したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【卒業塾生】慶応OB・OGが深夜に戯れるためのスレXVII

1名無しの塾生:2018/05/28(月) 19:17:14
夢のまた夢

12名無しの塾生:2018/08/28(火) 17:54:53
金集めの才能と学問の才能は全く別もの
勉強が出来るできないなんて生きていく上では無関係と言ってもいいくらいの要素でしかない
またそれらの才能がなくても楽しく行きていくことも出来るのもガキの時にはわからない
みずから死ぬなんてホントもったいない

13名無しの塾生:2018/08/28(火) 19:06:37
幸せになれるかどうかの第一関門は、まず他人の目に対して鈍感になれるかだな。

14名無しの塾生:2018/09/13(木) 19:49:22
松本菜奈実って凄いボディしてるな。顔も悪くない。
AV女優でもこの人となら結婚したい。

15名無しの塾生:2018/09/28(金) 17:36:04
758名無しさん@1周年2018/09/28(金) 17:27:43.67ID:lX533QG70
お前ら教えろください

なんで韓国は仕事がないの?

782名無しさん@1周年2018/09/28(金) 17:29:23.31ID:Y0iX/wn10
たとえだが
国が、
バイトの月収を必ず500万はらえ、と
決めたせいで
経営者が、バイトを雇えない。

823名無しさん@1周年2018/09/28(金) 17:32:18.96ID:6DDXRlrh0
>>758
日本より内需が小さいのに
政策で最低賃金を引き上げたせいで
雇う側の雇用できる人数が減ったために
日本の就職氷河期みたいな事になってる。

あと、日本が欲しいのはブラック仕事か高度人材だけど
コリアンの希望職が狭き門な事務職というミスマッチ。

16名無しの塾生:2018/10/06(土) 09:30:25
617名無しさん@1周年2018/10/06(土) 09:20:02.28ID:1DkP//1L0
金があればそれを投資に回して金をさらに増やす。
これが金持ちの思考。
貧乏人は金ができたら消費することばかり考えてるな。
だからお前らは一生貧乏のままなんだよ。

624バブル猫2018/10/06(土) 09:28:29.10ID:d/qHqqZs0
フローリッチだと
派手に使うんだろうけど
ストックリッチだと
現実的なささやかな贅沢しかしないよ

高価な牛乳やヨーグルトを毎日買うとか
いきつけのお店のスタッフたちにケーキを差し入れるとか
コンビニの店員にコーヒー奢るとか
そもそもあまりお金を使わない
株主優待などで済ますから
全然節約とかしてる感覚はなくても
配当金などで増えるいっぽうです
使いきれないニャ

17名無しの塾生:2018/10/25(木) 16:16:54
都道府県のテレビ事情日本地図
http://i.imgur.com/j9tOZnt.png

18名無しの塾生:2018/11/23(金) 14:31:49
10名無しさん@1周年2018/11/23(金) 13:51:27.71ID:XS4aSrP/0
自分という個に絶対的に誇りと自信があれば、
人種や国籍で誇りを感じたり見下りたりする必要がない。

とは言ってもそこまでの自信を持つに値する個を持つ人間は限れてるのも事実。
なので凡人は努力で得られる属性(学歴や肩書等)で己の誇りを補填するのが一般的。

国籍ってのはそんな属性も何も得られなかった人間が、
最後に行きつく生まれながらにしてもった属性だからなあ。
日本人だから凄い!中国人だから偉い!
そしてそういった他国の底辺を同族嫌悪。

19名無しの塾生:2018/12/10(月) 16:47:55
アルゼンチンの歴史
20世紀初頭、経済発展を成し遂げ大量の中流層が生まれる

中流層は民主主義を拡充させ、経済は更に発展する   

1929年には世界5位の金持ち国になる

不景気を背景に政権交代を試みるが失敗に終わる

イギリスの経済ブロックに入って経済を立て直そうとするが
それはイギリス経済植民地になる事を意味していた

少数の既得権益富裕層が政治を支配して格差が拡大

国民はなぜか支配者に反抗せず逆に右傾化していく

1946年、派手な経済政策を謳うウヨが大統領になる

当初はこの経済政策が成功したかに見えたが、裏では国富を失い続けた

急速に経済が衰退していくと共に、更に右傾化して軍部が影響力を増す

国民の不満をそらすため戦争を起こすと共に、左翼を弾圧する

経済破綻、貧困国の仲間入り

20名無しの塾生:2018/12/30(日) 13:34:10
408渡る世間は名無しばかり2018/12/30(日) 13:24:53.91ID:vi3o134y
>>報道の日2018 世界が激変した30年〜平成のアメリカと日本★5
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1546141569/746
> 先進国ではみんなデモがさかんなのに
> 何で日本だけがほとんどデモやらないの?

理由はいろいろあると思う。
しかし、何より最大の原因は終戦直後から米国が、巧みに
そういう国、国民を作ってきたのだと思う。

主に教育とマスコミという手段で。
学校では教育によって、家に帰ればマスコミがテレビ等で日本の子供達をそういう風に作ってきた。
それがやり易いように、母親も家庭から追い出し、「社会」に働きに出させw

732渡る世間は名無しばかり2018/12/30(日) 13:30:43.98ID:vi3o134y
>>408に自己レス
具体的には、その教育、洗脳の一つが、例えば・・・
「和」や「協調」ということを過剰に…歪んだ形で強調し、
他者の意見ややり方に「異」を唱えることを悪であるかのように思い込ませたり。

「異を唱えること」を恐れていたら、「自分の意見」など言える訳が無いw
最初の一人が言ったことに他の皆は唯々諾々と従うことしか出来ない。

それをする葛藤の辛さを続ける内に意見を持つことさえしなくなった。
意見を持たなくて済むように考えることさえ放棄した。
考えなくていいように、「知る」ことさえ放棄した。
それが今の日本人なんじゃないだろうか。

806渡る世間は名無しばかり2018/12/30(日) 13:31:46.45ID:vi3o134y
>>732
あと、「考えることは暗いことで、暗いことはダサいこと」
みたいな洗脳も、テレビを始めとしたマスコミが盛んにやってたな。

21名無しの塾生:2018/12/30(日) 13:41:11
102渡る世間は名無しばかり2018/12/30(日) 13:38:20.10ID:vi3o134y
前スレの>>732に自己レス
> 他者の意見ややり方に「異」を唱えることを悪であるかのように思い込ませたり。
> 「異を唱えること」を恐れていたら、「自分の意見」など言える訳が無いw
> 最初の一人が言ったことに他の皆は唯々諾々と従うことしか出来ない。

タチの悪いことに、日本人のことはこうやって黙らせ、
外国人や反社会的な人間ほどモノが言い易い、否、それらしかモノを言えない社会にした。

それをいいことに外国人がする暴言や放言に
さすがに「普通の日本人」「一般的な日本人」が意見したり反論しようとすると
「差別」を持ち出す。
これで日本人がモノを言えない社会が出来上がった。

177渡る世間は名無しばかり2018/12/30(日) 13:40:24.02ID:vi3o134y
>>102に自己レス
> それをいいことに外国人がする暴言や放言に
> さすがに「普通の日本人」「一般的な日本人」が意見したり反論しようとすると
> 「差別」を持ち出す。

> これで日本人がモノを言えない社会が出来上がった。

こうした時の日本人の発言を押えつけるために放つ「工作員」の言葉は両極端だ。

「それは外国人(その他、少数者、自称弱者)差別だろ!」
あるいは
「何の資格もない一般人のクセに(=雑魚の分際で)モノを言うな!」

22名無しの塾生:2019/01/03(木) 08:40:21
79名無しステーション 2019/01/03(木) 08:34:47.64ID:w27ZlEUja
永いことやっても上手くならない奴と
すぐにトップレベルになる奴の差って何なんだろう
努力より才能なのかね

158名無しステーション 2019/01/03(木) 08:38:30.79ID:ZMMflP65p
>>79
上手くならない人って一回パターンが出来たらそればっかりやってる感じ
ドンドン上手くなる人は新しい手法をドンドン試してる

23名無しの塾生:2019/01/03(木) 08:47:07
180名無しステーション 2019/01/03(木) 08:39:39.73ID:w27ZlEUja
>>158
なるほど
本人にも原因あるんやねえ

310名無しステーション 2019/01/03(木) 08:45:56.58ID:ZMMflP65p
>>180
うん、簡単に言うと上手くなる人はどうしたらもっと上手くなるかって問い続けて思い付く事を試し続けてる
上手くならない人は上手くなろうと思ってないよね
とにかく何か1つパターン作ってそれで満足して終わりって感じ

24名無しの塾生:2019/01/03(木) 08:47:47
322名無しステーション 2019/01/03(木) 08:46:53.15ID:XFdZfK7S0
>>310
これいろんなことにいえるかもな。いいこと聞いたわ

25名無しの塾生:2019/01/03(木) 09:09:17
28名無しさん@1周年2019/01/03(木) 07:53:32.74ID:eqamBfk40>>35
電車の中、若い女性が横に座ったとたんすげえナチュラルな柑橘系の香りがしてきてこんな香水もあるのかと思って横を見るとみかん食ってた

26名無しの塾生:2019/01/11(金) 15:56:02
485名無しさん@1周年2019/01/11(金) 15:19:28.99ID:a7gr8dda0
カードローンしてるやつは屑しかいない

612名無しさん@1周年2019/01/11(金) 15:33:08.73ID:vvKPilDM0
>>485
ホントそれ
金がないなら買わない、金があるなら買う、これが社会の原則。
小学生でも知ってる

27名無しの塾生:2019/01/11(金) 15:56:46
655名無しさん@1周年2019/01/11(金) 15:38:41.22ID:PDMXKcHT0
>>612
現代の金融通貨システムにおいては、
借金する奴がいるから、世の中にカネという借用証書が出回り、経済が回っていくんだぜ?
悲しいけどこれこそがこの社会の真の原則。(´・ω・`)小学校でも↓の動画を教材にして教えるべきだな。

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム money as debt (日本語字幕版) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PnVBwrXA990

資料室(Money As Debt テキスト版) <Anti-Rothschild Alliance>
https://rothschild.ehoh.net/material/animation_01b.html

『いつのあらゆる時代でも 銀行はローンを作っている
新しい信用貸し
新しい預金
真新しいお金がつくられている』
--- グラハム・F・タワーズ カナダ銀行(1934-54)---

『銀行がお金をつくるプロセスは 心が拒否してしまうほど
簡単で受け入れがたい』
--- ジョン・ケネス・ガルブレイス 経済学者 ---

『通貨の発行と管理を私に任せてくれ
そうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない』
--- マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド 銀行家 ---

28名無しの塾生:2019/01/11(金) 15:57:00
『これはよろめくような現実です。
私たちは完全に商業銀行に依存しています。
現金であれ、クレジットであれ
我々の使っているドルは
誰かしらが借りなければ生まれないのです。
もし銀行が充分なお金を創造したなら私たちは繁栄するでしょう。
そうでなければ私たちは飢えます。
私たちは恒久的な借金によるマネーシステムなしでは、
絶対生きられないのです。
誰かがこの状態を完全に理解したとしても、
このバカげた悲劇的で絶望的な私たちの立場を
ほとんど信じられないでしょう。
でもここにあるのです。』
--- ロバート・H・ヘンフィル
アトランタ連邦準備銀行クレジットマネージャー ---

29名無しの塾生:2019/01/18(金) 18:00:45
802名無しさん@恐縮です2019/01/18(金) 17:58:04.26ID:J2uXeH3O0
>>1
俺らの時代は、教師から生徒へのビンタは当たり前。
素行の悪いクソガキへは殴る蹴るの体罰が当たり前だったよ。
もちろん、教師にそこまでやられるのはヤンキーみてーなバカばっかりだったけどな。
それを見て、みんなもスッキリしたし、ヤンキーも大人しくなるんだから
指導として、暴力もありだと思うよ、俺は。

だって、生徒が悪いことしなきゃ
そもそも教師から殴られる様なことは無いんだからな。
どいつもこいつも、体罰で文句言ってるのは
普段から問題児のバカばっかり。

犯罪者家族が、死刑廃止を唱えてるのと一緒だわな。
アホらしい。

結果、少子化が進み若者人口は減少してるのに
ガキの犯罪者は増えてるっていうキチガイな時代になってんだもんな。
ほんと、民主主義だとアホが増えるとアホな意見が通るから
無茶苦茶なってくぞ、今後。

30名無しの塾生:2019/01/20(日) 17:24:49
おっさん←噂のロケンロー←【ようこそここへ】→パラダイス銀河→おっさん
                     ↓
                  クッククック →くえすちょん、くえすちょーん→おっさん
                     ↓             ↓
                   おっさん        ぼく、オバQ→おっさん

31名無しの塾生:2019/01/29(火) 18:00:36
968渡る世間は名無しばかり2019/01/29(火) 17:58:50.81ID:nVAI6xu4
金持ちが外国の高級車や高級ブランドを、庶民もあいふぉんみたいな外国のものばっかり買ってるうちは日本の景気は一向によくならないと言うことに早く気がついてほしい

32名無しの塾生:2019/02/18(月) 06:23:34
慶應義塾大学を卒業して13年近くになりますが、最近、ネットを通じて、慶應関連のuniformを
集めることにはまっています。
塾高のユニも手に入れたことがあります。
僕は、高校は塾高ではないんですけどね。

33名無しの塾生:2019/02/23(土) 15:15:06
844名無しさん@1周年2019/02/23(土) 15:12:50.96ID:ymE3TPJ60>>857
>>793
『行政』の資産・負債と、日本人や法人の資産・負債をごっちゃにするなよ
日本政府の借金は普通に多いよ

日本の借金は少ない、という論は、
いざとなったら日本人や法人から徴税するから、
外国人が持つ日本の資産(=日本にとっての負債)は安全ですよ、と言ってるに過ぎない

34名無しの塾生:2019/02/23(土) 15:22:41
850名無しさん@1周年2019/02/23(土) 15:13:11.68ID:cSclNklO0
日はまた沈むのビルエモットが
16年前に日はまた昇るを書いたけど
いつ昇るのか

906名無しさん@1周年2019/02/23(土) 15:17:05.41ID:eZWneuo50
>>850
経済の勃興って相対的なものだからね
どこかの国が衰退すれば別の国が繁栄する
人類史を振り返れば分かるけど全ての国が衰退してたり、
全ての国が繁栄していた時代なんてただの一瞬も無い

日本が没落するかどうかおいておくとして、代わりに勃興する国が見当たらないんだよ
今の地球には

そういう視点を持つだけで世の中の見方はずいぶんと変わる

35名無しの塾生:2019/02/23(土) 15:23:55
998名無しさん@1周年2019/02/23(土) 15:22:30.02ID:AandAZ7+0
>>844
それはZ君理論じゃないの

36名無しの塾生:2019/02/23(土) 15:25:54
942名無しさん@1周年2019/02/23(土) 15:19:02.40ID:IpkdGvWY0
言っちゃ悪いけど日本は遅かれ早かれもう破綻すると国内外で皆わかっているのに
政府や日経が日本は好景気だと無理して報じているのが哀れ通り越してすごく不気味
まるで第二次世界大戦末期に日本は戦争に勝てると報じてたみたいに

990名無しさん@1周年2019/02/23(土) 15:22:19.10ID:HkcyXPe30
>>942
世界一の対外純資産国が破綻ですか
それなら世界中の国が破綻だな

37名無しの塾生:2019/02/23(土) 15:26:25
980名無しさん@1周年2019/02/23(土) 15:21:34.26ID:uUANMF630>>987
日本人は追い詰められてはじめて力発揮しだすからなぁ
先行きは暗いけどなんとも言えない

987名無しさん@1周年2019/02/23(土) 15:22:09.08ID:HvqKyBpb0
>>980
それが天災大国日本に生きる知恵

38名無しの塾生:2019/02/23(土) 15:28:07
969名無しさん@1周年2019/02/23(土) 15:20:28.75ID:NySqT+Y60>>996
>>1
●アメリカのデトロイトは今やスラム街。
別に大きな災害や、爆撃を受けたわけではない。
http://heapsmag.com/detroit-revival-bicycles


●3.11で甚大な被害を受けた日本の被災地。
5年後、綺麗に片づけられ、少しずつ復興してきている。
https://tocana.jp/2016/03/post_9054_entry.html


★結論
デトロイトは自動車で栄えたが、今や荒れ果てている。
災害や戦争にあったわけではない。

一方、東北の被災地は、元々そんなに栄えていた訳ではなく、
小さな地方都市に過ぎなかった。
そこが大震災にあったが、今や綺麗に片づけられ復興しつつあり、
デトロイトのような廃墟にはなっていない。

ここが、日本とアメリカ(外国)の大きく違うところ。
日本人はどんな目にあっても、その土地を捨てず、自分達で
復興してきた。大昔から災害、そして戦争があっても。

外国人はすぐに移民とかで自分の国を捨てるけど、
日本人は日本を捨てず、自力で解決してきた。
外国人が日本人に大きく劣るのは、そういう精神に欠けるところ。

39名無しの塾生:2019/04/02(火) 15:58:25
742名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:11:52.27ID:bsJArnKE0
>>1
20万以上使って出ないというのが問題なのではなく、
自分がそんな事に金と時間を使ってるという事が
問題なのだと、、、 わからん、わかりたくないんだろうな。

747名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:12:49.62ID:S2t4bAIA0
>>742
まぁ、5chしながらそれを言うか?という気もするがwww

813名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:18:53.76ID:bsJArnKE0
>>747
金のかからない、そこそこ頭使ういい暇つぶしだよ。
叩き、煽り耐性もつくし、煽り能力も向上するw

ついでに言うと、 「悟り」もひらけるよ。

この世界、何があっても、電源切って蓋閉じれば
そこまで。 その後、誰が何を書いてても
読まなければ何もないのと同じ。

40名無しの塾生:2019/04/09(火) 16:41:00
紙幣の肖像変更 令和6年から

ちなみに北里柴三郎は福澤諭吉の恩返しで慶應医学部初代学部長になった。
慶應医学部や慶應病院では福澤先生と北里先生の肖像画が飾られている。

41名無しの塾生:2019/04/09(火) 20:13:00
だいぶ先だな

42名無しの塾生:2019/04/12(金) 23:11:50
125名無しさん@1周年2019/04/12(金) 21:06:46.31ID:gJ3dw4F70
日本人以外の国の男性、または哺乳動物を含め基本的に女性のどこに魅力を感じるか、フェチズムの調査をすると多くはお尻、臀部に惹かれるそうだ、ただ日本人だけはやたらとおっぱい星人が多い。
これは育児習慣として日本の授乳期間の短さに因果してるのではという説がある。
欧米などでは2才を越えても授乳していることが多いが日本では一才前後で離乳するケースが多い。
離乳出来ないのは恥ずかしいという思考があるようだがこの授乳期間の短さが未練となり男性の深層心理として好みに影響していると言われている。
みんなおっぱいに未練たらたらなんである。

43名無しの塾生:2019/04/12(金) 23:15:51
いや、おっぱいが大きい方が健康な赤ちゃんを産んでくれそうだからだろ。

44名無しの塾生:2019/04/12(金) 23:21:53
違います

45名無しの塾生:2019/04/12(金) 23:22:28
健康な赤ちゃんならお尻の方です
安産型という言葉がある通りです

46名無しの塾生:2019/04/13(土) 00:21:06
理屈じゃなくて感性の面で<おっぱい大きい方が健康な赤ちゃんを産んでくれそう

47名無しの塾生:2019/04/13(土) 08:45:27
それはあなたがそう思っているということですよね。
個人の感性であればそれで結構です。

科学的には安産型というのは胸ではなく臀部になります。

48名無しの塾生:2019/04/13(土) 08:49:24
>ペケはアマゾンのプライム会員費が3900円から4900円に値上がりすることに苛立っていた。

いずれ9800円くらいになるのだろうか。そのときプライム会員を継続しているかどうか。

49名無しの塾生:2019/04/13(土) 23:43:40
まぁ7000円までかな。
アマゾンは月に2回くらいの購入頻度なので、
微妙なとこだわ。

50名無しの塾生:2019/04/21(日) 08:18:45
「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは
連載「鴻上尚史のほがらか人生相談〜息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋」
https://dot.asahi.com/dot/2019040500077.html?page=1&amp;fbclid=IwAR2S240o6rhmwiGEYgcP_SuQj9oqH02wdgTMrhffy4QPqWBWgIojUEdHLh0

51名無しの塾生:2019/04/21(日) 18:22:59
消防はjimdoを馬鹿にしてるんですか?

52名無しの塾生:2019/04/21(日) 20:24:21
紹介してくれた人を悪く言うのやめようよ

53名無しの塾生:2019/04/21(日) 20:43:37
ばかにしてるかしてないかを聴いているのです。
消防のことを悪く言っているわけではありません。むしろ感謝してます。

54名無しの塾生:2019/04/21(日) 22:10:16
Jimdoはブログやホームページの管理を専門としない人には非常に良いツール。
専門としてやってくならワードプレスだわな。
だがワードプレスはCSSを間違っていじってしまったり、
アップロードしたファイルがどこかに行ってしまって救出する必要がある時は
かなり細かい作業が必要なので、恒常的にそういう作業に携わってる人じゃないと大変だと思う。

55名無しの塾生:2019/04/22(月) 17:51:03
ありがたきお言葉に感謝申し上げます。

56名無しの塾生:2019/04/22(月) 23:28:46
マック赤坂が当選した

57名無しの塾生:2019/04/23(火) 17:12:05
Jimdo以外ではWixもあるね。

58名無しの塾生:2019/04/23(火) 18:21:29
種類はあまり詳しくないけど、
大事なのはコンテンツであり、SEO対策だよ。

59名無しの塾生:2019/04/26(金) 13:28:28
【モデル】水原希子 成田空港の入国審査官に苦言「英語ちょっと勉強して」「Press your fingerぐらい中学生でもできるよ」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201904260000164.html

60名無しの塾生:2019/04/26(金) 22:11:06
茂木健一郎"日本人が英語を話せないワケ"
4/26(金) 17:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00027362-president-soci

>英語を猛勉強されて英検1級、国連英検特A級を取られていますよね。


凄い人なんだな、いろいろと参考になる。

61名無しの塾生:2019/04/27(土) 22:52:10
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp

62名無しの塾生:2019/04/28(日) 09:50:14
709渡る世間は名無しばかり2019/04/28(日) 09:46:54.41ID:IF/jEYBk
憲法を守れとか言いながら
憲法第一条を蔑ろにするパヨク

63名無しの塾生:2019/04/28(日) 18:26:28
>>60
その二つの資格、俺持ってるよ。

64名無しの塾生:2019/04/30(火) 09:26:40
薩摩 男の順序
https://i.imgur.com/iJEFAqd.jpg

65名無しの塾生:2019/04/30(火) 23:59:49
慶應ちゃんねる

平成最後の書き込みいただきましたー!

66名無しの塾生:2019/05/01(水) 00:01:49
慶應ちゃんねる

令和最初の書き込みいただきましたー!

67名無しの塾生:2019/05/01(水) 00:51:03
あけおめ 令和はよい時代になりますように

68名無しの塾生:2019/05/07(火) 20:36:55
文系でnatureを購読するのってどうなんだろう。

69名無しの塾生:2019/05/09(木) 19:09:21
何か問題でも

70名無しの塾生:2019/05/09(木) 20:18:04
ここで怒られると思ったんだ。

71名無しの塾生:2019/05/10(金) 14:56:50
どんな人が怒るのだろうか
どんな理由で怒るのだろうか

72名無しの塾生:2019/05/10(金) 17:10:26
自慢してるみたいな。

73名無しの塾生:2019/05/10(金) 22:32:28
別に問題ない
むしろ幅広い視野で見識を広めるのは大事なことだ

できることなら読んでいると書くだけだと
自慢するなと言われるかのうせいがあるので
内容もシェアするといいと思うけどね

74名無しの塾生:2019/05/10(金) 23:06:03
Natureはかなり専門的な記事があるので、ネットで無料で読めるsummaryだけ読んでる。
ツイッターで東大薬学部教授の池谷裕二先生のツイートが、いつもnatureかcellかscienceなので、
どれも読んでない自分はまずいかなと少し反省したのだ。

75名無しの塾生:2019/05/10(金) 23:07:14
ちなみに日経サイエンスの元ネタのscientific americanは読んでる。

76名無しの塾生:2019/05/11(土) 09:02:39
いいですねえ

77名無しの塾生:2019/05/11(土) 14:58:26
>>76
定期購読で何読んでんの。

78名無しの塾生:2019/05/11(土) 20:09:50
読んでません

79名無しの塾生:2019/05/11(土) 20:42:36
新聞もとってないんですか

80名無しの塾生:2019/05/11(土) 22:09:07
とってます。

そういえば以前「選択」を購読していたことがありました。

81名無しの塾生:2019/05/11(土) 23:32:04
自分はいろいろと購読してます。少し、引かれるかと思いますが。

82名無しの塾生:2019/05/12(日) 08:35:42
別に引かないのでどうぞ

83名無しの塾生:2019/05/12(日) 09:55:47
Financial Times
Economist
NewYorkTimes
NikkeiAsianReview
TIME
JapanTimes
Scientific American
NewScientist
WIRED
ForeignAffairs
以上です。

84名無しの塾生:2019/05/12(日) 10:00:56
素晴らしいですね
それだけのインプットがあれば相当な蓄積があり
仕事でも生活でもパフォーマンスが高くなるのではないでしょうか

私など読み切る時間も気力もないでしょうし
お金のことを気にしてそこまで取れないです

85名無しの塾生:2019/05/12(日) 10:14:56
そうですね。
最近はジャレドの新刊本Upheavalを読みはじめています。

86名無しの塾生:2019/05/12(日) 10:37:39
読み終えたら1年くらいストックして廃棄するんですか?
膨大な量になるでしょう

87名無しの塾生:2019/05/12(日) 10:39:45
白いビニールの紐でくくって捨てます。
洋書はヤフオクでもブックオフでも値がつかないからです。

88名無しの塾生:2019/05/12(日) 10:44:15
まあ日本人の認識はそんなもんですね
とても良質な書物だと思うのですが

89名無しの塾生:2019/05/12(日) 10:58:05
二度読みのためにとっておいた方がいいですか

90名無しの塾生:2019/05/12(日) 11:34:59
必要ない

不安なら、よいと思ったページをスキャンして保存しておく

91名無しの塾生:2019/05/12(日) 11:46:39
そうですね。本は場所をとってしまうので読んだら捨ててしまいます。
ちなみに、読んだだけだと内容を忘れてしまうので、なるべく人に説明して記憶に定着させるようにしてます。

92名無しの塾生:2019/05/12(日) 11:56:56
それいいことです。
人に伝えることは自分の理解の促進にもなりますね。
どこが実はよくわかっていなかったかも明確になる。

93名無しの塾生:2019/05/12(日) 12:31:10
インプットとアウトプットを心掛けてます

94名無しの塾生:2019/05/12(日) 15:10:13
その調子で頑張ってください。

95名無しの塾生:2019/05/12(日) 16:58:42
(`・A・)/

96名無しの塾生:2019/05/27(月) 16:25:53
469公共放送名無しさん2019/05/27(月) 16:02:30.29ID:6ia4cvgC
>>457
自分が恵まれて成功してたらそんなこと思わない辛い思いをしているのに同情されず保護もされないとそんな感情が湧くらしい
563公共放送名無しさん2019/05/27(月) 16:05:36.39ID:wh6oWprk
>>469
ああわかるわ
自分の不満のぶつける先を、何でもいいから探すんだよね。
588公共放送名無しさん2019/05/27(月) 16:06:50.58ID:6ia4cvgC
>>563
んでちょっとでも粗を見つけたら突撃
不思議なことに嫌いな奴に攻撃するんじゃなくて攻撃した奴を嫌いになる現象が発生する
638公共放送名無しさん2019/05/27(月) 16:09:59.71ID:wh6oWprk
>>588
愚かなことです
660公共放送名無しさん2019/05/27(月) 16:11:32.11ID:6ia4cvgC
>>638
脳の仕組みので攻撃しているものを嫌いにならなくてはならないと認識するから起こる問題
793公共放送名無しさん2019/05/27(月) 16:23:53.60ID:wh6oWprk
>>660
なるほど
知らずに振り回されているわけやな

97名無しの塾生:2019/06/16(日) 10:13:49
>>91

半学半教じゃん?

98名無しの塾生:2019/06/17(月) 16:17:38
BSでMJの映画This Is It をやってた

MJてすごい人だったんだな。

99名無しの塾生:2019/06/17(月) 23:55:27
ジャレドの銃・病原菌・鉄を遅ればせながら原書で読んでるが興奮するわ。

100名無しの塾生:2019/07/05(金) 13:01:42
大正世代 1912年7月30日-1926年12月25日
昭和一桁 1926年12月26日-1934年12月31日
焼け跡世代 1935年-1946年
団塊の世代 1947年-1949年
しらけ世代 1950年-1964年
バブル世代 1965年-1969年
人生再設計第一世代 1970年-1983年
売り手世代 1984年-1986年
リーマンショック世代 1987年4月2日-1990年4月1日
さとり世代 1990年4月2日-2004年4月1日
いじめ世代 2004年4月2日-2019年4月30日
令和世代 2019年5月1日-

101名無しの塾生:2019/08/17(土) 09:39:51
やっぱり昔も暑かった……文豪の日記に学ぶ「猛暑のやりすごしかた」
https://bunshun.jp/articles/-/8645?page=1
「撫養(42.5℃)超え」も…
https://blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/62385772.html

気象極値に振り回されるな
https://blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/62917472.html
偽装地球温暖化のからくり
https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74

102名無しの塾生:2019/09/03(火) 23:18:30
18名無しさん@1周年2019/09/03(火) 21:28:41.15ID:KHTu68Xt0>>75
日本の中心“皇居”を外敵から守る鉄壁な交通インフラ

[◎で円状で皇居を守る]
【道路】首都高速都心環状線(皇居を囲う)
【地下】地下鉄大江戸線(皇居を囲う)
【鉄路】JR山手線(皇居を囲う)
【道路】首都高速中央環状線(皇居を囲う)
【道路】環状七号線(皇居を囲う)
【道路】東京外環自動車道(皇居を囲う)
【鉄路】JR武蔵野線・JR南武線(皇居を囲う)
【道路】首都圏中央連絡自動車道(皇居を囲う)

[←↑↓→放射状で皇居を守る]
【道路】東名高速道路(東海を繋ぐ)   
【道路】中央自動車道(近畿を繋ぐ)
【道路】関越自動車道(北陸を繋ぐ)  
【道路】東北自動車道(東北を繋ぐ) 
【道路】常磐自動車道(北関東・南東北を繋ぐ)  
【道路】東関東自動車道(北関東を繋ぐ) 
【鉄路】高崎線(北関東/群馬を繋ぐ)  
【鉄路】宇都宮線(北関東/栃木を繋ぐ) 
【鉄路】常磐線(北関東/茨城繋ぐ)
【鉄路】東海道新幹線(近畿を繋ぐ) 
【鉄路】北陸新幹線(石川を繋ぐ)※現在 
【鉄路】上越新幹線(新潟を繋ぐ)
【鉄路】東北新幹線(東北を繋ぐ)
【鉄路】リニア中央新幹線(東海を繋ぐ)※2027年開通予定
【空路】羽田空港(世界を繋ぐ)
【海路】小笠原海運(小笠原諸島を繋ぐ) 
【海路】東海汽船(伊豆諸島を繋ぐ)

東京都旗(皇居を囲い放射状に形が作られる東京旗)
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Flag_of_Tokyo_Prefecture.svg

混雑レーダー(50㎞表示で表す混雑の光は旭日旗となる)
ttps://map.yahoo.co.jp/maps?layer=crowd&v=3&lat=35.681277&lon=139.766266&z=15

103名無しの塾生:2019/09/08(日) 10:14:06
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2019/09/08(日) 03:46:58.75ID:aMOVIf7B
>>293
いまだにマルクスのアホバカ寝言を信じてる低能が居るらしいね。
20世紀の歴史を真面目に勉強すれば
発展史観が妄想だったことがわかるはずなのだが。
20世紀の初期にロシアで革命がおきソビエトが誕生した。
いっときは世界を二分する勢いだったが、やがて行き詰まり
20世紀の終わりになってソ連は崩壊した。
20世紀は共産主義実験の時代だった。実験の結果はすでに判明している。

104名無しの塾生:2019/10/05(土) 08:18:22
過去スレで夜通し激論を交わしていた
納豆も消防も今はもういないのだ

105名無しの塾生:2019/10/05(土) 18:36:22
たまにいる

106名無しの塾生:2019/10/07(月) 13:53:46
タマに居る

107名無しの塾生:2019/10/11(金) 12:50:41
日本人が実用化・発見した物
・CPU、光ファイバー、ノートパソコン、コードレスペンタブレット、ワードプロセッサ
・オールトランジスタ電卓、IC電卓、LSI化電卓、COS化ポケット電卓、カード・タイプ電卓
・VHS、CD、MD、DVD、BD、垂直磁気記録方式HD、フラッシュメモリ、メモリーカード
・地球シミュレータ、パソコンの圧縮ソフトのアルゴリズム(LHA)、Winny(ピュアP2P方式)
・ネオジム磁石(世界最強の永久磁石)、フェライト磁石(ステルス機の電波吸収材)、Mn-Al-C磁石
・IGBT、エサキダイオード、青色発光ダイオード、VCSEL、緑色半導体レーザー
・正規空母、ホンダジェット(自然層流ノーズ・自然層流翼)
・ソーラーセイル(太陽帆)、全段固体燃料ロケット、小惑星探査機はやぶさ(世界で初めて小惑星の物質を持ち帰る)、地球磁場の反転説
・ニホニウム(元素番号113番)の発見、ニュートリノ振動の発見、フロンティア軌道理論、中間子理論、くりこみ理論、ホログラフィー電子顕微鏡
・光造形法(3Dプリンタの基幹技術)、シュレッダー、FAX、留守番電話、電気炊飯器、電子レンジのマイクロ波発生装置(分割陽極マグネトロン)
・AIBO(ペットロボット)、マッサージチェア、体脂肪計、蚊取り線香
・デジタルカメラ、ビデオカメラ、カムコーダ、オートフォーカス機構、手ぶれ補正機構
・カメラ付き携帯電話、VGA液晶搭載携帯電話、光学ズーム搭載携帯電話
・カーボンナノチューブ、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、ヒメダイヤ(世界で最も硬い物質)
・セルロースナノファイバー、マイクロファイバー、ビニロン、超高張力鋼、超々ジュラルミン、導電性ポリマー、光触媒
・クォーツ式腕時計(現在使われている腕時計は、ほとんどクォーツ式)、電波修正時計、光格子時計(160億年で1秒しか狂わない)
・fMRI、胃カメラ、パルスオキシメーター、超音波診断装置(エコー)、X線画像診断システム(X線フィルムのデジタル化)、痛みを抑える注射針(ナノパスニードル)
・エイズ治療薬、認知症治療薬(アリセプト)、がん免疫治療薬(オブシーボ)、脂質降下薬(スタチン)、フィラリア予防薬
・iPS細胞、人工癌、岡崎フラグメントの発見、分子進化の中立説、青いバラ(遺伝子組換え)、CRISPRの発見(ゲノム編集技術の基礎)
・ビタミンの発見、アドレナリンの発見、免疫グロブリンEの発見、インターフェロンの発見、インターフェロンの量産、
・緑色蛍光タンパク質の発見、エフェドリンの発見、ジベレリンの発見、アベルメクチンの発見、メタンフェタミンの発見、タクロリムスの発見
・血清療法、全身麻酔薬での手術
・乾電池、リチウムイオン電池
・ブラウン管テレビ、テレビアンテナ(八木・宇田アンテナ)、ビデオデッキ、液晶テレビ、プラズマテレビ、有機ELテレビ、レーザーテレビ
・カーナビ、エアバッグの発明(実用化は欧米が先)、自動ブレーキ、CVCCエンジン、ハイブリッドエンジン
・海底道路トンネル、海底鉄道トンネル、海上空港
・新幹線、自動改札システム、座席予約システム(鉄道用オンライン・リアルタイム)

108名無しの塾生:2019/10/11(金) 12:51:00
日本人が実用化・発見した物 続き

・ウォークマン、カラオケ
・缶コーヒー 、インスタントコーヒー(真空乾燥技術)、乳酸菌飲料、粉末酒
・インスタントラーメン(元台湾人)、レトルト食品、カニカマ(世界の消費量は、推定値で年間50万トン超)
・うま味の発見(酸味・甘味・塩味・苦味の4基本味に加わるべき第5の基本味)
・味の素(うま味調味料)、トレハロース、異性化糖
・レンネットの量産(チーズ酵素。日本人が量産するまで、家畜を殺して酵素を取っていた)、タカジアスターゼ(消化酵素剤)
・曲がるストロー、食品サンプル、スラグリジェクター(偽貨排除)やコインリターン(売切時の硬貨返却)の機能が搭載された自動販売機
・使い捨てカイロ、アイスノン、家庭用インバーターエアコン
・シャープペンシル、プラスチック消しゴム、サインペン、修正テープ、消せるボールペン、折る刃式カッターナイフ
・放射性物質を含まない夜光塗料(N夜光・ルミノーバ)
・トイレの男女のマーク、白黒のサッカーボール、非常口のマークのデザイン
・スマホ等で使われる絵文字、QRコード
・魚群探知機、水上バイク、ビーチサンダル、養殖真珠
・ビニール傘、点字ブロック、ポケットティッシュ
・公認先物取引所、ローソク足チャート

109名無しの塾生:2019/10/26(土) 08:09:49
物語スレに書き込んでるの消防か
つまらないのはしょうがないとして、
独りよがりなんだよな。
リレー小説みたいなものなのに
勝手に突っ走って何も回収しない。
こういう奴と共同作業って疲れるよね。仕事とか

110名無しの塾生:2019/10/26(土) 09:11:38
マスターベーションを毎日4回しているというからな
書き込みもマスターべーションみたいな自己満足なものになる

111名無しの塾生:2019/11/23(土) 16:27:51
南麻布と南青山、住むならどっちがいいのだろうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板