したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【卒業塾生】慶応OB・OGが深夜に戯れるためのスレXⅥ

1名無しの塾生:2014/11/05(水) 21:45:53
イッポンイットク?

721名無しの塾生:2017/01/15(日) 02:14:17
>>720
2006年のニュースかよ

722名無しの塾生:2017/01/16(月) 22:20:14
アマゾンはポイントが全然つかないので楽天の方がいいと思うのですが

723名無しの塾生:2017/01/16(月) 23:41:00
俺は万年筆のインクをまとめ買いするからアマゾンの方が好きだな。
楽天だとペリカンのインクが1000円するんだが、アマゾンだと794円だし。
一気に30ボトル購入してる。そして蒸発させてインクを濃くして使ってる。

あと、中古本でなかなか手に入らないやつはAmazonの方が優れてる。品揃えとかね。
どうしてもなければヤフオク。

724名無しの塾生:2017/01/17(火) 17:40:39
なるほど。たしかに買う品物がほとんど決まっていて
しかもたまたまアマゾンの方が安いとなれば、そちらの方がいいですね。

多品目を買う場合は楽天の方がいいと思いますね。ポイントもつくし。

725名無しの塾生:2017/01/17(火) 18:06:18
楽天もクレジットカードも、ポイントが目的になると本末転倒だよ。
「一番安いのはどこか、そして欲しいレアモノはどこなら手に入るか」が大事なわけで。

もう一つ大事なのは、ただ安ければいいわけでもなく、実際に店舗で見られるかどうかも重要。
特に靴とか服とかパソコンとか。失敗を防ぐためには、店舗まで出向く交通費と時間は投資と捉える。

726名無しの塾生:2017/01/17(火) 19:00:40
もちろんや。ワイは楽天の方が安くてポイントもつくという場合が多いので、楽天で買ってるんや。
なかにはポイントが5倍とかもあるからな。そういうのを勘案して、楽天の方がええと思うことが多いんですねん。

中には、アマゾンの方が得なこともあるんで、そういう場合はアマゾンを使うで。
その辺は柔軟にやっておるんやわ。使い分けやな。

いずれにせよ、カード利用で買うのが賢いやり方やな。

727名無しの塾生:2017/01/17(火) 19:04:02
書き忘れたが、店舗での確認もするようにしているぜよ。

728名無しの塾生:2017/01/19(木) 19:59:31
結局、ごく当たり前の結論に行き着いたんだな。

729名無しの塾生:2017/01/23(月) 22:23:47
14 :名無しさん@1周年:2017/01/23(月) 21:47:51.46 ID:20X6jFCp0【欧米諸国におけるイスラム移民の繁殖力】

・イギリスの場合
イスラム教徒の数はここ30年で8万2000人
から250万人まで30倍増加。
新生児の最も多い名前が「モハメッド」くん
2016年とうとうイスラム教徒の市長まで誕生

イギリス@2012
http://i.imgur.com/OyH0l5B.jpg
イギリス@2014
http://i.imgur.com/HMpCyad.jpg
ロンドン市長@2016
https://i.imgur.com/FWzuumW.jpg

・フランスの場合
フランスの出生率は1.8人。
イスラム教徒の出生率は、8.1人(!!!!!!!!)。
2027年、フランス人の5人に一人はイスラム教徒に。
39年後(2048年)、フランスはイスラム国家になる。
(要するに過半数がイスラム教徒になる。)

・オランダの場合
新生児の50%(!)はイスラム教徒。
15年後、オランダはイスラム国家になる。

・ベルギー
人口の25%はイスラム教徒。新生児の50%はイスラム教徒。

・ドイツ
2050年にイスラム国家に。
ドイツ政府によると、現在欧州には5200万人のイスラム教徒
がいる。それが20年後には、1億400万人まで増加する。

・アメリカ
1970年、アメリカのイスラム教徒はわずか10万人。
それが2008年には900万人(!)まで増加。
30年後、イスラム教徒の数は5000万人まで増える。

730名無しの塾生:2017/01/24(火) 21:13:00
「他人の方が良い人生」…SNSでネガティブに 日本の半数以上が嫉妬 
2017.1.24 19:56
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170124/bsj1701241956002-n1.htm

 会員制交流サイト(SNS)で、他人の楽しい投稿に嫉妬する人が半数以上いることが、情報セキュリティー会社、カスペルスキー研究所(ロシア)の調査で分かった。楽しむためのSNSだが、さまざまなネガティブな気分にもなる実態が浮かび上がった。日本を含む18カ国で昨年10〜11月にアンケートを行った。

 日本で回収した千人分の結果によると、SNSで嫌な気分になった理由(複数回答)は「他人が自分より良い人生を送っていることを知った(結婚、子供、旅行、休暇)」が54%で最多だった。

 次いで「迷惑な広告」が48%、「友達が楽しい休暇の写真を投稿した」が43%となった。自分の投稿に「いいね!」があまり付かなかった場合を挙げた人は42%いた。

731名無しの塾生:2017/02/01(水) 23:57:35
女優・斉藤由貴(50歳)が変わらぬ美しさの秘訣を公開。今のスキンケアに1ステップ加えるだけ…効果がグンとアップする裏技
ttp://woman-journals.net/archives/serum30/?utm_source=taboola&utm_medium=referral

732名無しの塾生:2017/02/02(木) 23:51:27
「人と比較せず自分の中で少し頑張る」イチローが野球少年に送った人生訓。
http://www.msn.com/ja-jp/sports/npb/%e3%80%8c%e4%ba%ba%e3%81%a8%e6%af%94%e8%bc%83%e3%81%9b%e3%81%9a%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%a7%e5%b0%91%e3%81%97%e9%a0%91%e5%bc%b5%e3%82%8b%e3%80%8d%e3%82%a4%e3%83%81%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%81%8c%e9%87%8e%e7%90%83%e5%b0%91%e5%b9%b4%e3%81%ab%e9%80%81%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%ba%e7%94%9f%e8%a8%93%e3%80%82/ar-AAmwqi8?ocid=UE12DHP

733名無しの塾生:2017/02/07(火) 17:48:52
age

734名無しの塾生:2017/02/09(木) 21:40:13
age

735名無しの塾生:2017/02/09(木) 22:30:28
最近ヨックモックのお菓子にハマってる

736名無しの塾生:2017/02/12(日) 10:46:09
外国人に "What your faith? What your religion?" と質問されたら
"Buddhist with Shinto respect nature." と答える。

737名無しの塾生:2017/02/15(水) 19:03:59
112 :名無しさん@1周年:2017/02/15(水) 18:57:07.23 ID:WU7kWMLA0
これだけやられても
国造りのために誰一人立ち上がらない朝鮮人
民族統一も周辺国頼み
一度でも自分で自分の国を作ってみろよ

218 :名無しさん@1周年:2017/02/15(水) 19:02:59.29 ID:+pTYbshp0
>>112
自分の力でなんとかしよう、
自分の足で立とうという気持ちが、
北も南も皆無なんだよね
ずっと属国として生きてきたから
あの半島の奴らはあんな性根になっちゃったのかなって思うと
属国になるって恐ろしいことだと思うわ

なのに中国が攻めてきたら日本は戦わず降伏して、
中国の属国になればいいなんてことを日本のパヨク、
たとえばやくみつるとか言ってるけどさ
よくそんなことが言えるよねって思う
朝鮮半島の奴らを見てるとさ…

738名無しの塾生:2017/02/15(水) 19:05:23
正男さん、「東京ディズニーランドに行きたかった」と日本で捕まる (2001年)
http://www2.ezbbs.net/04/omimi/img/1213994931_1.jpg
         
北京で目撃されて、【記者「日本語分かりますか?】 → 正男「ワカリマセン」 (2008年)
http://livedoor.4.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/3/e/3ebe9c78.jpg
    
北ミサイル発射で、日本の迎撃対応は「自衛のため当然」とコメント(2009年)
http://hakubun.ddo.jp/~sophia/ug/kalimba/k80.jpg

「金正恩が北朝鮮国民のために最善を尽くしてほしい」(2009年)
http://i.imgur.com/Wj1d16n.jpg


「あばよ、おまいら」
http://i.imgur.com/WcGwMIa.jpg
http://i.imgur.com/YhKdzun.jpg
  享年 45歳

739あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

740名無しの塾生:2017/03/05(日) 14:31:00
さんざん少子化にしたくせに勝手なもんだよw

○団塊ジュニアが子供の時からやられたこと

・人口爆発騒動(人口増加は悲惨と煽られる)
・極端な競争偏差値教育(人数多いのはうんざりキャンペーン)
・総中流の否定(実力個人主義、個性と煽られる)
・終身雇用の否定(リーマンは社畜、歯車と煽られる)
・フリーター、転職、派遣を煽られる
・小さな親切大きなお世話と煽られる(個人主義推進、冷たい社会推進)
・男女平等、働く女性を煽られる (専業主婦否定、フェミニズム推進)
・男らしさ、女らしさの否定。(フェミニズム推進)
・恋愛至上主義、恋愛結婚煽られる(婚約、お見合い、興信所、仲人否定)
・25歳結婚適齢期否定(セクハラ、差別と煽られる)
・結婚まだ?子供まだ?(セクハラ、差別と煽られる)
・不倫ブーム(夫婦、家庭破壊)
・DINKS(子供いない夫婦はおしゃれと煽られる)
・長男の嫁は悲惨と煽られる(家付きカー付き婆抜きの続編、核家族推進)
・氷河期

741名無しの塾生:2017/03/09(木) 21:11:39
美尻
http://xn--7qwv8d.net/10sexiest-instagrammers/

742名無しの塾生:2017/03/16(木) 21:11:41
楽天の美人モデルはソンユンジュ

743名無しの塾生:2017/03/16(木) 21:15:30
楽天DE見つけた【ステキ】なモデルさん達(ミニスカート編)
https://matome.naver.jp/odai/2139247415256795001

744名無しの塾生:2017/03/17(金) 01:32:47
夏目漱石はI love you.を「我汝を愛す」と訳した生徒に対して、「堅い、もまいは堅い」といい、
「月が綺麗ですね」とでも訳しなさいと言ったとか。俺なら「胸が大きいですね」にする。

745名無しの塾生:2017/03/17(金) 08:41:49
センスがないですね

746名無しの塾生:2017/03/17(金) 21:19:01
センスのある人ならなんて言うんですか。

747名無しの塾生:2017/03/18(土) 20:05:21
age

748名無しの塾生:2017/03/18(土) 23:04:05
2 : 神も仏も名無しさん2017/03/18(土) 03:34:31.30 ID:RjbDBMj7
数息観のコピペじゃ。みんな修行に励むのじゃ。

 先ず静かな所に座り、鼻の頭に軽く意識を掛け、普通に息を吸って、ゆっくり長く息を吐いていくのじゃ。
 息を吐く時に、頭の中で一と数える。
 又、普通に息を吸い、ゆっくり長く息を吐いてニと数えるのじゃ。
 このようにして十まで数え、十まで行ったら今度は十から数を減らして行って、一に戻るんじゃよ。
 たまに長時間行うより、一日に五分でもよいから、毎日続けると不動心が身に付くのじゃ。
 夜の寝る前などに行うと、安らかに眠れるようにもなるじゃろう。


 初めて数息観などをする者は、とにかくイライラして止めたくなったりするじゃろう。
 そんな時は一度、中断してストレス解消の運動でもするといい。すっきりしたら又続けるのじゃ。
 暫く修行をすると、今度は雑念に悩まされるようになるかも知れん。
 そのような時は無視して呼吸に意識を集中しなおす。暫くすると、雑念は消えていくじゃろう。

 更に修行を重ねれば、雑念と集中する意識を二つとも、意識出来るようになる。行が深まり、
 潜在意識が見えてくるようになったのじゃ。
 そのような時も、雑念を無視しておれば、やがて雑念は消え去り、深い無念無想の状態に入れる。
 もっと行が深まれば、意識は二つだけでなく、同時に幾つもの雑念があることに気付くじゃろう。
 人間はもともと同時に幾つもの事を考えておる。

 例えば誰でも歩きながらタバコを吸い、同時に尻を掻くという事が普通に出来るように、
 人間は同時に幾つもの事を考えているが、潜在意識まで見る事の出来ない者には、判らないのじゃ。
 潜在意識まで見る事が出来、全ての雑念が静まり、もはや心に何の考えも浮かばなくなれば、止の行は完成じゃ。

749名無しの塾生:2017/03/18(土) 23:04:16
3 : 神も仏も名無しさん2017/03/18(土) 03:35:29.63 ID:RjbDBMj7
 数息観によって集中力がついてきた者は観の行をするのじゃ。
 その前に観の行の前行である、観察の力と集中力を身につける観察の行をやるのじゃ。
 先ず、目の前に観察の対象となる物を用意するんじゃ。
 木でも花でも何でもいい。そしてそれを見て、細かく観察するのじゃ。
 最初の内は、心の中で言葉にしてもよい。

 例えば花なら花という言葉を使わず、
 「今、目の前にそれがある。それは薄い膜のような物が幾つも重なっている。それは赤い色をしている。
 それはふちが薄く、真中にいくほど厚くなっている。それの真中には細い糸が幾つも出ている・・・」
 などと観察していくのじゃ。

 出来るだけ細かく、普段なら見落としてしまうような事も、可能な限り観察するのじゃ。
 ちっちゃなとげがあるとか、皺がいくつもあるとか。
 次第に慣れてきたら、言葉にせず、目で見るだけで意識に上らせるようにするんじゃ。

 そのようにしていると、たまに雑念が沸くこともある。
 例えば「この花はバラだ。バラのジャムつておいしいのかな。そろそろごはんのじかんだ」
 などといつのまにか、ご飯のことを考えている。これは観察ではない。
 観察とは今、ここに、現にある物だけを見ることじゃ。
 連想や記憶は雑念なのじゃ。

 そのような雑念が沸いてきたら、止の行をしてきたおぬしらは、どうすればいいか判るじゃろう。
 数息観をしていた時と同じく、ただスルーするのじゃ。
 止めようとか、駄目だとか思わず、ただやり過ごして、観察に戻る。
 そうすれば雑念は自然に消えていく。
 このような時に止の行は役立つのじゃ。
 やはり止と観察は二つで一つなのじゃ。

750名無しの塾生:2017/03/18(土) 23:04:28
4 : 神も仏も名無しさん2017/03/18(土) 03:36:17.68 ID:RjbDBMj7
更にコピペじゃ。

 未だ自我のある者は、更に感覚、感情、思考、分別知、認識などに観察を広げていくのじゃ。
 前にも書いたが、感覚から先の観察は鐘の音などを利用すると、簡単なのじゃ。

 感覚を観察するには鐘の音が鳴ったら、
 「今、鐘の音が鳴った、聞こえている、だんだん音が小さくなるのが判る、今消えた」などと、
 今、感じている感覚を観察するのじゃ。

 その鐘の音によって生じる感情も、「耳が痛くてうざいと思っている・・・」などと観察する。
 思考も「あの鐘は仏壇屋で買ったもっといいのが欲しかったと、考えている・・」などと
 巻き込まれないように注意しながら観察するのじゃ。

 物事を認識し、分別する心の働きは殆ど一つの動きになっている故に、鐘の音を聞いて、
 「これは鐘の音・・・今、鐘の音と分別し認識した」などと、観察するのじゃ。

 このように直接、心と体を認識する方法が、観の行の基本であり、
 最もシンプルでスタンダードなものであると言えよう。
 しかし、この方法はかなりの集中力と観察力が必要となる。
 これをシステム化してやり易くした方法が、縁起の法や、空の法なのじゃ。


 続き、さらなる詳細はこちらまで

 ■鬼和尚の仏教勉強会
 http://onioshyou.blog122.fc2.com/

751名無しの塾生:2017/03/18(土) 23:04:45
5 : 神も仏も名無しさん2017/03/18(土) 03:37:03.97 ID:RjbDBMj7
人の心は縁起によって起こるのじゃ。

 例えばものを見るという縁によって、それをあれこれと分別する心が起こる。
 分別する心に縁として、それを好む、好まぬという感情が起こる。
 好む、好まぬという心を縁として、執着と嫌悪が起こる。
 執着するものを得られない、又は嫌悪するものから逃れられないという事を縁として、苦が起こる。

 このように縁起によって自らの心を何度も何度も観察するのじゃ。
 すると自らの心を観照する事が出来る。
 自らの心を観照することによって厭離が起きる。
 これが縁起の法じゃ。

752名無しの塾生:2017/03/18(土) 23:04:58
6 : 神も仏も名無しさん2017/03/18(土) 03:37:55.48 ID:RjbDBMj7
わしは金剛経を読んでいる時、観照が起こったと前に書いたのう。

 観照によってわしの自我は消え去った。そして静寂と安心が起こった。もはや守るペき自我が無いことにより、緊張と不安が消えたためじゃった。
 そして、智慧が湧いた。
 自我が消えた故に、自我の歪みを受ける事の無い、平等性智が起こったのじゃ。
 わしはその智慧に問うた。
 (ここでは言葉を使う必要上わしという主語を使うが、その時の心にわしは無かったと覚えておくのじゃ)
 この境地が最後のものであるのか、すると自然に智慧が湧き起こり、答えが湧いて出た。
 この境地が最後のものではない、未だ安心と静寂を認識するものが残っている、と。
 そこでわしは更に認識するものを観察し、それが実体が無く、空であると観じた。
 自我が消えてしまえば認識を破壊するのは容易であった。

 空であると観じていると、認識するものが消えた。
 そして、認識するものがなくなると、言葉やイメージで表せるものが全て消え去った。
 そこにおいてはもはや見る者も、見られるものも、見るという事も無かった。
 言葉もイメージも、記憶さえも無かった。
 全てが無かった。
 そして無でさえも無かった。

 今、何年も経ってからでさえ語るべき言葉の無いものじゃった。
 わしはそこで全ての技を捨てた。空であると言う観も捨てた。
 そこでは為すべきことは無く、為す己が無く、為すという行為さえ無かった。

753名無しの塾生:2017/03/18(土) 23:05:13
7 : 神も仏も名無しさん2017/03/18(土) 03:39:01.89 ID:RjbDBMj7
わしは再び問うた。(本当はもうわしは無いんじゃよ、わかっとるね?)
 この境地が最後であるかと、智慧が答えた。
 この境地が最後である。何故ならもはや為すべき事も、為すべき者もおらず、為す事も無いのだから。と、智慧が答えた。

 そこには智慧があった。平等性智、大円鏡智、妙観察智等の智慧が全てあった。
 無為にして坐り続けるわしの前に、一切の神秘が開かれた。
 わしは世の一切が平等であり、空間さえも一つの同じ意識を共有しているのを感じる事が出来た。
 わしは死の意識を知り、死がもはや無い事を知った。
 死は意識の消滅ではなく、変化に過ぎないことを知った。
 わしは経典の言葉が理解出来るようになった。お釈迦さまが何を言わんとしていたのか、判るようになったのじゃ。
 世界は全て一つの意識で出来ており、それは唯一なるが故に、一つと数える事さえ無いものであった。 

 わしは長らく坐っていたようじゃ。
 永遠の安らぎである涅槃がそこにはあったのじゃ。 
 わしは菩薩の誓いを思い出した。
 悟りを得たら、再び地上に返って人々を導くと言う菩薩の誓願が、わしを押し止めた。
 わしは定を解き、ここに帰ってきた。
 自我は無くなっていた。 
 人と話をする為に擬似的自我を作り出したのじゃ。
 この辺で良かろう。


 ここにはもはや為すべき事も無く、為す者も無い、最上の境地である事が判った。
 もはや為すべき事も、成すべき者も無い故に、最上であると理解し得たのじゃ。

754名無しの塾生:2017/03/18(土) 23:05:28
8 : 神も仏も名無しさん2017/03/18(土) 03:39:48.47 ID:RjbDBMj7
今日はちょっと早いが、ある程度修行をした者に与える教えじゃ。
 長く修行しているのに悟りを得られぬ者、心当たりの有る者は聞くが良い。
 未だ数息観をしている者や、ヴィパッサナーを始めたばかりの者は読まないでも良い。将来、修行が止まってしまった時に、参考にするとよい。

 さて、今世間にはわしが教えた物も含めて、さまざまなヴィパッサナーなとのやり方が伝わっておる。しかし、それらのやり方は実はヴィパッサナーではない。
 ヴィパッサナーをしやすくする為の技に過ぎないのじゃ。

 真のヴィパッサナーとは己を観察する事。
 長く修行しても悟りを得られないのは、観察をしているようでいて、実は観察をしていないからなのじゃ。
 観察するのに必要なのは、技ではない。

 勇気なのじゃ。

 己の心を勇気を持って観察する事が、真のヴィパッサナーなのじゃ。
 それが出来なければ永遠に悟りは得られん。

 人間の心は恐ろしい事や不安、嫌悪感、劣等感などがあるとそれらの感情から逃げようとする。逃げて見ないようにしたり、蓋をして忘れ様とさえする。
 それらの逃げが、心を観察する事を困難にしているのじゃ。
 それはもともと生き物に備わった本能じゃ。ゾウリムシでもミジンコでも、炙ってやると逃げていくように、人間も心に苦痛を感じると、それから逃げようとする。
 その動きが心の観察を困難にしているのじゃ。

 この逃避の働きが人の心に深く、深く根付いて行動の全てを支配しておる。
 このように書くと自分の心には逃避などは無いと、思う者もいるじゃろう。それが完全な逃避の姿じゃ。
 自分が逃避している事さえ自分に隠す、完全なる逃避なのじゃ。
 もともと仏門に入る動機が、何らかの恐怖や不安、孤独からの逃避であった場合、悟りを得るのは更に困難になる。
 悟りを得る為には、逃避してきた自分の心を観なければならないのだから。
 そうような者は仏門に入る動機から、掘り起こして観なければならないのじゃ。

 続くのじゃ。

755名無しの塾生:2017/03/18(土) 23:05:46
9 : 神も仏も名無しさん2017/03/18(土) 03:40:38.20 ID:RjbDBMj7

 真のヴィパッサナーをしようと思う者、本当に心を観察しようと思う者は、坐る前にこのように決意し、誓うがいい。
 「私はいままで心の中にある恐怖や不安、嫌悪感、劣等感から逃げてきた。しかし、もう逃げはしない。心の中に現れるものを全て逃げずに観察する」
 と、自分自身に強く誓うのじゃ。

 そして坐るがいい。
 もはや逃げないと、今まで逃げて隠したりしてきた恐怖や不安、嫌悪感、劣等感、孤独感、悲しみ、苦しみなどが襲ってくるじゃろう。
 そなような思いを、誓った通りに逃げずに観察するのじゃ。
 恐ろしいなら恐れていると、不安なら不安だと、嫌悪するなら嫌悪していると、劣っていると感じるならなら劣っていると感じていると、孤独なら孤独だと、全て観察するのじゃ。

 この今まで逃げていたものの観察は、非常につらいものじゃ。
 泣きたくなることもあるだろう。そのような時は泣いてもいい。
 苦しみにもがきたくなることもあるじゃろう。そんな時はもがくがいい。
 そして、悲しみの故に目から涙を流していると、苦しみを因としてもがいていると観察するがいい。

 修行は誰かに見せる為のものではない。涙を流し、もがき苦しみ、狂える者の如く這い回り、ちっぽけな自分に絶望し、それでも観察し続けるのじゃ。
 何もかも観察するのじゃ。
 いつまでこんなに悲しみ、苦しむのかと思ったら、そのように思っていると観察するのじゃ。
 もう止めたいと思ったら、もう止めたいと思っていると観察するのじゃ。
 何が心に浮かぼうと、観察し続けるのじゃ。心に生じる何もかも、全てを観察するのじゃ。

 そのように何もかも観察し続ければ、しまいには自我を支えるものが全て解体し、坐る動機も意味も無くすじゃろう。坐る動機が無くなった時、坐る意味も無くなった時、始めて本当に坐る事が出来るじゃろう。
 そのようにして坐った時、真の観察である観照が始る。
 何が観察しているのか、観察しているものは何なのかと、観察しているものの観察が、主体無くして起こるじゃろう。
 その時が来るまで観察を続けるのじゃ。

756名無しの塾生:2017/03/19(日) 22:57:17
血液型ほど身近で謎に満ちたものはないだろう。
そもそも、人によって異なる血液型を持つ理由さえ未だ分かっていないのだ。
「血液型占い」や「血液型性格分類」は非科学的といわれているが、なんとなく「A型の人は几帳面」「AB型の人は天才肌で変わり者」だと思ったり、血液型占いが当たっているように感じられることは無いだろうか?

そう、やはり血液型は人の運命を握っていたのだ! 
この度、血液が持つ驚きの影響力が“科学的に”明らになった。

■性交渉、妊娠、もの覚えから死に方まで

まず血液型について基本的な情報をおさらいしておこう。
実は、血液型は血液の種類を分類するものではない、ということをご存知だろうか?

一般に用いられるABO式血液型では、赤血球の表面抗原の種類で分類している。
赤血球の表面にA抗原があるとA型、B抗原があるとB型、AとB両方の抗原があるとAB型、両抗原が無いとO型となるわけだ。
ちなみに、日本人の血液型分布は大体、A型40%、O型30%、B型20%、AB型10%となっている。

英紙「Daily Mail」(3月14日付)によると、日本人で2番目に多いO型が最も幸運な人生を送る可能性が高いようだ。
他の血液型に比べ様々なメリットが明らかになっている。

トルコ・オルドゥ大学の研究者らが先週発表した研究によると、O型の男性は他の血液型よりも4倍もインポテンツになるリスクが低いことが分かったそうだ。
男性器は人体で最も血液が集まる場所の1つであるため、血液の影響が出やすいと考えられている。
しかし、なぜA型男性の方が勃起不全を患い易いかは分かっていない。

また、O型はアルツハイマーなどの変形性脳疾患になりくいことが、英シェフィールド大学の研究で判明している。
英国人189人の脳をスキャンしたところ、O型の人々には情報を処理する「灰白質」が多く見つかったそうだ。
研究チームのアナレナ・ヴェネーリ氏によると、O型の人は幼少期に多くの灰白質が生成されるため、老年になってそれが失われても痴呆になりくいということだ。

デンマークとスウェーデンの研究者が昨年発表した研究では、O型の人は他の血液型よりも30%も血栓ができにくいことが分かっている。
一方、B型は再発性血栓塞栓症を極めて患いやすいそうだ。
そのため、B型の人々は若く亡くなる可能性が高まるという。B型にとっては非常につらい結果となった。

O型はマラリアに加え、胃がんや肝臓がんへの耐性もあることも各国の研究で明らかになっている。

まとめると、O型の人は
・勃起不全になりにくい
・マラリアが重症化しにく
・アルツハイマーになりにくい
・血栓ができにくい
・がんになりにくい

O型爆上げの内容になってしまい、A型、B型、AB型の読者に申し訳ないが、ここでO型にも良いことばかりではないことをお伝えしておこう。

こと妊娠に関しては、O型よりもA型の方が有利なようだ。
2011年、イェール大学の研究では、不妊治療を受けている30代半ばの560人の女性を調べたところ、O型の女性の卵子は質が悪く、A型女性の卵子量の2分の1しかなかったという。
O型の女性は若いうちに卵子を消費してしまうため妊娠しにくい傾向があるとのことだ。

血液型は我々の生老病死に大きく影響を与えている。
これほど血液型が健康と密接に関係しているならば、現在のところ科学的には支持されていない「血液型ダイエット」にも何らかの効果があって良さそうなものだ。

ほとんどの日本人は自分の血液型を知っていると思うが、イギリス人の成人の半数は自身の血液型を知らないという。
もし、読者の中にも自分が何型か分からない方がいたら、これを機に調べてみては如何だろうか? 
自分の血液がもたらす不幸な運命から逃れられるかもしれない。

http://tocana.jp/2017/03/post_12625_entry.html
http://tocana.jp/2017/03/post_12625_entry_2.html

757名無しの塾生:2017/03/19(日) 23:03:08
景気回復は簡単にできる
・タックスヘイブンで企業が脱税をしている資金(日本累計100兆円以上)を国内で課税し、国内で回らせる。
・年収850万ほどから、給料がアップしても幸福度が上昇しなくなるので、年収850万以上の人から急激に税の累進性を高める。
・派遣会社の廃止(日本は労働力の流動性アップということで派遣会社が世界一多くなっているが、
労働者が企業から直接受け取れるべき給料を、派遣業者が何割かとっているだけになっていて、
世界に比べて派遣業者の待遇が著しく悪く、格差と貧困の原因になっている。)
・消費税の廃止。貧しい人ほど支出して給与を使い切って生活するしかないので、「支出/(資産+収入)」が多くなり、
つまりは貧しい人ほど消費税の負担度が高くなってしまうため、消費税は逆累進性があり、廃止したほうが消費は活発になる。
そのかわりに財源として所得税と資産税の累進性を強め、高度経済成長期水準に戻し、
法人税も昔の水準に戻すことで財源を確保する。
(これによって国外に出ていく共感性のない金稼ぐ能力だけある者や会社など、搾取によって稼いでいるだけなので、
将来的にも国の邪魔になってくるので、長期的にはその一族の遺伝子はいなくなったほうがマシ。出ていくときに日本国籍を抹消すること。
既に持ってる資産は国内で稼いだものだからとして、国籍変更時に財産50%没収の法律をつくる。
法人税を高くしても低くしても、外資は日本より良い地域がたくさんあるので日本に来ないので、
格差を打ち消すために法人税は高くしたほうがいい。)
・公務員人件費を現在の3分の1にする。
(従業員の少ない中小企業や非正規も込みの国民平均にする。
労働者の4割が非正規の今、非正規込みで国民平均給与を出さないとダメなのは当然)
・実質的な税金で大きな国民負担になっているNHK受信料は強制はやめるか、
実質的にはほぼ公務員であるNHK職員の人件費を国民平均に合わせる。
・みなし公務員などの特別会計の既得権の撤廃を徹底する。
コストカット専門の機関を設けて、正当な理由でコストカットに成功したら給料がアップしていく部署を都道府県ごとに設置する。
・無駄な医療によって、医療関係者が保険費→税金経由で税収の2倍以上にもなっている社会保障費を削減し、
そのかわりに、健康で、めったなことじゃ病院に来ない人ならば、
生活必需品と交換できるチケットがもらえるとかで還元されることで、
無駄な医療受診費用を削減でき、健康維持に努める人ほど報われるようにする。
(現在は健康維持に努める人が、不健康な生活をしてすぐに医療保険費を発生させている人の医療費を支払っている不公平が起きている)
・実質的にビジネスになっているので宗教法人からも税金を同じようにとる。
・金融市場に資金投入することを停止し、
富裕層(お金を使用せずにインフレに強い資産に移せる人々)ほど得をするインフレを停止する。
そのかわりに、消費税の撤廃か段階的な下げ。日本はもともと輸出ではなく内需で潤っていた国。
金融緩和で円の価値を落とすぐらいなら、消費税撤廃して税収少なくなる方が日本全体の価値維持にはマシだし、
消費も増えるので効果もあるし、富裕層より一般消費者のほうが消費が占める割合は大きいので得なので、
格差も低下するし、富裕層も高級品を消費しやすくなる。
・豊かな人ほど得をしている「ふるさと納税」制度を廃止、単純なばら撒きとズルが横行するプレミアム商品券も撤廃する。
・ベーシックインカムみたいなものはダメなので、ベーシックジョブを作る。
公民館とかに働きに行けば誰でもその場で働くことができ、日当が100%もらえて、やりたいときだけ仕事ができる。ノルマさえクリアできれば最低時給換算で1日8時間で週5日働くと生活保護よりマシになるように。
生活必需品とかの必ず必要な作業を、国営化してやるようなもの。

758名無しの塾生:2017/03/19(日) 23:03:45
・iPSやロボットやVRゲームやAIなど、市場が広がりそうな業務をしている会社への投資は税金を無税とか、割安に設定する。
・日本のアニメやゲームのソフトコンテンツを生かしたVRテーマパークを国営。
マリオ、ポケモン、ドラクエ、FF、ドラゴンボール、ワンピース、ドラえもん、ジブリなど、
各社を一つにそろえて国営のVRを使ったテーマパークを作る。
VRの発達により、敷地面積がそれほど必要じゃなく安く、その世界に入ることができる環境ができているこのタイミングで、
それぞれのコンテンツがバラバラではリスクも高すぎ、集客力も資本力も足りないので、
国かどこか主導で一つに集めて運営すれば、ディズニーやUFJにも負けないテーマパークを世界各地で運営できる。
国営化すればその土地であげた収益は大きな外貨獲得手段になる。
数十兆円産業になると予想されているVR産業の国内での発展を促すこともできる。
・住宅費や家賃のために労働する感じになってしまっているので、大幅に人生が家賃のためにそがれている。
安くて丈夫で快適な住居の開発を国主導で開発し続ける。30年以上持つ新築1戸建てを300万円くらいで買えるようにする。
固定資産税を築20年すぎたら0にする。
そうすると中古住宅も買い手がつくので、皆が安く家が手に入るようになり、住居のために給料がごっそりとられることもなくなる。
・やる気と能力さえあれば学費なしで大学レベルの知識が身につくように、
優秀授業を映像化してだれでもネットで見れるようにし、先生は個別の質問やサポートをすることで、授業料を圧倒的に減らして、
子供の教育費に一人300万もあれば大学まで卒業できるように国と民間で教育の効率化をもっとはかる。
・原発事故7兆円を、税金ではなく東電や原発推進した政治家、地域住民に保障させる。
・太陽光のかいとりを国民に背負うのではなく、社会インフラの変化コストとして電力会社に背負わせる。
・太陽光を設置する余裕のある人ほど得をし、その穴埋めを設置していない貧しい人が税金経由でしている現在の制度を撤廃する。
・実質的な移民受け入れになっている海外からの留学生を制限し、国外に富や国力を流出させることを止める。
国内の労働力を活用しきるために日本国民にきちんと還元すること。
・民間賭博で実質違法産業であるパチンコの税率を99%になるように段階的にあげていって実質公営化する。または完全に禁止する。
・国民の財産である放送電波をオークション制にして、新規参入もできるようにする。放送設備は持ち回り。
・少子化解決のために中絶税(1回数百万円)を設定して婚姻率と出生率を上げる。
・警察を監視する機関を設置する。(その機関と警察はお互いに監視しあって、内部の暴力団との利権や腐敗を防ぐ)
・選挙時に、組織票で悪徳政治家が当選してしまうのを防ぐために、マイナス票を導入する。
入れたい候補がなくてもマイナス票を入れにいけば、候補者を落選させて一掃できる。

これやるだけでも一気に回復するのにできないのは、
政治家が大企業と既得権にこびて票を失うのを恐れているから。

759名無しの塾生:2017/04/06(木) 22:52:17
消防は自分のことを物語スレでペケに扮して書くのはやめろ

760あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

761名無しの塾生:2017/04/10(月) 22:48:56
納豆や消防よりすごい

神戸の中1、なんとTOEIC980点! 海外生活はゼロ
神戸新聞NEXT 4/10(月) 17:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000002-kobenext-l28

762名無しの塾生:2017/04/11(火) 01:56:29
TOEIC980点でなんで比較対象に納豆が出てくるんだ。

763名無しの塾生:2017/04/11(火) 18:08:35
こまけえこたあいいんだよ

764あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

765名無しの塾生:2017/04/14(金) 22:39:43
正論だわ
有名人のボランティアは偽善ではない

http://lineblog.me/nishino/archives/9272529.html

766あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

767名無しの塾生:2017/04/20(木) 19:22:38
次期塾長に、長谷山彰常任理事が選任される
2017/04/20
https://www.keio.ac.jp/ja/news/2017/4/20/27-19902/index.html

現塾長の任期満了(5月27日)に伴い、4月20日に開催された慶應義塾評議員会において、長谷山彰常任理事・文学部教授が次期塾長に選任されました。
次期塾長の任期は、2017年5月28日から2021年5月27日までの4年間となります。

【次期塾長の略歴】
長谷山 彰(はせやま あきら)
1952年生まれ。64歳。法学博士。
1975年慶應義塾大学法学部卒業。1979年同文学部卒業。1984年同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。駿河台大学法学部教授を経て、1997年慶應義塾大学文学部教授。2001年学生総合センター長兼学生部長、2007年文学部長、大学附属研究所斯道文庫長、2009年から現在まで慶應義塾常任理事。
法制史学会理事、日本古文書学会評議員なども務める。
専門は日本法制史。

768名無しの塾生:2017/05/16(火) 22:23:32
昭和50年代前半生まれサブカル最強伝説

たけし、志村、ダウンタウン、とんねるず、ウンナン、99、の全盛期を体験
家電、ポケベル、PHS、携帯、スマフォ、の移り変わりを体験
ダイアルアッブ、ISDN、ADSL、光、無線、ネット接続を体験
ドラゴンボール、ろくぶる、スラダン、幽白、るろ剣、jojo、北斗、などジャンプ黄金期を小中学生で体験
暴走族、チーマー、ギャング、など若者カルチャーも全て体験
ガンダム、マクロス、星矢、ナディア、エヴァ、攻殻、からハルヒ、けいおん、まどか、ガルパンと今年までアニメ全盛期を生体験
NSR、TZR、RZ、など金輪際生産されないロストテクノロジー・2ストの名車を体験
ビックリマンチョコ、キン消し、カードダスの全盛期を体験
ミニ四駆の全盛期を体験
ドラクエ、FF、の最初から最新まで、全盛期を体験
ファミコン、ディスクシステム、PCエンジン、ゲームボーイ、スーファミ、サターン、ドリキャス、PS全シリーズ体験
今日から俺は、らんま、カメレオン、コータロー、特攻の拓、BADBOY、クローズ、純愛組、ろくぶる、など青春漫画全盛期をリアルタイムで体験
セナプロストマンセルアレジシューマッハ中嶋、鈴木、片山、井上などF1全盛期を体験
辰吉、薬師寺、落合、イチロー、松井、武豊、羽生、Jリーグ、前園、中田英、若貴などスポーツの全盛期を体験
矢沢、長渕、陽水、尾崎、BOOWYからB'z、WANDS、T-BOLAN、TMN、小室全盛期、全部体験
男女7人から未成年、ひとつ屋根の下、若者のすべて〜三谷、クドカンの全盛期、キムタク・キンキ・長瀬のドラマ全盛期を体験
ソビエト連邦の崩壊、東西ドイツの統一、冷戦構造を体験
いつかのメリークリスマス、ラストクリスマス、クリスマス・イブ、恋人がサンタクロース、Xmasの名曲を生体験

アングラ2chの黎明期を体験

769名無しの塾生:2017/05/16(火) 22:50:31
52年生まれだが、40年代にはかなわんぞ
モンティ・パイソン、スネークマンショー、ダイコンIV(庵野秀明)とか見事に外してる
MADテープも終わった後だし、パソケもコミケに吸収された後
つか、2〜3のサークルが公民館の端っこでテーブル並べて即売会やってる規模のコミケなんて
小学生の頃した見たことが無い
マイコンブームも間に合わなかったし、草の根BBSに関われた人もごくわずかじゃね?
キャブ車なんて知らないからMT車までもが「アクセル踏めば走り出す」時代

サブカル時代を見事に外して、オタクが市民権を得た以降の時代が50年生まれだと思ってる

770名無しの塾生:2017/05/16(火) 22:53:54
181 : 名無しさん@1周年2017/05/16(火) 22:37:21.33 ID:riYVHzAZ0
没個性的なキャラや作品が多くなった。
アニメについても同じことが言える。
小奇麗で、作者に言いたいことがない
中身のない作品が多くなった。技術ばかりを考えている。
作者の学歴は高くなったが、
教養が無くなったことも大きい。

246 : 名無しさん@1周年2017/05/16(火) 22:43:33.84 ID:KOiQDLEk0
>>181
本読まないからね
昔はベストセラーランキングに教養書が当たり前に入ってたから
大学生じゃなくても向学心があってそういうものを読んでる層があったということ
今は大学生でも本を読まない
この差は大きい
マンガとラノベと実用書だけじゃ教養なんて身につかない

771名無しの塾生:2017/05/16(火) 23:10:08
>>768
コピペなんだろうが藤子不二雄全盛期、ウルトラクイズ全盛期が抜けてるのが惜しい

772名無しの塾生:2017/05/17(水) 18:59:34
【IT】「スマホがあれば十分」はホント? スマホしか使えない若者はバイトリーダーどまり、「搾取する側」に回るにはパソコンが必要★2 ©2ch.net

今年2月、NECパーソナルコンピュータが2017年春モデルの発表のおり、学生のパソコン離れを逆に商機と捉え、学生向けにパソコンを売り込むとした。

・若者のパソコン離れを商機に、NECは学生向け新製品をどう売るか
http://news.mynavi.jp/articles/2017/02/07/nec/

ネットではこの記事に対し、反感とも取れる反応を数多く見かけた。

■「スマホがあれば十分」はホント?

曰く「スマホで十分なのを知らんのか」「パソコン勧めてくるのは老害」「パソコンなんてキモオタしか使わん」云々。

これに対して、個人的な反論はない。本人が使わないで済むというのなら、どうぞご自由に。だがそれに対して使わないと就職に困るとか、社会人はまだまだワード・エクセルだからという回答を返すのは、何か違うように思うのだ。

パソコンが使えないと、というかコンピューティングがわからないと何が困るのか。ここではもうちょっと大きな視点で考えてみよう。

これは普段、パソコンを使えない人たちと接してきて日々感じていることで、あまりおおっぴらに言うことではないかもしれないが、パソコンが使えると有利なこと。

それはもう端的に言えば、「搾取する側に回れる」ことである。

いやいや、はっきり言いすぎてしまったので反感もあるだろうが、落ち着いて話を聞いて欲しい。労働とは多くの場合、組織化している。組織とは手足を動かして働く人の上に管理者がいて、その管理者を束ねて経営者がいるという構造になっている。

管理職になれば、当然いろんなデータを扱うことになる。出勤状況や残業時間、シフト編成、原価計算、売上集計、在庫管理、発注などなど。こうした管理を昔ながらの紙の伝票でやっているわけはなく、パソコンの管理ソフト、あるいはクラウドサービスを使って管理している。

現場はできるがスマホしか使えませんという人間が、管理者になるのは無理だ。せいぜいバイトリーダーとして頑張るしかない。個人経営者になる? けっこうだろう。そのかわり人を使うようになれば、その管理をお金を払って誰かにやってもらうしかない。汗水垂らして働いたお金を、せっせと自分で雇った管理者につぎこみ続けるわけだ。

時代が進めば、こうした管理ツールもスマホで使えるようになるかもしれない。もしかしたら筆者が知らないだけで、もうあるのかもしれない。では数十人規模の雇用データを、毎日毎日スマホの画面拡大とフリック入力で頑張って、埒があくだろうか。

(以下省略、つづきはウェブで!)

http://toyokeizai.net/articles/-/168113

773名無しの塾生:2017/06/08(木) 19:16:15
http://bit.ly/2q4mPE6

774名無しの塾生:2017/06/08(木) 22:43:07
世界中で世論調査を展開している米ギャラップ社は、数年おきに各国で社員の「やる気」を調査して発表している。
「State of The Global Workplace(世界の職場環境の状況)」という、そのレポートが最後に発表されたのは、2013年のことだった。

17年に入り数年ぶりに調査が行われ、先ごろ来日した同社のジム・クリフトン会長兼CEO(最高経営責任者)が、そのさわりを披露した。
同氏によると、日本の企業戦士の「やる気」はすごく低調だ、ということである。

「日本は『熱意あふれる社員』の割合が6%しかないことがわかった。
米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった」(5月26日付日本経済新聞より)
さらに、「企業内に諸問題を生む『周囲に不満をまき散らしている無気力な社員』の割合は24%、『(単純に)やる気のない社員』は70%に達した」(同)と、ネガティブ社員の割合の多さも指摘している。

●「良い子、普通の子、悪い子」

17年版の正式レポートはまだ発表されていないのだが、同調査は繰り返し行われているので、前回となった13年版から調査手法や分類の定義を知ることができる。
ギャラップ社は世論調査の分野では世界屈指の会社だ。

「世界の職場環境の状況2013」によれば、調査可能な個人サンプルは190カ国地域で2500万人に上るとしている。
同調査では毎回140カ国・地域で社員の意識調査を実施しているが、その結果として社員をその「やる気(原語ではEngagement)」度合いにより3種類に分類している。

(1)仕事へのやる気が高い会社員 (Engaged)
やる気にあふれ、会社への貢献度も高い。ビジネスの革新を後押しし、ビジネスをより発展させる。

(2)仕事へのやる気が低い会社員 (Not Engaged)
ただ仕事をやらされている。誰でもできる仕事をただ日々こなす。決して仕事に情熱やエネルギーをそそがない。

(3)そもそも仕事に意欲のない会社員(Actively Disengaged)
無意識に不幸を招いている。やる気に満ちた同僚が得た成果でさえも無駄にすることがある。

3つのなかで(2)は「単にやる気がない」だが、(3)は「単にやる気がないだけでなく、積極的に(1)のやる気ある同僚の足を引っ張る」とされ、組織的には厄介なグループということだ。

775名無しの塾生:2017/06/08(木) 22:43:21
●やる気のない社員大国、それが日本だ

来日したクリフトン氏が開示した17年調査結果の一部は、実は13年のそれと大差ない、というか同様な結果を示している。
17年で「(1)6%、(2)70%、(3)24%」という日本社員の調査分布は、13年では「(1)7%、(2)69%、(3)24%」だった。

それにしても、日本の社員の「やる気」は同調査による国際比較で目を覆いたくなるものだ。
13年調査から抜粋しても、(1)「やる気のある社員」の割合は世界平均で13%だったのに、日本はその半分以下だった。
ちなみに米国のそれは30%で世界3位だったが、1位はパナマ(37%)、2位はコスタリカ(33%)だった。…

南米の国が前向きかつ幸福に仕事に取り組んでいる傾向は、お国柄として理解できる。
また、アメリカ人がいかにも自己肯定的に自らへの評価が高いのもわかるような気がする。

しかし、クリフトン氏は前出日経新聞記事で、アメリカでも「やる気」改善が起こってきたのは15年ほど前だったといい、「やる気係数」は必ずしも固定的でないという見解を述べている。
さらに前世紀では日本の「やる気係数」も高かっただろうという見方も示している。

続きはソースで
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html?_p=2
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html?_p=3
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html?_p=4
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html?_p=5
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html?_p=6

776名無しの塾生:2017/06/09(金) 17:26:49
ふと思い出して久しぶりにきたけど、まだ存在してたんだね!

777名無しの塾生:2017/06/09(金) 17:30:15
777get



って古いか

778名無しの塾生:2017/06/09(金) 23:59:14
今どきの慶應生はネットのどこでコミュニケーションとってるんだろうね

779名無しの塾生:2017/06/10(土) 00:35:28
ツイッターとかフェイスブックとかLINEとか

780名無しの塾生:2017/06/10(土) 13:53:17
Facebookはもう三十路以上のツールのイメージがある。
今の若い子はツイッターとインスタ?
ラインは連絡ツール以外で使ったことがないからよくわからないけど。

781名無しの塾生:2017/06/10(土) 15:47:59
慶應ちゃんねるは匿名でいろんな分野の慶應生が集まってたけど
ツイッターやLINEは名前ありだし、狭い世界で特定の人間だけが集まるイメージだね。

mixiも過去のものか。

782名無しの塾生:2017/07/02(日) 19:17:47
743: 名無しの塾生 :2017/03/16(木) 21:15:30
楽天DE見つけた【ステキ】なモデルさん達(ミニスカート編)
https://matome.naver.jp/odai/2139247415256795001

ソンユンジュ、パクスヨン、ジュンユン

783名無しの塾生:2017/07/26(水) 20:04:59
長財布がほしくなった。

784名無しの塾生:2017/07/27(木) 00:07:56
長財布は鞄から毎回出す必要があるから管理が大変。

785名無しの塾生:2017/07/29(土) 09:36:36
JBC監修 日本ボクシング検定というのがあるそうだ
納豆は受けるのかな

786名無しの塾生:2017/07/29(土) 12:59:25
だろうな

787名無しの塾生:2017/07/29(土) 13:15:32
運営側にいるという可能性もある

788名無しの塾生:2017/08/12(土) 10:41:56
日本の親が気づけない「子供をバイリンガルに育てたい」の危険性
http://www.mag2.com/p/news/258746

789名無しの塾生:2017/08/12(土) 10:49:53
さよなら資本主義。日本が「失われた20年」で学んだ意外な経済革命
http://www.mag2.com/p/news/259789

790名無しの塾生:2017/08/12(土) 19:04:44
ipodよりwalkmanの方がいい

曲の管理が簡単。

791名無しの塾生:2017/08/13(日) 22:44:43
受験生のころを思い出すとせつなくなるのう

792名無しの塾生:2017/08/14(月) 19:00:39
>>791
どうして?

793名無しの塾生:2017/08/15(火) 01:47:53
塾員に聞きたいんだけど、慶應義塾大学で、大学で学んだこと(独学や予備校等で勉強したことは除く)を
どのくらい覚えているでしょうか?
今、大学時代の定期試験をしてみて、合格ラインの点数が取れるでしょうか?

ちなみに、私は、2002年4月入学で、2006年3月卒業なんだけど、大学時代のノートやプリントなんてほとんど
どこかにいってしまったし、教科書もほとんどない状態です。
大学で勉強したことなんて(一般教養も専門教養も)、ほとんど忘れてしまっているように思います。
みんなはどうですか?

794名無しの塾生:2017/08/15(火) 11:56:55
呉智英が言うには教育とは「平凡への強制」らしい。
これは柳田国男や宮本常一も指摘してることだと彼は言う。
そんなんでは非凡が潰されてしまうという心配は不要。その程度で潰されてしまう
非凡は非凡ではないからだ。

平凡へ強制されるプログラムの中でも「試験を乗り越えるための勉強」以外で
何が残ってるかが大事で、概してそういうのは興味のある授業の延長で読んだ本
であったりする。学校が提供してくれる授業は家を建てるための足場であって、
卒業したら足場は解体してとってしまう。家がちゃんと残って入れば教育の役目は
立派に果たされたであろうし、家が見当たらないとなるなら失敗だったと言える。

795名無しの塾生:2017/08/15(火) 12:41:49
その通り

796 ◆2LEFd5iAoc:2017/08/20(日) 21:56:37
>>793
あなたと同じくらいの在籍。大学で学んだことは概要は覚えてるけど、細かいことは本読んだりしないと思い出せないこともあるかな。

797名無しの塾生:2017/08/22(火) 22:49:50
多く食べると体臭を強くする食べ物
アブラナ科の野菜:ブロッコリー、大根、キャベツ、カリフラワー ※加熱することでにおいは抑えられる
牛肉(脂の多い)
インスタントラーメン(食品添加物が入った)

和らげるもの:腸内環境を改善
納豆、ぬか漬け、バナナ

798名無しの塾生:2017/08/28(月) 09:45:24
世の中には自分で本を出したい人が居て
それでもチャンスが貰え無くて出せない人が沢山いるの
そういう人達が集まって自分たちで作った本を発表して並べて売る集まりを始めた
それがコミケなの

だからここの理念は自分の力で本を作り上げるというルールで成り立っているわけで
それに沿っていれば出来がイマイチでも批判はされない

他人の金を使って他人に撮影してもらい
他人に編集してもらい売るということをやろうとしたら
滅茶苦茶に批判をされるということ

799名無しの塾生:2017/08/30(水) 22:10:54
813公共放送名無しさん2017/08/30(水) 22:04:47.29ID:sO7UJYqk
どう見ても国家公務員に見えない人(´・ω・`)

829公共放送名無しさん2017/08/30(水) 22:05:20.09ID:HwoO/LHn
>>813
天上がりした珍しい人

872公共放送名無しさん2017/08/30(水) 22:06:55.88ID:zVN1YpzW
>>829
そんなこと可能なのか

884公共放送名無しさん2017/08/30(水) 22:07:31.81ID:j98ymCOw
>>872
漁師→水産庁のひといるじゃないの

893公共放送名無しさん2017/08/30(水) 22:08:03.08ID:HwoO/LHn
>>872
元々宇部興産にいたのだ

800名無しの塾生:2017/08/30(水) 22:14:15
984公共放送名無しさん2017/08/30(水) 22:11:36.97ID:XeaRtCoZ
>>884
岩手の網元の息子→水産学校→国会議員→総理大臣
鈴木善幸さん

801名無しの塾生:2017/09/01(金) 17:17:04
239名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/01(金) 16:29:16.28ID:TYgrhKRb0
いわゆる”天下を取る”が出来たのはダウンタウンやとんねるずのお笑い第3世代が最後だろうな
今の時代は有吉みたいに番組をいっぱい持っててもただの売れっ子って感じだもん
どんなに売れても飛び抜けてるように見えない

314名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/01(金) 17:14:26.62ID:B9np9cavO
>>239
その世代までは、お笑いそのものの人口が少なく、お笑い全員が歌手や俳優と戦う構図だった
その中で、ぴんから兄弟や殿様キングスみたいなお笑い上がりの歌手がでてきて漫才ブームが起こり、自然沙汰されたなかでビッグ3ができて、たけしは戦メリ さんまは男女7人で俳優と対等になった
でそれを踏襲したのがダウンタウンやとんねるずやウッチャンナンチャン
彼らは歌を武器に知名度を上げ、冠番組をヒットさせ紅白に歌手としてでて天下を取った
それを学生時代、テレビでみていたそれ以降が超えないのは必然的
そこがゴールだったから
ダウンタウンが歌で天下をとり、天下そのものは短かったが
そこから、それまでは歌手や俳優と戦う構図が
お笑いの中で戦う構図に変わった
それだけwow war tonightのインパクトは強かった

802名無しの塾生:2017/09/03(日) 14:05:54
>>785
納豆はボクシングをやってるの?

803名無しの塾生:2017/09/03(日) 14:48:07
やってるらしい

804名無しの塾生:2017/09/03(日) 16:34:41
法学部生が読むべきオススメ書籍まとめ
http://lawschoolbook.blog.fc2.com/

805名無しの塾生:2017/09/03(日) 17:27:49
>>802
見てるだけだろ。検定はプロ試験じゃないぞ

806名無しの塾生:2017/09/06(水) 18:11:27
セクハラ セクシャルハラスメント 性的嫌がらせ
セカハラ セカンドハラスメント セクハラを受けた被害者がその事実を訴えることで、逆に二次的被害を受けること
パワハラ パワーハラスメント 職務上の地位や役職などの優位性を背景に圧力をかけること
モラハラ モラルハラスメント 言葉や態度等による精神的に継続的な嫌がらせ
アルハラ アルコールハラスメント 飲酒にまつわる嫌がらせ
ジェンハラ ジェンダーハラスメント 「男らしさ」「女らしさ」を強要すること
アカハラ アカデミックハラスメント 大学教授がその立場を利用して学生に対して行う嫌がらせ
リスハラ リストラハラスメント リストラ対象者に対する嫌がらせ
テクハラ テクスチュアルハラスメント 文章上の性的嫌がらせ
キャンハラ キャンパスハラスメント 各種ハラスメントが大学内で行われること
スクハラ スクールセクシャルハラスメント 学校で教師が児童生徒に対して行う性的嫌がらせ
ドクハラ ドクターハラスメント 医者から患者に行う嫌がらせ
カラハラ カラオケハラスメント 職場などの立場を利用して、カラオケで歌いたくない人に無理矢理歌わせる嫌がらせ
スモハラ スモークハラスメント 喫煙者が非喫煙者に行う嫌がらせ
ブラハラ ブラッドハラスメント 血液型が与える印象で、その人の人柄や性格を決めつけるような言動
テクハラ テクノロジーハラスメント パソコンやスマートフォン等のハイテクノロジー技術に詳しい人がそうでない人にする嫌がらせ
エレハラ エレクトロニックハラスメント 電磁波や電波といったエネルギー媒体による嫌がらせ、及び攻撃
エイハラ エイジハラスメント 高年の社員に年齢に関しての嫌がらせ
シルハラ シルバーハラスメント 介護を受ける高齢者に対する差別や嫌がらせ
マリハラ マリッジハラスメント 未婚者に対して執拗に結婚に関する圧力をかけたりする嫌がらせ
ペトハラ ペットハラスメント ペットの飼い主が公共の場でペットが好きでない人に対して行う嫌がらせ
スメハラ スメルハラスメント 匂いによって他人を不快な気持ちにさせる行為
エアハラ エアーハラスメント 空調に関する嫌がらせ
ソーハラ ソーシャルハラスメント TwitterやFacebookなどのSNSに職場の上下関係が持ち込まれてトラブルやストレスの原因となること
オワハラ 終われハラスメント 企業が学生に、内定と引き換えに就活(就職活動)を終わるように迫ること
カジハラ 家事ハラスメント 家庭内での家事の分担等に関して発生する嫌がらせ
ゼクハラ ゼクシャルハラスメント 交際している男女のうち、女性が男性に対して結婚を迫ることで心理的負担を与える嫌がらせ
パーハラ パーソナルハラスメント 個人的趣向や容姿、クセなどプライベートでパーソナルな面について関して文句をつけたりいじめたりする行為
マタハラ マタニティハラスメント 職場において、妊娠している、または出産した女性に対して行われる嫌がらせ
ラブハラ ラブハラスメント 恋愛に関する話題で相手に精神的苦痛を与えたり不快感を与える嫌がらせ
レイハラ レイシャルハラスメント 人種差別的な嫌がらせ
レリハラ レリジャスハラスメント 宗教関係者から受ける、精神的、肉体的、または経済的な苦痛を伴う嫌がらせ
ヴァルハラ 地獄のような戦場の嫌がらせ
ウメハラ 画面端の嫌がらせ
マキハラ もう恋なんてしないなんて言わないという否定語だらけの嫌がらせ

告ハラ 告白ハラスメント 無理やり告白する嫌がらせ New!

807名無しの塾生:2017/09/16(土) 09:09:25
133公共放送名無しさん2017/09/16(土) 09:07:33.86ID:VOpoQkVX
HTMLを使ってHP制作

ミクシィ、アメブロなど複合型日記サイト

「今なにしてる?」系のフェイスブック

140文字のTwitter

画像載せるだけのInstagram

若者なのか女性なのか無能化しすぎ

808名無しの塾生:2017/09/16(土) 09:10:22
153公共放送名無しさん2017/09/16(土) 09:08:05.82ID:ETVpqI67>>177>>193
2009年にひろゆきが博士の鼎談で言ってる事が
まったくその通りになってるよな

「今後は写真だけをあげるSNSが流行るじゃないですかね
どんどん簡略化されていく」

2ちゃんに対しては、人は減るけど
テキストベースの掲示板は必ず一定の需要があるので残るとも言ってる

809名無しの塾生:2017/09/16(土) 09:12:06
HTMLとHTML5の違い

フラッシュ抜きで動画動くよ

810名無しの塾生:2017/09/18(月) 00:56:19
やる気のなかった大学生300人を感動、本気にさせた伝説のスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=qO_TvVQLyqo

811名無しの塾生:2017/10/01(日) 09:40:10
楽天ブックスの「トップポイント」ってどうなんだろう。

812名無しの塾生:2017/10/04(水) 00:54:10
タレントやアスリートとして活躍する、武井壮(@sosotakei)さん。
自身に対してストイックで、40歳を過ぎたいまでも厳しいトレーニングを行っています。

そんな武井さんが、Twitterで『努力の仕方』について言及し、多くの人をうなずかせました!

努力ってのはそんなもんじゃねぇ
武井さんはある時、こんな言葉をいわれたそうです。
「全く同じ練習をして、ほかの人より努力しても、伸びない奴は伸びないですよ」
その人は、求める結果が出なかったのでしょうか。『努力』を否定するかのような言葉に対し、武井さんは厳しい『切り返し』をしています。
『全く同じ練習して他の人より努力しても伸びない奴は伸びないですよ、僕がそうです』だとよ。
そういう人にじゃ見せて、と実技させたりすると技術的にも物理的にもまるで間違えてる事が多くて、一言指摘しただけであっさり伸びる。。
『全く同じ』努力『他の人より』努力って、ただやることじゃねえよ。

「努力は、ただ闇雲にやることではない」と語った武井さん。
間違った努力を、『焼きそばの販売』に例えました。
そんなもんを『同じ努力』だなんて言うのは、例えば『僕は日本一の飲食店を作ります』という夢持ったヤツが、
人気の無い場所で全然美味しく無い焼きそばを毎日10時間売ろうと大声出して頑張ったけど、
少ししか売れなくて『オレは○○の社長と同じだけ働いてるのに儲からない』って嘆くのと同じだわ。
まず焼きそばをより美味しく作れるスパイスや具材や麺を探したり焼き方を学んだり、より多く売れる場所や方法を選んだり学んだり、
お店を綺麗にしたり、パッケージをどうとか、できることは山ほどある。
まだできる事が残ってるのに才能を嘆く事ほど無駄なことはない『同じ努力』ってそう簡単じゃない。
努力を「ただ頑張ること」だと考える人もいます。しかし、武井さんは頑張るだけの努力を「焼きそばが美味しくなる方法やうまく売る方法を考えず、売れない場所で呼び込みをする行為」。つまり、無駄な頑張りであると断じます。
厳しい持論を展開した武井さんですが、その後「才能がない、と嘆く人を否定しているわけではない」とした上で、方法さえ間違えなければ努力は実を結ぶことを自分が証明すると語りました。
できない、才能ない、と嘆く人を否定してるんじゃないんだよ。そんな人にはまだまだ成長できる鍵も扉も山ほどあるんだって事をいつか証明するよ。まだ世界に向かって20年ひとつを頑張った人だけが評価されがちだけど、短い期間で習得したり多種目をこなす技術が本当に大事だって自分で証明してからね
努力の本当のあり方を説いた武井さんの言葉に「まさしくその通り」「自分に厳しい武井さんがいうからこそ、響く言葉」と納得するコメントが寄せられます。
「努力をしても、報われない」と嘆き、塞ぎ込んでしまう時があるかもしれません。そんな時は「正しい努力ができているか」に立ち返り、「努力の仕方」を改めることができれば、困難な状況を打開できるのかもしれません。

http://news.livedoor.com/article/detail/13694125/
2017年10月1日 17時46分 grape

813アフ:2017/10/04(水) 15:50:50
tp://ssks.jp/url/?id=1449

814名無しの塾生:2017/10/09(月) 00:55:29
小棒は以下の発言をしていたが、
富める者はますます富み、貧しき者は持っている物でさえ取り去られるのである 新約聖書マタイ伝13章12節
という言葉の通りだと思う。
なので、みずからが貧しくなったら寄付を呼びかける活動も成果が上がらなくなるのだと思う。

347: 商坊 ◆DcxmW6Fj0. :2012/02/04(土) 22:10:14
ちなみにユニセフ大使のアグネスチャンの豪邸を見てみ。
http://livedoor.blogimg.jp/kyanews/imgs/0/f/0f9ab164.jpg

恵まれない子供のためにとか言ってるけど、本人はこんな家に住んでる。
ユニセフで寄付を募るなら、自分の豪邸を売り払って1LDKのアパートに
引っ越せよといいたい。

ちなみに国連難民高等弁務官事務所の緒方貞子は田園調布に住んでるからね。
それも長嶋茂雄の隣。家は普通だが。
そういうところにも目を向けるべきだ。

815名無しの塾生:2017/10/20(金) 17:05:11
バカほど「それ、意味ありますか」と問う
若者の思考レベルが"劣化"している
スキル 2017.10.20
http://president.jp/articles/-/23173

31歳より若い世代は絶望的に「劣化」した
私は「1986年分水嶺説」を唱えている。今年31歳になる「86年生まれ」と、それ以下の「86年以降生まれ」には、実は大きな違いがある。

816名無しの塾生:2017/10/20(金) 17:09:14
>815
宮台真司さんに学ぶ「30代の心がけ」3カ条

1. 「仲間はずれ」を恐れてはいけない
主体的な行動をとって、「他人の目線」から自由になれ。

2. 他者に対して想像力を働かせろ
「指示待ち人間」を脱して、みずから問題提起をしろ。

3. 必要なことはまるごと「暗記」しろ
暗記しておくことで、はじめて思考する余裕ができる。

817名無しの塾生:2017/10/20(金) 20:48:47
なるほど

818えらそうな人のオーラ:2017/10/23(月) 11:30:36
えらそうな人のオーラ
頭がいいオーラは漂っていない。感情的で身内が国家の犠牲になったオーラが漂っている。
仕事ができが悪く頭が悪いのに金だけは持っている

819名無しの塾生:2017/10/23(月) 11:59:46
39渡る世間は名無しばかり2017/10/23(月) 11:57:52.64ID:PWxbdMus
>団塊世代の異常さが際立つね

アメリカのウォーギルティプログラムと
アサヒやらマスゴミ&政治家などの左翼活動家の洗脳がキレ〜〜〜〜〜〜〜イに決まった結果だな

820名無しの塾生:2017/11/24(金) 11:20:35
https://www.businessinsider.jp/post-107382
「転職先は辞めた会社」出戻り社員が増えている切実な理由

一度、辞めた社員を企業が再び雇用する「出戻り」を認める風潮が高まっている。その象徴の一つが、日本マイクロソフト会長だった樋口泰行氏のパナソニック経営層への“出戻り”だ。
新卒採用、年功序列、終身雇用の3点セットが前提の会社では、一度辞めれば「二度と敷居をまたげない」という企業文化も珍しくはなかったが、意識は確実に変わりつつある。

採用支援サービスのエン・ジャパン東海関西営業部の営業マネージャー田中雅基さん(36)は、5年半ぶりに戻ってきた会社の朝礼で、感極まって泣きだしてしまった。
「正直、あまり歓迎されていないと思っていました。それが想定と違って、あまりにもみなさんが温かくて」
「いつでも戻って来たらいい」と、復職に際し、社長面談でも言われていた。とはいえ、一度飛び出した会社で「出戻り社員」として働くには、田中さん自身、複雑だった。「一時的な感情で飛び出して、迷惑をかけた」との思いがあったからだ。
会社を辞めようと思ったきっかけは、27歳での結婚。
「改めて人生について考えた時に、30歳までには経営をやろうと思って入社したことを思い出したんです。今の自分はちょっと違うなと」
田中さんは当時、東海関西地区の営業担当で、中小企業の中途採用支援が主な仕事だった。営業スタイルの改革を会社に提案するが「取り合ってもらえない」という「今思えば若気の至り」の不満もあった。
ベンチャー転職は甘くなかった
転職先に選んだのは、顧客である設立1年のベンチャー企業。年収は下がるし、結婚相手にも驚かれたが、踏み切った。しかし、創業したてのベンチャーへの転職は、そう甘いものではなかった。
チーフで入ったものの、1年で肩書きはなくなり、23歳の新入社員の女性の下で働くことになる。大きな組織での仕事と、何から何までやらなくてはならないベンチャーでは、あまりに勝手が違っていた。

とにかく必死で働いた。営業経験を生かし新規サービスを軌道に乗せ、転職3年目には役員に昇格。ただ、社員の退職が相次ぎ負担は多くなる一方、業績連動型の報酬は下降し続けた。
マンションをローンで購入し、2人の子どもが生まれていた田中さんは、次の仕事を考えざるを得なかった。転職から5年が過ぎていた。
「次は家族で夕飯を食べられる、安定した会社にして」
さんざん心配をかけてきた妻の望む転職をしようと、転勤のない安定企業でなんとか内定をつかむ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板