したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1001件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【RKU】 流通経済大学★スポーツ 【応援スレ】paret2

1名前のない流大生:2006/03/25(土) 15:27:06 ID:l/tvj2xc
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/783/1055245960/l50

114名前のない流大生:2006/04/02(日) 23:28:01 ID:hiPSeYq2

【平成18年硬式野球部・春のオープン戦 主な結果】
・2月25日(土) 流通経済大学2―8青山学院大学
・3月 5日(日) 流通経済大学15―5ウィーンベースボールクラブ
・3月 6日(月) 流通経済大学6―3神奈川大学
・3月 8日(水) 流通経済大学7―3立教大学
・3月14日(火) 流通経済大学2―2立正大学
・3月15日(水) 流通経済大学3―3東洋大学
・3月16日(木) 流通経済大学1―0ホンダ
・3月17日(金) 流通経済大学0―0慶応義塾大学
・3月21日(火) 流通経済大学4―10住友金属鹿島


流通経済大学000 102 000  3
東 洋 大 学100 200 000  3

流通経済大学000 000 000  0
慶應義塾大学000 000 000  0

流通経済大学000 000 031  4
住友金属鹿島511 100 20×  10

115名前のない流大生:2006/04/03(月) 01:29:18 ID:Se7bnWTo
2ちゃんのスレとリンクしてるw

野球部、立教、東洋に互角に戦っているから今年は期待できるな

116名前のない流大生:2006/04/03(月) 12:27:11 ID:8EHhk7HI
今年は野球の試合を見に行こうかな

117名前のない流大生:2006/04/08(土) 13:58:33 ID:m9utb/iw
サッカー強豪校の野球部を応援するスレッド
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1121854783/l50

118名前のない流大生:2006/04/08(土) 13:59:03 ID:m9utb/iw
凄い。以降のオープン戦結果もよろしくね!

119名前のない流大生:2006/04/08(土) 13:59:38 ID:m9utb/iw
打倒!創価大学

120名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:00:12 ID:m9utb/iw
ただ今、好評発売中の週刊ベースボール増刊号「大学野球」を皆様是非購読されたし!

今年度から流通経済大学スポーツ健康学部客員教授として迎えられた青島健太氏のクラブチームの特集有り、
プロも注目、流通経済大学のスラッガー、神戸拓光選手の特集あり!

121名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:00:59 ID:m9utb/iw
http://www.bbm-japan.com/wb/new/060415z.html

122名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:01:36 ID:m9utb/iw
頑張れ!リーグ優勝

流通経済はリーグ最多優勝だっけ
連続優勝記録は破られてないはず

123名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:02:15 ID:m9utb/iw


目指せ全国制覇

124名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:02:52 ID:m9utb/iw
元プロ野球選手で解説者の谷沢健一さんのHPに流通経済大学硬式野球部が紹介されています。

http://blog.goo.ne.jp/yazawa_2005/d/20060311
http://blog.goo.ne.jp/yazawa_2005/d/20060312
http://blog.goo.ne.jp/yazawa_2005/d/20060319

125名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:04:01 ID:m9utb/iw
そうです
最多優勝回数もまだ抜かれていませんが、じきに創価大学抜かれるかもわかりませんね

歴代優勝校と優勝回数

流通経済大 27
創 価 大 25
東京学芸大 18
工 学 院大 8
高 千 穂大  4
東京都立大  3
東京電気大  3
東京水産大  2
日大農獣医 2
東京商船大  1
日本工業大  1

126名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:04:44 ID:m9utb/iw
■流通経済大学がインターネット上で大学の案内パンフレットを無料で
閲覧できるコーナーを開設。
(2006年4月入学者向けのものを掲載)
他大学には真似できない、斬新な取り組みだ!。
http://www4.d-pam.com/fileRoot/fp/2/0/200506/DigitalAlbumRoot/050816120335/default00.html

127名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:05:15 ID:m9utb/iw
大学の初戦は15日の高千穂大戦
高校はシードのようなのでわからん

128名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:05:51 ID:m9utb/iw

終盤まで競っていたものの5対9で負けたようです。

129名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:06:22 ID:m9utb/iw
創価大の戦力低下で戦国ムード
流経大、学芸大も逆襲へ牙を研ぐ

◎今春の見どころ
昨秋の覇者・創価大は立役者の4年生が卒業し、チーム再編が至上命題だ。主将の徳田(4年・帝京)がチームの中心となり、チームを牽引していくが、
戦力低下は否めず、今季は戦国時代の様相を呈している。
流通経済大は谷川(3年・広島工)、井上芳(4年・岡山理大附)、森木(3年・市川口)ら投手力が充実。
打線も注目のスラッガー・神戸(4年・土浦日大)を擁し、03年春以来となる優勝を見据える。
東京学芸大は試合運びとまとまりのある特徴を生かしたい。攻撃の軸となる松金(4年・鉾田一)の活躍に期待だ。
高千穂大は新たに迎えた嶋田信敏監督代行のもと、選手一丸となってスタートを切りたい。元日本ハムの嶋田監督代行の手腕が注目される。
杏林大は昨年と同等の戦力を維持している。2年前から若手中心にチームを立て直し、そのメンバーが今季4年生となった。安定した投手力に攻撃力が加われば、優勝も可能だ。
加盟から5季で一部に昇格した共栄大の勢いにも注目。若い選手が多いチーム構成で不安よりも期待が大きい。

130名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:06:58 ID:m9utb/iw
今年は彼の後輩(二年生キャッチャー甲子園ベスト4メンバー)も入学

131名前のない流大生:2006/04/08(土) 14:07:36 ID:m9utb/iw



第35回全日本大学野球選手権大会「決勝」
http://www.jubf.net/alljapan/index13.html

1986年6月15日

神宮球場

東洋大 9-2 流通経済大




第22回明治神宮大会 大学の部 準優勝
http://www.student-baseball.or.jp/game/jingu/champions_college.html

132名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:19:34 ID:EonJWaZw
シダより桜 

1人で新東京国際空港に降り立った14歳の冬。仙台育英高校に入学したニュージーランドの少年は、
異国の地で楕円球を追い、友を増やし、21歳のたくましい青年に成長した。上昇気流に乗る流経大
のバイスキャプテン。大学最後のシーズンは、王者・関東学院に惜敗という悔しい結果で幕を開け
たが、確かな手応えを感じたのだろう、「今シーズンは絶対に国立競技場でプレーしたい」と語る
言葉にも力が入る。そして、21世紀の設計図。

「次のワールドカップ、桜のジャージを着られていたら」 ブレンデンニールソン【流経大4年】

133名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:20:07 ID:EonJWaZw
東海村臨界事故の翌日だった。同じ茨城県竜ヶ崎市にある流経大ラグビー部寮で出迎えてくれた碧眼の青年と、前日の
事故の話になる。「NZでは考えられないでしょう?」「もちろんです。まず原子力発電所がない(笑)。NZは、人
間に危害を加える恐れのあるものは入れませんから、ヘビだっていないくらい」14歳の冬に母国を旅立ってから7年、
流暢な日本語がすらすら出てくる、来日時は細かった体も、今は筋肉の鎧をつけたよう。ニールソンは、心身ともに日本
で大きくなった。「みんなには『ブリ』って呼ばれています。本当はブレンデンだけど、高校時代(仙台育英)、誰かが
試合メンバーのボードにブリンデンって書いたから『ブリ』になった(笑)

134名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:20:38 ID:EonJWaZw
高校で日本に来たのは、知り合いのコーチが育英で教えていた時に、校長先生からラグビーの留学生を受け入れたいと言
う話が出たのがきっかけです。そのコーチに『ちょっと頭に入れといて』という感じで言われたのですが、一応自宅に帰
ってから両親に話しました。そうしたら翌日、お父さんに呼ばれて『どうしたいんだ?』と。お父さんは道路を設計する
エンジニアをやっていて、その時、バーレーンに何年間か行くことになっていた、家族も一緒に、ということだったんで
すが、僕はそれが嫌で嫌で。NZの友だちのところに住むとか、いろいろな案を出して食い下がっていったんです。そん
な時だったからお父さんも気になったんでしょう。考えた僕は、バーレーンには行きたくない一心で日本に行くと言いま
した、まだ子供で、深く考えることもなかった。

135名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:21:10 ID:EonJWaZw
そうやって日本に来たわけですけど、NZを離れ飛行機に乗っている間も、旅行に行くような気分でした。成田について
仙台に向かう間も夜だったし、特に外国に来た実感はなかった。でも次の朝、フッと目が覚めて伸びをした時、ベットな
ら宙に浮くはずの手が畳に当たった。いつもと違う感覚でバッと飛び起きた。その時です、あ〜日本に来たんだって実感
したのは(笑)」13歳から5年間通うはずだったマウント・ロスキル・グラマースクールで2年間を過ごしたところで、
生まれ故郷を離れたブレンデン。ラグビーマンとしての産声をあげたのは、インターミディエットに通学し始めた11歳、
マウント・イーデン・クラブでプレーし始めた時だった。それまではサッカークラブでミッドフィルダーとして活躍して
いたが、そこは王国「学校の昼休みにはみんな外に出てラグビーリーグやタッチフットで遊ぶんで、ラグビーもやってい
たようなものです。みんな自分の好きな選手の名前を呼びながら走るんだけど、僕はいつもマイケル・ジョーンズだった」
家はイーデン・パークから歩いて10分ほど。オークランド代表が練習すると聞くと、サインをもらいに出かけていく。
入ったクラブは地元の町のクラブで自宅に近く、歩いて2,3分、身近にラグビーがあり、オールブラッグスを夢見る、
ごく普通のNZの男の子だった。

136名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:21:44 ID:EonJWaZw
「クラブに入って始めて出た試合でトライを取ったことをハッキリと覚えています。パクランガと11歳以下の試合で
WTBで出たんですが、ペナルティをもらった見方のSOが素早く仕掛けて、11番の僕にパスしたんです。2人タック
ルを受けながらのトライ。もう、めちゃくちゃ嬉しかった。11歳以下、12歳以下と地区の代表に選ばれたんですが、
FLでした。グラマースクールに通い始めてからは学校のチームにも入っていました。そこではCTBです。土曜日は、
午前は学校のチーム、午後はクラブと、ポジションが違うが2試合をプレーしてた。NZではクラブだけじゃなく、
学校のチームのファーストXVに入るっていうのは、すごく名誉なことなんですよ。こんなことがありました。14歳の時、
ハミルトンのフェアーフィールド・ハイスクールとの対抗戦に、僕はディベロップメント・チームの一員として参加
していた。でもケガ人が出て、ファーストXVの試合で出番が回ってきたんです。その時に目の周りを打撲して、その
傷が治りかけの頃に生徒集会があった。女の子たちは僕の顔を見て笑ったんですけど、友だちが『こいつ14歳なのに
ファーストXVの試合に出て、それでケガしたんだゾ』って言ったら、笑っていた女の子の態度がガラッと変わった。
それぐらいなんです」



410 :名無し for all, all for 名無し :2006/04/12(水) 00:59:15 ID:hQrA4LyR
王国を飛び立って踏みしめた極東の島国の地。あまりのラグビー環境の違いには、さすがに目を丸くしたという。
ご多分にもれず、土のグランドに仰天。「噂には聞いていたけど『そのまんまじゃないの』と思った」。長〜い
練習時間に、毎日のメニューの最後に待つ「忍者のように歩くやつ(通称アヒル歩き)と、ウサギ跳び。みんな
と仲間意識を持ちたいならキツイことを一緒にやるのが近道と言われたこともあって(笑)必死でした」。日本
独特の上下関係にも、ちょっぴり戸惑った。「よく分かんなくて・・・みんなが僕のことをブリちゃんて呼ぶから、
真似して、先輩に○○ちゃんと呼んだりしたことがあった。先輩もガイジンだから分からないのもしょうがないか、
と許してくれましたけど。ハハハ」。高校2年の時には花園にも出場。仲間と友に目標を達成した満足感に浸るこ
ともできた。「学校が仙台にあって、グランドが松島っていうところでした。電車で通っていたんですけど、僕、
練習が終わって電車で寮に帰る時間が好きだった。車両の中に10人ぐらいの友だちで固まって、いろんなことを話
しながら過ごす時間。平凡だけど、楽しかった。NZでは、そんな大勢で固まって乗り物に乗って毎日通うことはな
いですから」日本語も、特に会話がみるみるうちに上達していった。



411 :名無し for all, all for 名無し :2006/04/12(水) 01:01:55 ID:hQrA4LyR
大学は、高校2年の頃から誘ってくれていた流経大へ。入学後は周知の通り1年生からレギュラーに定着、リーグ戦
1部初昇格の原動力となり、2年生からは代表候補合宿に呼ばれるほどになった。そして大学最終年の今年、副将に。
春のNZUとの定期戦ではU23日本代表として桜のジャージに袖を通している。「大学に入っての一番の思い出は、1年
生の時、リーグ戦1部昇格を決めた試合に出たことですね。例えば第1回のW杯で優勝したオールブラックスというの
は100年経っても、あの時に出ていたメンバーとして名前が残るでしょう。それと同じで、1部に上がった時の試合に
僕が出ていたという事実は、何年経っても色あせない。名誉なことです。今年は最後の年ですから、頑張りたいですね。
やってきたことを出せるなら、きっといい成績を挙げられる。昨年より上には行きたいし、何とかみんなで国立でプレ
ーしたい。就職は、NECにお世話になる予定です。大学生活を終えたらNZに戻る選択もあったんですが、せっかくここ
までやってきたんだから、この国の最高のレベルでプレーしたいと思った。日本代表になりたい。NZUとの試合で桜の
ジャージを着た時、感激しました。子供の頃はただ漠然とオールブラックスに憧れていたけど、いまは日本代表という
目標がはっきりと自分の中にある。次のW杯は2003年か。桜のジャージを着て出られたらいいなあ。NZとオーストラリ
アでの開催。イーデンパークでオールブラックスと戦えたら・・・友だちとかも大勢応援に来てくれるだろうし、最高
ですね」 



好きな言葉は「LIFE IS SHORT, PARTY HARD」「短い人生、楽しくやろうよ」という意味なのだそうだ。

137名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:26:20 ID:EonJWaZw
葛藤と挑戦。

1部昇格3年目で覇権を争うチームに変貌した流通経済大学。チームの運営方針、学生スポーツとしての在り方、
人間形成に重きを置いたチーム強化、クラブづくり、今、関哲史主将の脳裏に見え隠れすることは。



密着ドキュメント 関哲史[流経大主将]

環境作りがまず基本

練習の雰囲気づくりは常に大切にしています。何かにトライしてうまくいかなくても、「よしやるぞ!」といった
ものがチームにあれば、先があるように思いますが、そういうものが練習中にないと伸びていかないと思いますので、
雰囲気づくりは自分の中で大切にしていますね。リーダーとして指示を出して全員をまとめるという姿勢や、プレー
の面で全員を引っ張ることができなかったら、その日の練習や試合が失敗になるからです。それから、寮生活の方も、
僕もいろいろと言う方なので、寮長を通じてこういうことを言ってくれとか、私生活の面でダラダラしているとグラ
ンドにも影響が出てくると思うんで、ちゃんとやる時はやろう、といふうにみんなには言ってきたつもりです。
僕たちは、まず第一に学生なんです。だから当然授業には出ますし、上野監督の方針にはもちろん僕たち賛同して、
その中にラグビー部というものがあるわけです。みんなそれぞれ特徴がありますよね。各々が全体的なことを考えれば良いものが生まれるし、そのことばかりを考えているのではなくて、みんなの前で言いたいことを伝えるって言うことは難しいと思います。言ってもやってくれないとか・・・・・。そんなときは、やっぱり正直しんどいですね。どうやってみんなに言っていけばいいのか、どうやってみんなを引っ張っていったらいいのか。

138名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:27:46 ID:EonJWaZw
コミュニケーション

最初、先生からリーダーというのはこうあるべきだということの、5ヵ条みたいなものをだしていただいたんです。
「お前はこういう点は優れているけど、こういうところがもう一つだな」というふうに具体的に教えてもらえるの
でありがたいです。ただ、僕は頭の中でしっかりといろいろなことを考えているとは言われるんですけど、チーム
全体を引っ張るというか、先頭に立って行動するということが、足りないみたいです。「もっと口でしゃべれ、コ
ミュニケーションが足りない」と言われますね。またそういう面がプレーに出ると思いますし、自分の中ではいろ
いろと考えてはいるつもりなんですけど。チームとしては、今年の流経大はリザーブも含めて、全員でやっている
チームだと思うんですけど、チームの雰囲気とかは、正直自分ではわからないんです。どうですかね、うまくいっ
てるかな、という感じですかね。みんな楽しくやって、そんななかで練習をやるときは、しっかりやるというよう
に、そういうメリハリをつけるということは、常に考えていることですね。そういうふうに、みんなと楽しくやれ
ているときに、コミュニケーションがとれているとは、自分でも思いますね。最低限の規律やルールは守ってもらいますけど、普段は友達というか、仲良くやっています。

139名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:29:05 ID:EonJWaZw
学生の本文とは・・・・・・

自分がなぜリーダに選ばれたのか考えることがあるんですけど、みんなが言うには、「お前は厳しすぎる」
って言われたんですけど(笑)。何に対してもまじめって言ったらおかしいかもしれないですけど、やれっ
て言われたことは、ちゃんとこなしていると言うか、自分もやるべきことをやらないというのは、性格上
嫌なので・・・・・・。まず学生ということを第一に考えて、各自が担当なのではなく、みんなで考えて
いこうという感じが理想ですかね。みんな授業とか本当によく出ていますよ。これは上野監督の方針なん
ですが、でもみんな当たり前のことだと思っていますね。昨年までは、主務、寮長、主将・・・・・・。
完璧に役割分担が分かれていたんですけど、それは何度も言うように、学生であるということを第一に考
えてみんながそれぞれで考えるようにしたかったからです。

140名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:30:10 ID:EonJWaZw
流大ラグビーの誇り

上野監督は一言で言えば“尊敬できる人”ですかね、考えの切り替えが早いというか、常に前向きな考えで、
よく思っていることを口にするタイプの方だと思います。本当に魅力的な人で僕らにはとても真似できない
です。「流通経済大学ラグビー部としてのプライド」は前主将の伊藤武さんが、今の流経大に最も必要であ
ると感じた部分で、私も「プライド」は何をするにも一番大切なものであると思っています。そして、キャ
プテンとしての信頼を築いていきたいと思います。この信頼という関係が成り立って、始めて厳しいことを
言って、私の考えを伝えることができ、そしてさらに部員の心が理解できると思うからです。チームとして、
今年度の目標を「リーグ戦優勝、大学選手権優勝」に掲げました。リーグ戦の優勝は逃しましたが、大学選
手権はやれるだけのことはやりたいです。最後に、4年生は全員同じことを考えていると思いますが、今年
は学生最後の年ということで、なんとしても頑張って、みんなと良い思い出を作りたいです。そのためにも、
私のすべてを賭けて勝負するつもりです、とにかく国立で試合をしたいですね。国立に進出できたときには、
必ず応援に来てください。

141名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:32:53 ID:EonJWaZw
附属高校のF岡君ってそんなに凄いの?
2年くらい前のM岡君の投球は良かったね
附属高校は公式HPはあるのかな?

142名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:33:27 ID:EonJWaZw
http://homepage3.nifty.com/koukouyakyuu/koukouyasyu2006.htm
流経大柏の4番打者。1年時から活躍していて現在2年生ながら
長打力は格別。高校通算20発以上の強打が魅力。

143名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:33:57 ID:EonJWaZw
昔、八野田ってピッチャーいたな。
確か1年生の時に大学選手権で準優勝したんだっけか。

144名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:34:28 ID:EonJWaZw
八野田投手(樹徳)ですね
http://shouchan.ei.tuat.ac.jp/~yozo/tokyoshin/senseki/s61aki_1.html
http://shouchan.ei.tuat.ac.jp/~yozo/tokyoshin/senseki/s61haru_jinguu.html

145名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:35:02 ID:EonJWaZw
流大出身の日ハムの加藤投手は今何しているの?

146名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:36:57 ID:EonJWaZw
四国・愛媛の新コーチに加藤竜人氏
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-060228-0029.html
http://vortis.seesaa.net/article/13924579.html
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/player?t=dp&id=12024
http://shouchan.ei.tuat.ac.jp/~yozo/tokyoshin/ob/pro/kato.html

147名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:37:27 ID:EonJWaZw

全国の舞台で真価を発揮する超大型スラッガー

神戸拓光 [流通経済大学]
東京新大学リーグは左腕・八木智哉(北海道日本ハム1巡目)を擁した創価大が、
昨秋のリーグ戦まで5季連続優勝と黄金期を築いている。王者を切り崩す好敵手
として、 03年春以来のV奪回を狙う流通経済大には、スラッガー・神戸拓光(4
年・土浦日大)がいる。 新チームから主将に就任。1年春以来の神宮出場を実現
させ、成長した姿を見せる。

148名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:37:57 ID:EonJWaZw
昨年1年間で本塁打8本塁打(春4本、秋4本)を記録。東京新大学リーグでは、1年春から豪快な打撃を幾度も
披露してきたが、これでは満足できない。全国レベルの投手から打たないことには本物の実力を証明できないこと
は、 神戸拓光自身が最も自覚する。実際、昨秋まで創価大に在籍していた八木から3年間でアーチを放つことは
できず、 ヒットも3本と、翻弄された格好だ。「リーグ戦でいくら打っても、全国で打たないことには意味がな
い。大学選手権 で140㌔台の投手から打ちたいです」

149名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:38:30 ID:EonJWaZw
高校通算27本塁打。3年夏の茨城県大会後の練習会で始めて神戸の打撃を見た太田垣克幸監督は、目を丸くしたという
「ウチのグランドは神宮と同じ広さ(両翼91㍍、中堅120㍍)なんですが、木製バットで右中間に軽く放り込む。そん
な 高校生はいなかった」入学当初から188㌢88㌔と体格に恵まれていた神戸。指揮官は1年春から「四番・DH」に抜
擢し、実戦で経験を積ませながら英才教育をした。練習では内野を守らせ、時には投手を見る目を養うためにと、捕手
のポジションに就かせた。紅白戦にも、出場したことがある。大学デビューの春季リーグ戦で、打率・306、1本塁打、
10打点の数字を残した神戸は、優勝に貢献。ところが、大学選手権(対札幌大)は3打数無安打で、チームも初戦敗退
(1対3)を喫する。初回の一死二、三塁の好機で三邪飛、二点を追う九回には、代打を告げられる屈辱を味わう。初
の神宮は散々だった。ただがむしゃらにバットを振っていた1年春。一度調子を落とすとなかなか立ち直れない。確固
たる裏付けのもとに打撃技術を習得したわけではなかったため、修正能力に乏しかった。秋は・146と不本意な成績に
終わり、外野専任となった2年春にはシーズン途中に右足首を捻挫し、万全ではなかった。秋は・395と浮上のきっか
けをつかむも、理想には程遠かったという。試行錯誤の末、ようやく一つの感覚をつかんだのが昨年3月の広島・尾道
キャンプだ。

150名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:39:04 ID:EonJWaZw
右足を高く上げ、以前よりも早くタイミングを取るようにした。この結果、打撃での余裕が生まれ、ボール球に手を
出さなくなった。調子が悪くなりかけても、ペッパーで緩い球を打ち返すことで、元のタイミングを取り戻すことが
できるようになった。打席では、相手投手の内角高めの直球をまずは意識するという。そのコースが打者にとっての
最初のポイントであるからだ。そこから他の球種、コースにも対応していけるのだ。「外角は逆方向、長打を打つつ
もりはないです」という神戸に、太田垣監督は真っ向から注文をつける。「追い込まれたときの方が巧いときがあり
ます。『ブンブン丸』ではないですが、振っていかないと、若さと魅力がないです」

151名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:39:36 ID:EonJWaZw

昨年はリーグ戦で2季連続最多本塁打王の実績も「ある程度の球種、コースが絞れたところで打てる段階」と指揮官の
評価は手厳しい。冬場は1㌔のマスコットバットで1日500スイングとパワーアップを図り、春は「三冠王を取りたい」
と高らかに宣言する。もちろん個人成績よりも、主将としてチームの優勝が最優先だ。「今の実力で長距離砲を目指し
ていくと、打率が落ちる危険性がある」と悲願成就までは、打率と打点を念頭に置いていく。全国切符を勝ち取った後
の抱負は、こうだ「神宮では本塁打を打ちたい。今なら打てる自身はあります」3年前の屈辱を晴らす4度目の春が、
間もなくやってくる。

152名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:40:12 ID:EonJWaZw

春の千葉県大会シード校(昨年度秋季大会ベスト8)

流通経大柏、成田、習志野、市立船橋、銚子商業、東海大浦安、中央学院、千葉日大一

153名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:40:46 ID:EonJWaZw
1986年夏 1回戦 流経大柏 5-8 行 徳
1987年夏 1回戦 流経大柏 2-11君 津
1988年夏 1回戦 流経大柏 0-10君 津

154名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:41:24 ID:EonJWaZw
1989年夏1回戦 流経大柏 7-0 幕張東 2回戦 流経大柏 2-0 鴨川第一 3回戦 流経大柏 0-2 佐倉南
1990年夏1回戦 流経大柏 10-0 京葉工 2回戦 流経大柏10-5船橋豊富 3回戦 流経大柏15-3多 古 4回戦 流経大柏2-4千葉敬愛

155名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:41:57 ID:EonJWaZw

1991年夏 1回戦 流経大柏 0-14 市立柏
1992年夏 1回戦 流経大柏 7-4 松戸矢切 2回戦 流経大柏 1-7 我孫子
1993年夏 1回戦 流経大柏 3-0 県立柏 2回戦 流経大柏 10-0 館 山 3回戦 流経大柏 1-11暁星国際
1994年夏 2回戦 流経大柏 2-1 薬園台 3回戦 流経大柏 13-3 市川工 4回戦 流経大柏 2-7 暁星国際
1995年夏 1回戦 流経大柏 6-4 柏 南 2回戦 流経大柏 3-9 千葉商
1995年秋 1回戦 流経大柏 6-5 船橋法典 2回戦 流経大柏2-9 千葉英和

156名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:42:28 ID:EonJWaZw

1996年春1回戦拓大紅陵 5-3 流経大柏
1996年夏1回戦流経大柏 10-1 富 里 2回戦 流経大柏 4-0 柏中央 3回戦 流経大柏 11-1 小 金 4回戦 流経大柏 3-5 拓大紅陵
1996年秋1回戦流経大柏 3-4 千葉東
1997年春2回戦流経大柏 7-4 検見川 3回戦 流経大柏 0-2 中央学院
1997年夏(Cシード準優勝)
2回戦 流経大柏 3-0 千葉国際
3回戦 流経大柏 6-3 千葉商
4回戦 流経大柏 8-5 成田国際
5回戦 流経大柏 6-2 東金商
準々決勝 流経大柏 5-1 中央学院
準決勝 流経大柏 5-3 横芝敬愛  
決勝 流経大柏 2-5 市立船橋

157名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:42:59 ID:EonJWaZw

1998年夏 2回戦 流経大柏 0-3野田北
1999年春 1回戦 流経大柏 9-10東海大浦安
1999年夏 1回戦 流経大柏 16-0 姉 崎 2回戦 流経大柏 2-4 八千代
1999年秋 2回戦 流経大柏 0-9 県船橋
2000年春 1回戦 流経大柏 4-5 横芝敬愛
2000年夏 1回戦 流経大柏 7-8 千葉明徳

158名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:43:33 ID:EonJWaZw

2001年春 1回戦 流経大柏 15-0 大多喜 2回戦 流経大柏 9-0 稲 毛 3回戦 流経大柏 0-7 東金商
2001年夏(Cシード)
2回戦 流経大柏11-1 船橋豊富
3回戦 流経大柏 5-1 検見川
4回戦 流経大柏 4-3 行 徳
5回戦 流経大柏 2-9 八千代松陰

159名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:44:07 ID:EonJWaZw
2002年夏1回戦 流経大柏 11-0 麗 沢 2回戦 流経大柏 20-2 千葉未来 3回戦 流経大柏 2-9 佐 倉
2003年春1回戦 流経大柏 9-3 柏 北 2回戦 流経大柏 7-4 佐 倉 3回戦 流経大柏 6-3 学館浦安 4回戦 流経大柏 1-6 成 田
2003年夏(Bシード)
2回戦 流経大柏 7-3 千葉南
3回戦 流経大柏 6-3 二松沼南
4回戦 流経大柏 7-4 安 房 (延長10回)
5回戦 流経大柏 1-6 市立船橋
2003年秋
1回戦  流経大柏 13-4 八千代
2回戦 流経大柏 3-1 一宮商
3回戦  流経大柏 8-1 流山東
準々決勝 流経大柏 7-8 市立柏

160名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:44:40 ID:EonJWaZw

2004年春
2回戦  流経大柏 3-2 成 田(延長12)
3回戦   流経大柏 5-4 検見川
準々決勝 流経大柏 6-2 市銚子
準決勝  拓大紅陵 5-4 流経大柏 (延長11)
2004年夏(Aシード)
2回戦 流経大柏 7-0 船橋東
3回戦 流経大柏 4-1 安 房
4回戦 流経大柏 3-2 君 津
5回戦 流経大柏 2-6 木更津総合
2004年秋
2回戦  流経大柏 8-1 天 羽
3回戦  流経大柏 6-0 沼 南
準々決勝 流経大柏 4-1 志学館
準決勝  流経大柏 4-9 木更津総合

161名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:45:27 ID:EonJWaZw
2005年春
2回戦  流経大柏 5-4 柏日体 (延長11)
3回戦  流経大柏 3-2 成 田
準々決勝 流経大柏 9-10 柏 陵 (延長10)
2005年夏(Bシード)
2回戦  流経大柏 6-5 鎌ヶ谷 (延長12)
3回戦  流経大柏 1-3 東総工
2005年秋
2回戦  流経大柏 7-6 県千葉 (延長10)
3回戦  流経大柏 4-3 木更津総合
準々決勝 流経大柏 0-1 習志野 (延長10)

162名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:46:22 ID:EonJWaZw

対甲子園出場校対戦成績

県千葉  1勝0敗
千葉商  1勝1敗
千葉敬愛 0勝1敗
成田   2勝1敗
習志野  0勝1敗
市立銚子 1勝0敗
我孫子  0勝1敗
八千代松陰0勝1敗
東海大浦安0勝1敗
拓大紅陵 0勝3敗
市立柏  0勝2敗
市立船橋 0勝2敗
志學館  1勝0敗
柏陵   0勝1敗
木更津総合1勝2敗
銚子商  対戦なし
銚子西  対戦なし
印旛   対戦なし
成東   対戦なし
千葉商大附対戦なし
千葉経大附対戦なし

163名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:47:03 ID:EonJWaZw



現在、流通経済大学に在籍 新2年生の彼女

【欽ちゃん】片岡安祐美 応援スレッド Part6
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1144851599/l50

164名前のない流大生:2006/04/14(金) 15:47:37 ID:EonJWaZw
附属柏高校の初戦の対戦相手は木更津対敬愛学園の勝者に決まりました。

165名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:19:51 ID:rBIe0fsI
新入部員
http://shouchan.ei.tuat.ac.jp/~yozo/tokyoshin/team/ryutsu.html

拓大紅陵から初入部じゃなか!!!!!!!!

166名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:21:54 ID:rBIe0fsI
露崎は拓大紅陵のサイドハンドエースだな、決勝の銚子商戦では先発して
六回くらいまで投げていた。流経大はああいったサイドハンドの投手が少
ないから早い段階でチャンスがあるかも、 敬愛学園では山本の控えだった
千鳥が左投手と言うこともあって昨年結構でていたから、多分露崎もでて
くるだろう、 同じ拓大紅陵から中田がくるのか、彼も足が速くて守備範囲
の広い左の好打者だな、紅陵では6番だったけど、流経大ではトップバッタ
ーとして活躍して欲しいな。それと千葉経大附から井原の後輩の加藤が来る
のか、甲子園では唯一の二年生キャッチャーとして活躍してたけど バッティ
ングはなかなか良いものがある、三年時ではキャプテンも務めたから、これ
で千葉経大附から二年連続でキャプテンが入部したことになるな、 井原はす
でに流経大にとっては欠かせない不動のメンバーだし、昨年までのレギュラー
捕手の有沢が抜けたから、加藤にもチャンスがあるだろう。 附属からはキャプ
テンの本山とエースの小野だけか?松岡はいないのか?勿体ないな.....
良い投手なのに、どこに行っても野球だけは続けてほしいなぁ。

167名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:22:25 ID:rBIe0fsI

高千穂大学には勝ったのかな?

168名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:22:56 ID:rBIe0fsI
流通経済大 11-0 高千穂大 (7回コールド)

http://shouchan.ei.tuat.ac.jp/~yozo/tokyoshin/senseki/ext/h18haru_1.html

169名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:23:30 ID:rBIe0fsI
流通経済大に入学した期待の1年生が紹介されている。
http://homepage3.nifty.com/koukouyakyuu/koukoutousyu2005.htm
千葉と広島から良い選手が来たみたいだね。

170名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:24:03 ID:rBIe0fsI
流通経済大 8-3 高千穂大

http://shouchan.ei.tuat.ac.jp/~yozo/tokyoshin/senseki/ext/h18haru_1.html

露崎投手、早くも公式戦デビュー、大学では抑えでいくのか?

171名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:24:43 ID:rBIe0fsI
露崎は打たれたみたいだよ、ただこの時期に当番とは期待の高さがうかがえる。
頑張れ!

172名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:25:29 ID:rBIe0fsI

>>166
キャッチャーは打撃の良い島田がいるから、加藤の出番は時間がかかるだろう
同じ千葉の高校出身だと東海大浦安の山本が去年辺りから試合にでてるね。
あと附属だと長打力のある石渡がでてきそうな気がする。
高校時代はレギュラーじゃなかったみたいだけど習志野出身の佐藤というのは
足が速い。

173名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:25:59 ID:rBIe0fsI

一昨日、新松戸の流経大前に小泉総理が来てたけど、物凄い人だったぞ。

174名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:26:30 ID:rBIe0fsI
全国の創価嫌いには流経大の期待は大きい

創価大学に勝ってくれ

175名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:27:01 ID:rBIe0fsI
この前の週末 大宮球場まで流通経済大対高千穂大の試合を見に行ってきました。
流経大の神戸拓光選手が雑誌に特集されていたので、注目してみてきました。
去年春秋で8本塁打という記録や体格からブンブン振回してくるのかなと想像して
いましたが実際にみたら結構器用なタイプの左打者という印象を受けました。
2打席目に、ライトポール際に場外大ファールでした。この時はスタンドがざわめ
いていました。そして2ストライク後、変化球にタイミングを外されながら、ライト
前にタイムリー。そして第3打席目では、満塁で外の真っすぐをきれいに合わせて三
遊間を抜くタイムリー。1打席目と4打席目は警戒されたのか四球で、2打数2安打
2四球2打点。昨シーズンの打率はは、三割らしいですが、あんな器用な打撃ができ
るなら、もっと打率を残せるだろうと思いました。

東京新大学リーグは、おおよそ埼玉の球場で試合してるんでいままであまり
知りませんでした。知っていたら、昨年は、八木(創価大)vs神戸(流経大)
という対戦も見られたのに残念!

176名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:27:32 ID:rBIe0fsI



さてと今週末から、附属は春季大会、大学は今季一部に昇格したばかりで波に乗る共栄大戦
昨年夏、大阪桐蔭と死闘を演じた春日部共栄ナインの何名かが一年生で出てくるだろう…
楽しみだ。

177名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:28:04 ID:rBIe0fsI
>>174
そういう言い方はやめろ。流経大は創価嫌いのために野球をやっているのではない。
そもそもリーグ戦は選手個々の技術、精神面、人格向上のための場

そして創価大と流経大はリーグ戦では良きライバル関係、尊重すべき対戦相手だ。

178名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:30:09 ID:rBIe0fsI
関連スレ

ニールソン武蓮伝
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1145066490/l50

179名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:30:43 ID:rBIe0fsI
またまた長文乙

180名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:31:17 ID:rBIe0fsI
公式サイトには今年のオープン戦の予定が掲載されているな。

181名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:31:51 ID:rBIe0fsI
流通経済って強いの?

182名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:33:10 ID:rBIe0fsI
強いよ




ただ糞駅伝以外わね

183名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:33:46 ID:rBIe0fsI
ラグビー部は全国でベスト16ぐらいだな

184名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:34:16 ID:rBIe0fsI
日本一の激戦、関東大学1部リーグ昇格以来2部に落ちていない
2部リーグもレベル高い
今年は法政に勝利した

185名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:34:48 ID:rBIe0fsI
近道はなし。                  

流通経済大学   [関東リーグ戦2位]

1997年、3勝4敗の5位。’98年、4勝3敗で5位
関東リーグ戦1部に昇格以来、着実な歩みを見せてきた。今季は6勝1敗で2位と、新たなステップアップを
果たしたシーズンとなった。今季の関東学大戦は「夏のオーストラリア合宿からの試みのテストの場だった」
と上野監督は振り返る。「関東はいわば100点満点のチーム。自分達がその何㌫まで到達しているかを計れる
一番いい相手だった。」結果は14-23で敗れたが、2年連続大学王者のリズムを狂わした。「高い割合まで達
していて、やってきたことが正しかった」という手応えを得た。その今年の試みについては、具体的には語ろ
うとしない。噛み砕いて言えば、個々の判断力を高めることだという。

186名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:35:21 ID:rBIe0fsI
流経大はきめ細かいコーチングが特徴だ。指導スタッフが確かな方針をもち、選手がそれを信頼して実行する
という図式には「ロボット集団」との指摘もあった。上野監督は、ロボットという表現は否定しながら「試合
はダイナミックなものだけに、選手がその動きに適応できないことがあった」と話す。NZ出身のピーター・
ウォーリス・コーチングディレクターにとっては「コモンセンス(常識)」の範囲内でも、選手の判断力を超
える状態があったのだ。ならば、克服。今季はグラウンド内での選手たちのリーダーシップを重視した。練習
試合のハーフタイム、あるいは練習中なので、選手に自分達で考える時間を増やした。ただし、決して「選手
の自主性にまかせる」という、一時はやった姿勢ではない。選手に考える道筋を示して反応を探る。正しい判
断をしている間は口を出さず、間違っているときには指摘する。正しい判断を個々の選手の力に委ねるのでは
なく、正しい判断ができるだけの力を養うための「仕込み」に力を入れることに力を注ぎ込んだ。

187名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:35:53 ID:rBIe0fsI
関東学大戦に続いて、第2戦の日大に「幸運にも」上野監督、35-27で勝ったことで、チームは波に乗った。
その後も、山梨学大戦(58-7)、専大戦(71-3)、法大戦(27-22)、中大戦(32-21)と4連勝。2位を
かけた最終の大東大戦は「大東大が何をやってくるかは分かっていた」だけに、27-20で狙い通りの勝利。
リーグ戦2位でシード校として全国大学選手権に進むことになった。今年の強さは勝利を積み重ねてきた
結果だという。現在の4年生は、流経大が2部2年目の年に入学してきた。2部で優勝して1部昇格、1部
では全国大学選手権に出場と、勝利、成功を体験する中で、自分達のラグビーへの理解が深まっていった。
コンタクトのような個々の基本プレーから、チームの戦術まで、最初は完全に解釈することが難しかったものが、
2年目、3年目になって、やっと分かるようになってきたところだ。

188名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:38:20 ID:rBIe0fsI
一方、流経大のラグビーを根底で支えているのは、附属の柏高校との「高大」一貫教育だ。
松井監督の 指導の下で、高校ラグビー界の強豪に成長した柏校出身者は、流経大の部員の
約4割を占める。 ヘラクレス軍団とも言われるように、高校と大学のラグビースタイルは
まったく同一ではないが、ウォーリス氏の教え子にあたるステファン・ドラヴィツキー・
テクニカルアドバイザーがコーチを 務めることで、ハンドリングやランニング、コンタクト
といった基本プレーの指導は、大学と共通の考えで行われる。結果、大学での指導に慣れる
のが早く、さらには、周囲に同じスタンダードの 技術を持った選手が多いため、柏高以外か
ら入学した部員も順応が早いという。 流経大はかねてから「チームとクラブを区別する」と
いうコンセプトを打ち出している。チームは勝利を最優先して競技力を向上する場、一方ク
ラブは人間形成の場。「大学を出てから社会人になるのではなく、大学生は立派な社会の一
員のはずだ」(上野監督)という。

189名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:39:07 ID:rBIe0fsI
コーチングディレクターのウォーリス氏は、オークランド州代表時代に、あのジョン・ハートを
バイスに従えてキャプテンを務めたこともあり。プロフェッショナルに徹したコーチだ。流経大
では全部員の個人データをきっちりと整理し、選手選考では、プロの目から全部員の評価を行う。
今年の夏のオーストラリア合宿には、今季のAチームに加え、来年以降を見越した下級生主体の
メンバーも加わった。チームの勝利最優先の姿勢がはっきりしている。

190名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:39:50 ID:rBIe0fsI
上野監督はコーチングスタッフに、部員の「サーバント(奉仕者)たれ」と話し、部員たちとは「心で接する」
ように求めている。監督自身が心がけているのは、部員と同じ目線でつきあうこと。部員とは各自の評価などに
ついて、オープンに話し合う。内山達二・ヘッドコーチや風見順一・アシスタントコーチら日本人スタッフも、
一緒に風呂に入って選手の体調を気遣ったりと、クラブ全体の一体感の維持に腐心している。チームの目標は、
リーグ戦優勝、そして大学日本一。一方、クラブの目標は「努力の継続できる集団であること!」上野監督は
「部員たちが自分達の夢の実現のために、最大限の努力をしてくれればいい」と言う。チームとクラブを区別し、
それぞれの目標を掲げてはいるが、クラブが健全に発展して目標を達成できたなら、必ず、チームとしての目標
達成もついてくると信じている。創部以来理想の形を掲げ、それを偶像化せずに目標と定め、知恵をしぼってきた。
しっかりと道筋をたて、その上を歩んできた。才能の刈り取りなど決して近道はせず、地に足をつけて蓄えてきた
力と確信。それは、年々揺るぎないものになっていく。

191名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:40:23 ID:rBIe0fsI
今後、流経に上がり目はないね。

3年前だったか、明治に90点ゲームをやらかした。
さして実力の差のないチームに。
伸びてゆくチームは、こういうゲームは絶対にしない。
このままマンネリだろうな。

残念ながら、関東学院にはなれないだろう。

192名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:49:36 ID:rBIe0fsI
水戸が流通経大・岡本の加入を発表
水戸は本日、流通経大のFW岡本勇輝(22)の加入を発表した。
情報のソースです(水戸ホーリーホック公式サイト)
http://www.mito-hollyhock.net/hedline/head.html

193名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:50:38 ID:rBIe0fsI
スパじゃなかったのか…


岡本はどんな選手?

194名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:51:25 ID:rBIe0fsI
流経大は、阿部・飯塚の二枚の代表クラスのGKを持っているが、またまたU-19
の林が入学。競争激化は必須だな。しかし、どこぞのJチームに貸出せるレベル
集めてどうなるの。

195名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:52:03 ID:rBIe0fsI
流経大にとっちゃ、いいことだけど、もっと広い目で見れば、
もったいなくね?
二人の才能を潰すことになるよ

196名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:52:44 ID:rBIe0fsI
JFLと大学リーグと2リーグあるから二人まではいいと思う、ただ三人は多いな

197名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:53:19 ID:rBIe0fsI
もう好きなだけ採りなよ、流経は7チームもあるんだし、キーパーだけじゃなくてさ。


流経大のパスサッカーにはみんな期待してるよ、つまらない放り込みサッカーだけはやめてね。

198名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:54:32 ID:rBIe0fsI
高校生で誰が入るか教えて!

199名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:55:15 ID:rBIe0fsI
そのうち公式に発表されるよ

200名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:56:55 ID:rBIe0fsI

JFLの日程っていつ頃発表だっけ?。

201名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:57:42 ID:rBIe0fsI
今年はリーグ優勝

202名前のない流大生:2006/04/20(木) 16:58:46 ID:rBIe0fsI
当然、参加するすべての大会に優勝狙って行くでしょ(!!!!!)

203名前のない流大生:2006/04/20(木) 17:00:21 ID:rBIe0fsI
U-19 GK林 カタール国際でカナリ活躍。ヤバイかも。

204名前のない流大生:2006/04/20(木) 17:01:50 ID:rBIe0fsI
多くのJリーガーを輩出しているし、先輩GK飯塚はユニバーシアード代表、
同じく先輩GK阿部もFC東京の特別指定を受けてるからでしょ。

205名前のない流大生:2006/04/20(木) 17:02:31 ID:rBIe0fsI
Jリーグのチームとの練習試合も活発にやっている様だね
公式サイトを見ると

206名前のない流大生:2006/04/20(木) 17:03:19 ID:rBIe0fsI
出てない選手が気になるよ >練習試合

追試?怪我?





207名前のない流大生:2006/04/20(木) 17:04:24 ID:rBIe0fsI
JFLの東京佐川と練習試合をしたとの事。

208名前のない流大生:2006/04/20(木) 17:05:00 ID:rBIe0fsI
いい選手たくさん来るぞ

もうすぐ公式に発表

209名前のない流大生:2006/04/20(木) 17:06:09 ID:rBIe0fsI

林は早めに強化指定に出すべきだろ

210名前のない流大生:2006/04/20(木) 17:06:51 ID:rBIe0fsI
当然、そうするだろう。

211名前のない流大生:2006/04/20(木) 17:07:40 ID:rBIe0fsI

個人的には、大宮あたりを勧める
近いし、GKは現有戦力に不安があるうえ、有望な若手も少ない
コネ的には瓦斯だが、あそこは下にいい選手がいるし
意外と浦和あたりも良さそうだな
常に結果を求められそうなのがなんだが
あと、関東圏だと川崎あたりかな?

212名前のない流大生:2006/04/20(木) 17:08:24 ID:rBIe0fsI
鹿はどうだ?

213名前のない流大生:2006/04/20(木) 17:09:51 ID:rBIe0fsI


■JFL・アローズ北陸に流通経済大学サッカー部4年の菅野将太選手(MF)
 が入団。
http://www.rikuden.co.jp/soccer/info.html

来年度のJFLは、流通経済大学の現役選手とOB選手が試合で競演する可能性
が出て来た。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板