したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【卒業塾生】慶応OB・OGが深夜に戯れるためのスレXⅥ

1名無しの塾生:2014/11/05(水) 21:45:53
イッポンイットク?

2名無しの塾生:2014/11/05(水) 21:46:53
16の数字しくったから、このスレぼつね。 終了

3名無しの塾生:2014/11/05(水) 22:22:15
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/5444/1370388931/

4名無しの塾生:2014/11/08(土) 21:02:27
気分転換に神田神保町のマニアックな本屋に立ち寄ったり、
アキバや新宿のマニアックなお店に行くと気分転換になるね。

おぉ、こんな世界があるとは・・・って感覚が楽しい

5名無しの塾生:2014/11/09(日) 11:30:45
上咽頭炎治らない。

6名無しの塾生:2014/11/09(日) 13:51:06
季節の変わり目は引きやすいからな。

7名無しの塾生:2014/11/10(月) 13:55:38
「世界の故事名言ことわざ総解説」というのを買ってみた。
ことわざ系の本でお勧めのモノってあるかな

8名無しの塾生:2014/11/13(木) 19:32:02
名無しの消防へ

進行を妨害して物語スレを荒らすのはやめろ

9名無しの塾生:2014/11/14(金) 00:10:26
(・A・)ノ「はい、先生」

10名無しの塾生:2014/11/14(金) 09:55:16
うむ、よろしい。
これからは身の程をわきまえた言動をとるようにな。

11名無しの塾生:2014/11/15(土) 10:41:30
197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:42:01.35 ID:cZIFyHK00.net
>純利益
(民主党与党時代 / 現在)
>■トヨタ 2000億円 / 2兆円
>■ホンダ 2100億円 / 6000億円
>■ソニー −4500億円 / −500億円
>■パナソニック −7700億円 / 1600億円
>■シャ−プ −3700億円 / 300億円
>■ゼンショー(すき家) 10億円 / −75億円
>■ワタミ 34億円 / −30億円
>■ヤマダ電機 580億円 / 177億円

これでハッキリわかることは、
アベノミクスによって日本の製造業が復活し、
アベノミクスによってブラック企業が退治されたこと

民主党政権時の円高デフレ経済では、
日本の製造業が瀕死で、ブラック企業が全盛だった

アベノミクスこそが、
最高のブラック企業対策なんだよ

12名無しの塾生:2014/11/16(日) 17:49:53
カップ麺のトムヤン君を食ってみた。
割とうまかった。

13名無しの塾生:2014/11/17(月) 00:05:37
カントは結婚について、「配偶者の生殖器の独占的使用に関する契約」と
呼んだわけだけど、いつの世も契約は都合のいいように解釈し、
こっそりと破るのが面白い。
「お上」は破らせないように理屈と暴力で従属させようと試み、
もっともらしいストーリーを作る上で神様だの宗教だのといった概念が
作り出されたわけで。
知性と宗教は相反する概念だと言っていい。
もちろんアカデミックな議論を抜いた、大雑把な見方でな。

14名無しの塾生:2014/11/17(月) 00:13:18
岩波文庫の青帯、銀帯、緑帯、黄帯、赤帯といった作品群は、知識を吸収するための書物というより、
「人間とはどんなことを考える生き物なのか」を知らせてくれる存在であり、
それに向けてどんな準備をすべきか考えるための場を提供してくれる書物であるといっていい。

知識も書物も刃物も使い方一つで、薬になれば毒にもなる。
古典とは人間たちの壮大な「不合格体験記」であり、俺はそれらを先回りして読むことで
先人達と同じ轍を踏まぬよう気をつけようと思った。
その注意の仕方にこそ「個性」が現れるんだけどね。
その個性とは先天的資質と、後天的な環境要因によって決まる。

15名無しの塾生:2014/11/21(金) 19:28:11
なるほど

16名無しの塾生:2014/11/22(土) 00:11:43
なるほどだけじゃなくて、もっと何か書いてほしいね

17名無しの塾生:2014/11/22(土) 14:43:13
巨乳率トップは香川県らしい。
うどん食うとでかくなるのか?

18名無しの塾生:2014/11/22(土) 18:17:00
物語スレのペケの態度悪すぎだろ。
まるで納豆が乗り移ってるかのようだな

19名無しの塾生:2014/11/22(土) 18:40:58
僕が優勝してもないのに赤飯食ってるタマがいけない

20名無しの塾生:2014/11/22(土) 18:47:24
なんでもNGだなwww

21名無しの塾生:2014/11/22(土) 18:49:34
そりゃ流れに逆流する展開はダメだろ

22名無しの塾生:2014/11/22(土) 18:59:06
物語だからオチは人それぞれなわけで。

23名無しの塾生:2014/11/22(土) 19:08:08
急ハンドルはまずい
徐々に方向転換ならわかる

そのへん無理のない展開をお願いします

24名無しの塾生:2014/11/22(土) 19:14:11
善処する

25名無しの塾生:2014/11/22(土) 19:15:58
ありがたく了解いたしました

26名無しの塾生:2014/11/22(土) 20:51:10
うむ、よろしい。
これからはおっぱいのサイズをわきまえた言動をとるようにな。

27名無しの塾生:2014/12/02(火) 23:40:53
使命 ミッション 人生の目的 生きがい

自分が特別それをしたい!というわけでもなく
それが成されるべき仕事であり、しかし、誰もそれに着手をしておらず、
それでいてなぜか自分はその「成されるべき仕事であるのに誰もしていない」ことが気になる

28名無しの塾生:2014/12/03(水) 15:06:26
>>27
そういうのは確かにある

29名無しの塾生:2014/12/03(水) 21:03:51
805 名前: 名無しの心子知らず 03/11/03 13:30 ID:YkB/LNue (#)

> 参考 『“子”のつく名前の女の子は頭がいい』金原克範

おー、面白そうな本ですね。ここに書評があった。

http://www.silverboy.com/silverboy/book0103.htm

タイトルはちょっと誤解を招きそうだけど、名前のせいで頭が良くなったり悪くなったりするのではなくて、DQN名を付けるような家庭の子は、名前のせいではなくて、家庭環境のせいでDQNに育つと言ってるのだな。ま、あたりまえのことだな。

30名無しの塾生:2014/12/03(水) 21:05:55
140 名前: 名無しの心子知らず 2005/08/26(金) 21:02:41 ID:bD2bM+P9 (#)

週刊朝日9/2 98ページの呉智英センセの書評より

複数の大学で教えていて気付いたこと、大学の偏差値と学生の名前(特に女子)には、相関性がある。高偏差値の大学には、名前が平易で「子」のつく学生が多い。低偏差値の大学には、画数が多く、万葉仮名のような読みにくい名前の学生が多い。いわゆる「夜露死苦」系。

・・・だそうです。


723 名前: 名無しの心子知らず 2005/12/04(日) 23:10:14 ID:j3BeKJZR (#)

DQN名にならないために
漢字の意味を調べて下品な字、不吉な字を使わない
兄弟の名前を漫画のキャラクターの名前で揃えない
辞典に載っていない読み方は使わない
両親共に日本人なら外国の名前は控える
マイナー言語まで網羅せよとは言わないが、排泄物や性器を表す言葉は英語と日本語くらいは調べておく
歴史の人物に因んだ名前にするならその人の経歴も調べる
名前の読み方を広辞苑で引いてみる

31名無しの塾生:2014/12/03(水) 21:09:01
850 :名無しの心子知らず :sage :2007/01/19(金) 22:26:06 ID:0cnff+jU (#)

<簡易「豚切り」分類表>

豚切度1:
"uu"を"u"、"ou"を"o"とするもの。豚切りに敏感な限られた一部の人が気に留める程度。
例:「優(ゆう)」→「ゆ」 、「桜(おう)」→「お」
豚切度2:
"ei"を"e"とするもの。多くの人が豚切りであることに気付くが、不快感はない程度。
例:「英(えい)」→「え」
豚切度3:
"ai"を"a"とするもの。殆どの人が豚切りと感じる。不満を感じる人が出る。
例:「愛(あい)」→「あ」
豚切度4:
訓読みの送り仮名を消し去ったもの。殆どの人が違和感をおぼえるが、読めなくもない。
例:「舞(ま)う」→「ま」、「咲(さ)く」→「さ」
豚切度5弱:
その他、音読みの一部を切るもの。殆どの人が違和感をおぼえ、心の安定を図ろうとする。
例:「凛(りん)」→「り」、「彩(さい)」→「さ」
豚切度5強:
訓読みの一部を切るもの。異常を感じ、たいていの人が思考を中断する。
例:「心(こころ)」→「ここ」、「叶(かな・う)」→「か」
豚切度6:
熟字訓を強引に分解したもの。解読することすら困難になる。
例:「雪」→「雪崩(なだれ)」の一部→「な」、「永」→「永久(とわ)」の一部→「と」
豚切度7:
西洋語などを更にちょん切ったもの。高出力電波に翻弄され、自由意思で行動できない。
例:「月」→「るな」→「る」、「星」→「すたー」→「す」

※通常の「豚切り」は、尻尾を切り落とすものだが、稀に胴体や頭を切り落とすことがある。この場合は、豚切度が1上がる。
例:「向日葵(ひまわり)」→「ひまり」、「月」→「るな」→「な」

32名無しの塾生:2014/12/03(水) 21:14:03
846 :名無しの心子知らず :sage :2009/12/07(月) 21:15:06 ID:VgdtMJpA (#)

【調査】 "赤ちゃんの名前ランキング" 男児「大翔」「翔太」「蓮」「颯太」「蒼空」、女児「凛」「さくら」「陽奈」「結愛」「結菜」★2
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260172639/
から転載

664 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 20:16:21 ID:gQq9t2vu0

とりあえず、人事担当から一言。

説明会エントリーや履歴書のチェック上でいえることですが、名前も実はチェック項目に入ります。正確には人数を絞るときの指標の一つです。

 ・女子の「子」の字で終わる名前は印象的にプラス
 ・男子の暴走族系の漢字はマイナス
  これは人気の漢字でも関係ない(たとえば「翔」と「斗」)
 ・無理な当て字はマイナス(「月」を「るな」とか)
 ・日本人なのに外国名の当て字はマイナス(トム→「十夢」とか)

名前は育ちを見ることができる指標なので、多少難しい程度ならまだしも、親の無教養をあらわすような名前なら結構厳しいですね。生贄をあらわす「羊偏」の漢字や、「魁」などの本来の意味が下品なもの、学生運動を思わせる「闘」の当て字としての「斗」とかは(本来の「斗」の字は「小さくつまらないもの」という意味です)、人気のある漢字のようですが、機械的に却下されてもおかしくはありません。

景気がいいときはこんなことする必要ありませんが、今は定員40名の説明会に2300人超応募してくるような状況です。説明会でも書類選考でがんがん落とさざるを得ない状況ですし、中身をこまかく見たりする前に、名前でも落とす作業があるのが現実です。

33名無しの塾生:2014/12/04(木) 00:36:25
俺は普通の名前でよかった

34名無しの塾生:2014/12/06(土) 17:48:36
今、日本で一番“かわいい”山本美月の語る過去、現在、これから…「芸能界に入ってから何度も泣きました」
週プレNEWS 12月4日(木)19時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141204-00040149-playboyz-soci&pos=3

女性誌のトップモデルから女優へと大きく羽ばたき始めた山本美月。現在放映されている『地獄先生ぬ〜べ〜』の撮影現場に密着!


小顔で長身、8.8頭身というその抜群のスタイルで、女性ファッション誌のトップモデルに君臨した山本美月ちゃん。その彼女が女優としても本格始動した。連続ドラマの撮影現場に密着、その素顔に迫った!

【写真】各方面で大注目の山本美月

■モデルの中でも飛び抜けたスタイルの持ち主

顔、ちっちゃ! 脚、ながっ! 美月ちゃんを初めて見たときの衝撃を言葉にすれば、こうなる。その抜群のスタイルを武器に女性誌『CanCam』の“かわいい”モデルから女優へ。

活躍の場を広げる美月ちゃんの『地獄先生ぬ〜べ〜』ドラマ収録現場。人間の弱い心が生み出す妖怪や悪霊を退治する教師ぬ〜べ〜。美月ちゃん演じる「葉月いずな」は、見習い霊媒師だ。

「傲慢な女のコですけれど、少しずつ繊細な面も出てきました。今日はぬ〜べ〜に、“未熟な霊能力を使うな”と激しく怒られるシーン。プライドを傷つけられる場面なので大事に演じたいです」

美形なのに、笑うとたれ目になる。その表情が愛らしい。でも、ぬ〜べ〜役の関ジャニ∞丸山隆平クンとの緊迫感ある演技が続くと感情が高まったのか、少し涙ぐんだようにも見えた。

「芸能界の仕事を始めてから、何度も泣きました。でも翌日には元気になっています。ただクヨクヨしていても何も解決しないから。演技は難しいけれど、願わくば誰にでも愛される女優になりたいです」

女優としてその決意を明かす山本美月。その素顔はどんなだったのか、彼女自身の口から、これまでを語ってくれた。



■どんなときも笑顔でいることを大切にしている

福岡に住んでいた高校3年生のときに、『CanCam』のモデルを始めたんです。でも、モデルのお仕事だけで一生やっていけるとは思っていなかったので、進学しました。

明治大学の農学部では生命科学を勉強。白衣を着て、実験もやってたんですよ。親は安定した人生を送ってほしいと芸能界入りにあまり賛成していなかったけれど、結果を出せばいずれ納得してくれるだろうと考えていました。

モデルになった当初は、ポージングもへたで、自分のふがいなさに何度も泣いたんです。でも、2年前に映画『桐島、部活やめるってよ』に出演したことが契機になりました。お芝居を始めたことで自分には別の場所があると感じられて、自信になった。それからポージングも上手にできるようになったんです。

小さい頃からマンガやアニメが大好きで、冒険や特殊能力といったファンタジックな世界に惹かれます。休日には、撮りためたアニメを観てますね。

でも私、面倒くさがり屋なんです。特にキレイ好きというわけでもないし、料理もあまりやらないし。いわゆる女子力はそんなに高くないかも。ただ、女性として笑顔でいることは大切にしています。やはり笑顔がかわいい、と言われるのが一番うれしいから。

あとは、常識のある、人にきちんと気を使える大人の女性を見ると、私もそうなりたいなって思いますね。今後はどんなときも人生を精いっぱい楽しんで、自分で自分に満足できる日々を送りたいです。

●山本美月(Yamamoto Mizuki)
1991年7月18日生まれ、福岡県出身。血液型=O型。2009年、「東京スーパーモデルコンテスト」でグランプリとCanCam賞をダブル受賞。2011年、女優デビュー。今年は『黒執事』『東京難民』『女子ーズ』『近キョリ恋愛』『小野寺の弟 小野寺の姉』などの映画に出演

35名無しの塾生:2014/12/07(日) 20:46:25
30代も半ばになってくると自分の欲なんざ大抵満たされて何するにも
新鮮味がなくなってきちゃうから、やっぱり結婚して子を授かり育てていく、
(そこから新しい発見や喜びを得る)ってのが自然の摂理なんだろうな

36名無しの塾生:2014/12/07(日) 22:21:54
女の場合はそうかもな。
男だと、やっぱり働き方ってのがあって、
能力の無い年配にペコペコ頭を下げずに働ける環境を
手に入れられるかどうかって凄く大事だよ。
一般のサラリーマンが歯を食いしばって耐えてるところを
堪えずに自分の言いたいことを言える特権みたいなポジションだな。

37名無しの塾生:2014/12/07(日) 22:36:22
>>35
ちなみに激しい運動をした後に飲む水はフランス料理よりおいしいが、
これは喉が乾くまで我慢したから手に入るご褒美だと言える。

30代だと金もそこそこ持ってるから、ポンポン買えちゃって我慢することを
しなくなる。まずは我慢してそれから満たすようにしてみてはどうだろう。

38名無しの塾生:2014/12/08(月) 11:49:10
63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/12/07(日) 15:29:11.29 ID:OpkTWBCO.net
「円高」になると「賃金」が上がらなくなる
ことは判っているのか?
理由は4つ
①ドル表示の「(名目)賃金」だけが上がり輸出に不利となり、雇用が減る。
②輸入品の価格が低下し、円表示の「(実質)賃金」に下げ圧力がかかり、雇用も減る。
③ドル表示の「(名目)賃金」が上がり、外国人(単純)労働者が群がるため、「最低賃金」が底割れする。
④低賃金の職場に外国人労働者が補充されるに伴い、国内全体の「賃金」に下げ圧力がかかる。

ちなみに、
「円安」になるとこのサイクルが逆転し、
「賃金」上昇の圧力となる。

39名無しの塾生:2014/12/08(月) 12:17:16
88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/12/07(日) 17:31:29.44 ID:do/XqByX.net
これから日本は長い時間かけて
国内生産に変えていくんだろう、コストの安い国は無いし
安全、信用面考えたら国内生産だろ
海外は資源の豊かな国と外交の絆深めれば良い
反日の資源も技術もない、購買力のない国と
付き合う意味はない

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/12/07(日) 17:49:39.94 ID:vGAd98ay.net
>>88
アベノミクスの全てを評価してる訳じゃないけど今はまだ既得権益を持つ人にばかり利益が集中してるが
今後、内需を本格的に拡大する流れになれば起業家も出てくるだろうし
雇用も増えていく流れになっていくと思う
長い時間が必要だけど、一部の職人の技術継承もまだ何とか間に合うはず
韓国は残念ながら高齢化も深刻だし、技術や資源もないし付き合って得をする国じゃないな

40名無しの塾生:2014/12/09(火) 16:51:50
各国が開発した兵器についての短評

フランスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器  「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器 「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器  「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」

41名無しの塾生:2014/12/09(火) 16:53:14
1人のアメリカ人は銃を撃ちたくてたまらない無法者なカウボーイ、100人集まると市民を守るための警察になる
1人のロシア人は素朴で人助けする優しい農夫、100人集まると略奪と虐殺をするコサックになる
1人のドイツ人はひ弱な哲学者、100人集まるとヨーロッパ最強の陸軍になる
1人のイタリア人はヨーロッパ最強の英雄である、100人集まると・・・100人集まるのか?
1人のイングランド人は口先だけの紳士、100人集まるとヨーロッパ最強の海軍になる
1人のフランス人はヨーロッパ最高の文化、100人集まると百家争鳴で何も作れない

1人の中国人は竜、100人集まると虫になる
1人の日本人は無能な猿、100人集まると竜になる


世界の紛争とは?
イングランド人が火をつけ(民族紛争を起こす)、フランス人が風を吹き込み(反対勢力を支援)、
ユダヤが燃料を注ぎ(貴金宝石を通して資金援助)、アメリカが消防官と警察官役を勤め
なぜか、日本とドイツが納税する。

42名無しの塾生:2014/12/09(火) 16:55:38
日本で英会話講師をしているイギリス人が鼻でわらって言った。
「日本人がRとLの発音を区別できないって本当だったのね!」

それを聞いた日本人生徒が行儀よく答えた。
「我々には舌が一枚しかございませんので」

43名無しの塾生:2014/12/09(火) 16:59:31
車の買い方

■アメリカ人の買い方
一番でかいの ←大きいものは良いという大雑把な価値観
一番馬力のあんの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
一番に目に付いたコレ ←考えるのがマンど臭いO気質

■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい ←ブランド思考
四輪独立懸架 ←スペック思考
200馬力は欲しい ←不必要なスペック思考
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている

■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義

■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! ←未だにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな ←欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな ←バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ〜同じEUだから ←無理やりの合理化。オペルを買えおまえ。

■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る ←ママンの車にのってろボケ!

44名無しの塾生:2014/12/09(火) 17:20:05
213:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/12/05(金) 13:23:57.57 ID:0.net
子供の頃ムーミンハイジフランダースの犬マルコで物心ついて
ウルトラマン仮面ライダーでヒーローになって超電磁タツマキ起こして
ヤマト999で宇宙を知りファーストガンダムで初恋をして
怒涛の80年代をティーンで満喫、90年代でエンジョイな青春したというのは
バブルを知らない世代ながら恵まれているなぁと思っていま

00年代に結婚してハローを知り10年台に現場娘ヲタになりました

230:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/12/05(金) 13:37:18.62 ID:0.net
>>213
マチガイなく楽しかった時代だなあ
その時代生きてた人たちは

249:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/12/05(金) 13:57:03.27 ID:0.net
>>230
45です
アニメの他にもコンピュータもドンピシャな発展をしてきた世代なんだよ
ファミリーピンボールが幼児TVゲーム黎明期初期が小学生、中学生でファミコン
スーパーファミコンの高校、その頃ゲーセンに高価な筐体がガンガン入って
地元で360度回る航空ゲーム300円でやれた

中学生時代ポケコンでRPG作り、高校生で98が宝物、大学の時最初のwindows
実はゲームとパソコンも年代にドンピシャで進化して行ってたんだよなぁ
漫画もね

それらをちゃんと味わって生きてきた事に感謝してる楽しい人生だ

257:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/12/05(金) 14:02:40.31 ID:0.net
>>249
いい時代も悪い時代も生きてきた感じだよね分かるわ
小学生の時にピンクレディーやドリフターズの西遊記や
朝からカリキュラマシーン見てたりなw

262:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/12/05(金) 14:06:32.34 ID:0.net
>>257
あぁTVもそうだったね
ドリフ欽ドン!スター誕生の小学生、中学生でザベストテン ひょうきん族夕焼けニャンニャン
世相を賑わしたドラマも数知れずだしラジオが熱かったし
実際娘は初期から全部見てるしw何て恵まれてんだろなぁ

214:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/12/05(金) 13:24:43.33 ID:0.net
確かに狼の中心世代40代のおっさんがが20前後だった時代だからな
団塊ジュニアで数も多いしな

218:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/12/05(金) 13:27:09.00 ID:O.net
90年代にはまだ団塊ジュニアは20代の若者で団塊もまだ現役世代
少子高齢化とか年金問題がまだあまり顕在化してないお気楽な時代だった
2000年代から段々と色々な問題が顕在化してきた

220:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/12/05(金) 13:27:52.70 ID:0.net
人数が多いというのは大きいよな
ゲームやアニメなんかは子供がたくさんいる時代が
売れ易いから全盛期を迎えるのはよくわかる
音楽も世代は少し上になるが似たようなもんか

45名無しの塾生:2014/12/10(水) 20:26:42
588 :公共放送名無しさん:2014/12/10(水) 19:53:17.38 ID:FgRfjFRZ
紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない
本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある
調子の悪い時に、本の内容が頭に入ってこないことがある。そういう時は、何が読書の邪魔をしているのか考える。
調子が悪い時でも、スラスラと内容が入ってくる本もある。何故そうなのか考える。精神的な調律。
チューニングみたいなものかな。調律する際大事なのは、
紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ

46名無しの塾生:2014/12/14(日) 23:13:55
577 :ワールド名無しサテライト:2014/12/14(日) 23:12:44.10 ID:JY3rMpv5
>>562
ぶっちゃけ日本の思想は家康のと石舟斎の混合の
柳生宗矩のが一番だと思う。

47名無しの塾生:2014/12/18(木) 00:20:01
家業の零細企業に戻ってきたら、「慶應卒」なんて
天然記念物扱いだな。
中卒・高卒が結構いる。こちらのほうが人生楽しそうだ。
やはり「学歴」は中から上に役立つものだな。

48学術デジタルアーカイヴ院教授:2014/12/18(木) 15:06:34
ベンツ社ってアーカイヴ事業に向くよ。

光の河。ヘッドライト、
家族行楽で、夕焼け夕闇まじかの帰り道、
6国道に連なるライトで精霊流しみたいなテールランプ
の綺麗な川に余剰を感じた。
反省もあるが
詩的に。精霊流産、LAN子(死)

も、アーカイヴで撮っといた。
美しい、綺麗、かわいい三姉妹
美人、インテリ、芸人
美し、あはれ、おかし の世界だな。

しかしなんでもかわいい、と連発連呼していた世代は、結局
神戸芸人大女の勝利だったな

ミステリーサークルで一緒だった。
鳥居みゆきちゃん。摂津福原、女三宮。源平の勝利か。
https://www.youtube.com/watch?v=3Kdhgw4uGno
慶應美女軍団、早稲田新宿の綺麗なお姉さん達に。

ICUはRICOさんたち相当稼いでたけど、複言語で仕事できてた
趣味にはまらせてくれた着眼点がコワそうでモテた。

これからは上智の形而上神学魔学の時代になるな。超絶に記憶
身体酒やコーヒーでファーストキッチンレディフードで
ブッ飛んでる女。移動手段拒絶。貨物優先。
GESTARZT PSHYCONAR2TJ−WAWℨE
FNマスターキーボードケータイEOS使用。

49名無しの塾生:2014/12/18(木) 19:29:18
日本語でおk

50学術デジタルアーカイヴ院教授黒虹ー髭長髪偶結公:2014/12/18(木) 20:52:34
これはドイツ語だ。

51名無しの塾生:2014/12/22(月) 13:44:39
テツandトモを見ると元気が出る

52名無しの塾生:2014/12/24(水) 06:15:53
女はマッスルミルクでも飲んで胸を大きくしろ
そういう努力なしにでかい乳を望むな

53学術デジタルアーカイヴ院教授黒虹ー髭長髪偶結公:2014/12/25(木) 15:33:29
最近はラブホテルにエロ書 をエロ書道家として書いている。
高く売れた。国文学科時代が懐かしい。

嫁のタナトス寄りは動画紙上でなにを。

54名無しの塾生:2014/12/25(木) 23:45:05
消防は英語の重要性を説いていたが、実際には必要ないようですね。

「英語」は本当に必要なのか…大学関係者から漏れる“英語不要論”
産経新聞 12月25日(木)8時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141222-00000524-san-soci

55名無しの塾生:2014/12/27(土) 12:42:32
炎上の慶応大学薬学部女子大生、ブログでも暴言「デブスがぶりっこしてて激しく吐き気なう」
http://www.buzznews.jp/?p=512991

56名無しの塾生:2014/12/27(土) 12:43:50
消防ってこれかな



【心理】能力のない人ほど自信にあふれ、本物の実力を持つ人ほど自らの能力に疑いを抱いて悩む…ダニング・クルーガー効果 ★2 [転載禁止]©3ch.net [転載禁止]&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419348027/l50

57名無しの塾生:2014/12/27(土) 13:48:57
>>54
一部のエリートだけが必要になる。

昔は大学進学率は一台桁だったが、いつの間にか6割を超えた。
何を意味するかというと、大学がエリートの進学先ではなく大衆化されたということ。
英語も「あいつら出来て羨ましいから俺も」という流れが出来て、最後に行き着いたのが
「不要でした」って結論じゃないの。

58名無しの塾生:2014/12/27(土) 13:52:10
日本って何でもかんでも横並びのとこがあって、誰かがいいものを持ってると、
世間は真似しようとしだす。ヴィトンのカバンが大衆化されてしまったのはいい例だな。
大衆化されてブランドが下がるものはあるが、能力的にあるいは財力的にどうにもならない
モノに関しては世間は「不要でした」と言って自分を慰めるか、ただ単に目を背ける。

59名無しの塾生:2014/12/27(土) 13:54:29
>>56
それはむしろ納豆だろ。

60名無しの塾生:2014/12/27(土) 13:59:15
英語が出来るとどんないいことがありますか?の問いに対しては、
例えば最近だとFrancis FukuyamaのPolitical Order and Political Decayなど、
翻訳に数年かかる内容の濃い良書を周囲に先んじて読めて、その内容で
いろいろと語ることができる醍醐味を味わえるとかじゃないか。
ピケティの本は山形が翻訳をすぐに出したが、あれももう少しマイナーだったら
英訳版でずっと読んでるしかないわけで。

61名無しの塾生:2014/12/27(土) 14:04:07
他にもNYTのOpinionのコラムでよく話題になるDavid BrooksやPaul Krugmanの話から
ネタを引用して話題を豊富にしておけるのも英語が出来ることのご褒美であろう。

英語を学んですぐ街角の外人から道を聞かれないから「役に立ちませんでした」という人は
英語をやる必要はないし、さらに言うとその程度の話を書いてる新聞の書き手もレベルが低いってことだわな。

62学術デジタルアーカイヴ院教授黒虹ー髭長髪偶結公:2014/12/27(土) 16:36:58
英語は完答しとくとイラン。

63名無しの塾生:2014/12/27(土) 19:31:38
>>57-61
一部のエリートだけが必要になるというのはそうですね。
ただ必要もないのに英語勉強しなきゃって強迫観念にとらわれるのは間違いだ。

64名無しの塾生:2014/12/27(土) 19:33:10
英語が使えないうえに海外に行ったことがない日本人でもノーベル賞受賞できたのはものすごいことだね。
式でのスピーチも日本語でやったし。

日本語であらゆる学問を修めることができることは先人の努力のたまものである。

65名無しの塾生:2014/12/27(土) 20:47:36
>>64
丸山真男と加藤周一の翻訳に関する対談で、丸山が言うには旧制高校では
英独仏語で情報摂取するのは当たり前という雰囲気があったようで、翻訳で文学作品を
読むのはどこか気が引けたらしい。そこに加藤は岩波文庫は重宝したと述懐している。
岩波文庫があればドストエフスキーもプラトンもデカルトも日本語で読めたからと。
その頃と比べたら「たかが英語1科目」じゃないか。

66名無しの塾生:2014/12/27(土) 20:57:20
更に鈴木孝夫は、「日本人はなぜ英語ができないか」(岩波新書)で、
大学教育を受けるものは将来日本を背負うためにも英語以外に、
発展途上国の言語をきっちりと一つは修めてバランスのとれた視野を養うべきだと、
SFC創設時に語ったらしい。変な新聞記事よりも言語社会学の碩学に耳を傾けるべきジャマイカ。

67名無しの塾生:2014/12/27(土) 23:23:04
そういう見方もありますね。

68名無しの塾生:2014/12/27(土) 23:38:41
寂しいレスだな。納豆も劣化したな。

69名無しの塾生:2014/12/28(日) 09:55:49
納豆はもう来てないよ

70名無しの塾生:2014/12/28(日) 13:23:53
フィギュアスケートの羽生選手は22万円のイヤホンを使っている
以前消防が勝間さんがイヤホンに金をかけるべきみたいなことを主張していたと
書いていたが、なるほどと思った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141228-00010000-withnews-spo

71名無しの塾生:2014/12/28(日) 13:25:37
消防も来てない

72名無しの塾生:2014/12/28(日) 13:42:24
>>70
羽生になるのが目的じゃなくて、リスニングの勉強を継続させるのが目的で
高くていいやつを買えと勝間さんは書いてた気がするんだが。
特にコードがこんがらがることのないやつだな。俺は2万くらいのを使ってたが、
最近は普通にiPadで音を流して聞いてる。

73名無しの塾生:2014/12/28(日) 13:56:36
もちろん羽生になるためにイヤホンに金をかけろとは言ってない。

安いイヤホンだと周囲の雑音に負けじと音量を上げることになり耳を痛めるって話だったと思うが違ったか。

74名無しの塾生:2014/12/28(日) 13:58:12
>>71
そうだったのか。すごく勉強になるレスがあったけど消防だと思ったが違ったか。
まあ消防以外にも優秀な人がでてきたということかな

75名無しの塾生:2014/12/28(日) 14:22:05
納豆と消防は大喧嘩をしてお互い消えた
ただそれだけのこと

76名無しの塾生:2014/12/28(日) 15:12:27
確かに、最近消防に似たような雰囲気のレスがあるが
本物の消防に比べると説得力や洞察力に欠けるね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板