[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学部試験情報
83
:
nameless
:2006/01/21(土) 21:52:40
2年前の租税法なら出てたんだけどな
確か小山先生だったな
84
:
nameless
:2006/01/21(土) 21:53:44
今は黒川先生です。。。
小山先生時代に取ってれば良かった。
85
:
nameless
:2006/01/22(日) 00:56:45
法思想史西洋のテスト範囲で「キケロと共和制ローマについて」って入ってますか??
86
:
nameless
:2006/01/22(日) 00:58:11
入ってるよ。
87
:
nameless
:2006/01/22(日) 02:37:05
返答ありがとうございます。
86さんはそれ書きますか??
このテストはぶっちゃけ授業配布プリントを要約して暗記すれば良いんですよね?!
88
:
86
:2006/01/22(日) 03:25:08
自分はホッブズの考える自然状態から逃れる方法について
ってやつを書くつもりです。
最後の授業にでただけでプリントもらったことないんでわかりませんw
キケロと〜は共和制ローマの説明をしてキケロがそれを正当化してる
ことについて書け みたいなことを言ってましたよ。
89
:
87
:2006/01/22(日) 10:55:14
そうなんですか!ありがとうございます。プリントなくてできるなんてすごい!!!
石前先生は某教授の話も聞いて、神だとの噂だったので履修したのですが、実際どうなんでしょうか?・・・・
90
:
nameless
:2006/01/22(日) 12:56:20
金曜二限の民法特講のテストについて何か知っている人いたら教えて下さい!!
91
:
nameless
:2006/01/22(日) 12:58:46
石前先生、ゼミでは神なのでそれらしいこと書けば不可はないと思います。
92
:
nameless
:2006/01/22(日) 13:01:51
民事訴訟法、出そうな所わかる方いたら教えて下さい。レジュメが足りないので後期やった範囲を知ってるかたいたら、教えていただけるとありがたいです。
93
:
nameless
:2006/01/22(日) 15:41:23
行政法総論(中村)ってきつくないですか?・・7問中4問選択論述ですよね?!この人単位甘めらしいんですが、実際みなさん諦めず勉強してますか??
94
:
nameless
:2006/01/22(日) 16:31:35
>>89
石前先生は最後の授業でテスト問題と答え方まで言ってくれたし
かなり神だと思いますよ。
>>92
民事訴訟法は証拠とか証明ってとこから複雑訴訟形態(主体・客体の複数)つまりラストまでです。
95
:
nameless
:2006/01/22(日) 17:27:16
法思想史西洋、キケロの授業プリントまとめて、暗記して、それだけでいこうとしてるんですが、それでも神の恩恵はあるのでしょうか??てか絡みづらい質問ですね・・
みなさん、本借りたりして、オリジナル答案作ってるんですか??なら、尊敬します。。
96
:
nameless
:2006/01/22(日) 17:32:41
>>95
たぶん単位きますよ。夏休みにレポートもあったし。
97
:
95
:2006/01/22(日) 17:53:20
レポート出したし、じゃあこれでいきます!!
ありがとうございます☆ちなみに1200文字くらいです。
98
:
nameless
:2006/01/22(日) 20:59:55
お願いですから物権何書けばいいか教えて下さい。
99
:
nameless
:2006/01/22(日) 21:27:11
明日の1限の行政学はどこがでるんでしょうか?
もう手遅れですか??
100
:
nameless
:2006/01/22(日) 21:57:56
>>99
試験範囲は全部
101
:
nameless
:2006/01/22(日) 22:05:55
ありがとうございます!
持ち込み可なものはありますか?
102
:
nameless
:2006/01/22(日) 22:15:50
>>101
たしか、教科書と手書きのノート
103
:
nameless
:2006/01/22(日) 22:20:33
>>93
中村は単位認定厳しいよ、結構落とすの好きだから
104
:
nameless
:2006/01/22(日) 22:23:21
民訴は試験範囲具体的には先生しゃべらなかったけど、授業で出るとこはその都度指摘してたから自然と出る問題限られてるよ
105
:
nameless
:2006/01/22(日) 22:40:08
手形・小切手、労使関係論、倒産処理法の試験出るところを知っている方、教えてください。。。
お願いします。
106
:
nameless
:2006/01/22(日) 22:43:38
>>104
証明責任はでる可能性あると言ってたと思うんですが他にどこかわかりますか?
107
:
nameless
:2006/01/22(日) 22:59:32
>>105
労使関係論は最後の授業で問題いって解説もしたよ。いきなり試験だけ受けても厳しいかと。
ただレポート多く出してれば加点されるので、テストできなくても単位はくるかも。
108
:
nameless
:2006/01/22(日) 23:18:47
99です!
親切にありがとうございました!!
109
:
nameless
:2006/01/22(日) 23:32:40
これから明日にかけて
9科目気が重過ぎる
110
:
nameless
:2006/01/22(日) 23:37:07
>107
労使関係論は、仕事の関係でほとんど出てなくてレポートもあまり出していません。やはり厳しいですか・・。
卒業危ういのでとりあえずダメもとで受けてみます。
ありがとうございました@
111
:
nameless
:2006/01/22(日) 23:59:22
>>107
うそ〜!!!マジですか?!
労使関係論の最後の授業出れなかったんですが、問題と解説の内容教えて下さい!!!
112
:
nameless
:2006/01/23(月) 00:50:58
法思想史日本は、裁判員制度について、でしょうか?
113
:
nameless
:2006/01/23(月) 00:54:36
>>111
教えちゃうと出てた人に悪いので…
とはいえ、この問題はそのものずばりなのでいいかな…。
自分が考えるあるべき労使関係、或いは労働組合の在り方を400字程度でまとめる、というものです。
これは配点が大きく一番評価するらしいので他の問題(計5問)もがんばって書けばなんとかなるかも。知識というより意見を重視するという姿勢だそうで労働者、或いは社会のために労働組合はどう在るべきかを念頭に自分の意見を書けば単位はくるかもです。
ドイツ法とってる人いますか?
114
:
nameless
:2006/01/23(月) 01:52:14
>>113
ご親切にありがとうございました!!
本当に助かりました!!
ドイツ法は身近に取ってる人はいないですね。
お力になれなくて、ごめんなさい。
115
:
nameless
:2006/01/23(月) 02:16:26
商法の松山しんどっ!!
予備校本に載ってないような所出すんだもんなぁ・・・
116
:
nameless
:2006/01/23(月) 02:17:42
俺去年松山落ちたわ
頑張れ
117
:
nameless
:2006/01/23(月) 02:21:33
おれ、再履っす・・あいつ声裏返ったり、エッキスってうるさくて受ける気なくすんだよね・・
118
:
nameless
:2006/01/23(月) 02:40:36
法史学日本の情報ください(泣)
ほんと卒業したいっす
119
:
nameless
:2006/01/23(月) 07:21:32
高木の手形・小切手法どこが出そうか教えて下さい〜!
120
:
nameless
:2006/01/23(月) 09:53:52
手形小切手法はプリント・自筆ノート・六法持ち込み可なので、プリントやノートを一度読む以外はとくに勉強する必要はないと思いますよ。
121
:
nameless
:2006/01/23(月) 09:54:41
行政法総論(中村)過去に取った方どんな問題出たか教えてください!
122
:
nameless
:2006/01/23(月) 10:03:26
債権の情報をお持ちの方はいますか?
今年こそ取らないと・・・
123
:
nameless
:2006/01/23(月) 10:03:39
>>121
去年、中村先生の各論取ったけど 基本的な事を聞かれる問題が多かったよ。
試験自体はそんなに難しくなかったと思う。
がんばれ!!
124
:
nameless
:2006/01/23(月) 15:56:23
今から2時間後の牧田の行政学って持ち込み可でしたっけ?
125
:
nameless
:2006/01/23(月) 15:58:42
経済法もうだめぽ
126
:
nameless
:2006/01/23(月) 16:01:33
環境法ってテストあったっけ?
127
:
◆532NDrSBog
:2006/01/23(月) 16:31:23
>>126
ない。
その代わりレポートあったよ。
先週金曜が〆切だったけど・・・。
128
:
nameless
:2006/01/23(月) 16:32:21
泣いた
129
:
nameless
:2006/01/23(月) 16:40:11
債権は任意レポートあるって聞いたぞ
俺はもう取ってないからわからんが友達が言っていた
130
:
nameless
:2006/01/23(月) 16:40:25
全米がないた
131
:
nameless
:2006/01/23(月) 17:46:21
>>129
まじかよ嘘だろ
132
:
nameless
:2006/01/23(月) 17:46:38
>>129
もう吊ろうかな_| ̄|○
133
:
nameless
:2006/01/23(月) 17:48:02
債権のレポート絶対あるんだな?
なかったら風説の流布だぞ
134
:
nameless
:2006/01/23(月) 17:56:53
>>133
直接 先生に聞くのが一番だと思う。
たぶん、無いと思うけど
135
:
nameless
:2006/01/23(月) 18:46:41
倒産処理法の範囲をどなたか教えてください!!
136
:
nameless
:2006/01/23(月) 18:49:29
債権の持ち込みって六法だけ?
137
:
nameless
:2006/01/23(月) 20:33:06
(>_<)
物権法、国際法、刑法各論、有益な情報お持ちの方お願いします(>_<)(>_<)
138
:
nameless
:2006/01/23(月) 21:57:13
明日の中村先生の行政法総論、重要ワードを教えて下さい
139
:
nameless
:2006/01/23(月) 22:09:40
証明責任って民訴ですか? 他に出そうなとこあれば教えていただけると幸いです。
140
:
nameless
:2006/01/23(月) 23:56:53
エネルギーと環境のレポートの範囲を教えてください
141
:
nameless
:2006/01/24(火) 00:31:25
あのテストできなかったの???!
142
:
nameless
:2006/01/24(火) 00:32:44
>>130-132
129だけど友達がそんなようなこといってたって言うだけで
絶対とは言い切れん。
混乱させてすまん
先生に聞いてみるのがいいかもな。
143
:
nameless
:2006/01/24(火) 01:36:59
中村行政法総論の範囲教えてください!
お願いします!!
144
:
nameless
:2006/01/24(火) 02:25:04
親族相続のプリント45ページの(1)の問題ってどなたかわかる方いませんか?
情報系の新保先生の試験はノートに書いたことが重要だと思います。
授業でやったところを詳しく説明してるサイトなんかをプリントアウトして
行けば完璧できると思います。
145
:
nameless
:2006/01/24(火) 04:44:50
もうむりぽ
146
:
nameless
:2006/01/24(火) 12:03:11
新保さんの情報法の授業はどんな内容でしたか?
大題をいくつか教えて下さればネットで収集できるのですが・・・
147
:
nameless
:2006/01/24(火) 12:03:34
失礼、
>>146
は「法情報学」のことです。
148
:
nameless
:2006/01/24(火) 13:36:31
>>66
>>82
おい!あの少ない人数の中ここ見てるやついたのか!w
昨年の手形小切手の後期試験の問題教えてくれたら情報出すよ
149
:
nameless
:2006/01/24(火) 15:12:17
去年はテストもふくめて10回くらい登校した
今年は
今日で4回
( ´Д⊂ヽもうだめぽ
150
:
nameless
:2006/01/24(火) 15:18:10
>>148
去年の情報でスマンが白地手形と善意取得を
プリントレベルで抑えるだけで優が来ました
詳しいことは今日学校で今年履修している友達から情報集めてくるよ。
期待に添えない情報で申し訳ないが租税の情報ください
151
:
nameless
:2006/01/24(火) 15:23:14
>>149
120%のかんづめチルドレン発見w
152
:
149
:2006/01/24(火) 15:32:41
前期は遊びほうけてた
夏休みはバイトしてた
後期は・・・・
引きこもってましたヨー⊂二二二( ^ω^)二⊃
153
:
149
:2006/01/24(火) 15:34:53
>146
新保の授業はどれも出席はとるけど加味しないし
試験はほぼ一般常識
ニュースとか新聞、ネットやってれば
よほどアホなこと書かなければなんとかなる
154
:
nameless
:2006/01/24(火) 22:23:47
>>150
>プリントレベルで抑えるだけで優が来ました
この情報だけでOKですよwありがとうございました
以下租税法の情報
------------------------
水曜1限 租税法(黒川先生) 後期試験範囲
以下の中から2題出題し1題選択解答
1 現行法下で実質課税の原則が成立しうるか否か
2 憲法の応能負担の原則を説明
3 税法における新義足の適応関係を説明
4 質問審査権の内容を説明しその法的限界について
5 我が国の税務争訟制度の問題点について←
>>66
の言っていたヤツ
※持ち込み可(但しテキスト参考書のみ)
━成績評価━
前記+後期
+
平常点(出席数×2点)
155
:
nameless
:2006/01/24(火) 22:43:18
>>154
ありがとうございます!!
友達に聞こうと思ったら今日がテストだったらしいですね;;
でもどうやら無事に回答できたみたいで何よりです。
たいした情報提供できなかったのに親切に教えてくれてありがとうございました!!
明日がんばりましょう!!
157
:
nameless
:2006/01/25(水) 00:12:01
法学総合講座Ⅱって10回出席とれてないと
何しようが不可だったんだな、試験終わってから気がついた
158
:
nameless
:2006/01/25(水) 00:17:25
>>157
大住先生か?
俺は毎回出てたけど10回も出席とってなかったと思うよ。
159
:
nameless
:2006/01/25(水) 00:20:30
>>158
でも、最初のプリントに書いてるよ
来る人少ないなら顔で覚えてるんじゃない?
そういうことする先生他にもいるし
160
:
名無しさん
:2006/01/25(水) 00:24:28
>157
以前、その科目履修したが、出席1回もせず単位が優きたよ!!
記憶が正しければ、神だったぞ。
161
:
nameless
:2006/01/25(水) 00:32:09
まじですか よかった
びびりました…
162
:
nameless
:2006/01/25(水) 00:42:40
>>152
ゼミは?
つか、お前卒業むりだろ…
163
:
nameless
:2006/01/25(水) 08:58:17
氏にたい・・・
164
:
nameless
:2006/01/25(水) 10:45:28
民法総則のテスト内容教えてください
165
:
nameless
:2006/01/25(水) 11:45:45
もう取ってる奴なんていないだろw
166
:
nameless
:2006/01/25(水) 12:14:21
河野先生優しいから大丈夫だよ
167
:
nameless
:2006/01/25(水) 13:03:25
明日の国際法 山田 12章に該当する範囲との事ですけど、
どこからでますかねぇ????
168
:
nameless
:2006/01/25(水) 13:08:51
労働法の労働時間って何やればいいの_| ̄|○
169
:
nameless
:2006/01/25(水) 13:49:55
>>168
とりあえず、百選の51、52の事件は抑えといた方が良いと思う。
たぶん……
170
:
nameless
:2006/01/25(水) 13:58:01
>>169
本当にありがとうございます
2つに絞って特攻します(;´д⊂
171
:
nameless
:2006/01/25(水) 14:05:42
>>168
百選51、52って何の判例ですか?
百選持ってないので分かりません・・・
172
:
nameless
:2006/01/25(水) 14:10:01
債権・・・
173
:
nameless
:2006/01/25(水) 14:11:43
債権は前期のテストで死亡したからもう諦めてる
174
:
nameless
:2006/01/25(水) 14:12:50
>>171
持ってなくても調べる方法はあるよ
それより労働時間とあと一つってどんな問題だろう
175
:
nameless
:2006/01/25(水) 14:13:47
>>171
レジュメに載ってるよ
176
:
nameless
:2006/01/25(水) 14:40:29
>>174
就業規則 にヤマはり
177
:
nameless
:2006/01/25(水) 16:04:54
国際法・・・
債権・・・
だれかぁ!!!
178
:
nameless
:2006/01/25(水) 16:12:24
>>177
その2つは今更情報も糞もないだろ
179
:
nameless
:2006/01/25(水) 16:27:51
折れは百選54に山はる。
180
:
nameless
:2006/01/25(水) 21:02:32
誰か債権法の連帯債務と保証債務と債権譲渡をまとめてカキコしてくれないかなぁ・・・
なんて待っててもこないだろうから自分でやるか
後で上げたら反論加筆修正のレス下さい
181
:
エッキス
:2006/01/25(水) 23:51:34
商法松山さんのプリントむずいね・・試験本に載ってないとこあるし・・
この方は甘め?厳しめ??
182
:
nameless
:2006/01/25(水) 23:59:43
>>181
去年受けたけどほとんどできなくて良だったから甘め
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板