したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ひまわりの活動について

1りょうたろう:2005/04/10(日) 22:36:16
今後のひまわりの活動について考えていこうっていう趣旨のスレッドです。

前スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/4880/1106397113/

2前スレより転載:2005/04/10(日) 22:37:04
1 名前: はじめ 投稿日: 2005/01/22(土) 21:31

久々の書き込みです。テストに追われながらの日々を過ごしてます。
HPをもう一度見直してみたけど、What's HIMAWARIの説明ってひまわりのみんな認識してないんじゃないかぁと思った。俺もこんな目標でやっている気はなかったし、最近思うのがうちらのサークルって何を目標に活動しているのか分からないなぁってこと。ミーティングで次なにやろう?って考えるのも良いけど何のためにやるのか?何を目指すのか?考えて行動したいものです。
うちらのサークルは活動はよくやっていると思う。けど知識を得たりすることがすごく少ない気がする。活動ひとつひとつは何のためにやるのかある程度しっかりしているんだけど、ひまわりというサークル自体が何のために活動をしてるのかがよくわからない。誰か教えてくれ〜!
活動を通して考えれば環境問題を学生や市民にとって身近な問題であることを伝える教える、ってとこなんだろうけど、でも伝え、教える俺らがちゃんと分かっているのかな?考えているのかな?環境問題って何なのかをそしてその原因を。
大学で唯一の環境を前面に出しているサークルとしてどうあるべきか、ちょっと考えてもらいたいんだな。
まぁこの場で失礼して、俺自身のことを書き込みたいと思う。みんなの前でいうほどのことでもないと思うから。
1)平和サークルの立ち上げ      
今、平和を考えるIN新潟って授業で日本の平和が脅かされている実態を学んだ。今教授と話し合い中だが来年度立ち上げる方向で進んでいる。
2)ドイツ年について
今年と来年は日本におけるドイツ年なのでなにかやりたいと考えていて、今人文のドイツ研究学科さんと打ち合わせ中。テスト明けに先生方に協力を要請するつもり。
3)スペシャルオリンピックスサポート
まぁこれは今後もやっていきます。最近WINGさんに顔を出しました。今後はいろんな団体に声かけをしていこうと思う。
4)環境勉強会
これは俺の力不足でうやむやになってしまったけど、来年度からまたやって行きたい。俺は昼休みじゃなくて放課後とかやりたいんだよねぇ。

それでは、またリユース市で!回収も手伝います。3月中旬以降から。それまでは無理だねぇ。
はじめでした


2 名前: たけす 投稿日: 2005/01/25(火) 12:52

確かにWhat's HIMAWARIのとこを年頭において活動している気持ちは
それほどなかったですね。
これを機にもう一度ひまわりの在り方を考えるのイイと思います。
うちは行動してなんぼみたいなところがあるからなぁ。

P.S このスレッドは「ホームページについて」ではなく、
「ひまわりの活動について」になりますね^^;

3ゆーいち:2005/04/26(火) 01:03:52
今後の予定が決まったらここに書き込みたいね(・▽・)

4たけし:2005/04/26(火) 22:09:17
先々週、12日。
新入生説明会。
高校時代、大富豪をやっていたやつがいた。
急遽、大富豪をやることになる。
最終的には格の違いを見せつける。

先週、19日。
第2回新入生説明会。
その後、急遽、花見をすることになる。
アルビボラの谷口さんも参加。

今日、26日。
今後の活動について。
ひとつめ。
5月30日はゴミゼロの日。
また、29日は「ごみ拾いしてジャンプ!日本列島を軽くしよう!」という企画がある。
これにのっかり、29日に『新歓ごみ拾い!!そんでジャンプ!』をすることに決定。

ふたつめ。
6月は環境月間であることから、学内で環境イベントをやることに決定。
内容(案);
①ECOクッキング
②ECOグッズ&環境図書の販売
③映画上映
④ゴミ拾い
⑤○○○作り ←何かECOなもの
⑥共同傘の勢力拡大
○他に何かやりたいことがあれば、次回のひまわりで検討してきめる。

上記の内容を6月のベストなDay(これから検討)にやる。

次回のひまわりまでにすること。
環境月間;図書、グッズ、映画、の選定。
     「○○○作り」の“○○○”を考える。

次回は10日(火)16:30 一食
環境月間;各イベント担当者の決定。日程の決定。
     各イベントについて内容を煮詰める。
     広報手段について。
をやる予定。

5たけし:2005/05/10(火) 23:22:47
5月10日(火)
①環境月間について

◎図書・グッズ・映画&ビデオの選定
≪図書候補≫
「1秒の世界」 著:山本良一  出版社:ダイヤモンド社
 本体価格:952円 (税込:1000円)

「地球がもし100cmの球だったら」 著:永井智哉、木野鳥乎  出版社:世界文化社
 価格: ¥ 945(税込)

「ソトコト」 月刊誌 環境ファッションマガジン 出版社:木楽舎
 価格:800円(04年9月号〜)

ほか
インターネットや書店で探す。

≪グッズ候補≫
・リサイクルチャージ(アルカリ乾電池充電器)
・太陽族(太陽光発電による携帯電話充電器)
・鍋やフライパンの汚れを落とす、へら
・にぎにぎ充電ライト
ほか
インターネットやホームセンターで探す。

≪映画&ビデオ候補≫
デイ・アフター・トゥモロー
猿の惑星
平成たぬき合戦ポンポコ
素敵な宇宙船地球号
ロングラブレター 漂流教室
NPO法人「地球村」代表の方の講演会のビデオ
図書館で探してみる

ほか
インターネットやショップで探す。

◎ECOクッキング
 →居城さん(博進堂)に連絡を取ってみる。

◎ゴミ拾い
 →場所はどこにするか? 学生に呼びかけてやるかどうか?

◎共同傘
 →規模の拡大ではなく、デザインのリニューアルを図る。
  管理を徹底していく。

◎その他
 ○○○作り…何を作るのか決まらない。企画の目的を見失いつつある。
 自転車発電…まったく具体性が見えてこない。

日程:図書・グッズ>1日〜30日
   映 画   >2週目、3週目、4週目のいづれかの週の3日間(くらい)。
   ECOクッキング>11日、18日、25日(土)のいづれか2日。
   ゴミ拾い  >28日(火)
※あくまで予定です。

これから・・・
来週17日までには、各企画の具体的な形をはっきりさせたい。
・本、グッズ、映画&ビデオの決定。(販売するものは数量も)
・ECOクッキングについては、とにかく早く連絡をとる。それから展開。
・生協書籍部と購買部にスペースを確保できるよう打診。
・映画上映のための教室を確保できるよう学生課に申請。
・なんといっても看板&ポスターの作成。

②29日「ゴミ拾ってジャンプ」

学生に大きく呼びかけるのではなく、参加してくれそうなサークル及び
個人のつながりから人を集める。
学内にはビラを貼り付ける程度に広報する。
場所は未定だが、五十嵐浜が有力候補。
回収したゴミの処理について思考中。
また、裏企画として「新歓ゴミ拾い」でもあるので、
おそらく飲むであろう。

はい、おつかれさん。

6たけし:2005/05/17(火) 22:48:04
◎環境月間
各企画の担当者、日程などが決まりました。

○エコグッズ
販売商品決定!
・リサイクルチャージ(アルカリ電池の充電器)数量②
・Rina(ソーラー発電携帯電話充電器) ②
・手回し発電タイプ携帯電話充電器 ②
・フライパンの汚れ落としヘラ ⑤
・にぎにぎライト ②
・ぶたチン(容器密封のふた、ラップ要らず) ⑤

担当:まや、ゆうた
これからすること:商品の注文、生協との連絡。

○環境図書
未だ、図書販売コーナーの確保はできていないものの、本の候補は挙げた。
<候補>
「1秒の世界」「もし世界が100㎝の球だったら」「あなたが世界を変える日」
「地球を救うかんたんな50の方法」「動物かんきょう会議 vol.1〜4」
「地球では1秒間にサッカー場1面分の緑が消えている」「Tree」「エコロなココロ」
「ゴミを出さない暮らしのコツ」「リサイクルしてはいけない」「ごみは燃やせ」
「7分後、7年後の幸せなあなたへ」 etc.

担当:ゆういち、りょうたろう、たかゆき
これからすること:本の選定、販売スペースの確保。 ⇒ 本の注文

○ECOクッキング
18日(土)に決定!
講師:須永晃仁さん(福島県郡山市)
場所は前回と同じ、教育人間科学部の調理室が借りれそうです。
集客はポスターによる。それと、他サークルや個人のつながりから集める。
前回と同じ人数を集めるとなると、目標25人。

また、須永先生は17日(金)に新潟入りされます。
前回のように前夜祭をやりたいと思っています。場所は「点塾」。
みなさん予定空けといてね。

担当:ひろみ、たけし、たかき
これからすること:須永先生と連絡を取って、当日までの流れを確認。
         ポスター作成。

○映画
<確認事項>まず、映画上映をすることの目的は“手軽に感じることのできるもの
から環境への意識を持ってもらうこと”であった。
<上映候補>
「デイ・アフター・トゥモロー」「平成たぬき合戦ぽんぽこ」「スフィア」
「猿の惑星」「講演会のビデオ」 etc.
日程:第4週(20日〜24日)のなかで2日くらい。

担当:よこき
これからすること:映画の選考。上映場所を確保。
         当日はどのような形ですすめるか。

○ゴミ拾い
日時:28日(火) 時間は未定だが4限後(16:30頃)になると思われる。
場所:新大周辺
広報手段、対象、当日の流れは未定

担当:さったか
これからすること:広報はどれだけするか。当日はどのような流れでやるのか。


◎日本列島を軽くしよう! 〜ゴミ拾いをしてジャンプ〜
日時:5月29日(日) 集合は、おそらく9:30頃であろう。
場所:未定(明日、候補地を探すべく下見をする)であるが、五十嵐浜が有力。
集客:他のサークルに呼びかけ。個人のつながりから誘う。

ジャンプするのは正午であるので、そのあと新歓。
つまり、昼間から飲んでしまうのである。

7たけし:2005/05/25(水) 16:14:13
5月24日の記録

●5/29『日本列島を軽くしよう!』について
〜当日の流れ〜
 9:30 西門集合 →2コースに分かれてごみ拾い
11:45 一食前に再び集合 →計量
12:00 ジャンプ →ごみの片付け
 昼 食
  → 新入生歓迎会(昼から飲む。というか何か遊びたいね☆)

※1 軍手持参。 ※2 ごみ袋を準備。


●「環境月間」について

○グッズ
・販売する商品がすべて届いた。
 →販売コーナーのレイアウト、商品説明の用紙を作成。

○図書
・本の選定(予定10種)
 →販売設置スペースがない。ので、生協さんからの連絡が来次第、対応。

○映画
・6月8日(水)、9日(木) の16:30〜
・8日「平成狸合戦ぽんぽこ」 9日「デイアフタートゥモロー」
・当日はアンケートや感想を書いてもらう。
 →アンケート項目の決定、ポスター作成、教室の確保。

○ECOクッキング
・食材を決める
・11:00〜(10:30集合)
・参加費800円
・目標人数30人
 →食材を決める、須永さんと連絡、まめっこさんと連絡、ポスター作成。

○ごみ拾い
・6/25に、にいがたなかよしさんが五十嵐浜の海岸清掃をするので、
そちらに協力するかたちにする。
 →我々が一般学生の募集をとっていいものか。
  ⇒にいがたなかよし会議で聞いてみる。

◎ポスター
早急にポスターを作成せにゃならん!
①環境月間の広報用ポスター
②ECOクッキングの参加者募集のポスター
③映画上映会開催のお知らせポスター

まだはっきりとした型ができていない。
 →5月28日(土)の10:00 図書館にて 各ポスターの雛型を完成させる。
 →31日(火) ポスターの色づけ、完成
 →6月1日 掲示

もうちょいで6月です!
みなさん、忙しいかと思いますが、はりきっていきましょう!

8たけし:2005/06/07(火) 10:40:48
一週間前の活動の記録・・・。
ごめん、いまさらで。

5.31(Tue)
●ポスター等の作成
①「環境月間」ポスター
②「映画上映」ポスター
③「ECOクッキング」ポスター
④「ECOグッズ」レイアウト
以上の4つを作成しました。翌6月1日より各掲示板及び生協購買部に
掲示しました。
⑤映画上映のアンケート
大まかなかたちはできているものの、まだ手直しが必要。

●ECOクッキング・食材決め
今が旬のもの、前回は使っていないもの、などを考慮して決めた。
『にんじん、キャベツ、トマト、かぼちゃ、ピーマン』
以上5種類。
 →須永さんに連絡。 →人数確認ができたら再度連絡。

●五十嵐浜清掃
清掃参加人数:6/25(土) 10人くらい
       7/3 (日) 12人くらい
※ひまわりメンバーの参加人数


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板