したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【学部別】授業・試験評価スレッド【商学部版】

207あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

208名無しの塾生:2009/05/17(日) 14:14:35
ベンチャー企業論みたいな授業があれば・・・・・・・

209名無しの塾生:2009/05/27(水) 11:48:11
廃れすぎage

210元祖1:2010/04/07(水) 01:18:49
7,8年くらい前に俺が建てたスレが残ってて嬉しいけど、
過疎りすぎで寂しいからage

211身か克て:2010/04/07(水) 21:40:09
>>1
懐かしいwwww その表に載っているのだけ見てみる。

◆跡田君→会社の同期で、阪大出身の人が跡田君を知っていると言っていたwwww
産業経済論?っていうオムニバス授業のテストだったかで選択肢に「年貢」を入れた神。

◆小宮君→先生良い人。でも、厳しい。ってか東京工業大学はゲーム理論の本場かと。

◆木戸君→ムズイ。

◆濱岡君→意外に厳しい人らしい。レポートが案外取り組みにくかった。このレベルの内容はゼミに入らないと
無理じゃね??

◆井出君→規制産業を見るとき役に立つかと。テストは楽と言われていたけどむずくなったらしい。

◆金子君→当時はさっぱりだった。金融関係に進む人は必須科目と言われいた。

◆鈴木君→商法、ってか会社法は会社に入るとかなり役に立ちました。

◆樋口君→ちゃんと勉強したい人にはいい授業だったかと。

◆浅野氏→たしか明治安田生命のアクチュアリー。楽とか言われていたけど、
最後の日だったから激ムズだった。アクチュアリーの世界の恐ろしさの片鱗を味わった。
ってか最後のテストで「私が観に行ったイタリアのオペラ歌手は(  )である」とかwww

◆深尾君→月曜の一限だったから起きるの無理だった。。。一回も出なかったけど、過去問と数式をいじくって
単位が来た。もっと勉強しておけばよかった。

◆清家君→結局はとらなかったけど、授業をとろうかと思ってた。塾長に出世するとは…。

◆神戸君→出席の仕方がマニアックだった。一回も出なかったけどBもらえた。

◆桜本君→教科書高すぎる。一回も出なかったけど単位はゲットした。でももうちょっと勉強しておけばよかったと思う。

◆齋藤君→東証に見学に言ったのは良い思い出。ってか先生の名字がムズいからテストのとき
困った記憶があるwww

◆21世紀のマネジメント→これは就職活動前にかなり役にたった。

◆中条君→ウィンズの曲流してスタートした授業だった…。

◆友岡君→会計史、普通に落としたorz

個人的には、小島君のジャパニーズエコノミーが神すぎる。日本経済新聞社内でかなり力のある人だと
思うんだけど授業がテ…ry。英語も…。でも留学生が超真剣に予習しているからビビったww
ピータードラッカーと知り合いだって自慢していた。
んまあ、英語が流暢じゃなくても背景にあるモノがしっかりしていれば全然いいんだな
と教えてくれた授業だった。

212名無しの塾生:2010/05/10(月) 21:01:23
どなたか堀田君の保険学のレジュメゲットするパスワード教えてください

213名無しの塾生:2011/04/05(火) 18:26:52
今年のシラバスもそろそろ出る頃だし、授業評価再開しようぜ?

214名無しの塾生:2011/04/07(木) 02:05:20
いいぜ!
4年2回目の俺からのアドバイス

商学部関連科目は他学部の楽勝授業でらくらくクリアできる
B欄51申請する(商学部関連科目として申請)

こうやれば法学とかだるいやつとらなくてもいける

215名無しの塾生:2011/04/07(木) 06:27:52
>>214
授業で簡単にA取れるのあります?

216名無しの塾生:2011/04/07(木) 17:20:38
楽勝科目一覧2011ver
(俺が思う楽勝の基準…出席なし、持込可、ノー勉で誰でも単位が来る)

○出席なし友達なしノート過去問なしで、教科書だけでOK
友岡(財務会計各論)
友岡(会計史)
清家(労働経済) 最近持ち込み不可になったけど、直前に2時間ぐらい本読んどけばOK
齊藤 壽彦 (証券経済各論)
和気(世界経済論) 論述だけど、ノー勉・手ぶらでもそれっぽく書くだけでCが来る 教科書すらいらない
後藤一美 レポート出すだけで単位が来る
経済学部の藤田(経済政策のミクロ分析) 経済学部NO1の楽勝科目
経済学部の杉浦(経済地理)       経済学部NO2の楽勝科目

○出席なし友達なしノート過去問なしで、レジュメだけでOK
堀田(保健学) レジュメはkeiojp(古いのは消えていくので注意) KOYAMIXもあったはず
渡部直樹(現代企業経営各論) レジュメはkeiojpだったはず
神戸(経営情報論) 最初の授業でレジュメのパスワードを発表

○出席なし友達必要(もちろん授業に出るのなら友達は不要)
中条(産業組織各論)  KOYAMIXが出回るのでそれが必要
井出(現在の物流の変革)  授業で配られるレジュメ必要
坂本(現代の株式市場と上場会社)  授業で配られるレジュメ必要
伊藤規子(交通経済各論) 1回は出席しないとダメという噂(真偽不明) ノートが必要
田邉(交通経済論)  ノートが必要 やや難
菊澤(現代企業経営各論)  最近、ネットにアップされるレジュメが穴埋めになってやや難化 よって友達が必要

217214:2011/04/07(木) 17:25:44
>>215
俺はA狙ったことが一回もないからなんとも言えんが
ノー勉でAが来たのは
友岡(会計史)
清家(労働経済) 
中条(産業組織各論)だな

218名無しの塾生:2011/04/08(金) 00:57:52
>>216
ありがとうございます!実際にそれで成績評価はどんな感じだったんですか??

>>217
中条のをA取れたんすか!?結構取りにくいと噂ですけど・・・。

219名無しの塾生:2011/04/08(金) 21:21:44
>>216
ここに書くと、来年はがらっとかわるという・・・・・・

220名無しの塾生:2011/04/09(土) 07:14:48
先生、見てるからね

221名無しの塾生:2011/04/10(日) 03:37:26
>>220
例えば?言ってみてよ。

222名無しの塾生:2011/04/14(木) 21:30:01
和田の資本市場論とか辻の企業金融あたり、どう?
金融取ってる人少ないなら試しに取ってみようかしら・・・

223名無しの塾生:2011/04/14(木) 23:00:08
>>222
やめとけ。昔からエグイと評判。

224名無しの塾生:2011/04/15(金) 03:19:38
コヤミックスとか未だにあるんだ。あれって、いまから相当古いし、何よりも間違いが多いから、特に保険学は教授会で問題になって、あれを参考にしたやつは容赦なく落とすで有名。全体図を俯瞰した上で教科書も理解できないなんて実社会でやっていけないわな。

225名無しの塾生:2011/04/16(土) 21:13:49
中谷巌の入門マクロ経済学ですら読みきれないので
仕方が無い。
実際実社会で使えている奴なんて一握りらしいからな

226名無しの塾生:2011/04/23(土) 17:30:54
コヤミックスって経済学部におけるTK論みたいなもんですか?

227名無しの塾生:2011/04/24(日) 00:06:38
もうちょっと試験よりにしたもの。
コヤミックスの彼はいま何をしているのだろうか。

経済学部だと娘。ノートってあったな。村井さんの作。

228商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2011/04/24(日) 00:15:04
>>224
俺もコヤミックスを使ってAをたくさん取ったぞ。
懐かしいな。

桜本の理論経Ⅱとか、教科書を読んで全体図を俯瞰しても意味ない。
あれはコヤミはなかったが過去問で単位が来る。
俺はコヤミックス賛成派だよ。美人の妹は大いに利用すべし。

229商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2011/04/24(日) 00:17:42
堀田の保険学はためになる学科だったが、コヤミックスを使わせてもらった。
三田の二年間で全ての教科に興味を持つのは不可能だ。

もっとも、持ち込み可の教科だったが。

230名無しの塾生:2011/04/24(日) 21:33:31
おれの知り合いで商学部1・2年の選択科目(社経、解析とか)すべて履修、
ほぼすべてAの輩がいたぞ。

と思ったら、経営学と会計学しか履修してないやつもいたし。
これは凄くもったいない。

231名無しの塾生:2011/04/28(木) 16:20:55
>>224
嘘乙
去年コヤミックスのみで単位きたぞ

232名無しの塾生:2011/04/28(木) 22:04:01
新保の理論経済学ってどうですか?

233名無しの塾生:2011/05/04(水) 21:50:42
>>482
理論経済学系は皆エグイ。
経営・会計・商業系はラク。

234名無しの塾生:2011/05/05(木) 06:49:35
若いうちにラクしよう、楽しようとしていると、
勝負の年代で、本気で勝ちに行けないぞ。

235kokoro:2011/08/21(日) 08:29:40
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(;・ω・)!! http://tinyurl.k2i.me/GoeA

236エリートの東大生:2011/09/25(日) 13:28:42
推薦入試を廃止するべき!勝ち負けをはっきりさせるべきである!
校則・区別で勝利する人間は本当の勝者ではない。
不毛な規則がある時点で負け犬と同列!人生もそのような生き様になっていく!

学力やスポーツでの競争の勝者が栄光と自由がある。

237七死の海:2012/02/02(木) 01:08:51
慶応の授業ってうるさかったりする?

238七死の海:2012/02/02(木) 01:10:54
慶応の授業ってうるさかったりする?

239名無しの塾生:2012/06/25(月) 00:35:23
そもそも大半の学生が授業に出席しない。
よって授業は静か。ただし、リアルに600人くらい入る教室に30人程度しかいない。(そもそも教室のキャパが600人くらいなのに1200人履修している科目もある)

しかし、たまに出席必要だったり、即レポがあると噂されると、まるで幼稚園のようにうるさくなる。
とても天下の慶應とは思えないくらい授業が荒れる。

こんな感じだよ。

慶應なんて学問する場所ではなく、「慶應ブランド」と「三田会」を手に入れに行くようなもんだ。

240名無しの塾生:2012/06/25(月) 21:00:23
それは早稲田の話だろw

241名無しの塾生:2012/06/25(月) 23:35:50
>>240
そんなことない。おれの友達がまさに

「慶應ブランド」と「三田会」と「嫁」を手に入れに行くようなもんだ

と言ってた。おれ以外朝一の授業など誰も来なかったときもあるんだぜ
(履修人数は300人くらいいたらしい)

242名無しの塾生:2012/06/26(火) 17:43:06
今年は楽単の先生が減ったな。
菊澤・伊藤がいないし、中条・堀田の時間を被せてきたから同時に履修できない。

桜本・和気も来年からないし…大変だなあ。頑張ってくれ

243名無しの塾生:2012/06/26(火) 21:03:23
友岡も去年から難しくなったんだよね?

244名無しの塾生:2012/06/26(火) 21:46:21
>241
今の慶應はそんな状況になっておるのか…。
わしはOBじゃから昔のことしかわからん。

245名無しの塾生:2012/06/27(水) 09:24:47
「嫁」がほしいが、慶應の女子って、どんな感じ?

246名無しの塾生:2012/06/27(水) 12:43:08
カネがかかる

247名無しの塾生:2012/07/19(木) 04:48:15
新保先生が春期ラストの授業で言ってたんだけど、三田商学部では出席者が履修者の50%超えている授業がほとんどないらしい

248名無しの塾生:2012/07/19(木) 08:33:59
現役塾生がこんなんじゃ慶應もいずれ地に落ちるだろう。

249名無しの塾生:2012/07/19(木) 11:20:08
卒業のための「保険で履修登録」してる学生がいるだけ

べつに問題じゃない

250名無しの塾生:2012/07/19(木) 13:58:45
樫原って簡単なの? なんか難しそうなんだけど。

251名無しの塾生:2012/07/20(金) 01:04:52
今年はどうか知らんが、堀田の保険学なんかは1300人履修してるって噂だしな。
教室のキャパがそもそも600人くらいなのに。
他にも大量履修で問題になってるのは中条、清家、桜本ってとこか?
友岡なんかはかつては大量履修だったが、突如持ち込み不可で厳しくなった。
今後は増えるだろうね。

252商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/07/20(金) 01:38:51
>>248
授業に出てるから有能と決めつけてないか?
真面目に授業に出ることが有能の証じゃないことくらいは、君もわかるだろ。もう大人なんだから。
普段から本を読む習慣があるかどうかのほうが大事でしょ。
丸善で月に洋書を10冊買って読んでるかどうかとか。

253名無しの塾生:2012/07/20(金) 07:23:05
どんな洋書かにもよるな…

254名無しの塾生:2012/07/20(金) 07:52:20
>>252
こいつ勘違いがひどいなw

255名無しの塾生:2012/07/20(金) 16:21:55
>>252
こいつが一番決めつけている件についてwwwwwwwww

256名無しの塾生:2012/07/20(金) 16:22:25
>>250 余裕。安心しろ。ほぼ白紙で単位来る

257名無しの塾生:2012/07/21(土) 21:41:58
> 三田商学部では出席者が履修者の50%超えている授業がほとんどないらしい

昔はそれでも教科書を自分で読みこなせて、自分で勉強できる層がいた。
10年ほど前から、授業が出ないし、教科書も読めない、過去問と要領で
こなす輩が増えた。

その結果その、OBたちは

258名無しの塾生:2012/07/21(土) 23:39:34
>>239
>>247
渡部先生の現代企業経営各論履修してるからよくわかるよ
5月末に中間テストをやったときは教室が8割埋まってたのに、次の週から教室ガラガラ
最後の授業さえ履修者の5割いたかどうか怪しいw

259名無しの塾生:2012/07/22(日) 09:37:50
深尾先生って中間試験受けてないと単位取得は無理かな?

260名無しの塾生:2012/07/22(日) 11:08:24
>>258
ただ、その経営組織論が一般的かというとどうかな?
ちょっと異色な内容だと思うぞ

261名無しの塾生:2012/07/22(日) 19:41:43
桜本っていうほど楽単か?
4単位落とすのはきつい・・・

262名無しの塾生:2012/07/22(日) 22:02:06
>>261 俺の友人は落としてた。ちゃんと点取れないとダメだと思うよ。

263名無しの塾生:2012/07/23(月) 23:21:25
高久って楽単?

264名無しの塾生:2012/07/23(月) 23:37:35
辻村のシケタイないですか?

265名無しの塾生:2012/07/24(火) 00:09:31
中条難しすぎ... 時間ない

266名無しの塾生:2012/07/24(火) 00:09:56
それから塚本ってノートのコピーは持込可?

267名無しの塾生:2012/07/24(火) 11:36:24
>>266 持ち込み可

>>265 昨年から難しくなった。ちなみに5割取れてないと単位来ないよ

268名無しの塾生:2012/07/26(木) 08:50:33
樫原先生量が多いよな

さすがに少し絞って勉強したがどうなるやら

269名無しの塾生:2012/07/29(日) 00:50:20
みんなテストお疲れ!

270名無しの塾生:2012/08/26(日) 01:46:52
「淘汰される大学」清家の発言ワロタ
「自分の頭で考えられる学生が求められる」
私大生の学力低下をここまで我田引水的に正当化するとは。
親父が泣いてるぞ。
てめえんとこの学生の犯罪者リスト眺めてから物言え。
浅倉友里子・代田一平・新井教晃……
一回も謝罪会見してねえだろうが。

271名無しの塾生:2012/08/26(日) 11:13:47
「慶應」っていわれているほど大した大学ではないかといまさら思う。
すべてまわりの幻想でもっている大学で、単なる私立大学と変わらないような
少しブランドがある大学か、ましてや自慢・公言するほどの大学ではないな

272名無しの塾生:2012/08/29(水) 18:46:27
慶應商学部で面白い授業教えてください!

273名無しの塾生:2012/09/03(月) 20:35:16
社会で役立つ授業教えてください

274名無しの塾生:2012/09/03(月) 22:49:30
社会で役立つ授業だけを学べばいいわけじゃないんだよ?

文学や哲学、歴史学や社会学など、人文系の学問や社会科学系の分野にも
通じましょう。社会で…の学問だけでは、小さな人間になってしまいます。

275名無しの塾生:2012/09/03(月) 22:56:16
こういうことは商坊さんが得意だと思います。
商坊さんにたずねてみましょう

276商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/03(月) 23:53:30
少年老い易く学成り難し。

大学が与えてくれた授業で学ぶんじゃなくて、自分から岩波を買って
しっかり勉強しよう。大学の講義を90分聞いてるより、図書館で90分きっちりと
集中して本を読むほうがはるかに色々なことを吸収できるはずだ。

大学は教官から知識を与えてもらう場所ではない。
自分から探しに行く場所だ。効率のいい道があるならそれを利用すること。

277商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/04(火) 00:00:32
それと世界史をきっちり学んでいない人は高校レベルの参考書を
使って学びなおすこと。英語なら文法からきっちりと学び、語彙力も2万語レベルに
引き上げておくこと。そうすればアカデミックな書物を読みこなす基礎体力は身に付く。
語彙力がないと辞書ばっかり引くことになり、結局洋書を読むのが嫌になってしまう。

基礎が危ないと思ったら恥ずかしがらずに高校レベルの参考書を手に取るべし。
大事なのは、勉強したつもりになってるんじゃなくて、手ごたえのある勉強を
できているかどうかだね。

278商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/04(火) 00:26:08
商業高校しか出ていない人間と、慶應商でちゃんと学んだ人間の一番の違いは、
何かニュースを聞いたり、人と話しているときに、マクロの視点を持って物事を
俯瞰する力があるかどうかだ。

高卒より大卒のほうがいろいろな本を読んでて知識があるし、統計やら数学やらで
論理的に解を導きだす訓練が出来ていたりと、すぐに目先のラクなものに飛びつかずに
少し我慢して考えて成果をだす力がある。そういう訓練が出来ていない人というのは
ミクロの視点しか持ち合せていないので、すぐに目の前の人間に感情移入して喜怒哀楽を表現するものだわな。
大卒は「なぜこの人は○○という意見を持ってるのか」といろんな角度から検証するので
高卒より判断力が優っている場合が多い。

人間のクオリティーを決めるものとは、究極的には判断力だよ。

279商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/04(火) 00:35:42
東大に落ちてる劣等生なもんで、あまり偉そうなことは書けないが、
一つ自信を持って言えることがある。

大学受験において最優秀層というのは予備校や塾に通わずに、
自分で本を買ってできるようになっていく。学校や塾で90分間授業を聞いたから
すぐに力になるものではない。結局のところ机に向かう孤独な作業がないと実力は
つかないわけだな。それもなるべく早い段階から手を打ってる人間ほど強い。

大人社会でも同じことが言えて、「先手必勝」で回っている。
なるべく若い時期に身につけるのが大変な語学をやっておくことを勧める。
その次に人文科学だな。 会計や簿記なんてのは半年あれば十分力が付く。
大学では基礎(2級レベル)だけやっておけばいい。

280商坊:2012/09/04(火) 00:48:12
いやー、慶応商なんて商業高校と同レベルだと思うよ。
実際、国立人気・少子化・500億の損失・学生の不祥事に喘ぐ慶応は
今、実業高校のアホの推薦・AO路線に舵を切り始めている。
「実社会で使える知識を身につけている」なんてDQNな言い訳して。

281商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/04(火) 01:09:44
>>280
トリップ無しの偽物さん、お疲れ様です。

282名無しの塾生:2012/09/04(火) 16:34:15
英語を必要としない領域で成功することもできるのではないでしょうか。

283商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/04(火) 22:32:35
>>282
そういう領域はあるかもしれないけど、今後ますます少なくなるだろうね。
やるかやらないかは最後は本人次第。

284名無しの塾生:2012/09/05(水) 09:14:56
高久は辞めとけ。落とした

285商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/05(水) 20:59:39
タカクは損金計算や税効果会計の授業だろ。
あれは知ってればすぐに計算して答えが出るけどな。

教授が書いた分厚い本なんか読まなくても、
「わかりやすい会計学」なんて本で十分通用するぞ。

286名無しの塾生:2012/09/06(木) 22:07:09
商学部の理論経済学より経済学部のミクロ・マクロ初級を
潜ってたおれ。あまりにもレベルが違いすぎた。

287商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/06(木) 23:43:22
>>286
商学部の理論経というと日吉では樋口、三田では桜本なんだが、
経済理論としてはあのくらいで十分だと思うぞ。
樋口がマンキューのマクロとミクロをやるようなレベルで、
桜本がマンデルフレミングやラグランジュぐらいだが、はっきりいって
本読めばわかるレベル。桜本の板書はミミズが這ったような字なので読めないが、
過去問があれば十分単位がくる。

ちなみに、実生活ではあのような理論を経済学部のように数式を使って深くやりこむよりも、
財務諸表をしっかり読める力をつけることのほうが大事だわ。
時代は、経済より会計学だよ。

288商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/06(木) 23:46:40
ちなみに商学部の経営史とか経済史ってのは眠くなるような授業ばかり
なので、そういうのを取るくらいなら英語をきっちり勉強して
Niall FergusonのThe House of RothschildやThe Ascent of Moneyや
Civilizationなどを読むほうがためになる。
それらを読んで分からんって奴は、世界史の荒巻本からやり直せ。

289商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/06(木) 23:52:18
ちなみに大学でフランス語とかドイツ語とか頑張ってやっても、
あまり報われることはない。
以前誰かが、第二外国語をやれば、日本語と英語に加えて第三の軸が出来上がり、
物事を立体的に深く見ることが出来るなんて言ってたが、そんなことはない。

むしろ、慶應に受かったくらいの英語力じゃ基礎が穴ぼこだらけなんだから、
渡部昇一がいうように、まず英語をしっかりやれよと言いたい。
俺なんかフランス語を頑張ってみたが、結局サイードのオリエンタリズムと
ドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟を英語で読んでるときにしか役に立たなかった。
それ以外で使用することはない。 カフェでフランス語表記で役に立ったことはあるが、
それでもそのために日吉で二年間頑張ったのかと思うと悲しくなるね。

290名無しの塾生:2012/09/07(金) 02:04:47


国際金融論Iの成績分布 - 深尾光洋

2012/07/31 (Tue) 17:31:37

国際金融論の成績判定を行いましたので、アップします。
今回は授業の出席者に比較して期末試験受験者が非常に
多く、かつ成績が非常に悪い学生が多かったため、D比率
が非常に高くなりました。昨年は受験者数が少なく成績
も比較的よかったのとは対照的です。

点数分布と成績判定
________人数____比率____成績
0-10____14______2.8_____D
11-20___52______10.5____D
21-30___122_____24.6____D
31-40___112_____22.6____D
41-50___80______16.1____C
51-60___42______8.5_____B
61-70___24______4.8_____B
71-80___16______3.2_____A
81-90___23______4.6_____A
91-100__11______2.2_____A
合計____496_____100.0___


ちょっと落としすぎだろ・・・勘弁してください・・・

291名無しの塾生:2012/09/07(金) 09:37:25
まあ、40点を越えるくらい、取ろうよ

292名無しの塾生:2012/09/07(金) 20:36:08
>>287
経済学部ではマクロ・ミクロをそれぞれ1年くらいかけてやる。
商学部は1年の経済学は初歩の初歩(意味なし?)、2年の理論経済学でも
マクロ・ミクロで1年。
どちらが使い物になるかな。
せっかく授業料払ってるんだから、よりいい授業受けようぜ。
吉野直行のマクロ経済学は、悪いが商学部よりだいぶわかりやすかった。

国際経済学も竹森のほうがいいぞ

293名無しの塾生:2012/09/07(金) 20:44:19
当時はこういうことをするやるはめったにいなかった?と思うが
同じ授業料ならよりよい授業を取ることだな。

商学部の例でいえば、経営学で岡本か神戸か渡部かを受けるかで今後全く
異なったものになる。

とこういう話を昔したら、誰もそんなこと考えてもいなかったという。
単位取れればいいんだってさ。

後輩に聞くと、最近慶應でも「モグリ」についてうるさいようだ。
年々ちっちゃい大学になっていくんだな

294商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/07(金) 20:53:06
>>293
神戸と渡部は、授業出てもあまり得るものないだろ。(笑)
岡本は財務諸表分析やいろんな企業の話が出てきて面白いとは思ったが。
でも、最後は自分で本を買ってしっかりと机に向かって勉強しないと身につかないのは
どの授業でも同じこと。

295商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/07(金) 20:58:29
ちなみに民法とか大事な科目だが、商学部だと河原の民法になるから
俺はとらなかった。河原の授業を最初に覗いてみたが、あれじゃやる気になれないね。
その代わり伊藤真の本を使って自学自習したよ。

>>292
そこまでして経済学やりたいか?
マンキューのミクロとマクロ、それに彼のマクロ経済学の入門編と応用編、
八田達夫のミクロでもやれば十分だろ。
何度も言うけど、大学の授業とは形式的なものであって、勉強は自分で本を買ってするもの。

296商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/07(金) 21:02:09
ちなみに俺は商学部の英語の授業は完全に無視した。
レベル3のときはそこそこ良かったが、面倒になってレベル2にしてみたら
周りがウルトラバカになった。
というか、俺はレベル2担当してる教師より出来る自信があったよ。

ちなみに法学部の英語で「外国語特殊」ってクラスがあるそうな。
俺はそこに無試験で入る資格があるんだが、それでも取る気はない。
もし教授がおかしな人で、むだにエグくしてたら単位取得に支障が出るのでね。
勉強とは自分でするもの。

297名無しの塾生:2012/09/08(土) 11:12:19
>>296
まあしかし大学の授業自体にもはや意味はほとんどないのは事実だな
自分で本を読む方が100倍分かりやすいし、わざわざ先生の話聞いて少しずつ進めなくたって
自分でガンガン進めれば1週間で終わるだろうし
経済や数学だって独学で学べるし
あとはコミュニケーション能力だとかあるんだろうけど大学行ってたからって身につくわけじゃないから今問題になってるわけだし

結論としては大学に行くメリットはあんまないな
大学行ってたからって生きていけるわけじゃない
先生は自分の人生を保障されてるが生徒は保障されてない
ゆえに責任なんて持ってくれるわけがない

298名無しの塾生:2012/09/08(土) 13:50:06
高Qはそんなエグくないだろ。簡単な税効果会計の簿記の問題と近年問題となってる国際的な貿易に関する税務上の問題が俺んときは出たな。

299名無しの塾生:2012/09/08(土) 15:46:28
ごめん、高久は会計士受験生および授業に出てる人には簡単かもしれんが、1回も出なかった人にはオススメしない。
シケタイもらっても意味不明だったし、そもそもシケタイが使えなかったw

300商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 16:20:51
大学の授業で他学部のも含めて潜ってまで出たいと思えるものはなかったな。
単に俺が情報に疎かったからだろうか。

あ、院生専用の席を図書館で使いまくったから、よしとするか。

301商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 16:25:30
>>297
大学の授業ってテレビのニュースと同じだよ。
Yahooニュースで5分で読んで分かることを、テレビでは60分に引き延ばす。
実に時間の無駄だ。とくに「ためして合点」っていう番組は酷い。
調べれば2分くらいで分かることを芸人のどうでもいいツッコミのために
60分に引き延ばしてる。あんなに時間の無駄なものはないね。

大学も教科書をしっかり読めば20分でわかることを、授業で90分かけて
だらだらと説明する教授が多い。授業で絶対に出席しないと力がつかないものは、
少人数制の演習形式の授業だろうね。これを用意するほど大学は金かけて
られないだろうけど。

302商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 16:28:55
だから「モグリ」っていう行為自体をする気にはなれなかった。
気になる有名教授がいるなら、その先生が書いた本を買って読めば知識は得られる。

303名無しの塾生:2012/09/08(土) 21:07:25
おまえら、本当にバカだな。
欧州での大学の起源も何も知らんのか。

本だけ読めば同じなんて、どこのアホの意見だよ。
自動車免許じゃないぞ、大学の勉強は。

304名無しの塾生:2012/09/08(土) 21:16:16
俺もそう思う。

305商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 22:13:14
>>303-304
欧州の大学は教授と学生の対話を重視していたようだけど、
日本の大学ならそれはゼミで出来ること。
でもゼミだけが勉強じゃなくて、それ以外にたくさん履修する授業から
本当にタメになるものを吸収できてるのかどうかは相当怪しいよ。
欧米の大学となんでも対等にできるもんじゃない。
理想と現実をしっかり見極めような。

商学部の人なら分かるだろうけど、榊原の経営学史とか桜本の理論経とか
神戸のボソボソした授業とか、菊野君の学歴ネタばかりの授業とか、
あれらは本当に実りのあるものだったろうか?
社会人になればわかるだろうけど、「時間」という財産は有限だし貴重なものだ。
だからなるべく充実してないものは出席せずに自分で図書館でしっかり勉強したほうが
いろいろと学べるということになる。

306商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 22:17:05
まぁ、母校のことを批判するのは好きじゃないんだが、
こういうことはきっちりとしておかないと、時間という大事な
財産の使い方を誤ることになる。

大学の授業に出て、「勉強したつもりになること」と
「自分で机に向かってちゃんと勉強して、しかも人に分かりやすく説明できること」は
全然別のこと。
もし大学の授業に出ないで、もっと効率のいい学習法を見つけたなら、そちらを選ぶべきだ。
「学んだことを人に教える」というのもいい勉強法だぞ。

307商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 22:21:22
プロ野球の世界で考えれば分かりやすい。
年俸1500万で獲得した新人君が打率3割、本塁打30本と大活躍したとする。
その一方で3億円払って獲得した4番バッターが不調だったと。打率2割を切り、
本塁は一ケタ。こういう状況で、「せっかく3億円も払ったんだからベテランの4番を使い続けないと
金の無駄だ」と言い出す奴は賢くない。 俺ならその3億円に未練を持たずに、
貸倒引当金のように、損失処理をして、新人君を使う。
経済学でいう「サンクコスト」ってやつだ。

308名無しの塾生:2012/09/08(土) 22:23:18
>>306
渡部の授業を受けて、経営学なんてつまらんなという感覚を持った友達が
いたがとても不幸だと思うな。
大学の授業は興味を持たせるだけで良いと思う。所詮、勉強なんてまず本を
読みとおすことが原点だからな。

しかし商学部でまともな会計学の指導者いるかい?(大変失礼だが)
しいていえば園田がいちばん普通な教え方かな

309名無しの塾生:2012/09/08(土) 22:24:17
>>303,304
結論として、消防は、欧州での大学の起源も何も知らないバカで
、本だけ読めば大学の授業に出ても出なくても同じ、なんて意見を言う,どこかのアホ、ということだな。

ただ、「欧州での大学の起源」のころ、書店も無く、書物も、一般人には手に入らなかったんじゃないのか?
インターネットもないし、自動車免許は有ったか?

310商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 22:25:20
「せっかく授業料を払ってるのだから」「わざわざ大学の校舎まで来たのだから」
と未練を持ってると、本当に大事なことから目をそむけることになる。

まず人生で、勉強してたっぷりと吸収できる若い時期なんてそんなに長くはない。
歳をとれば記憶力は落ちるし、やる気も徐々に低下する。
だからこそ、貴重な青春を戦略的に合理的に使うことが求められているわけだ。
こういうのは数学をちゃんと勉強した奴には分かると思うけどな。
私立洗顔君だと、巨人の星のような根性論だけで授業に出席して
「勉強したつもり」になってそのまま社会に出た時に困ることになるだろうけど。

むかし流行った大前研一の本でも、こういうことは書かれてるんじゃないか。

311名無しの塾生:2012/09/08(土) 22:26:40
>あれらは本当に実りのあるものだったろうか?

商学部だったからいうが、ない。
マーケも科学哲学だのポパーだの、経営も組織経済学だの、会計も会計史だの、
もう少しオーソドックスな講義があってもよいのですが。

312名無しの塾生:2012/09/08(土) 22:29:22
>大学の授業で他学部のも含めて潜ってまで出たいと思えるものはなかったな。

経済学部の「企業金融論」はよかった。ただし自分には高度すぎたけどな

313商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 22:37:18
>>308
渡部ってよかったか?
ただレジュメを配ってボソボソ喋る白髪のおじいちゃんって印象しか残ってないが。
俺は岡本の経営学のほうが面白かったぞ。結局、教授のやる気とか熱意がないと
ぼーっとした授業になるからな。彼のアメリカでのハーシーズのチョコの話とか、
中小企業の9割以上は30年以内の消えてなくなる話とか、いまだに覚えてる。

会計は園田かもしれないな。
友岡君の水曜の一限の授業は出たことあるが、黒板にミミズが這ったような字で何か書いてて、
先生は上の空で何かブツブツ喋ってるだけだった。
結局彼の会計史の本を買って読めば十分だったがな。

314商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 22:44:06
>>309
時代が違うのだから、大昔の欧州の大学と今の日本の大学を同列で語るべきではない。
大学の在り方も変化してるんだよ。

知識以上のものを伝達するには、教授のそばにいて、その教授が発散してるオーラに
刺激を受けながら学ぶのが理想なんだろうけど、あいにく俺はそういうのを感じなかった。
結局、読書をして、その知識を知り合いと意見交換するなかでいろいろと身につけていく
ことのほうが大きかったよ。

大昔はそもそも紙がなかったから、ソクラテスとプラトンのやりとりも書物ではなく、
対話という形式で行われた。いまは書物でかなりのものが得られるから恵まれている。
そして、大学の授業も書物で得られる知識以上のものを提供できているかというと、甚だ疑問だ。

315商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 23:01:12
「知識は書物を読めば手に入る」

それでも大学に行く意味はなんだったのか。
俺が辿りついた考えは、
1.様々な人と意見交換をする中で、新たに興味のある分野を発見できる喜び、
異質な人間と行動を共にすることで、自分を客観視できるようになること。

2.学生を勉学に縛りつけておくためのシステム。

この二点だろうね。
だが本当は一点目のところに、もっと留学生との交流を深めて
さらに異質なものとの出会いを通じて、刺激を受ける生活環境を作ることが
理想でもある。それをするだけで、学生は自発的に語学とか日本史をやるように
なるんじゃないか。 勉強ってのは、「やらなきゃまずい」と思える体験をしないと
多くの場合はしないからな。

316商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 23:07:14
「知らないことは恥ずかしい」「もっと本を読んで教養を磨きたい」と目を覚まさせてくれる
人との出会いや、そういう環境を提供するのが大学本来の役目だろうね。

そこが図書館で本を読んでるだけの作業との決定的な違いだ。
一番悲しい学生生活は、週刊誌や2chの大学ランキングや就職ランキングばかり意識して、
自分の持ち物を偏差値化して、勝ってるか負けてるかと一喜一憂するだけの生活。

本当に大事なことはデジタル化できるものではなく、アナログのなかで培うものだよ。

317名無しの塾生:2012/09/08(土) 23:25:20
>「知らないことは恥ずかしい」「もっと本を読んで教養を磨きたい」と目を覚まさせてくれる
人との出会い

残念だが慶應ではそういう人に出会わなかった。
多分たくさんいたとは思いますが、自分の周りは進学校崩れの学生ばかりで
教養とかどうでもよく、偏差値が高いからとか就職が良いとか話す人が
多かったですね。それも慶應に幻滅したところでした。

318商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/08(土) 23:35:07
>>317
俺もそれは感じてる。
やたらとブランド志向で、人からどう見られているかばかり気にしてる人が多かった。
本当に知の刺激を受けたいなら、ハーバードにでも行くべきなのかもな。
でも今度は俺が逆にやられるかもしれない。(笑)

319名無しの塾生:2012/09/09(日) 00:22:16
大学はどうだかわからないが、小中高では映像授業をするよりライブの授業の方が学習効果が出ていることは実験で明らかになっている。

320名無しの塾生:2012/09/09(日) 12:45:59
>>319
代ゼミサテラインもそろそろ限界かもね。
でもそれで大量の講師が次年度契約非更新になっちゃんたんだけど

321名無しの塾生:2012/09/22(土) 20:55:19
慶應でおすすめの授業はありますか?面白い授業です

322名無しの塾生:2012/10/01(月) 18:04:41
>>321
ないです。大学の授業に期待するのは辞めましょう。
勉強とは自ら考え行動する事です

323名無しの塾生:2012/10/29(月) 02:34:32
アイセックの太田康弘
東電の清水
浅倉友里子
代田一平

慶応はほんと恥知らずな奴らしか排出しないね。

324名無しの塾生:2012/11/03(土) 23:28:11
追加。
ついに刑事告訴された
新井(朴)教晃。

325名無しの塾生:2013/03/02(土) 20:27:30
ついさっき未熟の西川が飲食店内で学生相手にエラそーに蘊蓄垂れてた。
(そのうち一人はサレジオとか言ってた。偏差値43)
「イェール大学の金の集め方はね・・・」
「ブッシュの息子はボンクラだから・・・」
他の客の迷惑顔もスルー。

ま、 私 大 人 種 は こ ん な も ん で し ょ 。
テメエの学力・学歴なんぞ国立からみりゃクズだぞ。

326名無しの塾生:2013/03/03(日) 00:06:29
人間は叩かれなくなったらおわり。

327名無しの塾生:2013/03/03(日) 16:18:10
一理ある

328名無しの塾生:2013/03/04(月) 07:21:05

23年・国家公務員試験1種の合格者数(日本で最難関試験)

順位・私大  合格者数(13名以上)
1.早稲田    105
2.慶応大     57
3.立命館     23
4.中央大     18

329名無しの塾生:2013/03/04(月) 09:17:13
役人なんて、興味ないから

330名無しの塾生:2013/03/05(火) 07:35:04

役人は絶大な権力を振るう。

役人を沢山出して、社会を動かせない大学は一流大学とは言えない。

331名無しの塾生:2013/03/07(木) 02:58:14
そのうち
「ホラ、これが森村誠一とのツーショットだよ」
とか言い始めたりしてwww

332名無しの塾生:2013/03/26(火) 09:56:49
今年の履修の情報っていつ頃流れだすんだ?

333名無しの塾生:2013/03/27(水) 14:24:02
ガイダンス期間って行かないとまずいの?ってか何をしてるの
授業の説明とか?

334名無しの塾生:2013/03/28(木) 16:16:00
ゼミの先輩に会ってから履修を考えよう

335名無しの塾生:2013/03/28(木) 21:04:26
ガイダンス行かないと、単位出ないらしい
なので、行け

336名無しの塾生:2013/03/28(木) 22:09:41
ガイダンス行かない奴って馬鹿なの?

337名無しの塾生:2013/03/29(金) 00:20:24
2種類のガイダンスが予定されています
「新3年生対象外ダンス」4月1日9時半から
専攻科目Ⅳ類科目別ガイダンス10時45分から
日吉のように科目ガイダンス週間はありません 4月6日から通常授業がはじまります。

該当してなきゃ6から行けばいいんか

338名無しの塾生:2013/03/30(土) 00:29:42
どうせたかが私大の授業だろ。
行かなくていいよ。
大学側がぐだぐだ言ってきたら
消費者センターに通報すれば済むこと。
いやマジで消センレベルで充分。

339名無しの塾生:2013/03/30(土) 18:25:15
まあ1回目の授業は出なきゃだめだ。

340名無しの塾生:2013/04/02(火) 21:40:49
一つだけ言っておきたい
辛くて自殺したくなったり精神が崩壊しそうになったらまず躊躇なく辞めなさい
先の事なんて考えるなwどの道この国に若い者に大した未来はない
クソ企業に殺される筋合いはない死ぬくらいなら辞めろ

親や周りが何といおうが死にたいくらいに辛いなら辞めなw
就職がうまくいけば頑張ればいいけどなw
奇麗事なんて間に受けては駄目真面目な奴程崩壊する

341名無しの塾生:2013/04/03(水) 12:02:15
専攻はいいや
ゼミリタイヤしたら死ぬけど

342名無しの塾生:2013/04/10(水) 10:49:57
会計系で出席なしテストのみの授業てある?

343あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

344名無しの塾生:2013/04/15(月) 17:15:25
慶応経済って単位とるの厳しいの?

345名無しの塾生:2013/04/16(火) 08:13:08
誰か心優しい人がいたら、月4法学各論のレジュメのパスワードをメールで教えてくれませんか
一回目人大杉で帰ったら二回目でパス教えてくれなくて困ってる
zawa-kuma@excite.co.jp

346コーチ バッグ 新作:2013/10/30(水) 01:34:59
I am in fact keen of reading articles about building up new weblog, or even regarding Web optimization.
コーチ バッグ 新作 http://www.sedeinc.com/

347ヴィヴィアンウエストウッド アウトレット:2013/11/02(土) 20:20:31
What's up friends, how is all, and what you desire to say about this piece of writing, in my view its truly awesome designed for me.
ヴィヴィアンウエストウッド アウトレット http://www.livedojo.com/

348名無しの塾生:2014/01/19(日) 00:53:40
もうここに人いるかわからんけど友岡の会計史取ってる人っているかな
最近は以前より難しくなったらしいが結局一回も出なかった…

歴史にふれる会計学っての読んでおけばいいのか?

349あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

350名無しの塾生:2014/03/17(月) 02:37:15
稀代の女詐欺師、小保方晴子の姉、
小保方晶子は
慶応卒!

351名無しの塾生:2014/07/11(金) 11:16:58
GPPって、正直なところ
どうなん?

352名無しの塾生:2014/07/14(月) 10:45:35
国立、国立ってそんなに国立大学の学生に対して卑屈になることはねーだろ。くにたち(一橋)ならまあわからないでもないが。確かに東大や京大、一橋の学生はかなり優秀だが地方の旧帝大になると慶應とそう変わらないよ。そんなに国立大学がお好みなら近くの横国にでも行けばいいんじゃないかな。

353名無しの塾生:2014/07/22(火) 17:52:36
友岡の試験軒並み持ち込み可になったんだな
単位取得率が悪かったのかな

354名無しの塾生:2014/08/12(火) 08:54:43
先生が忙しいんだよ

355名無しの塾生:2014/09/27(土) 21:15:18
30代で商学部教授に就任した岡本大輔は天才!

356名無しの塾生:2014/09/27(土) 21:33:21
ゼミ員、乙ww

357名無しの塾生:2014/09/27(土) 21:54:18
なるほどww
http://www.mynewsjapan.com/reports/1731

358名無しの塾生:2014/09/28(日) 07:30:44
↑みんな、踏むなよww

359名無しの塾生:2014/09/30(火) 22:38:24
慶応義塾大学 「超ぬるま湯」の教授天国―研究せず、論文書かず、65歳まで永久パスポート
http://www.mynewsjapan.com/reports/1731

360名無しの塾生:2014/09/30(火) 22:39:27
やっぱ,馬鹿だったんだww

361名無しの塾生:2014/09/30(火) 23:28:10
永久パスポート

ITパスポートを思い出したww

Windowds95ww

362名無しの塾生:2014/10/03(金) 18:56:38
月曜は、台風のため休講の可能性が出てきた
詳しくは塾生HPへ

363名無しの塾生:2014/10/03(金) 21:17:38
おお貴重な現役塾生の書き込みじゃあ

364名無しの塾生:2014/10/04(土) 21:51:02
早稲田現役
http://www.mynewsjapan.com/reports/1359

365名無しの塾生:2014/11/01(土) 00:06:08
1998年11月 著書『企業評価の視点と手法』で義塾賞(慶應義塾)受賞
http://www.amazon.co.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%81%A8%E6%89%8B%E6%B3%95-%E5%B2%A1%E6%9C%AC-%E5%A4%A7%E8%BC%94/dp/4502335738
誰のレビューもない。
中古品 - 非常に良い




■中古品のため、使用・経年による劣化(折れ、ヤケ等)などがある場合がございます。帯をお付けできる保証はございません(広告扱いとさせていただきます)。カバーのデザインが、商品詳細ページの画像と異なる場合がございます。商品に不備が見つかった場合は、発送前... » 続きを読む

366名無しの塾生:2014/11/24(月) 15:41:12
4年生を3回やることって可能?
3年時に留年はしてない

367学術デジタルアーカイヴ院教授ー黒虹髭長髪偶結公& ◆Wvr8ejQo5M:2014/12/21(日) 20:51:38
先輩の石田さんかな 、慶應女子づるみのHP
きゃりあデザインの怪しげなセミナーか、講師、詐欺、などに詳しい。
未だたまに大学にいるかも。
国立他力自力本願受験者が私大入試で、併願の順位、
トップから上位に入った感触ないけどね。国立なら海外
チャレンジ志向がいい
教授やってても。
地方はまああるかも。東大とか、阪大、京大レベルは
うちはあまりいい待遇出してないと思う。県立大とか、そんなとこ
都仕事するといいよ。医学部看護保健系資格とかの面で。

四年を二回すると留年じゃなきゃ事実上大学院入りだ、
でも全国にもっと上の院があるよ。

368学術デジタルアーカイヴ院教授ー黒虹髭長髪偶結公& ◆Wvr8ejQo5M:2014/12/21(日) 20:57:24
慶應女子高な。大学は、ゼミまで高校時代中心に人間関係考えるのもいい。
慶応高校(三田・芝)、女装じゃないが慶應女子高も卒。

369名無しの塾生:2015/01/08(木) 00:11:39
ご承知のように,儒教のモラリズムに対する彼の執拗な攻撃点の一つは,儒教道徳というのが偽君子を生むということにありました。『学問のすすめ』の十一編「名分を以って偽君子を生ずるの論」というのがそれです。

370名無しの塾生:2015/01/08(木) 00:31:13
「福沢諭吉の哲学」丸山真男

371学術デジタルアーカイヴ院教授ー黒虹髭長髪偶結公&:2015/01/09(金) 19:29:59
福沢は、文筆家としてはまだ駄目だな。外へ修行に出ないと。

372名無しの塾生:2015/01/13(火) 23:21:03
福沢の意図せざる偽君子=慶応義塾大学教授ということか・・・。

373学術デジタルアーカイヴ院学長ー黒虹髭長髪偶結公&:2015/01/14(水) 10:41:00
髭そって髪切って結ってるるオカマが塾長かな。福沢夫人がそうなんじゃないの。

374名無しの塾生:2015/01/16(金) 02:09:56
学問のすすめ読んでいる塾生が何人いることかw

375名無しの塾生:2015/01/16(金) 02:12:19
名スレ!

376学術デジタルアーカイヴ院教授ー黒虹髭長髪偶結公社:2015/01/18(日) 12:00:39
しかし校庭中庭、キャンパスを動物や植物に解放できないかな。夜中心に。
バイトでも社員でも雇って全世代仕事にかかわって、安全柵略もあるし
ま、老人男性は、年下の生物がいる
校庭の中には興味ないし、働きたくないだろうけど。
飯の賄は女とはれるうまい男性いるだろうけど。

知恵がつくと思う。動物から人間に。
夜襲に対応できるのは動物だけだった。人間をットレーニングしてるのも
面白いだろうな。
運動不足、メタボ予防早期発見、早期健常化障害意識のために
校庭でも、散歩でも授業いいよ。
ま、列で並ばない個人行動の心配ない生徒もいるんだろうか。
生物、静物には。人間も。

377名無しの塾生:2015/04/22(水) 13:24:30
なぜ商学部は
頭が良いと思われないのか

378名無しの塾生:2015/04/23(木) 22:15:11
福沢諭吉と丸山眞男—「丸山諭吉」神話を解体する
こういうのもあります

379名無しの塾生:2015/04/23(木) 22:18:22
福沢諭吉の実像はどうだったのか。実際の福沢は、「愚民を篭絡する」詐術としての天皇制を肯定し、大日本帝国憲法や教育勅語の賛美者であった。また、『脱亜論』にも見られるように、すさまじいアジア蔑視主義者であり、日清・日露戦争という日本の帝国主義的な行動を、言論人として先頭に立って扇動した。その他、貧者に教育するのは無用など、教育の機会均等を否定しているように、あからさまな差別主義者でもあった。現在で言えば、一世を風靡したネオコンそのものである。

380名無しの塾生:2015/04/23(木) 23:24:37
すばらしいじゃないか

381名無しの塾生:2015/04/24(金) 08:26:16
>>379 現在の価値観で当時を断罪するのは愚かなことだとおもわないのか

382名無しの塾生:2015/04/25(土) 06:41:39
「戦後70年、これまで言い続けてきた反省と謝罪は終わりだ」
と安倍首相には言ってもらいたい

383名無しの塾生:2015/04/25(土) 08:51:32
同意

384名無しの塾生:2015/05/04(月) 20:16:38
僕は、ふとしたきっかけで、慶応義塾大学の体育実技で柔道を履修しました。
日吉キャンパスでも三田キャンパスでも履修しました。
柔道では寝技があります。
男同士抱き合うと最高です。
絞め技をかけられると、少しぼーっとして気持ちいいです。
立ち技でも、たまに股間に相手の足が当たったりしていいですね。
それに、柔道着っていいですよね。
柔道着を着てオナニーをすると最高に気持ちいいです。
柔道は相手と身体を触れ合うことが多いので、柔道着には自分の汗だけでなく、
相手の汗も付くことが多いです。
そうしたにおいをかぎながら、柔道着を着てオナニーをすると最高に気持ちいいです。

慶應で柔道を履修して本当に良かったと思いました。
慶應の体育実技の柔道の狙いは、こういうことに気づくことだったのではないでしょうか?

385名無しの塾生:2015/05/13(水) 01:36:48
「気品の泉源」
福澤は学問を修得していく過程で、「智徳」とともに「気品」を重視していました。人格を備えた社会の先導者となることが、義塾における教育の目標の一つです。

教授は外車に乗って気品の泉源にすべし・・・

386名無しの塾生:2015/05/18(月) 23:08:49
東大生があこがれる“伝説の先輩”の考え方
http://toyokeizai.net/articles/-/38806

387名無しの塾生:2015/05/18(月) 23:17:27
商学部 MIT

388名無しの塾生:2016/03/31(木) 20:06:31
商学部で取る価値のある授業って何?

389商坊:2016/07/12(火) 14:58:40
無い

390名無しの塾生:2016/08/01(月) 04:37:07
age

391商坊:2016/10/18(火) 11:01:41
正直、商学部に行って後悔してる

392名無しの塾生:2016/10/18(火) 12:50:21
理由は?

393さる元コテ:2016/10/18(火) 23:32:16
正直、慶応に入って後悔してる

394名無しの塾生:2016/10/19(水) 08:38:29
理由は?

395名無しの塾生:2016/10/19(水) 17:54:18
正直、慶應でよかったと心底思ってる

396名無しの塾生:2016/10/19(水) 18:45:51
なんで

397名無しの塾生:2016/10/19(水) 21:01:41
素晴らしいから

398名無しの塾生:2016/10/19(水) 21:56:35
どう素晴らしいんだ?

399名無しの塾生:2016/10/19(水) 23:08:22
筆舌に尽くしがたい

400名無しの塾生:2016/10/19(水) 23:55:52
少しは書いておくれ

401名無しの塾生:2016/10/21(金) 00:37:14
いろいろあるが、象徴的なことを1つだけ書くと
150周年のときに天皇皇后両陛下がお見えになった。
そんな私学ほかにあるんか。

402名無しの塾生:2016/10/21(金) 12:08:31
ふーん

403名無しの塾生:2016/10/21(金) 12:44:17
慶應最高

404名無しの塾生:2017/02/07(火) 21:40:31
age

405名無しの塾生:2017/03/17(金) 23:43:04
age

406名無しの塾生:2017/03/31(金) 23:15:42
O教授はMITで何の研究をしていたのだろうか?

407人妻:2017/04/09(日) 12:09:21
人妻
http://galscom.eek.jp/zds06/00/

人妻とヤレる
http://galscom.eek.jp/zds06/000/

おばさん
http://galscom.eek.jp/zds07/0001/

地域別|
http://galscom.eek.jp/zds05/0001/


http://galscom.eek.jp/zds11/00/

逆サポ
http://galscom.eek.jp/zds12/00/


http://galscom.eek.jp/zds15/00/

書き込み一覧
http://galscom.eek.jp/zds17/00/

408名無しの塾生:2018/05/15(火) 22:12:57
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板