したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

流通経済大学の教授

1つよし:2003/09/20(土) 23:48 ID:eqlaNWM.
この教授好き、嫌いなどを書いて下さい。
俺は久川太郎の授業が面白い。愛のある毒舌家だ。アンケートとかよくして
それについておもしろい答え方をする。森尾教授はとてもいい人です。
嫌いなのは、ラグビー監督の上野だ。こいつ最悪。ラグビーのことしか
考えてねえ。ラグビー部以外の学生にはマジで嫌われている。

1715:2003/10/04(土) 00:03 ID:cPJoxRyk
上野だよ。
それから居酒屋で音楽部とラグビー部が大乱闘。
音楽部が勝ったらしい。掲示版で謹慎処分になったと掲示されたらしい。
関係者はあまり多くを語らないけど。
音楽部は当時、武闘派ぞろいだったらしい。俺は吹奏楽部の友人から聞いた
ことがある。退学になった人もいたらしい。

18名前のない流大生:2003/10/04(土) 00:09 ID:6vIMI5es
レスどうも

あっほんとに、あんなガタイのいいラグビー部がやられちゃったんだ。
俺がいた頃、喧嘩なんてほとんどなかったのになあ、、、、。

19名前のない流大生:2003/10/05(日) 19:50 ID:ZO4hCLJg
金メダリストの岡野教授は?

20名前のない流大生:2003/10/05(日) 21:24 ID:FstdjL7A
渡辺先生お亡くなりになったんだ。残念。
他大学の学生の間でも有名な教授だったのに。
たしか社会学の学者だと聞いた。
渡辺ゼミから博報堂に内定した流大生がいたらしよ。

21名前のない流大生:2003/10/05(日) 21:52 ID:ExGJ0I7k
岡野先生の奥さんのロビン先生は?

22名前のない流大生:2003/10/08(水) 14:00 ID:EDFGVLkI
石焼き芋移動販売業吉田商会は今石焼き芋の販売の
代理店を募集中です低資金
で簡単に商売を始められます、今仕事を持っていない
人には大変便利な商売です
移動販売は一年通して販売出来ます、秋から冬にかけて石焼き芋、ラーメン春から夏にかけてはわらび餅みかんの販売等です、資金は
軽トラックをお持ちの方は
道具代金40-50万もあれば
商売可能です本当に便利な
商売です、商売は丁寧に
ご指導させて頂きますので
安心してお問い合わせ下さい、日本全国商売が出来るように努力しますので安心して下さい。
有難う御座います。
移動販売業吉田商会
http://www3.ocn.ne.jp/~idouimo/

23名前のない流大生:2003/10/09(木) 19:43 ID:gbILCm4E
広告ウザイ。

ゼミは誰にしたらいいんだろうか?
私は経済学部の1年なんだけど、新松戸はゼミが4つしかないみたいだからなぁ〜
生田教授ってどうなの?
個人的には梅木講師が好きだが、2年ゼミは無いんだよね。

24名前のない流大生:2003/10/09(木) 21:53 ID:IzyAL/OU
学長、お亡くなりになったみたいだけど、学校で講義してた?
オレ社会学部なのでよくわからないので。
かなり優秀な学者だと聞いたので残念です。

25名前のない流大生:2003/10/09(木) 22:00 ID:IzyAL/OU
>>20
先輩から聞いた話だと、渡辺ゼミからNHKに2人入社したらしい。
いまから10年前のことだけど。

26名前のない流大生:2003/10/10(金) 00:08 ID:qY6JobiA
    _.-~~/
    /  /   パカ
   / ∩∧ ∧
   / .|( ・∀・)_  話は全て聞いたぞ!
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪

27名前のない流大生:2003/10/10(金) 13:10 ID:NmGcWYis
>>23
ゼミが4つはきついよな、ゼミの時だけ龍ヶ崎に来いってかw

28名前のない流大生:2003/10/10(金) 21:41 ID:ARlN48xY
就職に強い(日本通運にOBが沢山入社している)先生のゼミはどこですか。?

29名前のない流大生:2003/10/17(金) 20:38 ID:PW3wS0ok
流大の教授の出身大学
沢谷教授:埼玉大学社会学部
森尾教授:明治大学
上野監督:日本体育大学
八田教授:立教大学社会学部
久川教授:流通経済大学から他大学の大学院(たしかではないが友人が言っていた)
元学長 :東京大学経済学部
その前の学長:法政大学法学部
あとはわからない。
あとよろしく!

30名前のない流大生:2003/10/17(金) 23:45 ID:22CKJqqA
速水教授:一橋大学経済学部
西尾教授:上智大学
林名誉教授:東京大学
中本名誉教授:明治学院大学
浜田教授:東京大学

31名前のない流大生:2003/10/18(土) 00:07 ID:eS3noeEg
>>29-30
これ見とけって
ttp://www.rku.ac.jp/teacher/list_index.html

32名前のない流大生:2003/10/18(土) 00:45 ID:9Gb9P11o
うへ

33名前のない流大生:2003/10/18(土) 10:18 ID:lH22H.0c
長岡理事長:早稲田大学

34名前のない流大生:2003/10/18(土) 15:39 ID:1azILEBQ
>>30
>林名誉教授:東京大学

どこを探しても見つかりません。

35名前のない流大生:2003/10/18(土) 16:29 ID:CVNo6RjE
>>34
林玲子
東京生まれ。1955年、東京大学経済学部経済学科卒業。1965年、同大学院博士課程修了。
現在、流通経済大学名誉教授、江戸東京博物館研究員。
著書・共著に『江戸問屋仲間の研究』―御茶の水書房、『変革期の商人資本』、
『醤油醸造業史の研究』―以上吉川弘文館―などがある。

36名前のない流大生:2003/10/20(月) 19:40 ID:2llzljtU
岡野功先生:中央大学法学部
国士舘か東海大学出身かと思った。しかも法学部とは。
意外な感じがするのは俺だけじゃないよね!
奥さんのロビンとはどこで知り合ったのだろうか?

37名前のない流大生:2003/10/20(月) 19:40 ID:2llzljtU
岡野功先生:中央大学法学部
国士舘か東海大学出身かと思った。しかも法学部とは。
意外な感じがするのは俺だけじゃないよね!
奥さんのロビンとはどこで知り合ったのだろうか?

38名前のない流大生:2003/10/21(火) 23:27 ID:aHhIumL6
ロビン岡野教授と岡野功教授は花の都パリで知り合ったらしいです。

39名前のない流大生:2003/10/22(水) 20:15 ID:CjqeszCg
ロビン教授は岡野功教授の大和魂に惚れたのだろうか?
夫婦生活が想像つかない。

40名前のない流大生:2003/10/22(水) 20:15 ID:CjqeszCg
ロビン教授は岡野功教授の大和魂に惚れたのだろうか?
夫婦生活が想像つかない。

41名前のない流大生:2003/10/23(木) 22:05 ID:D5gJV1A2
経営学科専任講師の梅木眞ってどんな人?
話題にも上らないところを見ると額同様(以下略)

42名前のない流大生:2003/10/24(金) 14:42 ID:WljvaUOc
梅木講師は月曜5限に313教室で経営学やってます。
私は面白い授業だと思いますが。
まあ、いつも出席とらないんで、出てみてはどうでしょうか?

4341:2003/10/25(土) 03:46 ID:4J2neD4.
知人から紹介された時はそっけなくてかなり嫌な感じだったが、
教師としてはそうでもないんだね。安心したよ。

44名前のない流大生:2003/10/25(土) 16:40 ID:qshvz5TE
なるほどね。

45名前のない流大生:2003/10/25(土) 17:54 ID:YyX0m8ps
経営職の出身大学
浜中理事:東京大学
宇田川専務理事:東京大学

46名前のない流大生:2003/11/05(水) 22:23 ID:MjChM68I
えー、ラグビー部員ですが・・・。上野大嫌いです。むかつきます。ラグビー部内にも嫌いなやつはいっぱいいます。

47名前のない流大生:2003/11/05(水) 23:20 ID:y3d1nTaY
そんな簡単に嘘だと分かるようなこと書かない方がいいよ
まあ君が本物だとしてあえて聞こう
ところで次の試合は勝てるの?
大学選手権目指して頑張れよ!

48名前のない流大生:2003/11/06(木) 22:03 ID:YGikLQaA
<<46
ラグビー部員は上野マンセーで尊敬しているんじゃないの。
ほかの学生には嫌われているのはたしかだけど。
具体的に嫌いなところ教えて。

49王男哲:2003/11/08(土) 15:05 ID:q4FutiXM
人に嫌がられるのは駄目だろうね。
人はいいのもあれば駄目なのもあるよ。

50名前のない流大生:2003/11/08(土) 21:30 ID:3AP77ljA
上野教授は、嫌われていてもラグビー部を強豪にした点は評価に値する。
それと比べて坂本助教授は・・・・・?

51名前のない流大生:2003/11/08(土) 22:32 ID:hEGnuLJI
上野、日本大学には圧勝で勝ってくれよ!
接戦はヒヤヒヤするからやめてくれ。
負けたら大学内でチンポ出して歩いてもらうからな。
あと偉そうな髭を剃ってもらう。
上野、ひげ似合わないからちょうどいい。

52名前のない流大生:2003/11/08(土) 22:56 ID:hEGnuLJI
流大のラグビー部がんばってほしい。
でも他大学の学生から外国人だよりのチームと馬鹿にされてるぜ!
なんとかローゲセンとかいう留学生。
まあ実力のある選手は、歴史のある有名大学に入学するのでしょうがないと思う
けど。あとゼミの時間に寝るな!教授に失礼だろ!勉学もちゃんとしろ!
慶応大学のラグビー部なんて成績悪いと退部させられるらしいぜ。それなのに
あのタイガー軍団、大学日本一になるし強いよな。スポーツ推薦もないんだせ。

53名前のない流大生:2003/11/09(日) 20:26 ID:tl3ReZJk
<<50
坂本助教授について教えて!
オレ接点ないんで。

54名前のない流大生:2003/11/15(土) 09:27 ID:qPXprHLE
>>53
坂本助教授は、陸上部を強化する為に雇われているのに結果が出ていない。

55名前のない流大生:2003/11/17(月) 21:49 ID:eil5TNmk
一流な人がいない
これがいちばん致命的

56名前のない流大生:2003/12/11(木) 20:16 ID:PxheDaI2
上野監督期待してるぞ

57名前のない流大生:2003/12/14(日) 23:47 ID:pdLWQwJA
もう、上野監督なんてどうでも良いよ

58名前のない流大生:2004/01/15(木) 12:41 ID:RiyzH1TY
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60252-3

59名前のない流大生:2004/01/16(金) 05:24 ID:YZk2ejZA
経済学部の学部長は元気にしてっかなぁ
なかなか良い先生だった…

60名前のない流大生:2004/02/18(水) 07:48 ID:jdHAe2co
金万系多いね。

61名前のない流大生:2004/02/22(日) 20:42 ID:Qwyx3ksU
流通経済大学出版会 新刊情報
▼現代中国の社会保障制度▼
田多英範(経済学部教授)編・著●A5判並製●338頁●本体3000円(税別)

市場経済化が始まり四世紀半が過ぎようとしている中国では、従来からの
労働保険制度を中心とした社会主義的生活保障制度が、大幅な改革を
余儀なくされている。
本書は、今すすめられている社会保障制度改革の実態や背景を分析し、
最新の各制度について詳細に紹介した画期的労作である。
http://www.rku.ac.jp/daigaku/publication.html

62管理人@お酒飲みすぎ:2004/02/26(木) 02:24 ID:/kW0.O7A
宣伝ご苦労さん。
値段高杉。

63名前のない流大生:2004/03/26(金) 23:41 ID:TogS.6bI
履修登録の時期なだけにあげ

64名前のない流大生:2004/03/28(日) 16:29 ID:trBtlfPE
 流通経済大学名誉教授の渡辺博史氏の追悼集『愛するところ』がこのほど発行された。平成十三年六月に亡くなった渡辺氏をしのび、教え子や同僚など約六十人が追悼文を寄せ、学問だけでなく、学生の指導や教育、人間関係を大切にした渡辺氏の人柄を表わすものとなっている。
 渡辺氏の一周忌に卒業生有志が集まり、故渡辺博史教授追悼集作成委員会を結成。教え子や関係者に寄稿を呼びかけて、三回忌を迎える十五年に追悼集を完成させた。追悼集のタイトルは、渡辺氏の好んだ「人でも仕事でも愛するところに集まってくる」という言葉からとり、多くの学生に慕われた人柄をしのばせる。
 追悼文では、同作成委員会の松田哲委員長は「先生から学んだことは、数多くありますが、突き詰めると人生哲学と心意気だった」などと述べている。
 渡辺氏は、流通経済大学教授、社会学部長などを経て退官し、同大学名誉教授、社会学部客員教授を務めた。ほかに、学校法人日通学園理事・評議員や、お茶の水女子大学、群馬大学などの非常勤講師を歴任している。
 本書はA5判、百六十八ページ。

65名前のない流大生:2004/04/17(土) 14:22 ID:NyDcQt1Q
訃報(2004.4.15 朝日新聞千葉県版)

■藤枝征司さん(流通経済大学教授(政治学)、学校法人日通学園理事)
 13日 肝不全で死亡 62歳

66名前のない流大生:2004/04/21(水) 22:22 ID:mWPCLOWQ
日本流通情報学会設立及び第1回学会開催(新松戸キャンパス)
(基調講演会 4月24日(土))
http://www.rku.ac.jp/~JSLI/040424.htm
(研究発表  4月25日(日))
http://www.rku.ac.jp/~JSLI/040425.htm

※学会概要 http://www.rku.ac.jp/~JSLI/about.htm

67名前のない流大生:2004/04/24(土) 18:41 ID:dHTwwlD.
KO−JI君のいつまでやるの!!!!

68名前のない流大生:2004/05/09(日) 01:28 ID:0aFiReLA
流大の学生と教授でNPO法人を作って、地域の子供達などにボランティア活動を
行っているようです。(意外かつ驚き)
以下、その団体が行うイベント
http://www.dragons.npo-jp.net/freeschool/right.html

69管理人@お酒飲みすぎ:2004/05/16(日) 14:29 ID:mIMDCDU.
果たしてどこまでできるのだろうか。
かなり不安だが心意気には賛美をおくりたいです。

70名前のない流大生:2004/05/16(日) 18:25 ID:xOEfuyyo
ここ数年、流大関係の先生がよく亡くなられてるけど、
流大に居る事ってそんなに心労なんだろうか・・・。

>>65
どおりで見ないと思ってたら、やはりDEADになられてましたか・・・

ご冥福をお祈りいたします。

71名前のない流大生:2004/06/03(木) 22:44 ID:/3FZfPEQ
◆流通経済大学出版会・新刊情報◆
『交通学の視点(改訂版)』
生田保夫(経済学部教授)著●A5判上製●330頁●定価3675円
 この度の改訂は、人類生存の基礎に関わる地球環境問題を念頭に、交通学の立場
からどのように理解し、接近することが必要であるかを焦点に論じたものである。
 社会活動のグローバル化が進展する時代にあっては、交通量、交通距離は増大する
一方であり、この地球環境問題に対して交通学の視点で問題を提起し、処方箋を
明らかにすることが強く求められている。
 科学・技術の進歩、産業・経済の発展、異文化の相互交流は膨大な資源需要を
生み、地球資源環境を大きく変貌させて近未来の生活にさえ危惧を抱かせるように
なってきた。
 こうした状況にあって、人類は生存、社会のありかたに新たな選択が必要なこと
に気付き始めたのである。この選択こそが、循環型社会の構築に他ならないので
ある。
---------------------------------------------------------------------
『自滅への道 道路公団民営化 II』
角本良平(交通評論家)著●A5判並製●242頁●定価3150円
 小泉改革の目玉の一つであった「道路公団民営化」は完全に失敗に終わった。
 このことについて、北沢栄氏は「道路公団改革を腰砕けにした小泉首相の罪
(エコノミスト2004.1.20)」で次のように指摘している。「小泉流の
丸投げ手法が、改革意識に欠ける担当大臣のもと、官と族議員による改革案の骨抜
きをもたらしたといえるだろう。とはいえ、首相の『丸投げ』がもたらす『骨抜き』
の危険を、首相自身が見抜けないはずはない。となると、首相の暗黙の了承のもと
で、改革案が骨抜きにされた疑いが浮上する。……骨抜きの結果、官僚主導の
新たな仕組みができあがってしまうだけに、深刻な後遺症を引き起こす。
……ここに『小泉改革』の幻想と国民の期待を裏切る罪がある。」
 本書は、推進委員会の「最終報告」から本年3月までの政・官の動きを詳細に
追跡しており、第 I 部の『道路公団民営化 2006年実現のために』と併せて
お読みいただけば、現政権の行政改革への取り組みの実態が浮き彫りになるだろう。


--------------------------------------------------------------------------------


72名前のない流大生:2004/07/18(日) 09:21 ID:nl1kze..
大相撲名古屋場所

 − 千秋楽 −


              【解説】正 面(幕下)宮 城 野
                  正 面(十両)勝 ノ 浦

          【アナウンサー】正 面(幕下)山田 賢治
                  正 面(十両)岩佐 英治

   ※(3:05) (3:30)


   「優勝力士・三賞力士インタビュー」

 (3:35)「幕内取組」

             【解説】正 面(幕内)北の富士勝昭
                  向正面(幕内)舞の海秀平
          【アナウンサー】正 面(幕内)藤井 康生

           <副音声>【ゲスト】デビッド・シャピロ
                 【実況】デイヴ・ウィギンズ

  〜愛知県体育館から中継〜

73名前のない流大生:2004/08/12(木) 13:52 ID:7F86y35U
『日本物流学会・第21回全国大会』(平成16年9月2日(木)〜4日(土))
(主催校)中村学園大学 http://www.bmd.nakamura-u.ac.jp/
(テーマ)『東アジアにおける国際物流』
<9月2日(木)>
基調講演:●「アジアと国際物流〜SSEの事例を踏まえて〜」
      日本通運㈱執行役員(海運事業部担当)久保田 博 氏
     ●「生産革新の『骨格』としてのロジスティクスの実践」
      クリナップロジスティクス㈱社長 大竹重雄 氏
     ●「釜山港を起点とした物流システムによる効率化」
      J&Kロジスティクス㈱社長 原 瑞穂 氏
     ●「新時代の物流に向けての鉄道貨物の近代化について」
      日本貨物鉄道㈱九州支社長 大島 聰 氏
     ●「福岡〜釜山間航路における日韓交流の現状と可能性」
      九州旅客鉄道㈱船舶事業部長 中澤武信 氏
<9月3日(金)・4日(土)>
※研究発表(一部抜粋)
●「WTO加盟後の中国物流の動向と方向性」 丁 一兵(日通総合研究所)
●「東アジアにおける市場統合と物流」 森 隆行(商船三井)
●「フォワーダーから見た中国物流の現状と課題について」石原伸志(三井倉庫)
●「外資系企業の進出が中国物流に及ぼす影響」陳 麗梅(日通総合研究所)
●「物流ABCの導入・活用にかかわる実務上の課題について」
  芝田稔子、内田明美子(湯浅コンサルティング)
●「トラックへの社会的規制と鉄道貨物輸送の影響」岩渕 正風(萩国際大学)
●「物流における履歴情報の活用に関する検討」池 鋒、増田悦夫(流通経済大学)
●「多品種・小口輸送の実現に関する基礎検討」沈 怡駿、増田悦夫(流通経済大学)
●「地方港湾利用による環境負荷に与える影響に関する研究」
  洪 京和、矢野裕児(流通経済大学)、小野秀昭(UFJ総合研究所)
●「トラック輸送から鉄道・フェリー輸送へのモーダルシフトモデル」
尹 仙美、片山直登、百合本 茂(流通経済大学)
(日本物流学会) http://homepage3.nifty.com/logistics/
(大会概要) http://www.nakamura-u.ac.jp/~butsuryu/index.html

74名前のない流大生:2004/08/13(金) 00:38 ID:xh/Emi.w
>>73
>>73の中に記されてる人に知ってる人がボチボチといる・・。

75名前のない流大生:2004/08/30(月) 15:04 ID:vvc4YiEg
まあまあ

76名前のない流大生:2004/08/30(月) 21:29 ID:KRPzIJak
>>75 よっ!管理人
 自作自演、相変わらず頑張ってるな。
 そんな暇あったらしっかり勉強しろよ。
 馬鹿なんだから・・・。

77名前のない流大生:2004/08/30(月) 22:58 ID:xJH5LG5s
早く、ヤフーベーベーの正体知りたいな

78名前のない流大生:2004/09/07(火) 22:04 ID:TYjPjg6Y
生田保夫先生最高です!!
交通論、ありがとう!

79名前のない流大生:2004/09/12(日) 08:05 ID:y12P5sP6
就職に強い、教員のゼミはありますか?

8012:2004/09/12(日) 22:02 ID:4rg4Gzpc
流通経済大学に芸能人がいると聞いたのですがほんとうですか?

81名前のない流大生:2004/09/16(木) 21:38 ID:ZoubUj0E
『現代アメリカの外交と政軍関係−大統領と連邦議会の戦争権限の理論と現実』
宮脇岑生(法学部教授)著●A5判●504頁●定価4200円
アメリカでは歴史的に見て、外交・軍事政策をめぐる大統領と連邦議会の支配力は
振子の運動のような動きをしてきたといわれている。
その内容は、建国以来論議されてきた戦争権限の問題から対外政策形成、文民統制
問題、更には安全保障など広範囲にわたっている。
本書は議会復権の第4期といわれているヴェトナム戦争とウォーターゲート事件から
9・11同時多発テロ事件までの時期を中心に、アメリカの外交・軍事政策の形成に
おける大統領と連邦議会の活動を、戦争権限に焦点を合わせてまとめた労作である。
http://www.rku.ac.jp/daigaku/publication.html

82名前のない流大生:2004/10/10(日) 00:39 ID:eO1cgB/2
●『第2回 日本流通情報学会・全国研究発表大会プログラム』
開催日:平成16年11月6日(土)、7(日)
会 場:豊橋創造大学 http://www.sozo.ac.jp/
テーマ;「情報社会における流通の創造」
後 援:豊橋市、豊橋商工会議所、財団法人大幸財団、豊橋創造大学
【11月6日(土)基調講演】
・『高度情報化社会と流通』豊橋創造大学前学長 鈴木安昭
・『これからの経営者の役割―宅急便とロジスティクス―』前・ヤマト運輸㈱社長 都築幹雄
・『トヨタファイナンスの事業戦略―メーカー系金融会社が取り組む新たな金融ビジネス―』
トヨタファイナンス㈱社長 稲垣嘉男
【11月7日(日)研究発表会】
・『利益発生と損益分岐点』谷島康蔵(流通経済大学)
・『組織活動のbehaviorにおける変性意識のcatastropheによる解析』
西川智登(流通経済大学),今井正文(豊橋創造大学)
・『物流業界における競争優位の経営戦略』
原田孝之(フェデラルエクスプレスコーポレーション),小野崎恒夫(流通経済大学)
・『一般廃棄物の収集運搬における多目的最適化問題』
水藤 寛,七澤洋平,松井康弘(岡山大学)、河原田秀夫(流通経済大学)
・『マーケティング情報の新地平―アメニティマーケティングの枠組―』
三浦康彦(アントレラボウイエム経営)
・『台湾におけるバイオテク産業の発展要因に関わる国際比較研究』
陳 弘哲(流通経済大学大学院),小野崎恒夫(流通経済大学)
・『韓国陸上輸送産業の構造的問題』
高田富夫(流通経済大学),金 忠鎮(流通経済大学大学院)
・『人事管理における成果主義の史的考察』
山口英雄(青山学院大学),佐藤勝尚(豊橋創造大学)
・『情報リテラシーと組織改革』佐藤憲正(桜美林大学)
・『企業評価としての株価の妥当性に関わる考察−介護ビジネスの成長性判定の一環として−』
陸 海燕(流通経済大学大学院),小野崎恒夫(流通経済大学)
・『2次元ポインティングデバイスの性能評価』鈴木大介,三好哲也(豊橋創造大学)
・『日経平均株価の短期予測に関する考察』大庭章裕,今井正文(豊橋創造大学)
・『ニューラルネットワークへの遺伝的アルゴリズムの適用と実装』
伊藤弘尚,今井正文(豊橋創造大学)、山下晃聖(矢崎部品㈱)
・『GAを用いたニューラルネットワークの構造決定に関する一考察』
中谷 滋,今井正文(豊橋創造大学)
・『時系列データの再構成空間におけるカオス特性と予測精度に関する一考察』
日置裕祐,今井正文(豊橋創造大学)、衣輪和洋(㈱STC)
・『遺伝的アルゴリズムでのLife-spanモデルの提案と評価』七澤洋平,水藤 寛(岡山大学)
・『巡回セールスマン問題に対するant-systemの適用に関する一考察』
横落佳世,今井正文(豊橋創造大学)
http://www.rku.ac.jp/~JSLI/04autumn.htm

83名前のない流大生:2004/10/14(木) 12:24 ID:tla7RGoM
http://nagaoka-plat.cool.ne.jp/cgi-bin/game/kanji.cgi?rank=on

84なにをゆってる:2004/10/14(木) 15:22 ID:v5o8NUJg
うそはかくな
生田

85なにをゆってる:2004/10/16(土) 14:40 ID:iKUxq6vQ
関根とかいうやつ、テレビなんかでてっからって横柄な態度でキャンパスあるくなよ、てめえの顔つきはストレスになる、うざいからきえろ

86名前のない流大生:2004/10/16(土) 21:13 ID:1l7ZfpmI
就職に強い、教員のゼミはありますか?

87名前のない流大生:2004/10/16(土) 23:12 ID:LFUA4rD6
森尾ゼミ

88名前のない流大生:2004/10/19(火) 00:30 ID:doEHZc/Q
>>85
美術史でしょ? テレビでてるんだ?

89そう:2004/10/19(火) 01:18 ID:txxDi0aY
3チャンネルの歴史でみる世界ってやつさ

90やべ:2004/10/19(火) 01:32 ID:txxDi0aY
関根ちゃう、関だ

91こんにちは:2004/10/19(火) 16:33 ID:a6oAZOJ6
>>78
私のことは一切書かないでもらいたい 研究室にきたまえ 生田保夫

92名前のない流大生:2004/10/20(水) 14:33 ID:Iw8FrfnQ
美術史って簡単に単位取らしてくれて、悪いイメージないけどなぁ

93名前のない流大生:2004/10/21(木) 12:14 ID:ItYaG/O2
>>92
関根さんちゃう、関だ、関哲行だ。あいつ保護者にもどこ車とめてんだとかほざいていた。てめえいい加減に調子こくなよ

94名前のない流大生:2004/10/21(木) 20:29 ID:wRt6Y822
http://www.rku.ac.jp/teacher/prof-s_seki_t.html

95名前のない流大生:2004/10/22(金) 05:14 ID:a.WR2p6M
関は学生の評判悪いね。

96名前のない流大生:2004/10/23(土) 13:55 ID:NhrZcYkc
>>95
やっぱそうだろうな、キャンパス内で保護者に対してもああいう威圧的な態度だけはするな、笑顔でいろ、もっともおめえの笑顔はきしょく悪いけどな、保護者に対する態度もしらねえのか?3チャンネルさん、あんなのテレビにだすな!

97名前のない流大生:2004/10/23(土) 15:16 ID:kKlrewS6
教育テレビの何曜日の何時から放送しているの?

今度見てみる

98名前のない流大生:2004/10/23(土) 15:47 ID:NhrZcYkc
>>97
ソーリーそこまでは???とにかく歴史でみる世界っていう時間。もろ流通経済大学教授ってでてやがる

99名前のない流大生:2004/10/23(土) 15:52 ID:NhrZcYkc
>>97
あと世界史ででるけど何人かの教授で持ち回りでやっているのでタイミングあわないとあのつらみられない。おれは結構みてたんでちょうどあの野郎(関)にでくわしたってわけさ

100名前のない流大生:2004/10/23(土) 18:36 ID:Yb0YcmRQ
どうもありがとう
今度見てみる

それにしても地震凄いな

101名前のない流大生:2004/11/09(火) 21:29 ID:6199D7XE
●『第18回 ツーリズム・フォーラム2004』
(主催:日本国際観光学会(会長:香川 眞 流通経済大学社会学部教授))
----------------------------------------------------------------------
日 時:平成16年11月24日(水)18:30〜
会 場:(社)日本旅行業協会(JATA)研修室
     http://www.jata-net.or.jp/jata_n/020527/020527_map01.htm
    (千代田区霞ヶ関3−3−3 全日通霞ヶ関ビル4階)
演 題:「旅行業法改正で旅行業者の業務がどう変って行くのか」
講 師:(社)日本旅行業協会、法務・弁済部部長 平石泰基 氏
募 集:100名(登録制)
参加費:3000円(日本国際観光学会、トラベル懇話会会員は2000円)
主 催:「ツーリズム・フォーラム2004」事務局
後 援: JATA、トラベル懇話会、日本国際観光学会
※お申し込みは、下記を参照の上、ファックスまたはeメールでお願いいたします。
http://www.jafit.jp/jafit13.htm
----------------------------------------------------------------------
今回の旅行業法改正は、何を端緒として検討が始まったのかという疑問が旅行業者の
一部から挙げられています。従来の旅行業法改正は、旅行者等(消費者)のクレーム
などの相談を受けて消費者保護の運動に協力していた消費者団体からの要請が、その
端緒となった受身の改正であったのに対して、今回の旅行業法改正は、いわば身内か
ら改正議論が始まったと言えます。
今回の旅行業法改正議論に至る旅行業界内の問題意識、旅行業社が目指したものとし
て新たに「運送等サービスの提供に係わる契約を自己の計算において締結する企画
旅行契約を設定すること」との規定の下で、旅行業者の仕事がどのように変るのかを
お話して頂きます。
-----------------------------------------------------------------------

102名前のない流大生:2004/11/11(木) 23:11 ID:6m46Y3qA
ここまで赤裸々に綴ったエッセーは見たことないので紹介。
(長文のため分割)
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【序 章】
私が流通経済大学に赴任してきたのは14年前、光陰矢のごとしとはよく言ったものだ。
日本体育大学でラグビー部のヘッドコーチをしていて、大学選手権で早稲田大学に敗れた
翌年に、この龍ヶ崎にある、お誘いがあるまでは名前はおろか、存在さえも知らない大学
に来た。
そう言えば、名前は聞いたことがあった。日体大の同期が柏で教えている高校の名前の
上にそんな大学の名前があったかも知れないと思い出した。
何故、流通経済大学に来たのかは明確である。佐伯学長(当時)が、当時の日体大の学長
であり、ラグビー部の監督であった綿井永寿先生に、ラグビーの指導者を紹介してくれと
依頼され、そして、「お前、行ってみるか」と言われたので、「行きます」と言ったまで
である。条件なんて何も聞かずに・・・・・。
付属高校にラグビー部があり、そこそこ強く東京に近い、ラグビー部の監督になれる。
それだけの理由である。
※以下、第二段に続く・・・・・
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-5.jpg

103名前のない流大生:2004/11/12(金) 16:20 ID:U/8admJI
>>102
これ一般学生が読んだらラグビー部応援する学生増えると思うよ。
ホントに赤裸々に語っているね!自分の本音をさらけだして。
上野ってけっこう人間味のあるやつなんだね。しかも反省しているし。
大学内にこの記事貼ったらいいんじゃない。

104名前のない流大生:2004/11/12(金) 17:17 ID:csPbsfPE
すいません、携帯からなんで見られません
コピペしていただけるとありがたいのですがm(_ _)m

105名前のない流大生:2004/11/12(金) 20:57 ID:3K/XXQp2
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(2)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【14年前。田舎が嫌で東京に残って頑張ろうと決めていたが・・・・】
来てみてとにかく驚いたのは、上野駅から電車で50分と聞いていたが、電車の乗り
継ぎは悪く、しかも、駅からバスに乗らないと辿り着けない。
山梨の人間で、田舎が嫌で東京に残って頑張ろうと決めていたのに・・・・。
何でこんな田舎に来なければならないのかと思った。
実際、自分の好きなネオン街はないし、綺麗なネェちゃんなんてのも全く期待出来なかった。
「ラグビー部です」と紹介されたのは、僅かばかりの部員と田んぼを整地しただけのラグビー場。
しかも、サッカー部と兼用。放課後のトレーニングはグラウンドを反面ずつ分けて使っていた。
プレーのレベルは最初から期待していなかった。体格を見れば分かるし、もっと言ってしまえば、
学生の態度や顔つきを見ればすぐ分かる。そこそこの高校にも歯が立たないだろう。
案の定、付属高校のチームに負けてしまう。良くやっても五分五分がやっとだった。
寮もないので、みんなアパート暮らし。行ってみれば、ゴミだらけのブタ小屋にタバコの吸殻が
山をなし、安い焼酎やビールの缶がそこら中に散乱していた。
「もう、ラグビーどころじゃねぇなぁ。そのうち、日体大から帰って来いと言われるだろうし、
好きなラグビーを適当にやっていればいい」と、言う気持ちもあった。
そうは言っても、試合には勝ちたい。そうすれば、いつか指導者として認められて、日体大にしろ、
都内のでっかい大学にしろ、誘いが来るだろうって・・・・・。
何しろ、この大学にロイヤリティーが持てないんだからしょうがない。この地に全く魅力を感じ
なかったのもその気持ちを増幅させた。
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-5.jpg

106名前のない流大生:2004/11/12(金) 21:24 ID:3K/XXQp2
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(3)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【リーグ戦6部から7年で一部に。大学選手権にも出場。しかし・・・・。】
最初の10年はそんな気持ちであったが、チームは順調に上昇気流。
実質、リーグ戦の6部から7年で1部に昇格し、その2年後には関東学院大学に
敗れたものの準優勝。ここが快進撃のピークだった。
マスコミにも沢山取り上げられる様になり、褒めそやされていた。
ラグビー協会でも色々な役職を任される様になった。そして、大学でも「教授」と、
言う地位まで頂いた。
「人生簡単じゃん。もしかして、−俺は指導者として天才−。」と、完全に舞い上がって
有頂天になっていた。これで晴れて、東京に戻るぞ!。勿論、他の大学からの誘いも来た。
そうは言っても、このまま続けていれば優勝できる。欲は果てしなく尽きないものである。
「俺さえいればそんなに熱心に現場指導しなくても、チームはそこそこの成績を取ってく
れるだろう・・・・。」。そんな考えの結果は、リーグ戦最下位。
入れ替え戦が待っていた。
「奢れるものは久しからず。」の格言を地で行ってしまったのである。
それから更に2年が経過し、成績は少しずつではあるが上昇し、再び大学選手権に
出場する事が出来た。
28歳だこの大学に来て、今年で42歳になる。
こうやって文章を綴りながら回想してみると、色々な事があった。
しかしながら、私が若年性痴呆症なのか、それとも記憶力が乏しいのか、意外と
過去の事が思い出せないのである。
良いことも悪いこともある。だから、自分はくよくよする事が余りない。
嫌なことがあっても一晩寝てしまえば、次の日にはけろっとしている。
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-5.jpg

107名前のない流大生:2004/11/12(金) 21:58 ID:Lod.b5N2
コピペ乙!
まあ一通り読んだけど
そのうち上野はどっかほかの大学にいくんじゃないか

108音楽部:2004/11/12(金) 22:12 ID:U/8admJI
大学板スクールウォーズだね!
>何でこんな田舎に来なければならないのかと思った。
俺もそう思った。流経しか合格しなかったから不満だった。でも友人に恵まれて
中退はしなかった。
このエッセー読むと上野監督の人間性に共感できるね。上野人間的に成長したなぁ
ほんとに赤裸々に語っているね。
もっとラグビー部以外の学生にも本音で語ればいいのに。
顔に似合わず照れ屋さんなのかな。

109名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:26 ID:3K/XXQp2
>>107 まだ、続きがあるんだなぁ。これまでは、全体の半分くらい。
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(4)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【龍ヶ崎の住民と慣れ親しんだ環境。全てがとても心地よくなっていた。】
正直な話、本当に忘れてしまったのである。そして、最初のうちに抱いて気持ちが
どこかに消し飛んで、今では流通経済大学が好きですと言える。
私の心はどうやって年月の内に変化して行ったのだろうか?。
小さな大学だけれど、これほど温かな仲間は他にいない。連帯感もある。そして、
何でも自由にさせてくれる大学は他にないだろう。
何より、この龍ヶ崎の変貌とここに住む住民。慣れ親しんだ環境。全てがとても
心地よくなっている。
実は私は、今年から3年間、海外に留学するチャンスを頂いた。
アイルランドにある、ラグビーの世界標準を規定する、国際ラグビー評議会(IRB)
と言う所である。本音を言えば、いつの頃からか、他の大学や母校でラグビーを指導
する事に興味はなくなっていた。
むしろ、長い間、外国人のコーチを部下にしていて、海外留学の経験もあるから、語学
には不自由しないので、ラグビーをメディアに取り上げ、国際舞台で仕事をする事が夢に
変わっていた。従って、今回の話は、私の夢の実現の第一歩であった訳である。
しかしながら、私はお断りした。何故か・・・・・。
本当に欲しているものは何かと考えたとき、何故、ラグビーをやっているのかと言う
疑問が非常に大きくなっていた。
最近、よくラグビーの指導者仲間で話すときに、同じ質問をする。そうすると殆どの
場合、「俺はラグビーが好きだから」と言う答えが返ってくる。
しかし、自分自身に問いただしてみると、同じ答えにならない。
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-6.jpg

110名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:40 ID:DORiVlAc
>>109
なんだ、上野は実は龍ヶ崎が、そして流大が
いつしか好きになっていたのか
留学を断るなんて、余程の心境の変化だったんだな

111名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:42 ID:e5WG/4EQ
コピペしているのは実は上野だったり

112名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:43 ID:e5WG/4EQ
>>109
なんだ、上野は実は龍ヶ崎が、そして流大が
いつしか好きになっていたのか
留学を断るなんて、余程の心境の変化だったんだな

113名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:43 ID:gAPFGUN2
>>109
なんだ、上野は実は龍ヶ崎が、そして流大が
いつしか好きになっていたのか
留学を断るなんて、余程の心境の変化だったんだな

114名前のない流大生:2004/11/12(金) 22:46 ID:e5WG/4EQ
>>109
なんだ、上野は実は龍ヶ崎が、そして流大が
いつしか好きになっていたのか
留学を断るなんて、余程の心境の変化だったんだな

115名前のない流大生:2004/11/13(土) 13:49 ID:KO7q/2h6
>>111
ワロタ
実は2ちゃんねらーだったりして

116名前のない流大生:2004/11/13(土) 17:05 ID:XVV/7bv2
●NPO法人「クラブドラゴンズ」機関誌
『NPOへの想い(5)』−流通経済大学ラグビー部監督・上野裕一−
【ラグビーを通じて色々な人に出会え、自分を高められる】
「俺はラグビーが本当に好きなのだろうか?」、自分の指導するチームが勝てば愉快な
気持ちになる。それは確かである。では、日本代表の試合を観戦し、あるいは世界の
トップチームの試合を観戦し、それが本当に好きなのか?。
雨の日や雪の日にグラウンドで指導するのは辛いものがある。試合に勝てば愉快で
あるが、結構試合に負けることが多く、公式戦で負けが続くと本当にめげそうになる。
ラグビーなんて投げ出したいと思うこともある。
指導者は辛いことの方がむしろ多い。従って、ラグビーそのものが本当に好きかと
聞かれれば、否なのである。
ラグビーを通じて色々な人に出会え、人を通じて自分を高める機会を得る事が出来る
から好きなのであり、長年これを続けて行く事で、その軸が更に大きくなる事を知った
からである。
しかし、ただ長い間関わっていれば良いと言う事はない。むしろ、自分の行動次第では
軸は小さくなる事だって当然考えられる。
軸を大きくして行くためには、誠実かつ前向きにチーム作りをして初めて可能になると
実感している。
更に、競技成績が高くなればなるほどその軸が大きくなるのと同時に、人との
付き合い方にも質的な変化が生じてくる。
今まで、多くの友人が出来たし、その中には、社会的に有為な存在の人もいれば、
著名人もいる。
そして、最も大きな事は、この大学を取り巻く社会に出来た沢山の友人の存在である。
それ故に、今はこの大学がとても好きになっている。あれほど嫌っていた大学が、
今ではとても心地よく感じられる。
http://www.dragons.npo-jp.net/panf/organ/2003.4/organ2003-04-6.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板