22:12 ID:h07dCs0M
なにがうるさいだ!
それなら質問するな。
もうお前の質問には答えん!!!

51零式人間:2003/06/28(土) 22:58 ID:dNWs44UY
はい、すんまへんでした。( ¬¬)( ¬¬)( ¬¬)

52零式人間:2003/06/30(月) 21:10 ID:.Epeq0KI
さて・・・・・・あと試験まで1ヶ月ないのか・・・・・・気合入れていくかな。

53ハッシー:2003/07/08(火) 18:12 ID:bB1sYMZg
誰か、線微分教えてください!!!!!!!!!

54ヨウ化カリウム:2003/07/08(火) 20:09 ID:3JLgbMpw
物理レポートが帰ってきた!!
9/10だった!!
でもかなりテキトーだったのになぜ?

55ヨウ化カリウム:2003/07/17(木) 19:02 ID:R3BERnCg
C言語やってる人へ。
代入演算子の再定義の仕方教えてください。

56ど〜もです@名無しです!:2003/07/18(金) 07:08 ID:JdDL/8Rw
>>55
俺は秋にやるんだよね、C++

58零式人間:2003/07/23(水) 17:50 ID:hHzRtVpM
みんな試験頑張っとけwww

59ヨウ化カリウム:2003/07/29(火) 11:04 ID:c/ix/Dj.
今日の微積は0点です。良くて10点です。

60零式人間:2003/07/29(火) 12:05 ID:6QgWDTUw
>>59
いやいやもっと君ならとれるはずだ。

61ヨウ化カリウム:2003/08/01(金) 17:07 ID:ebgIJRJA
やっと試験が終了しました。
いいのは化学・物理だけでした。

62電子親和力:2003/08/01(金) 21:31 ID:fTytD73c
昨日生物学の試験終わった。
60点ぐらいだ。
単位とりたいなぁ…
まだ、4日6日に化学と物理の試験が残ってる。
3日と5日バイトだからかなりやばいよ。

63幻想詩人:2003/08/01(金) 22:22 ID:IwqL75fM
>>61
お疲れ様です。私なんかあと試験が5つも…。

64零式人間:2003/08/02(土) 18:28 ID:..RJIFig
あっしはあと2つ・・・・・・

65幻想詩人:2003/08/04(月) 06:13 ID:G6w.CT5c
完徹してしまった…。
勉強で徹夜したのは高校の冬休みの宿題以来だ。
今日は線形代数学、英語、統計学のテストがあるので頑張ってきたいと思います。
あとは眠らないように気をつけるだけ…。

66零式人間:2003/08/04(月) 07:43 ID:vhdmoqbU
>>65
かんてつなんて日常茶飯事だ、俺にとったら

67幻想詩人:2003/08/04(月) 14:52 ID:iP3766a6
>>66
日常茶飯勉強で徹夜しているなんて、さぞかし勉強が御出来になるのでしょうね。

68電子親和力:2003/08/04(月) 17:08 ID:JmGslhEc
化学の試験終わった…
あとは物理学を残すだけだ…
幻想詩人さん、一日3つはかなりハードですね。

69幻想詩人:2003/08/04(月) 18:09 ID:Fc1kG/3U
>>68
かなりハードでした…。
最初の2つでボコボコにやられたので得意の統計学で逆にボコボコにしてやりました。
なんか体がだるいです。
今日はすぐに寝れそうです。

70零式人間:2003/08/04(月) 19:30 ID:Hxw1qxxU
>>67
・・・・・・全然(w
おいら他のみんなに比べたらバカだも〜ん(ww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板