したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【教員】教職科目、取らないか?【免許】

1スレ作成隊1号(仮):2005/04/01(金) 00:10:11
前スレ↓
http://www.u-ryukyu.com/okinawabbs/readres.cgi?bo=ryukyu&vi=1077712097
 教育学部以外で、教師を目指す貴方に送るスレ。

105名無しのシーサー:2005/10/23(日) 21:49:28
    ∩
( ゚∀゚)彡 ソース!ソース!
 ⊂彡

106 ◆iDvPByeO7I:2005/11/04(金) 17:09:41
    ∩
( ゚∀゚)彡 ソース!ソース!
 ⊂彡

107名無しのシーサー:2005/11/04(金) 17:25:48
教員採用試験最終合格者のデータだよん。
大学別のデータではないけどね。
http://www-edu.pref.okinawa.jp/iinkai/giketsu/h17/12/report3.pdf

108名無しのシーサー:2005/11/04(金) 18:43:44
>>105
>>106
               ,-ー──‐‐-、
              ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、   !‐|--------┤   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|.||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|||   |::::i |  卍  || 
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ   ||
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙

109路上魔術師 ◆Rdu8P8.gWU:2005/11/09(水) 12:41:37
すみません、ちょっとageますよ。
今日これから同窓会主催の職業講和(教員採用試験対策講座)があるのですが、当方諸事情で逝けません。よかったら誰かレポートして下さい。

110名無しのシーサー:2005/11/09(水) 19:00:01
おいら、忘れてたσ(^◇^;)。。。
明日、知り合いに聞いてみる。

111名無しのシーサー:2005/12/18(日) 12:21:19
遅レス スマソ
路上氏は、この時のレジュメ手に入れた(゜_。)?
まだなら、あpするけど……。

112路上魔術師 ◆Rdu8P8.gWU:2006/01/11(水) 12:45:30
>>111
sage進行なので、すっかりこのスレ見忘れてたw
せっかくレスくれてたのに悪い悪いorz
別にうpはいいです、どうもありがとう。ただ、内容がどうだったかは今更ながら少し気になる。

関係ないけど、そろそろ臨時職員登録行かなきゃなぁ…
必要書類に教員免許の写しってあるんだけど、新卒な俺が持ってるわけナス。
どうしたら良いのか知っている人いたら情報キボンヌ。

113名無しのシーサー:2006/01/14(土) 17:38:44
 昨日、臨採してる知り合いに聞いてきた。

1)履歴書を持って該当する教育委員会へ(小・中は市町村、他は県)
2)名簿に名前を書き、渡された書類に記入
    ↓
3)無事採用されたら、免許状等を採用先の学校に提出
  (その頃には、出来ているらしい)

 ちなみに、履歴書云々は下からどぞ。
 一応、行く前に確認はしておいた方が吉。


小・中学校
ttp://www-edu.pref.okinawa.jp/jimusho/index.html

県立学校、県立盲・ろう・養護学校
ttp://www-edu.pref.okinawa.jp/etc/saiyou/kenritsu.html

114名無しのシーサー:2006/01/14(土) 17:40:30
>内容がどうだったかは今更ながら少し気になる。

あとで、メモをうpするお。
 あまり期待しないでたも

115路上魔術師 ◆Rdu8P8.gWU:2006/01/18(水) 00:37:15
>>114
喪まいさんはなんてイイ椰子なんだ(*/∇\*)ポ
ありが㌧

116名無しのシーサー:2006/01/18(水) 20:58:40
■□ 教育講話(レジュメ)の補足 平成17年11月16日 □■

*試験の配点
(一般教養30点、教職教養90点、専門教科、心理検査クレペリンYG)

 ※ 一般教養は、一番正答率が低い
 ※ 各科目合格者の正答率は7〜8割
 ※ 沖縄県の場合、沖縄分野の出題が多い。
    → 教育委員会の出版物を中心に歴史・民芸などを勉強

*実技試験について
 ・ パソコン・インターネットについては完全に使いこなせるように
 ・ WordやExcelの他にPowerPointも使いこなせるように

*大学のサポートについて
 ・毎週火 13〜17時 新垣
 ・毎日  10〜16時 宮城 が対応。

*沖縄県一般教養の頻出項目
 文学)井上靖、遠藤周作、司馬遼太郎、五木寛之
 考古)湊川フィッシャー遺跡  ※過去5年で3回出る

117名無しのシーサー:2006/01/18(水) 21:01:32
 上のはレジュメに照らし合わせて見てたも。
 大事そうなメモを抽出しました。

 ところで、免許状はいらないと前に書きましたが、問い合わせをした所では、
大学から「免許状を申請してます」という証明書を貰って、免許状の代わりに
添付するようにと言われました。

 出す前に、確認して下さい(_ _*)

118名無しのシーサー:2006/01/18(水) 21:30:32
>>113
市町村の教育委員会じゃなくて、各地区の教育事務所ですよー。
那覇と島尻と中頭と国頭と宮古と八重山の6箇所があるので、働きたい地区の
事務所に提出してください。
採用の電話では即決を迫られます。精々待ってくれても半日程度です。
2箇所以上に出す人は、採用の電話がかかってきた時に、もう一方の地区が本命だからとか
その学校は嫌だとかで断ると、理由の如何に関わらず、もうその地区からは採用されないので
注意してください。
狙い目は島尻地区です。
中頭はコネで埋まります。
那覇は経験者優先なので、新卒まで回ってくるのは稀です。
離島でも問題ないという人は、八重山も狙い目です。
2月には臨任人事が始まるので、1月中に出さないと4月からの臨任はないですので、
まだ出していない人は、早急に出してください。

119名無しのシーサー:2006/01/18(水) 21:32:08
あと中頭教育事務所は、とても分かりにくいところにあるため、毎年迷う人が続出です。
出しに行く前に、地図で場所を確認してから出しに行った方がいいですよ。

120名無しのシーサー:2006/01/18(水) 21:44:50
>>118-119
 サンクス(・∀・)ノシ

 そこも出してみる。
 離島とか行きたかったんだけど、出勤可能な範囲がどうのこうの・・・という言葉に
迷ってた。
 採用決まったら、そこに引っ越せばいいもんね。うん。

121名無しのシーサー:2006/01/18(水) 22:03:33
>>118

スミマセン、詳しそうなのでちょいと質問です。
そんなにわかり難いのなら、郵送にしては駄目なのでしょうか(・・?)
直接持参と郵送は差別されるのですか(・・?)

122名無しのシーサー:2006/01/18(水) 22:28:39
>>121
表向きは差別されませんが、離島や本土から郵送するならまだしも、本島内から
郵送すると、書類選考時の印象が悪くなりますよ。
選考順序は提出順序で行われますので、提出が後の方だったり、郵送だったりすると
後回しにされます。
内容的に採用される可能性があっても、その前に定員が埋まってしまうとアウトなので、
なるべくなら1日でも早く、自分の足で出しに行きましょう。

123121:2006/01/18(水) 22:31:20
>>122
 成程。
 参考になりました。

 有難うございます(_ _*)

124名無しのシーサー:2006/01/18(水) 23:31:47
日本人なら知るべし!
http://www.gvbdo.com/omoi/moudamaru.html

125名無しのシーサー:2006/01/18(水) 23:35:42
>>124
スレ違い。
そういうのは他所でやれ。

126路上魔術師 ◆Rdu8P8.gWU:2006/01/18(水) 23:38:22
>>116
GJです!ありが㌧

>>118
喪まいさん詳しいっすね。参考になりました。
那覇地区は少ないのか。さて、どうしたものか…

127名無しのシーサー:2006/01/24(火) 00:14:35
【winny】県議が教員採用試験の見返りに女子大生と・・・【流出】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137992186/l50
教採にもコネかよ・・・

128名無しのシーサー:2006/01/24(火) 02:42:30
議員ってオイシイ職業なんですね。

( ´-`).。oO(なろうかな)

129名無しのシーサー:2006/01/31(火) 21:37:26
月の1時限の教職研究(嘉数先生)とってる人に質問。
「開かれた学校」というのを授業でやったらしいが、どんな内容か教えて?

130名無しのシーサー:2006/01/31(火) 23:13:28
マルチうぜー

131名無しのシーサー:2006/03/07(火) 23:19:39
私信age

あ、ごめんなさい、47氏自分じゃなかったです^^;
違うスレの47氏ですた。すみません。

132名無しのシーサー:2006/03/08(水) 19:17:33
('A`)y-~~ マスク強奪やら、下着盗撮やら、ひまわりの茎で殴られるやら
(へへ    教師ってのは波乱万丈な人生を送れる職業らしいな。

133名無しのシーサー:2006/03/09(木) 05:18:55
とび蹴り
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060308i113.htm
ジャイアントスイング
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060307-0018.html

134路上魔術師 ◆Rdu8P8.gWU:2006/03/10(金) 00:30:02
>とび蹴り
こんな感じか↓
       Oノ
       ノ\_・’ヽO.
        └ _ノ ヽ
            〉

>ジャイアントスイング
「振り回された男児(7)は右ほおが床に接触し赤くなったという。」
ほおが赤くなったって、全治何とか、とかじゃないのw

135名無しのシーサー:2006/05/14(日) 02:36:29
教員採用試験で、琉舞・三線・空手の伝統文化の実技試験のことについて。
いろんな論議が沸騰してますが、琉大生の本音が知りたい!!
みんなは賛成派?反対派?

136名無しのシーサー:2006/05/14(日) 05:40:43
教育委員会は左遷先ってのはホントなんだな派

137名無しのシーサー:2006/05/14(日) 13:09:35
かめはめ派

138名無しのシーサー:2006/05/14(日) 22:07:21
ドドン(ry

139名無しのシーサー:2006/05/14(日) 23:59:40
もし、来年実施されるとしたら、
どこで琉舞・三線・空手を習えばいいんだろうか。
教育学部で何か開講してくれないかな〜。

140名無しのシーサー:2006/05/15(月) 00:04:57
>>139
当然、開講するでしょ。
おそらく教育学部は選択必修、教職取る人も必修に近い形で取ることになるよ。

141名無しのシーサー:2006/05/15(月) 09:13:56
沖国はまた要望だしてたね。来年以降であろうと,趣味を試験にすること自体
まかりならん!て。

要望ではなくて,教育長の辞任要求ぐらいだせば面白いのに。
琉大の教育学部はおとなしいね。教育委員のポストでも狙っているんだろうね。

142名無しのシーサー:2006/05/15(月) 09:48:28
やる気がないだけだよ。

143名無しのシーサー:2006/05/15(月) 12:01:53
琉大は教育委員会との協議のチャンネルがあるから。
沖国みたいに完全無視されてて必死にならざるを得ない状況じゃ無いし。
反戦デモと同じで、騒げばいいってものじゃないから。

144名無しのシーサー:2006/05/15(月) 14:47:50
ここは騒ぐ必要がある場面だと思いますが。
恐らく1200万以上もらっている教育行政の長には,
それなりの責任を取る覚悟がなければ。


せいぜい謝罪で終わるんだろうね。
それすらないかも。

145名無しのシーサー:2006/05/15(月) 16:40:14
ようするに、沖国はただ目立ちたいだけってこと?

146名無しのシーサー:2006/05/15(月) 17:12:46
ここのところさっぱり合格者も出していないし、沖国も教員養成に力を入れてますって
アピールして入学者を確保したいところだろうね。

147名無しのシーサー:2006/05/17(水) 01:16:48
島嶼もやっと大義名分がたつね☆
有利になるやもよ?!

148名無しのシーサー:2006/05/18(木) 14:40:54
あのサークルに入部希望者が殺到しそうだな。

149名無しのシーサー:2006/05/18(木) 15:55:22
島嶼は有利にならないと思うな。琉舞と空手の分、体育科が有利かも?

教員採用に伝統文化を加える前に、現在その文化を継承されている方々
がおかれている状況を変えていかないといけないと思うんだけどね。
本気で学校教育の中に必要だと思うなら伝統継承を教員に課すのではなく
アウトソーシング化したらいいと思う。伝統継承している人たちの生活
も少しは良くなるだろうし、折角なら本物に触れたほうが良いでしょ。

150名無しのシーサー:2006/05/18(木) 20:02:37
うほっ、いい教員免許・・・

151名無しのシーサー:2006/05/18(木) 20:45:17
>>149
というか本物に触れないと、その価値は絶対に分からないよね。
例えば空手なんか、素人が型を覚えただけでは、ヘタクソな創作舞踊にしか見えない。
それなりに修練を積んだ人が演舞するからこそ、切れの良い動きができるのであり、
それに対して凄さを感じられるというもの。
素人教員では絶対に教えられない領域なんだから、餅は餅屋でアウトソーシングがベストだよ。

152名無しのシーサー:2006/05/18(木) 22:20:24
>>151
ヨボヨボのジジイが棍持った途端に殺気ムンムンとかあるもんな

あと、マジメに古典やってる方が型落ちハイエースに乗ってて民謡やってるのがレクサス乗ってたりする現状はどうかと思う

伝統を守り伝えている方々はもっと報われてもいいのにな

153名無しのシーサー:2006/05/18(木) 22:58:17
教員採用に関しては、ある程度のレベルを持った人
(もしくは伝統文化に対して意識の高い人)
を欲しがってるんだろうね。上としてはそのほうが手っ取り早いってことか。
でもまさかそこまでプロ並みのレベルは要求しないんじゃないか?
いたらラッキー!ぐらいの。
プロレベルがいたとしても2次に駒進める実力は証明されてるし。
まあ、大概は初心者が多いだろうから、自分も含めて皆どっこいどっこいだよ(笑)

でも割と教員って、沖縄の地域性を活かして何たらかんたらゆうけれど、
いざとなると、どーでもよさげあんま関心なさげじゃない?

154名無しのシーサー:2006/05/18(木) 23:07:10
補足。
高い意識を持っている先生方はもちろんいるけど、ってこと。
郷土芸能部の顧問持ってる人とかさ。
自分があまりいい先生に当たらなかったのかな〜。
専門教科のことだけに関心がある人とか、割といたのだよ。

155名無しのシーサー:2006/05/20(土) 00:38:34
    /ノ´: /: : : : : : : : : : : : : :i: : : ::i: ::ヽ: : : : : :\   \
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  /
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l        、′     、 ’、  ′     ’
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>156-500::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
: : : : : : : : :∧.l.}  }〔 ´ / ヽG=ニ:|(    ./r'/rく: : : : : : : : :',

156名無しのシーサー:2006/05/25(木) 16:07:42
これからの沖国の動きが、楽しみじゃね。

157名無しのシーサー:2006/05/27(土) 11:38:25
AA失敗したな。貼りなおせ。

158名無しのシーサー:2006/05/30(火) 09:19:36
音楽受験者は三線の練習をせなあかんな。

159mi:2006/05/31(水) 21:54:09
いつでも沖縄県は沖縄県らしくていいですね。

160名無しのシーサー:2006/06/02(金) 00:34:00
いつでも帰って恋

161名無しのシーサー:2006/06/02(金) 20:27:34
帰ってきて、また帰りな。

162路上魔術師 ◆Rdu8P8.gWU:2006/06/14(水) 01:11:15
採用試験まであと…数えたくない_| ̄|○

163路上魔術師 ◆Rdu8P8.gWU:2006/10/05(木) 23:18:57
>>162のカキコが懐かしい…
このときは1次を通るなんて考えられなかったんだよなぁ。
それにしちゃあ、まぁ2次までいけただけでも進歩かな?
なんて、誰も見ないだろう最下層のスレで愚痴ってみる…_| ̄|○

164名無しのシーサー:2006/12/15(金) 16:14:20
来年の入学者から教職に必要な科目が増えるというのは本当ですか?

165:2006/12/15(金) 23:00:13
嘘です

166名無しのシーサー:2007/01/02(火) 21:38:07
円周率、来年から「約0」に
「3.14」から「約3」と少しずつ簡略化されてきた円周率が、
来年より「約0」になることが決定された。
その理由に対し教育委員会代表の緒方屑男氏(63歳)は
「たまたま1の位で四捨五入してみたら0になった。計算も楽だし、この方がベスト」
と述べた。
これによりすべての円の面積が「約0」になり、小学生の勉強が格段に楽になる。
これに対し反対派の代表である松島犬蔵教諭(49歳)は
「明らかに間違っている。うちの家内の乳輪の面積は、依然として大きい」と反論。
両者の議論は当分平行線をたどりそうだ。

167:2007/01/08(月) 06:18:48
イマイチ

168:2007/02/19(月) 02:23:39
いけない人ねと言っていつもこの頭を撫でる

169路上魔術師 ◆Rdu8P8.gWU:2007/02/20(火) 22:19:36
円の話なだけに、平行線ではなく同心円…ごめん、なんでもない_| ̄|○

170:2007/02/20(火) 22:49:22
正直、上手くもないし面白くも無い。

171 ◆qYWowWwWWw:2007/05/06(日) 15:34:03
もうそんな季節か…。

172:2007/05/08(火) 21:16:57
初カキコです。
RQ大学卒業生で社会人をしているものですが
今年度の後期から科目等履修生になり教員免許取得(高校化学)を目指そうと考えています。

そこでなんですが、科目等履修生って取得できる単位数が一期で10単位ぐらいと制限されてるって
うわさを聞いたのだけど実際のところどうなんでしょ?

173:2007/05/08(火) 21:36:02
社会人ならこんなとこで聞かないで
それくらい自分で調べろよwww
馬鹿じゃねーの?
こんなのに教員やってもらいたくねーよ

174 ◆qYWowWwWWw:2007/05/08(火) 21:48:39
>>172
知らんがな(´・ω・`)
電話でもすりゃいいじゃん。

>>173 >>174
知らんなら引っ込んでろwwwww

175:2007/05/08(火) 23:02:17
>>172
そうです、1期10単位までです。
学生の迷惑にならないために設定された制限です。
しかも1単位登録するごとに金を払うので、10単位フルに登録すると10万くらいします。

176 ◆qYWowWwWWw:2007/05/08(火) 23:54:03
10単位10万なら安くね?

177:2007/05/08(火) 23:56:24
>>173 >>174 ごもっとも。
>>175 レスありがとございます。
10単位かぁ、結構厳しいですね。別大学も同じか調べてみます。

178:2007/05/09(水) 02:25:07
>>176
登録料が10万だよ。
それ以外にも金は出る。

179 ◆qYWowWwWWw:2007/05/09(水) 07:21:44
マジカw タカイナw

180学籍番号774:2007/06/11(月) 14:43:15
ここの馬鹿が湘工大ちゃんねるを荒らしにきたよ。

うぜぇんだよボケ 二度と来るな チンカス バーカ

181学籍番号774:2007/06/19(火) 01:02:08
いまさー明日までに出さないといけない資料を作ってるんだわ。
教員と民間はどっちが楽なんだろうね。もちろん場合によるんだけどさ。

という現実逃避。はい。資料作ってきます。

182学籍番号774:2007/06/20(水) 00:29:27
どっちも経験した人が言ってたけど
暇な時間が多いけど緊張する回数も多いのが教員
暇な時間が少ないけど緊張する回数も少ないのが民間
ということらしい。

183学籍番号774:2007/06/20(水) 18:56:45
教員免許が10年おき更新になりましたよお前ら

184:2007/06/20(水) 21:53:13
いいんじゃん?

無駄だとは思うけど。

185学籍番号774:2007/06/21(木) 01:46:04
更新制にするより、発給段階のハードルを上げりゃいいのに。

186:2007/06/21(木) 20:46:29
ハードル上げたらその分待遇も上げないとダメだからねぇ。
更新も単なる儀式になりそうだよな。

187学籍番号774:2007/06/22(金) 00:16:23
馬鹿な連中の考えることだ、どうせ指導要領丸暗記が更新テストだったりするんだろ。
内容を理解することと、一言一句、句読点の位置まで正確に文章を暗記することの
違いも分かっていない連中だから。

まともな教師(有能で働きまくり)→試験対策をする時間が無い→仕事を控える
不適格な教師(無能で働かない)→試験対策する時間ありまくり→楽々合格

余計に教育環境が悪くなりそう。

188学籍番号774:2007/06/23(土) 13:33:52
>>187
テストじゃない。
30時間以上の更新講習の受講。

まあ、採用試験がそれだね。
生徒と職員に迷惑かけちゃうし、仕事してたら採用試験の勉強は後回しになってしまう。
採用試験に早めに合格したい人は時間あるうちに勉強してた方が良いよ。

189路上魔術師 ◆Rdu8P8.gWU:2007/07/22(日) 00:58:21
さて、いよいよ今日は、教員採用試験の日です。
ほぼすべての受験生に幸あれ(できれば俺のライバルになる人以外…)

190路上魔術師 ◆Rdu8P8.gWU:2007/07/24(火) 00:15:22
採用試験終了〜!
さて、来年の採用試験に向けて勉強を開始するか…

191学籍番号774:2007/08/07(火) 17:10:28
今日、結果が届いているみたいだけど、路上を始めとしてお前らどうだったの?

192路上魔術師 ◆Rdu8P8.gWU:2007/08/07(火) 19:32:20
_| ̄|○

193学籍番号774:2007/08/07(火) 20:34:01
学生から聞いたところによると、今年は一般教養教職教養共に簡単だったみたいね。
平均点が上がって苦しんでいる人続出なんだろうか。

194学籍番号774:2007/09/30(日) 14:24:23
県民大会って,やっぱ参加すべきだった?

195学籍番号774:2007/09/30(日) 17:27:24
それは自分で判断すべきだろう。
例の教科書改訂がおかしいと思うなら参加すればいいし、そうでないならしなければいい。

196学籍番号774:2007/10/01(月) 11:36:23
あれって歴史学会の結論はどうなの?
文部科学省が学会の通説に反してるなら反対するべきだが,
学会で争いがあるなら静観するべき。

197学籍番号774:2007/10/01(月) 15:40:57
学会の定説では軍命あり。
記録が残ってる。
今回の裁判は、末端である梅澤だったり赤松だったりが命令したかどうかの話。

198学籍番号774:2007/10/03(水) 01:02:21
>>197
さも、軍命そのものの記録が残ってるような書き方すんなボケ

199学籍番号774:2007/10/03(水) 09:56:21
32軍指令書で残っているんだが。
まさかネット上の風説や、梅澤と赤松の個人的な次元の論争で知ったかぶりしちゃった?
学説では定説だし、安倍の時から「政府の意向ではない」と言って表向き政府見解が
ひっくり返らないのも、指令書という史料が残っているからなんだが。
ネット上のデマを調べもせずに真に受けて、真実を知った気にでもなってたの?
嘘を嘘と〜な人なのに、事実を知った賢人のつもりでもいたの?
旧防衛庁戦史資料で発刊されているから、デカイ口叩く前に、まともな知識をつけてこいよ。

200:2007/10/03(水) 23:22:36
難しいことをご存知なんですね。

201学籍番号774:2007/10/05(金) 20:47:39
政治介入。学問の中立性を云っているのか?

202:2007/10/06(土) 00:23:42
難しいことをご存知なんですね。

203学籍番号774:2007/10/06(土) 00:40:00
沖縄って結構叩かれてるんだな〜

204学籍番号774:2007/10/06(土) 01:10:04
きっとまたうやむやになるんだろうな〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板