したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

法学部☆★法律学科

86名無しの塾生:2006/08/16(水) 22:47:11
哀しき介護殺人事件
http://www.janjan.jp/column/0607/0607080533/1.php

これは最近良くある悲しい事件のひとつなんだけれども、特にやりきれないなあ。
モンストルムの法理とかいろいろ思い出すけれどもこの問題を終局的には解決できやしないよ。

87名無しの塾生:2006/08/19(土) 19:37:42
お○むらは、覗きをやってた。

88名無しの塾生:2006/08/19(土) 20:30:08
だれだお○むらって。

89名無しの塾生:2006/08/20(日) 09:54:41
卒業生だょぉ。
法学部の卒業生だよ。

90名無しの塾生:2006/08/20(日) 13:33:13
フーン

91名無しの塾生:2006/08/22(火) 11:33:00
>>88
俊太だろ。

92名無しの塾生:2006/09/01(金) 09:10:28
成績表っていつくるんだ?

93名無しの塾生:2006/09/05(火) 14:59:32
2年 
小山A 則夫A
片山B
花房C 阿久沢C←結構頑張ったのに

94名無しの塾生:2006/09/10(日) 00:13:52
>93
前半の評定は甘いな

95名無しの塾生:2006/10/10(火) 22:31:44
age

96名無しの塾生:2006/11/13(月) 23:45:43
労働法の13章ってupされた?
なんか12から14に飛んでない?
それとも俺が忘れただけか?

97名無しの塾生:2006/11/14(火) 00:08:40
UPされていたかどうかはわかりませんが、存在はするんじゃないですかね?
URLの数字の部分を13に変えてみてください。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,ノ'⌒ヽ、
 <==@く
 ( ・∀・)

98名無しの塾生:2006/11/14(火) 22:31:26
>>96
マルチイクナイ!

99名無しの塾生:2006/11/28(火) 14:47:05
租税法って前期も毎回出席取ってた?

100名無しの塾生:2006/11/30(木) 21:06:34
age

101名無しの塾生:2006/12/23(土) 10:15:34
この過疎っぷりはすごい

102名無しの塾生:2006/12/28(木) 11:30:47
あげ

103名無しの塾生:2007/01/03(水) 14:54:55
hitogainee

104名無しの塾生:2007/01/14(日) 10:50:14
そろそろテストage

105名無しの塾生:2007/01/23(火) 10:13:03
今日の労働法は労働協約の有利原則と不利益変更が出題されるに
一万ぬるぽ
 ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,ノ'⌒ヽ、
 <==@く
 ( ・∀・) デルハズ

106名無しの塾生:2007/01/23(火) 22:22:46
不利益変更ででたね 俺はそれやってなかった・・逆に1と3が予想通りで助かったw

107名無しの塾生:2007/01/23(火) 23:33:01
それほど奇抜な問題ではなかったですね、全体的に。
 ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,ノ'⌒ヽ、
 <==@く
 ( ・∀・)

108名無しの塾生:2007/01/25(木) 16:48:09
問い1
A男とB女は1990年に婚姻したが、その後AはC女と親しくなり、96年に同居を始めた
2000年にAはBに無断で協議離婚届を提出し受理された後、C女と婚姻届を提出した。
02年にAとCの間に子Dが生まれている。
①BがAC間の婚姻の効力を否定するためにはどのような主張をすればよいか
②AがAC間の婚姻の効力を維持するためにはどのような主張をすればよいか。また
 それは認められるか
③AC間の婚姻の効力が否定された場合、子Dの法的親子関係はどうなるか

問い2
甲には妻乙と子ABCがいた。また、Aには妻Dとの間に子EFが、Cには夫Gとの間に
子Hがいたが、乙は2000年にAは20003年に死亡している。
2004年に甲は経営する会社のあとを継いでいるEに会社の敷地・建物(X不動産)を
相続させる」旨の遺言を作成した。甲は2006年6月に死亡し、遺産としてX不動産の他、
預金300万円が残された。
①甲の法定相続人と法定相続分はどのようになるか
②Bの債権者Yは、Bが、X不動産に法定相続分に応じた持分を取得したとして、Bの
持分を代位登記し差し押さえを行い、登記した。Eはこれに対し、どのような主張ができるか。
その主張は認められるか
③2006年10月に遺産分割を行い、法定相続分に応じた遺産の取得を行うことになった。その際
甲の遺言を預かっていたEは遺言の所在を各相続人に告げることはなかったが、これを知ったBは
Eの相続権を否定しようとした。Bはどのような主張ができるか。この主張は認められるか。

全問解答、各問は独立している。配点は不明。時間は60分。持ち込みは六法のみ。

109名無しの塾生:2007/01/25(木) 16:49:38
本官、家族法は壊滅しました。これほど予想を外したのは初めてです。
一応問題をうPしておきますので、次年度以後、役立ててください。
 ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,ノ'⌒ヽ、
 <==@く
 ( ・∀・)

110名無しの塾生:2007/01/26(金) 14:39:50
法医学のテストがどんなものになるかと思って心配してたけど、結構易しめで安心したよ。
ちゃんとノートを取るか教科書を用意して前日に通読しておけば問題なかったな。
ただ授業そのものはスライドが結構きつかったなあ…

111名無しの塾生:2007/01/30(火) 02:46:19
今年も行政法大虐殺の時期がやってきましたね☆

112名無しの塾生:2007/01/30(火) 04:08:30
発表された内容を見る限り、行政法Ⅰの方はそれほど心配しなくてもよさそうですけどね〜
とはいえ、去年の例もあるのでなんとも言えませんが・・
 ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,ノ'⌒ヽ、
 <==@く
 ( ・∀・)

113名無しの塾生:2007/01/30(火) 04:27:35
大問2は、有名な品川マンソン事件が出題されるんじゃないですかね
 ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,ノ'⌒ヽ、
 <==@く
 ( ・∀・)

114名無しの塾生:2007/01/30(火) 04:30:58
>>113
同感です
なんかスライドも他より多めだったのでw

115名無しの塾生:2007/01/30(火) 04:44:35
ここの人もこんな時間まで起きてるんですね・・・
私は卒論

116名無しの塾生:2007/03/11(日) 00:19:59
労働法落ちてた・・・
経済法取っちゃったからなあ・・E系列何取ろうか
藤原はエグいし青木しかないか
保険のために二つ取るか・・・

117名無しの塾生:2007/03/11(日) 10:41:53
青木は結構採点が厳しかった…単位は来たけど.
確実にE系列押さえたいなら、藤原がオススメ.
別に、アホな発言でもいいから、ひたすら発言点40オーバーを目指せ.
そしたらAorBは確実にくる.

118名無しの塾生:2007/03/12(月) 18:39:27
青木行政法でAが取れた…意外だったよ。
たぶん論点を発見できるかどうかが今年の問題の肝だったと思うよ。
テスト範囲に絞って教科書をくまなく読んでれば青木君のテストも十分対策ができると思う。
いい授業だったと思うな。
E系列のテストはむしろ経済法がきつかった…

119名無しの塾生:2007/03/12(月) 19:05:47
青木と藤原って前期もテストあるの?

120名無しの塾生:2007/03/12(月) 20:48:56
青木君はなかったはず。テストの範囲もかなり限られていた。
藤原君は受けてないから知らないけど確か無かったような気がする。

民事訴訟法Cだったよ…一問目は何をかけっちゅうんだよあれは…

121名無しの塾生:2007/03/14(水) 15:35:25
来年E系列の選択肢増えないかな・・・

122名無しの塾生:2007/03/21(水) 00:33:42
知的財産法がE系列の授業にならないかなあ。

123名無しの塾生:2007/03/30(金) 18:15:45
E系列増えなかったな
後12単位残っているが・・四年生ってみんなどのくらい申請するものなの?

124名無しの塾生:2007/03/30(金) 21:04:10
こんな滑り止めのクソ大でも優秀な人っているんかな・・

125名無しの塾生:2007/04/18(水) 10:38:37
卒業アルバムの個人撮影ってみんなスーツ着るの?

126受験生:2007/06/20(水) 12:53:44
慶應法が滑り止めです
http://blog.m.livedoor.jp/sakura2007_8/index.cgi

127名無しの塾生:2007/06/28(木) 21:51:43
宮島商法って何がでるかな?

128名無しの熟成:2007/07/10(火) 09:42:30
釈迦原情報スーパーきぼんぬ。一回も授業出とらんけんw

129あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

130名無しの塾生:2008/04/03(木) 23:01:00
今年の2年の「団体法」が時間割に載ってないが、

何曜日、何時限なんでしょうか・・・?
去年のでも知ってる人がいたら教えてください><

131名無しの塾生:2008/04/04(金) 14:54:17
自己解決しました。
どうやらシラバスに載ってたのはミスで、3年対象?の三田での講座になったようです

132名無しの塾生:2009/05/11(月) 17:29:41
田村さんの経済法のレジュメダウンロードの際にパスワードがいるみたいなんだけど
ヒントか答えをしえてくれませんか?
お願いします

133名無しの塾生:2009/07/05(日) 22:28:39
頼む 
誰か
>>132を教えてくれ

おっぱいうpするから

134名無しの塾生:2009/07/24(金) 19:18:44
>>132,133
つ6ケタ

135名無しの塾生:2011/04/11(月) 00:02:58
上げます。

136某元律法会員:2011/07/13(水) 00:28:19
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105080228.html

137名無しの塾生:2011/07/13(水) 20:04:29
関係なくね?

138某元律法会員:2011/07/15(金) 02:59:43
関係無いよ。

139名無しの塾生:2011/10/10(月) 19:49:35
民法の七戸って、草なぎ剛に似てるかも
と今気付いた。

140名無しの塾生:2012/12/13(木) 19:45:08
引越し先の登記を取ってきてもらうよう不動産仲介業者に
頼んでおいたら、登記されてないって。
なんか怪しいな。ニセモノの大家さんだったりして。
大家さんが2人登場して、オレがホンモノだ!、いや、オレだ!
とか言って、結局、家賃を供託しないといけなくなったりするのかも。
だるそう。

141名無しの塾生:2012/12/13(木) 19:59:40
未登記建物の賃貸媒介の是非
http://www.kindaika.jp/q_and_a/rent/detail/67.shtml

142あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

143名無しの塾生:2013/03/30(土) 22:59:13
安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン
「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き
http://news.livedoor.com/article/image_detail/7549534/

144商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/03/30(土) 23:23:19
芦部知らないのは凄いな・・

145商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/03/30(土) 23:27:03
安倍晋三の経歴を調べたら小学校から成蹊の附属上がりか。
成蹊法学部卒のようだけど、ちょっと酷過ぎるね。

146名無しの塾生:2013/03/31(日) 08:12:17
だからこそ頑張ったんだろうな
学歴しか語れるもののない大人にならないように
俺も木をつけなきゃ

147名無しの塾生:2013/03/31(日) 11:57:26
別の見方をすると安倍さんが突っ込まれるのは学歴ぐらいしかないのかもな

148商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/03/31(日) 14:12:19
>>146
そこで「だから・・」というのは文章のつながりとしておかしいだろ。

>>147
学歴じゃなくて、教養がやばいだろ。

149名無しの塾生:2013/03/31(日) 16:21:05
どういうところで教養のやばさを感じた?

150商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/03/31(日) 16:57:26
>>149
143から148までの流れを読んで理解できないのかよ

151名無しの塾生:2013/03/31(日) 17:00:00
>>149
おまえもやばい

152名無しの塾生:2013/03/31(日) 19:53:55
やばいな

153名無しの塾生:2013/04/01(月) 19:18:39
まあ教養がなくてもしっかり政策やればいいよ。
この人物のことを知らない、漢字が読めないとかでいちいち叩くマスコミもどうかしている。

アインシュタインだって光の速さを知らなかったからな。

154名無しの塾生:2013/04/01(月) 21:30:19
「教養が邪魔する」という言葉がある。

新しい局面、経験したことの無い局面に対処するには、「教養」より「発想」が優先すると思うよ。

155名無しの塾生:2013/04/01(月) 22:00:15
だな。あと安倍さんが叩かれたのって、教養のなさとは違う気がする。
単に暗記モノが抜けてただけだしな。
逆にちゃんと答えられたら教養があるとはならない。

156商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/04/02(火) 00:17:35
経済学部でケインズ知らないと言ったら教養ないと思うぞ。
野球選手がケインズや芦部知らないのなら分かるが、法学部出てて
芦部知らないのは恥ずかしいだろ。しかも憲法改正をあれだけ唱えてて。

>>154
発想は大事だが、最低限知らないといけない事柄はあるからな。
たとえば関係代名詞を知らない英語教師が何を発想するんだ?

157名無しの塾生:2013/04/02(火) 02:32:56
>>156
いまさら、芦部を知らないからといって、関係代名詞まで持ち出してやぁやぁ騒ぐほうがどうかしてると思わないか?
本人が「知らない」と言っているなら、知らないんだろう。

いまだにマルクス経済学にかぶれている政治家とか、関係代名詞を持ち出す人間よりは、真っ当だろうよ。

158名無しの塾生:2013/04/02(火) 09:13:08
>>156
英語教師が関係代名詞を知らないのはダメに決まってるだろw 専門なんだから。
でも英語教師が徳川綱吉を知らなくてもそんなのは必要ないってこと。
同様に首相として腕をふるうに当たって、安倍さんにとっては芦部なんてのは不要な知識だったってことだろ。

159商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/04/02(火) 11:16:01
>>158
一国のトップとして恥ずかしいだろ。
政治というのは立法、経済について議論する場なんだから。
人の上に立ち、国を動かすというのはそれなりの見識がいるわけで、
基礎的な教養が欠けてると周囲からバカにされてしまうよ。

ちなみに徳川綱吉を不要な知識だから知らなくていいというのも考えもの。
ネタじゃなくてマジで言ってるのだろうか。

160名無しの塾生:2013/04/02(火) 19:47:53
まあ綱吉は言い過ぎでも、徳川家勝のことは知らなくてもいいんじゃないか

161名無しの塾生:2013/04/03(水) 23:47:38
安倍さんは法学部政治学科なんだね。
おれも法学部政治学科だが、
予備校に行ってなかったら芦部は知らなかったな。
憲法の講義で聞いた記憶は無いわ。

162商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/04/04(木) 01:02:12
じゃあ商学部の俺は何で知ってるんだろう。
大学の授業で取り上げてもらわないと学ばないのか?

163名無しの塾生:2013/04/04(木) 08:30:47
法学部なら知ってるはずという話だったろ。
それについてはそうでもないよと書いただけ。

164名無しの塾生:2013/04/05(金) 06:28:22
同意。

165名無しの塾生:2013/06/05(水) 01:14:41
パトカー白カブがやたら走り回っているので
「何かあったんですか?」とポリに聞いたら
「いえね、今日あたりサッカーの試合に便乗して
慶応の連中(ママ)が浮かれ騒いで
問題起こしそうだから
見回りを強化してるんですよ」
という答えが返ってきた。
GJ!

166あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

167名無しの塾生:2013/06/20(木) 15:11:59
司法試験の合格者目標撤回提言 6月19日 17時15分

司法試験や法科大学院の在り方を検討する政府の有識者会議は、司法試験の
年間合格者数を3000人程度とした政府の目標を撤回するほか、合格率が
低いなど課題のある法科大学院は定員削減や統廃合を進める必要があるとし
た提言をまとめました。

政府の有識者会議は、司法試験の合格率が低迷し、合格しても弁護士の仕事
がない人が増えていることから、司法試験や法科大学院の在り方について検
討を進め、19日提言をまとめました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130619/k10015420371000.html

168名無しの塾生:2013/06/22(土) 01:42:42
いろいろ終わってるね。

169名無しの塾生:2013/06/25(火) 15:59:32
慶應の法学部が復活したのって、渥美東洋先生が慶應内で改革したからっていう噂は本当?

170名無しの塾生:2013/06/26(水) 19:52:31
先輩が自殺した。東京で就職できず、縁のない地方で開業したが
なじめないと悩んでいた。縁のないところに行くものではないとか、
地方は大学とちがって高校で学閥があることを初めて知ったとか
いろいろ教えて貰った。生活も安定しないし、知り合いがいないので
出会いが無く結婚できない、とかも悩んでいたな。
遺書には、自分はもう十分がんばったと思う、と書いてあったのが切なかった。

171商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/26(水) 20:53:45
>>170
その文章でググったら、案の定司法試験板に行きついた。
コピペにレスする気はないが、日本は東京かそれ以外かで厳然たる格差がある。
東京の山の手に住めるかどうかが幸せの大部分を決定する。

172あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

173名無しの塾生:2013/06/29(土) 09:12:32
>>172
関西人?関西では同志社→関学→立命→関大だと思いますよ。
京都→大阪→神戸→大阪市、滋賀、兵庫県立、和歌山→香川、三重、徳島

174あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

175あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

176名無しの塾生:2013/06/30(日) 23:13:25

中央大、看板学部も多摩から“都心”へ!
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120828/ecn1208280739002-n1.htm

177あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

178あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

179名無しの塾生:2014/02/08(土) 01:35:13
詐欺師、佐村河内守と彼を絶賛した許光俊について。】慶応大学教授の許光俊ってホント何様なんですか??ゴーストライターを使って作曲していた詐欺師の嘘を見抜けない程度の人間なら今すぐ辞職するべきでは??

許光俊とは、論評は上から目線のものばかり、仮にも教授であるのに「日本の若者はノータリンのバカ」という趣旨の発言もしているような人間です。

これほどふんぞり返っているのならさぞ音楽を聞く耳があるのかな、と思っていましたが、「作曲家であり聴覚障碍者」を装っていた佐村河内守の音楽を、嘘と見抜けず「苦悩に満ちた素晴らしいもの」と 愚 か に も 大絶賛していました。

やはり彼は自分の肩書に酔いしれているだけの、そして作曲家の肩書でしか音楽を判断できない無能だったのではないですか??


許光俊のありがたい論評はこちらです。
参考:http://www.hmv.co.jp/en/news/article/711060001

180あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

181名無しの塾生:2015/07/23(木) 08:07:31
過疎

182名無しの塾生:2015/10/20(火) 11:23:37
どんだけ過疎なんだよ
SNSのせいか

183名無しの塾生:2016/08/01(月) 04:24:07
age

184名無しの塾生:2017/02/07(火) 17:57:38
age

185名無しの塾生:2017/03/20(月) 19:45:11
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板