したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

流通経済大学の教授

1つよし:2003/09/20(土) 23:48 ID:eqlaNWM.
この教授好き、嫌いなどを書いて下さい。
俺は久川太郎の授業が面白い。愛のある毒舌家だ。アンケートとかよくして
それについておもしろい答え方をする。森尾教授はとてもいい人です。
嫌いなのは、ラグビー監督の上野だ。こいつ最悪。ラグビーのことしか
考えてねえ。ラグビー部以外の学生にはマジで嫌われている。

98名前のない流大生:2004/10/23(土) 15:47 ID:NhrZcYkc
>>97
ソーリーそこまでは???とにかく歴史でみる世界っていう時間。もろ流通経済大学教授ってでてやがる

99名前のない流大生:2004/10/23(土) 15:52 ID:NhrZcYkc
>>97
あと世界史ででるけど何人かの教授で持ち回りでやっているのでタイミングあわないとあのつらみられない。おれは結構みてたんでちょうどあの野郎(関)にでくわしたってわけさ

100名前のない流大生:2004/10/23(土) 18:36 ID:Yb0YcmRQ
どうもありがとう
今度見てみる

それにしても地震凄いな

101名前のない流大生:2004/11/09(火) 21:29 ID:6199D7XE
●『第18回 ツーリズム・フォーラム2004』
(主催:日本国際観光学会(会長:香川 眞 流通経済大学社会学部教授))
----------------------------------------------------------------------
日 時:平成16年11月24日(水)18:30〜
会 場:(社)日本旅行業協会(JATA)研修室
     http://www.jata-net.or.jp/jata_n/020527/020527_map01.htm
    (千代田区霞ヶ関3−3−3 全日通霞ヶ関ビル4階)
演 題:「旅行業法改正で旅行業者の業務がどう変って行くのか」
講 師:(社)日本旅行業協会、法務・弁済部部長 平石泰基 氏
募 集:100名(登録制)
参加費:3000円(日本国際観光学会、トラベル懇話会会員は2000円)
主 催:「ツーリズム・フォーラム2004」事務局
後 援: JATA、トラベル懇話会、日本国際観光学会
※お申し込みは、下記を参照の上、ファックスまたはeメールでお願いいたします。
http://www.jafit.jp/jafit13.htm
----------------------------------------------------------------------
今回の旅行業法改正は、何を端緒として検討が始まったのかという疑問が旅行業者の
一部から挙げられています。従来の旅行業法改正は、旅行者等(消費者)のクレーム
などの相談を受けて消費者保護の運動に協力していた消費者団体からの要請が、その
端緒となった受身の改正であったのに対して、今回の旅行業法改正は、いわば身内か
ら改正議論が始まったと言えます。
今回の旅行業法改正議論に至る旅行業界内の問題意識、旅行業社が目指したものとし
て新たに「運送等サービスの提供に係わる契約を自己の計算において締結する企画
旅行契約を設定すること」との規定の下で、旅行業者の仕事がどのように変るのかを
お話して頂きます。
-----------------------------------------------------------------------

102名前のない流大生:2004/11/11(木) 23:11 ID:6m46Y3qA
ここまで赤裸々に綴ったエッセーは見たことないので紹介。
(長文のため分割)
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【序 章】
私が流通経済大学に赴任してきたのは14年前、光陰矢のごとしとはよく言ったものだ。
日本体育大学でラグビー部のヘッドコーチをしていて、大学選手権で早稲田大学に敗れた
翌年に、この龍ヶ崎にある、お誘いがあるまでは名前はおろか、存在さえも知らない大学
に来た。
そう言えば、名前は聞いたことがあった。日体大の同期が柏で教えている高校の名前の
上にそんな大学の名前があったかも知れないと思い出した。
何故、流通経済大学に来たのかは明確である。佐伯学長(当時)が、当時の日体大の学長
であり、ラグビー部の監督であった綿井永寿先生に、ラグビーの指導者を紹介してくれと
依頼され、そして、「お前、行ってみるか」と言われたので、「行きます」と言ったまで
である。条件なんて何も聞かずに・・・・・。
付属高校にラグビー部があり、そこそこ強く東京に近い、ラグビー部の監督になれる。
それだけの理由である。
※以下、第二段に続く・・・・・
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-5.jpg

103名前のない流大生:2004/11/12(金) 16:20 ID:U/8admJI
>>102
これ一般学生が読んだらラグビー部応援する学生増えると思うよ。
ホントに赤裸々に語っているね!自分の本音をさらけだして。
上野ってけっこう人間味のあるやつなんだね。しかも反省しているし。
大学内にこの記事貼ったらいいんじゃない。

104名前のない流大生:2004/11/12(金) 17:17 ID:csPbsfPE
すいません、携帯からなんで見られません
コピペしていただけるとありがたいのですがm(_ _)m

105名前のない流大生:2004/11/12(金) 20:57 ID:3K/XXQp2
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(2)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【14年前。田舎が嫌で東京に残って頑張ろうと決めていたが・・・・】
来てみてとにかく驚いたのは、上野駅から電車で50分と聞いていたが、電車の乗り
継ぎは悪く、しかも、駅からバスに乗らないと辿り着けない。
山梨の人間で、田舎が嫌で東京に残って頑張ろうと決めていたのに・・・・。
何でこんな田舎に来なければならないのかと思った。
実際、自分の好きなネオン街はないし、綺麗なネェちゃんなんてのも全く期待出来なかった。
「ラグビー部です」と紹介されたのは、僅かばかりの部員と田んぼを整地しただけのラグビー場。
しかも、サッカー部と兼用。放課後のトレーニングはグラウンドを反面ずつ分けて使っていた。
プレーのレベルは最初から期待していなかった。体格を見れば分かるし、もっと言ってしまえば、
学生の態度や顔つきを見ればすぐ分かる。そこそこの高校にも歯が立たないだろう。
案の定、付属高校のチームに負けてしまう。良くやっても五分五分がやっとだった。
寮もないので、みんなアパート暮らし。行ってみれば、ゴミだらけのブタ小屋にタバコの吸殻が
山をなし、安い焼酎やビールの缶がそこら中に散乱していた。
「もう、ラグビーどころじゃねぇなぁ。そのうち、日体大から帰って来いと言われるだろうし、
好きなラグビーを適当にやっていればいい」と、言う気持ちもあった。
そうは言っても、試合には勝ちたい。そうすれば、いつか指導者として認められて、日体大にしろ、
都内のでっかい大学にしろ、誘いが来るだろうって・・・・・。
何しろ、この大学にロイヤリティーが持てないんだからしょうがない。この地に全く魅力を感じ
なかったのもその気持ちを増幅させた。
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-5.jpg

106名前のない流大生:2004/11/12(金) 21:24 ID:3K/XXQp2
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(3)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【リーグ戦6部から7年で一部に。大学選手権にも出場。しかし・・・・。】
最初の10年はそんな気持ちであったが、チームは順調に上昇気流。
実質、リーグ戦の6部から7年で1部に昇格し、その2年後には関東学院大学に
敗れたものの準優勝。ここが快進撃のピークだった。
マスコミにも沢山取り上げられる様になり、褒めそやされていた。
ラグビー協会でも色々な役職を任される様になった。そして、大学でも「教授」と、
言う地位まで頂いた。
「人生簡単じゃん。もしかして、−俺は指導者として天才−。」と、完全に舞い上がって
有頂天になっていた。これで晴れて、東京に戻るぞ!。勿論、他の大学からの誘いも来た。
そうは言っても、このまま続けていれば優勝できる。欲は果てしなく尽きないものである。
「俺さえいればそんなに熱心に現場指導しなくても、チームはそこそこの成績を取ってく
れるだろう・・・・。」。そんな考えの結果は、リーグ戦最下位。
入れ替え戦が待っていた。
「奢れるものは久しからず。」の格言を地で行ってしまったのである。
それから更に2年が経過し、成績は少しずつではあるが上昇し、再び大学選手権に
出場する事が出来た。
28歳だこの大学に来て、今年で42歳になる。
こうやって文章を綴りながら回想してみると、色々な事があった。
しかしながら、私が若年性痴呆症なのか、それとも記憶力が乏しいのか、意外と
過去の事が思い出せないのである。
良いことも悪いこともある。だから、自分はくよくよする事が余りない。
嫌なことがあっても一晩寝てしまえば、次の日にはけろっとしている。
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-5.jpg

107名前のない流大生:2004/11/12(金) 21:58 ID:Lod.b5N2
コピペ乙!
まあ一通り読んだけど
そのうち上野はどっかほかの大学にいくんじゃないか

108音楽部:2004/11/12(金) 22:12 ID:U/8admJI
大学板スクールウォーズだね!
>何でこんな田舎に来なければならないのかと思った。
俺もそう思った。流経しか合格しなかったから不満だった。でも友人に恵まれて
中退はしなかった。
このエッセー読むと上野監督の人間性に共感できるね。上野人間的に成長したなぁ
ほんとに赤裸々に語っているね。
もっとラグビー部以外の学生にも本音で語ればいいのに。
顔に似合わず照れ屋さんなのかな。

109名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:26 ID:3K/XXQp2
>>107 まだ、続きがあるんだなぁ。これまでは、全体の半分くらい。
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(4)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【龍ヶ崎の住民と慣れ親しんだ環境。全てがとても心地よくなっていた。】
正直な話、本当に忘れてしまったのである。そして、最初のうちに抱いて気持ちが
どこかに消し飛んで、今では流通経済大学が好きですと言える。
私の心はどうやって年月の内に変化して行ったのだろうか?。
小さな大学だけれど、これほど温かな仲間は他にいない。連帯感もある。そして、
何でも自由にさせてくれる大学は他にないだろう。
何より、この龍ヶ崎の変貌とここに住む住民。慣れ親しんだ環境。全てがとても
心地よくなっている。
実は私は、今年から3年間、海外に留学するチャンスを頂いた。
アイルランドにある、ラグビーの世界標準を規定する、国際ラグビー評議会(IRB)
と言う所である。本音を言えば、いつの頃からか、他の大学や母校でラグビーを指導
する事に興味はなくなっていた。
むしろ、長い間、外国人のコーチを部下にしていて、海外留学の経験もあるから、語学
には不自由しないので、ラグビーをメディアに取り上げ、国際舞台で仕事をする事が夢に
変わっていた。従って、今回の話は、私の夢の実現の第一歩であった訳である。
しかしながら、私はお断りした。何故か・・・・・。
本当に欲しているものは何かと考えたとき、何故、ラグビーをやっているのかと言う
疑問が非常に大きくなっていた。
最近、よくラグビーの指導者仲間で話すときに、同じ質問をする。そうすると殆どの
場合、「俺はラグビーが好きだから」と言う答えが返ってくる。
しかし、自分自身に問いただしてみると、同じ答えにならない。
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-6.jpg

110名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:40 ID:DORiVlAc
>>109
なんだ、上野は実は龍ヶ崎が、そして流大が
いつしか好きになっていたのか
留学を断るなんて、余程の心境の変化だったんだな

111名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:42 ID:e5WG/4EQ
コピペしているのは実は上野だったり

112名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:43 ID:e5WG/4EQ
>>109
なんだ、上野は実は龍ヶ崎が、そして流大が
いつしか好きになっていたのか
留学を断るなんて、余程の心境の変化だったんだな

113名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:43 ID:gAPFGUN2
>>109
なんだ、上野は実は龍ヶ崎が、そして流大が
いつしか好きになっていたのか
留学を断るなんて、余程の心境の変化だったんだな

114名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:46 ID:e5WG/4EQ
>>109
なんだ、上野は実は龍ヶ崎が、そして流大が
いつしか好きになっていたのか
留学を断るなんて、余程の心境の変化だったんだな

115名前のない流大生:2004/11/13(土) 13:49 ID:KO7q/2h6
>>111
ワロタ
実は2ちゃんねらーだったりして

116名前のない流大生:2004/11/13(土) 17:05 ID:XVV/7bv2
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(5)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【ラグビーを通じて色々な人に出会え、自分を高められる】
「俺はラグビーが本当に好きなのだろうか?」、自分の指導するチームが勝てば愉快な
気持ちになる。それは確かである。では、日本代表の試合を観戦し、あるいは世界の
トップチームの試合を観戦し、それが本当に好きなのか?。
雨の日や雪の日にグラウンドで指導するのは辛いものがある。試合に勝てば愉快で
あるが、結構試合に負けることが多く、公式戦で負けが続くと本当にめげそうになる。
ラグビーなんて投げ出したいと思うこともある。
指導者は辛いことの方がむしろ多い。従って、ラグビーそのものが本当に好きかと
聞かれれば、否なのである。
ラグビーを通じて色々な人に出会え、人を通じて自分を高める機会を得る事が出来る
から好きなのであり、長年これを続けて行く事で、その軸が更に大きくなる事を知った
からである。
しかし、ただ長い間関わっていれば良いと言う事はない。むしろ、自分の行動次第では
軸は小さくなる事だって当然考えられる。
軸を大きくして行くためには、誠実かつ前向きにチーム作りをして初めて可能になると
実感している。
更に、競技成績が高くなればなるほどその軸が大きくなるのと同時に、人との
付き合い方にも質的な変化が生じてくる。
今まで、多くの友人が出来たし、その中には、社会的に有為な存在の人もいれば、
著名人もいる。
そして、最も大きな事は、この大学を取り巻く社会に出来た沢山の友人の存在である。
それ故に、今はこの大学がとても好きになっている。あれほど嫌っていた大学が、
今ではとても心地よく感じられる。
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-6.jpg

117名前のない流大生:2004/11/13(土) 17:30 ID:XVV/7bv2
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(6)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【私のトッププライオリティー】
先日、都内で大きな会議があった。一般の指導者ではなかなか参加できない、その
メンバーに選ばれる事自体、ラグビー指導者にとって非常に誇りとされる様な会議であった。
会議後には懇親会が予定され、きっと楽しいものとなっていただろう。
実は、私自身がこの会議の主催者の一人であり、当然参加すべきものであった。
しかし、結局この会議には参加しなかった。(会の会長に願い出て、欠席したの
である。)
理由は当日、大学でNPO法人の会議があり、こちらの方が私にとって重要だった
からである。
(これから言う事は決して奢りでもなく、恩着せがましく言うものではない)
何故なら、今の自分がここにあるのは流通経済大学ラグビー部のお陰であり、それ
を育ててくれたのは、この大学を取り巻く社会で得た仲間の輪だからである。
この仲間は私にとって原点である。
NPOの会議が終わった後は仲間達、つまり、NPOで行っている、子供達のラグビ
ーチーム(流大ラグビー部が中心になり運営しているラグビーチーム「流経大ドラゴ
ンズU−15」、「流経大ドラゴンズU−12」)のお父さん達と心行くまで痛飲
したのである。
これが本当に楽しかった。心行くまで痛飲し、何の利害関係もない無垢な親父達の
会を楽しんだ。
この輪を大切にしたい。そして、この輪の仲間達が心から望んでいる事は、大学
ラグビー部全国制覇する事なのである。
一体育教師、上野裕一は流通経済大学ラグビー部の監督であり、そのラグビー部が
強くなる事で仲間に喜んでもらえる。
ただ、その事の為だけに命がけでやる。これこそ我が人生なりと心に決めた瞬間
である。
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-7.jpg

118名前のない流大生:2004/11/13(土) 20:53 ID:RSi/5Tz6
これで全部?

119名前のない流大生:2004/11/13(土) 21:29 ID:OUzQ7NME
>>118 これで全部?
あと2−3回。ここから、今までの経験から学んだラグビー論と教育論の部分
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(7)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【有名大学は軍艦、我が大学は手漕ぎボート。でも勝つ。】
ラグビー部をもっと強くしたいと言う私の気持ちとは裏腹に、昨今の不況や少子化
により、小規模大学は経営そのものが大変困難なものになっている。
ラグビー一つを取っても、早稲田大学は「アディダス」とスポンサー契約を結び、
プロみたいになるし、慶応だってプロ出身のコーチを雇う。
芝のグラウンドを何面も持つ施設の素晴らしい有名私立大学も増えてきた。
選手勧誘一つ取っても、当たり前の話ではあるが、少子化であるが故に、今まで
スポーツ推薦枠が無かった有名私立大学が本格的に選手獲得に力を入れれば、我が
大学なんて、軍艦に手漕ぎボートで対抗する様なものである。
全ての選手に奨学金を与え、プロみたいな選手獲得合戦を繰り返す。うちの大学に
勝ち目なんかありっこない。
でも、必ず勝つ。私はよく「環境や条件はミゼラブル(悲劇的)であればある程良い」
と言う言葉を使う。
よい言葉だと自画自賛しているが、現実には、手漕ぎボートで軍艦に立ち向かう様な
もの。ハード面で劣っているのなら、ソフトで勝つ。色々な工夫をして軍艦と闘える
だけのソフトを開発できればいい。
優れたソフトと言うのはすなわち「人」。戦国時代の山梨の武将と言えば、武田信玄。
信玄は「人は石垣・人は城」と言って、城を持たなかった。私も山梨の生まれだから、
信玄で行く。
人に頼るしかない。「人」とは、先ほど述べた仲間の事であり、その仲間が繰り広げる
工夫そのものが我々の強みである。
競技力向上、つまりチーム作りとどう関係あるのかと言われてしまうかも知れないが、
賢明な方にはすぐその意味が分かると思う。
確かに時間のかかる事ではあるが、優秀な人材が多く集まり、英知を出し合い、一丸と
なって闘えば、必ず軍艦を打ちのめす事が出来る。
そんな力を内包している仲間達の力を信じたい。
そして、この国から世界のラグビーを俯瞰し、力強い光を発信し、ラグビー界に影響を
与えたい。
宮城谷昌光と言う歴史小説家が著した、「孟嘗君(もうしょうくん)」と言う人物に
憧れている。
この人がその様な生き方をした人物なのである。
英明な小国の王であり、小国ながら、中国全土に影響を与えた人物だからである。
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-7.jpg

120名前のない流大生:2004/11/14(日) 23:47 ID:Rbe9hHuo
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(8)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【大学における真の勉強とは、社会に出るまでに社会について実習する事である】
で、ここからが本論である。
昨年、NPO法人(特定非営利法人)「クラブ・ドラゴンズ」を立ち上げたが、
前身は本学ラグビー部のOBや学生達が地域の子供達にラグビーを教えて来た事が
始まりである。
これはもともと、私自身の発想であった。
大学生には充分過ぎるほどの時間がある。学生は学校に行ってラグビーの練習を
やっている以外の時間は、酒を飲んでいるか、女の子と遊ぶか、パチンコをしている
かなどだろう。これでは、学生生活は良くなるはずがない。
昔、私が大学に進学するため、山梨の田舎から東京に出て来るときに言われたのは、
大学と言う所は全国各地から色々な人間が出てくるので、友達をいっぱい作れと言う
事だった。
地方の学生にとっては、確かにこれは大きな価値のある事であった。しかしながら、
これは当たり前と言えば当たり前の事である。
やはり大学は学ぶ所であり、そこでの教員の役割とは、学生たちの人生にとって
不可欠な勉強の場を設定する事である。
学問を知識として吸収するのは大学でやればいい。しかし、大学における人生の
真の勉強とは、社会に出るまでのこの有意義な時間を使って、社会について実習させる
と言う事である。
大学生は学生ではあるが、立派な社会人である。しかし、中身はとても半人前なので、
社会に出て行って就職してから、もう一度社会人として、人との接し方やマナーや
責任感を学ばせられると良く聞く。
そう言う場こそ、NPOなのではないか。
「タテ・ヨコ・ナナメ」の関係。東大の教育学者が考え出した事らしいが、その後輩
の先生が本学の教育学の教員としてやって来た。
小松佳代子助教授がその方であるが、この先生はスポーツが好きで、ラグビー仲間や
私の所属する体育指導センターのスポーツ関係のスタッフ達と酒を飲み、バカ話を
している内に、東大では遭遇したことのない環境下にカルチャーショックを受けた
らしく、いつの間にやら、我々の口車にはまって、NPO立ち上げの草案を作る事
になった。
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-8.jpg

121名前のない流大生:2004/11/18(木) 00:24 ID:21LyHRlU
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(完)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【重要なのは、今はなくなってしまった「タテ・ヨコ・ナナメ」の関係を回復すること】
「タテ・ヨコ・ナナメ」の関係とは、【タテ】が教師と生徒、親と子の関係、【ヨコ】
は友人同志の関係である。次に、【ナナメ】の関係であるが、ここが大切である。
この【ナナメ】とはそれ以外の関係、つまり、近所のおっちゃん・おばちゃん、隣の
兄ちゃん、姉ちゃんと子供達との関係性と言う事になる。
そして、これからの子供の成長過程において重要なのは、昔はあって、今はなくなって
しまいつつある、【ナナメ】の関係を回復する事にある。
ここに、私は注目した。つまり、コンビニの前で転がっている様な、親の言う事を聞
かない子供達、あるいはそんな風に成ってしまうであろう潜在性のある子供達の教育
は、うちの学生を使えば幾らでも出来ると考えた訳である。
勿論、現在、私達のキッズラグビーチームの中にその様な子供達が居る訳ではないが、
ここの子供達にとっても、【タテ】と【ヨコ】以外の関係を持つ事が、その成長過程
にとって、極めて重要な役割を持つと考えた。
先述の通り、大学生の教育の場の提供と言う意味においても、この様な機会は有意義
なものとなると言う確信を得た。
そして、本来の大学ラグビー部強化の一環と言う意味においては、人に指導する事の
難しさを知る事で、自らがプレイヤーとして成長すると考えたのである。
人を大切にし、人の軸を尊重すると言う事が、ひいてはラグビー部の強化に間接的な
意味を持つと述べて来たのはこの様な考えがあったからである。
ラグビーと言う競技は、一旦グラウンドに入ってしまうと、指導者の言葉は通じない。
すべて、自己の判断に任される。そう言った意味からすれば、しっかりと自己判断
出来る人は大人として成熟した人であり、この人の集まりが結束力を高め、同じ方向
に力を発揮出来た時にこそ、手漕ぎボートでも軍艦と戦える事になるのである。
(以降の部分はラグビーと関係ないので割愛)
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-8.jpg

122名前のない流大生:2004/11/18(木) 22:36 ID:iOOkmna6
『第15回カサイ物流塾』(主催:株式会社 カサイ経営)
http://www.kkasai.co.jp/main.htm
開催日時:2004年12月3日(金)13:30〜17:00
開催場所:メルパルク東京 4階 孔雀の間
     http://www.mielparque.or.jp/tky/tky01.html
     (東京都港区芝公園2−5−20/TEL 03-3433-7210)
【プログラム】
講 演:『モスフードのロジスティクス改革』
   株式会社 モスフ−ドサービス
    執行役員商品本部長兼購買戦略グループリーダー
    堀田富雄 氏
講 演:『トラック輸送産業の現状と課題〜今後の輸送力に不安はないか?』
    流通経済大学 学長 野尻俊明 氏
会 費
一人:5,000円(領収書を発行致します)
①会場の都合上、お申し込みを先着70名様までとさせていただきます。
②お申し込みの方には、後日会場の案内地図をFAX等でお送りします。
③準備の都合上、ご変更の場合は、12月1日(水)迄にご連絡下さい。
④2日以降の参加取り消しは、キャンセル料を申し受けますのでご了承下
  さい。(その場合は請求書をお送りします)
⑤お申込みはEメール kasai@kkasai.co.jp  
 またはFAX申込用紙 http://www.kkasai.co.jp/form%20of%20jyuku.htm

123名前のない流大生:2004/11/28(日) 13:40 ID:Fft8um3I
古川教授の朝日新聞時代の記事、に活!!!

124名前のない流大生:2004/12/07(火) 13:36 ID:x37jEy1Q
●『(社)日本物流団体連合会「特別委員会」を設置』
(社)日本物流団体連合会は、物流業の社会的地位向上策を検討するための特別委員
会を9月30日(木)に設置した。
これは政策・広報委員会の中に設置するもので、委員は学識経験者、物流事業者、
物流事業者団体、マスコミ代表など9名で構成される。委員長は初会合の冒頭、委員
による互選で決定する。
特別委員会は、今後、月2回のペースで会合を重ね、年内にも物流業の社会的地位
向上に向けた具体的な方策について中間報告をまとめるほか、年度内には最終的な
結論、提言をとりまとめ政策・広報委員会に報告する。
【物流業の社会的地位向上策を検討するための特別委員会】
岩元照男 日鐵物流株式会社常務取締役海運事業部長
鈴木淳雄 西濃運輸株式会社専務取締役
関山哲司 株式会社日立物流執行役システム事業開発本部長
中西基員 日本内航海運組合総連合会理事長
西村國紀 株式会社カーゴ・ジャパン代表取締役社長
野尻俊明 流通経済大学学長
橋本昌史 帝京平成大学情報学部教授
星野良三 多摩運送株式会社代表取締役社長
矢島昭男 社団法人全日本トラック協会常務理事
http://www.transport.or.jp/jffi/news/pdf/20040922.pdf

125名前のない流大生:2005/01/06(木) 00:43 ID:XoA1MFE.
【龍ケ崎市行政改革懇談会委員】(任期:平成16年11月5日〜平成18年3月31日)
会 長:学識経験者 流通経済大学教授 大塚祚保
副会長:龍ケ崎市地域女性団体連絡会副会長 久慈靖恵
委 員:前・農業委員会会長 塚本勝也
委 員:常陽銀行竜崎支店長 石塚和男
委 員:龍ケ崎市商工会副会長女性部長 吉田京子
委 員:労働者代表 連合茨城副事務局長 片見常雄
委 員:戸澤税理士事務所 税理士 戸澤淳子
委 員:フォーラム龍ケ崎会員 松田百合子
委 員:ホンゴウサービス(株) 昇三治
http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::2377

126名前のない流大生:2005/01/26(水) 21:26:00 ID:YlNSL.0M
久川太郎教授の講義受けているいる学生いる?

127名前のない流大生:2005/01/27(木) 15:32:27 ID:lFcWbPfw
久川先生って何部の顧問でしたっけ?

128名前のない流大生:2005/01/27(木) 17:20:02 ID:IqIhwB6M
>>127
それはわからんが、体育はボーリングだったよ。
講義は健康科学論か俺たちのころは保健体育論だったけ
出席すれば簡単にAをくれた
少し毒舌だがお笑い芸人なみにおもしろいよ

129名前のない流大生:2005/01/27(木) 22:48:08 ID:JrXpcxio
数年前はその熱血感がたたって講義中学生と殴り合いになった

130名前のない流大生:2005/01/28(金) 18:33:01 ID:1VHtO.Bs
モラトリアムがどうこう言う人だろ?

131名前のない流大生:2005/01/28(金) 23:36:17 ID:PZmR2BYo
age

132名前のない流大生:2005/01/29(土) 03:20:55 ID:RAzuydKg
"講義、中学生と殴り合いになった"と一瞬読んでしまったw

133名前のない流大生:2005/01/29(土) 14:24:56 ID:9bD35bQY
人気あるね流経
荒らされると言うことは、まわりが相当焦ってる証拠だね

134名前のない流大生:2005/01/29(土) 15:17:23 ID:TUn58CqU
同意
今年は特に酷いから逆に嬉しい

135名前のない流大生:2005/02/15(火) 16:22:38 ID:0wO3sNrQ
>>49
うざい

136名前のない流大生:2005/02/19(土) 00:27:56 ID:mY71zh8E
自分は、関哲は嫌いじゃないです。
いつもニコニコしてて感じのいい先生であんなこと書かれててビックリしました。
久川先生は、楽しくて良い先生です!いつもはきはきしてていい感じです。

137名前のない流大生:2005/02/19(土) 13:36:26 ID:8xN28cZ6
香川さんはどう?

138名前のない流大生:2005/02/19(土) 14:29:26 ID:zgTn734U
久川太郎ってそんなにおもしろいっけ?

139名前のない流大生:2005/02/19(土) 14:38:34 ID:DRZkGDx6
香川はけっこう単位落とされるらしいので鬼だな。
国際観光の教授でしょ?

140名前のない流大生:2005/02/19(土) 14:41:28 ID:8xN28cZ6
香川は自分の好きな学生には愛嬌振りまき人気ある反面、いやな学生に対しては相手にもしないというそうした面をもっている。

141武田:2005/02/19(土) 14:43:03 ID:8xN28cZ6
香川さんはあ。。。。。

142名前のない流大生:2005/02/19(土) 15:45:32 ID:DRZkGDx6
>>140
まさにそのとおり

ゼミの結束は凄いらしいよ!
HPもあるみたいだし

143名前のない流大生:2005/02/19(土) 19:38:55 ID:yFmwnXdw
>>142
香川教授の教え子からは流大社会学部→流大(大学院)→北海道の私大の教授と
                          神奈川の私大の講師
を輩出してるわな。お二人とも30台前半くらいか?。
その意味では指導力や面倒見はよいんだろう。

144名前のない流大生:2005/02/20(日) 02:00:28 ID:dQOCAcHs
そうなんだ。

145名前のない流大生:2005/02/20(日) 08:40:50 ID:8Gt4NTRw
>>143
でも それらって支那人じゃないの

146名前のない流大生:2005/02/20(日) 14:16:16 ID:SJHwjyf.
>>145
日本人。香川教授専門の観光系の学問を専攻したらしいね。
あと、その二人とは別に、中国出身で流大の博士課程まで出て大阪の私大の教授
になった人もいるね。社会学教えてるらしいよ。

147名前のない流大生:2005/03/09(水) 08:00:48 ID:MUDDznO.
●『第19回 ツーリズム・フォーラム2004』
【主 催】「ツーリズム・フォーラム2004」事務局
【後 援】JATA(日本旅行業協会)http://www.jata-net.or.jp/
     ANTA(全国旅行業協会)http://www.anta.or.jp/
     トラベル懇話会
     日本国際観光学会 http://www.jafit.jp/
    (会長:香川 眞 流通経済大学社会学部教授)
【日 時】平成17年3月23日(水)18:30〜20:30
【会 場】(社)日本旅行業協会(JATA)研修室(4階)
     千代田区霞ヶ関3−3−3 全日通霞ヶ関ビル4階
http://www.jata-net.or.jp/jata_n/020527/020527_map01.htm
【演 題】「船旅の旅行市場における現状と販売強化策」
【講 師】㈱クルーズバケーション http://www.cruise-vacations.co.jp/
      代表取締役 木島 榮子氏
【募 集】100名(登録制)
【参加費】3,000円 (日本国際観光学会、トラベル懇話会会員は2,000円)
【申込み】申込用紙 http://www.jafit.jp/jafit13.htm をご利用になり、ファックス
     またはeメールでお願いいたします。
【詳 細】http://www.jafit.jp/jafit13.htm
------------------------------------------------------------------------
「船旅の旅行市場における現状と販売強化策」
周囲を海に取り囲まれている日本人の船旅の海外旅行市場における現状は、話題性と
しては事欠かないが、実際船で海外へ「いわゆる洋航を楽しむ」人数は漸増傾向にある
とはいえ、先進国の中でも決して多いとは云い難い。すなわち、まだまだ一部の経験者
のリピーター化から、著しい増加傾向にあるとは言えないのである。
このような状態にある船旅の現状のマーケットについて解説を頂き、更に市場拡大の
ための方法に関して講演していただきます。
------------------------------------------------------------------------
※このフォーラムは日本国際観光学会会員、トラベル懇話会会員以外の方々にも開かれ
 ております。

148名前のない流大生:2005/03/11(金) 14:48:04 ID:K5DCbzYM
社会・社会なんだけどラクで単位とりやすい授業ってなに??

149名前のない流大生:2005/03/11(金) 15:04:27 ID:/sesYF22
フハハハハ

150名前のない流大生:2005/03/11(金) 17:41:15 ID:/sesYF22
ちゃんとおしえてください

151名前のない流大生:2005/03/11(金) 17:48:39 ID:qiSPzByo
環境論

152名前のない流大生:2005/03/11(金) 17:52:19 ID:jBB84v2.
社会思想史、社会科学概論はどうよ

153名前のない流大生:2005/03/11(金) 18:03:25 ID:cQ9xiQ4E
市場調査論かなあ

154名前のない流大生:2005/03/12(土) 00:21:07 ID:wxEbhpK.
ありがとぉございまぁすっ!ちなみに出席とりますか?

155名前のない流大生:2005/03/26(土) 06:02:55 ID:DECcbvmQ
履修登録時期あげ

156名前のない流大生:2005/03/26(土) 13:19:08 ID:Zy0Io.XY
映像文化論って今も講義にある?

157名前のない流大生:2005/03/28(月) 21:26:53 ID:qemDD.wQ
●ラグビー部・上野監督が「ラグビー日本学生代表監督」に就任
平成17年5月1日(日)開催の
「日本学生日本代表 vs ニュージーランド学生代表」(会場:秩父宮ラグビー場)
で指揮を執る事が決定。
http://www.rugby-japan.jp/japan/japan/2004/id1302.html

158王男哲:2005/03/29(火) 15:52:53 ID:nKjFrCCI
かえつでいいいと思うよ日本人なんで漢字ばかにするあるよ

159流通経済大教授:2005/04/30(土) 19:38:57 ID:9x17WEvM
きみらはGW何をして過ごすのかな?

160名前のない流大生:2005/05/01(日) 01:27:39 ID:/g6Z.zCE
英語の菊池先生は元気か?

161名前のない流大生:2005/05/05(木) 15:53:16 ID:dSvcewwg
>>160
少し体調崩している模様

162名前のない流大生:2005/06/09(木) 14:42:13 ID:en50kMx2
欠席日数が・・・

163名前のない流大生:2005/07/16(土) 17:46:53 ID:hP1VBMmQ
試験の時に問題用紙とかを配ってる人は、全員先生なのですか?
見たことない若い人もいるよね

164タダイ製:2005/07/19(火) 22:51:35 ID:XDTZavwo
>>163
院生じゃん?

165名前のない流大生:2006/10/15(日) 23:38:35 ID:fOUN8tps
植村とかいう教授はいるのか?

166名前のない流大生:2006/10/30(月) 01:53:21 ID:9hSRS0Uo
生田保夫先生は素晴らしいぞ。

167生田保夫:2006/10/31(火) 00:41:00 ID:o53zaXB6
↑あまりよいしょしないでもらいたい。君に素晴らしいなどといわれる筋合いはない 生田

168名前のない流大生:2006/11/11(土) 01:56:09 ID:cCM0eyNQ
民法 仁瓶
英米文化事情 松田(英)
人的資源管理論 服部(哲)



の講義はガチで面白い。マヂで履修するのをオススメする

169名前のない流大生:2006/11/11(土) 12:59:20 ID:0UEkq.GY
就職に強い(日本通運にOBが沢山入社している)先生のゼミはどこですか。?

170名前のない流大生:2006/11/11(土) 17:37:47 ID:91LDAFdU
>>169
経済学部のゼミにはたくさんあります。

映像文化論は面白かったぞ

171名前のない流大生OB:2007/01/06(土) 06:29:04 ID:l8CF5X5M
隣の町に、出前講座という町おこしがあり、そこで久川先生も講座を持ってい
るのですが、肩書きが法政大学の非常勤講師になっています。れっきとした流
通経済大学の教授なのに、どうして法政の非常勤なんて言っているのでしょう
かね。卒業生としてはちょっと寂しいです。流大の教授じゃ人があつまらない
のでしょうかね。

172名前のない流大生:2007/01/06(土) 19:47:36 ID:75U2JbUw
↑その通り。以前東大から辻村明氏が招かれたが、彼は名刺交換などの時決して東京大学教授の肩書きであった。

173名前のない流大生:2007/01/07(日) 09:30:00 ID:3ObLW5u6
それは卒業生が社会に出て活躍しないからだろ。
みんな頑張ろうぜ、それで流大の価値を高めようよ
じゃないと優秀な教授はみんな逃げるんじゃない

174名前のない流大生:2007/01/07(日) 10:00:27 ID:r3nVLk/M
>>171 172
今現在の所属(社会保険、所得税を代理納入してもらっている法人)を
肩書にするのは当然だと思います。
それを見逃している、幹部教員 事務局も問題あるのでは

175履修要綱研究会:2007/03/25(日) 15:20:41 ID:aZdR94lQ
履修要綱研究会宜しくお願い致します。
お勧めの授業は、人的資源管理論です。くだけていうと、人事労務管理です。
会社経営において「人」の分野を扱いますのでとても参考になります。経営学科の人は、
履修しとくといいでしょう。

176名前のない流大生:2007/05/20(日) 16:42:15 ID:q4zjzf6s
ドイツ語 海外文化論の西尾教授はお元気ですか。

177名前のない流大生:2007/05/26(土) 01:15:26 ID:b.72u4S6
梅木先生は良い。ゼミ取りたい。

178名前のない流大生:2007/06/06(水) 14:34:19 ID:YH8ZKNIA
おお

179名前のない流大生:2007/07/02(月) 20:18:17 ID:NLaWBtV2
なんか暇な人いるみたいだね!

180名前のない流大生:2007/07/12(木) 00:26:57 ID:dQ1oXozc
梅○さんは、授業とゼミでは全く人格違います。
嘘だと思うなら、先輩に効いてみなさい。
ゼミでは学生の嫌がることも平気でやらせますよ。

181名前のない流大生:2007/11/26(月) 22:52:37 ID:FCmAdk4A
非常勤の先生だけど、山本先生の哲学はとても面白い。
哲学取るなら絶対山本先生がいいよ。先生で全然違うから!!

182名前のない流大生:2007/12/12(水) 17:38:02 ID:8e3BchE6
バカ大の教授ってどうなん?

183名前のない流大生:2007/12/12(水) 17:55:36 ID:8e3BchE6
山○むかつくわ

184名前のない流大生:2007/12/18(火) 01:34:47 ID:G7lVhklY
確かに態度はいやだが授業はおもしろい

185名前のない流大生:2007/12/24(月) 17:09:22 ID:sxvYxjps
原宗子はいつになったらHP更新すんだよ・・・

186名前のない流大生:2008/04/09(水) 17:32:15 ID:qRPKmOa6
谷川真理さんが客員教授?なんだね

187名前のない流大生:2008/05/03(土) 02:49:47 ID:ABmrwyH6
まだいるのか原宗子うざい

188名前のない流大生:2008/07/19(土) 08:41:11 ID:pOdZhQ9.
就職に強い、教員のゼミはありますか?

189名前のない流大生:2008/07/20(日) 21:01:15 ID:WqW7yWQA
その先輩ですw
卒業して○年になるが、まだこの掲示板あったのか
梅○さんの元ゼミ生だけど、無理難題押し付けられた記憶はないぞ

190名前のない流大生:2009/07/10(金) 12:21:57 ID:Vq/oisso
鎌○教授はホント大嫌い。ゼミが非常に厳しいです。
ほぼ毎回レジュメを提出しなければならないので大変です。
個人的にかなり内容が難しすぎて授業についていけませんね。
周りの生徒の方もレジュメの完成度が授業毎に完成度が高くなっているので(当前ですが)個人的にレジュメを仕上げるのがきつくなってきましたね。

簡単にゼミの単位を取得したい人にはお勧めはできませんね。自分に厳しくしたいなら別に構いませんが。

191テレエッチ:2010/06/11(金) 02:27:13 ID:mLBCtoV2
http://www.eromobi.net/ <a href="http://www.eromobi.net/&quot;&gt;テレエッチ</a>

192名前のない流大生:2010/06/11(金) 21:58:44 ID:uog4.MzU
1986年放送の元気が出るテレビで流通経済大学が晒しものにされてる動画発見w
http://www.youtube.com/watch?v=v-4guRTAKns&amp;feature=related

193名前のない流大生:2010/06/15(火) 20:53:14 ID:YLTH1oHA
昭和61年は偏○値40未満だったんだな

194後悔してるよ:2010/11/18(木) 18:57:41 ID:VyY9vIHQ
日本一馬鹿な大学、流通経済大学(特に新松戸キャンパス)

日本一の喫煙大学で ヤンキーやクズな奴が多い。
入口から喫煙所、外も中もタバコ、タバコ、煙、煙で最悪な環境。

毎日、1000人以上の大規模で、喫煙してるから、大学のどこにいても、受動喫煙、
健康被害です。
そのことを学務課に相談しても無視されるし、
ネットで相談したら、写真、証拠が必要だからと言われたので
写真をネットで貼ったけど、誰も助けてくれない。

僕はどうすればいいんでしょうか? 誰か助けて、千葉県の松戸市の新松戸に

195名前のない流大生:2010/11/20(土) 20:05:48 ID:2cR.roKg
この少子化と全入時代にもかかわらず、なぜ流大は1000人以上も学生いるのか不思議?

196名前のない流大生:2010/11/20(土) 21:03:26 ID:CFgafSGM
>>195
ほとんどがシナ人じゃねえか

197名前のない流大生:2010/11/21(日) 12:41:16 ID:5yTVvTqQ
シナ人か、納得


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板