したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

外資金融

1名無しの機械さん:2005/06/20(月) 06:07:16 ID:.bUYKBmM
時価総額で最大級の投資銀行、モルガン・スタンレー。債券ビジネスの最先端であるクレジット デリバティブ、証券化では世界のトップクラスの実力を誇り、株式/株式関連引受市場では首位に立ち、M&A市場シェアでも2位につける。世界の金融を動かすメインプレーヤーだ。
  そんなモルガン・スタンレーが今夏、債券統括本部、投資銀行本部、株式統括本部の3部門でインターンシップを実施する。いずれも8月に開かれる3日間のワークショップ形式。各部門の業務内容について説明を受けた上で、先輩社員と触れ合いながら、課題の検討やプレゼンテーションに取り組むことになる。
  「企業の競争力を生むのは優秀な人材」。モルガン・スタンレーはそう考え、外資系証券の中ではいち早く、新卒採用をスタート。中でも債券統括本部では先輩が新入社員の相談役として付くメンター制度や、入社直後のみならず年間通じた語学研修や金融商品知識のトレーニング等の研修制度を整備してきた。新卒社員が早期に成長・活躍できる土壌がここにはある。
  金融業界への就職と言えば、経済や商学部出身の学生の方が有利に思えるが、同社でそれは当てはまらない。入社時の金融知識よりは、むしろ「どれだけ新しい知識を吸収して柔軟に対応できるか」「チームワークがあるか」「高いハードルを乗り越えていける精神的な強さがあるか」といったポテンシャルを重視する。
  人物本位の選考を続けてきただけに、実に優秀な社員がそろう職場だ。今は金融に興味がなくとも、「レベルの高い環境で切磋琢磨したい」という意欲があるのなら、インターンで一度はチャレンジしてみるといい。モルガン・スタンレーはあなたの実力を正当に評価してくれるのだから。

2名無しの機械さん:2005/07/28(木) 18:38:01 ID:VTgE9SxM
365 :就職戦線異状名無しさん :2005/07/28(木) 02:55:51
投資銀行っってさ、どこの会社?


366 :就職戦線異状名無しさん :2005/07/28(木) 02:57:52
GS モルガンスタンレー 大和SMBC JPモルガン 日興citi ドイチェ メリル リーマン パリバ みずほ証券

かな?


367 :298:2005/07/28(木) 02:58:30
>>363
そんな考えじゃ受からない。とういうか商社向いてないんじゃない?
とにかく俺がやってみるくらいの気概がないと。
モチベーション高いやつらばっかりだよ内定者。
ほんとにいろんなやついるが、共通してるのはモチベーション
が高いということ。


368 :就職戦線異状名無しさん :2005/07/28(木) 02:59:35
証券会社?なのか? 聞いたことないな。みんな。 野村と大和証券は?入ってないよ。違うの?


369 :298:2005/07/28(木) 03:01:41
>>368
投資銀行も証券会社だよ。
法人取引に特化した証券会社が投資銀行。
野村や大和は法人+個人やってるからいわゆる証券会社。
もちろん投資銀行業務もやってるよ

3名無しの機械さん:2005/07/28(木) 18:41:39 ID:VTgE9SxM
大和SMBCはみずほ証券とは違う。
だから、合併しないんだよ、三井住友と。おんなじ給料体系になってしまうからね。

一応、銀行ではなく、証券の支配下だから、給料体系は大和用だから、残業代でかなりの年俸にはなります。

朝のデーリングにも、残業代付くし。いいよ。
残業代が無制限につくから、軽く残業で年収が倍になる。

って、ソンだけ、仕事きついけどね。

4名無しの機械さん:2005/07/28(木) 18:42:56 ID:VTgE9SxM
405 :就職戦線異状名無しさん :2005/07/28(木) 03:41:50
>>401 みずほ証券に行くなら新光証券のほうがいいよ。
   野村證券>>SMBCフレンド証券>>みずほ銀行>>新光証券>>みずほ証券

   みずほ証券ってマッタリ、なんだな。


406 :就職戦線異状名無しさん :2005/07/28(木) 03:42:42
大和SMBCもみずほ証券も銀行のおかげで仕事が取れているという事実には変わりない。
大和SMBCは三井住友銀行のお客さんの案件
みずほ証券はみずほコーポレート銀行のお客さんの案件

5:2005/07/30(土) 16:12:16 ID:od8iVJtQ
18歳になり、ようやく少し社会のことが見え始め、敗戦の崩壊から日本をここまでの繁栄に導いた原動力が「経済」であったことに気付きました。私は進路変更を決意、3年間の自衛隊生活にピリオドを打ち、独学で大学へ進学。卒業後は、経済活動の血液とも言える金融によって企業活動を応援し、そのことを通じて経済へ貢献したいと考え、大手保険会社を選びました。
保険会社では、まさにそうした金融ビジネス戦略を立案するセクションに配属され、その実現の為に法改正を政府へ働きかける仕事を担当。UCバークレー・ビジネススクールへの留学を経て、かねてから希望していた企業向け融資の企画担当となりました。融資を通じて痛感したのは、日本の企業がどんどん元気を無くしていること。戦後の成長期のように、従業員が夢と希望を持って力強く成長していくような、元気な企業がなかなか見当たらない。多くの日本企業が失ってしまったものは、失敗を恐れずチャレンジしていこうとする「ベンチャー魂」でした。
長期的に成長し、社会に貢献し続けられるような、本物のベンチャー企業を発掘・支援していくことを目的としたドリーム・インキュベータの設立を知った時、もう私の中に迷いはありませんでした。色々と曲折を経て、ようやく「人生を賭けられる仕事」に出会ったと思っています。日々、多くの企業人と接する中で、この時代がいかにドリーム・インキュベータの誕生を求めていたのかを痛感します。ベンチャーも大企業も、夢を持って、将来に向かって走っていける。その為のお手伝いをしながら、自分自身も育てられ、また夢を膨らませていく、本当に充実した日々を送っています。

6:2005/08/15(月) 06:38:44 ID:3AcytzM2
銀行だけが金融じゃない。
外資
GS、MS、ML、UBS、DB、日興Citi、
リーマンブラザーズ、BNPパリバ、クレディリヨネ、Fボストン、HSBC、インドスエズ、
ウェストLB、KBC、インスティネット、ING、JPモルガン、コメルツ、
バークレイズ、ソシエテ、アムロ、バンクアメリカ(以上、東証に会員権を持つ外資系)

日系大手
野村證券、日興コーディアル、大和SMBC、大和證券
三菱+UFJ(三菱UFJ系)、みずほ、みずほインベスターズ、新光(みずほ系)
東海東京、SMBCフレンド(三井住友系)
岡三、丸三、東洋、コスモ、水戸、藍澤、立花、アーク、高木、いちよし、ウツミ屋、極東

オンラインでは
Eトレード、楽天、松井、マネックスビーンズ、カブドットコム

7名無しの機械さん:2005/10/02(日) 21:56:08 ID:VTgE9SxM
【中央銀行】
日銀90 日銀(特定)57.5
【政府系・系統金融機関】   
国際協力銀80 政策投資銀80 
国金62.5 農林漁業公庫57.5 中小企業公庫57.5 住宅金融公庫55
農林中金75 信金中金70 商工中金60 JA共済60

【都銀・地銀・信託】   
みずほ銀(GCF)85 東京三菱UFJ72.5 SMBC67.5 みずほ銀(オープン)65 りそな銀50
浜銀62.5 静岡62.5 千葉60 七十七57.5 八十二57.5
三菱UFJ信75 住友信68 みずほ信65 中央三井信60
新生銀62.5 あおぞら銀60
シティバンク75

【生命保険】    
ニッセイ70 第一62.5 住生55 明治安田35 三井35 大同55 富国50 
プルデンシャル67.5 アフラック62.5 アクサ60
【損害保険】    
東京海上75 MS海上65 損保ジャ62.5 あいおい52.5 日本興亜50 ニッセイ同和47.5
日新45 AIU55  富士火災35

【証券・投資銀行】    
野村65 大和(FC)50 日興CO50 UFJつばさ45 新光42.5 
みずほインベ40 SMBCフレンド40 岡三35
大和SMBC(測定不能:唯一神)みずほ証券82.5
GS85 モルスタ82.5 メリル80 ドイツ銀75 JPモルガン77.5 BNPパリバ72.5 UBS75
リーマン80 日興シティ77.5  HSBC72.5(本社採用のため) バークレイズC72.5
【運用会社】
Fidelity70 野村A72.5 DIAM70 ニッセイA72.5 スパークス67.5 大和投信65 大和住

8名無しの機械さん:2005/10/02(日) 21:57:35 ID:VTgE9SxM
73 ※財務省
72 ※金融庁 日本銀行
71 GoldmanSachs
70 日本政策投資銀行 MorganStanley
69 みずほCB みずほ(IB/証券) 日興シティ MerrillLynch 国際協力銀行
68 JPMorgan DeutscheBank 日本生命(Ac) 東京海上日動(FE)
----------------------------------------------------------------東大の勝ち組
67 みずほ(FT) 三菱UFJ信託(Ac) 新生銀行(IB) 野村アセット UBS
66 ニッセイアセット 損保ジャパン(Ac) LehmanBrothers Fidelity
65 Barclays 大和SMBC あおぞら銀行(SF/マーケ) HSBC
----------------------------------------------------------------京大一橋の勝ち組
64 農林中央金庫 日本証券金融 東京証券取引所 BNPPariba CSFB
63 CitiBank 東京海上日動 三菱UFJ信託 ジャフコ
62 JA共済 三菱東京UFJ NIF・SMBCベンチャーズ 野村證券 三井住友銀行 住友信託
----------------------------------------------------------------早慶・地帝の勝ち組 東大京大一橋妥当
61 日本銀行(特定) 新生銀行 大和投信 大和住銀  日本生命 信金中金
60 商工中金 みずほ(信託) 三井住友海上 損保ジャパン みずほ(オープン)
59 国民生活金融公庫 あおぞら銀行 第一生命 日本アジア投資
58 中小企業金融公庫 横浜銀行 千葉銀行 静岡銀行 ニッセイ同和損保
57 農林公庫 中央三井信託 福岡銀行 住友生命 明治安田生命 日本興亜損保 あいおい損保
----------------------------------------------------------------マーチ・関南同立の勝ち組
56 上位地銀 大同生命 AFLAC オリックス JCB
55 みずほ(FC) 太陽生命 富国生命 富士火災 住商リース Alico DC 三井住友カード
54 三井生命 共栄火災 オリコ UC UFJニコス

9名無しの機械さん:2005/10/02(日) 21:57:58 ID:VTgE9SxM
日 三 み 住 り 農 国 商
銀 菱 ず 友 そ 林 金 中
    ほ    な
◎ ◎ ◎ ◎ ○ ◎ △ △ 規模   
◎ ◎ △ ○ × ◎ ○ ○ 給与
◎ △ △ △ × ◎ ◎ ◎ 福利厚生
○ × × × × ○ ◎ ○ 激務度 (×ほど激務)
◎ ○ △ △ × ○ ○ ○  連結純利益(今期予想含3年平均)
◎ ○ △ △ × ◎ × △ 格付け
◎ ◎ ○ ○ × ◎ △ △ 巷の就職人気
◎ ◎ ○ ○ × ◎ × △ 東大京都一橋率

10名無しの機械さん:2005/10/02(日) 22:34:11 ID:VTgE9SxM
漏れ4年だけど、就活ではアセットマネジメントたくさん受けたお^^
内定貰ったけど、結局違うとこに行くことにしました。

>>14のランキングはまったくでたらめだねw
このなかで新卒募集してたのは
野村アセット
国際
三菱UFJ投信(UFJパートナーズ)
ニッセイアセット
フィデリティ
スパークス
DIAM
大和証券投資信託委託
大和住銀

総合職として一括して採用のとこもあれば、職種別で採用のところもあちました。

11名無しの機械さん:2005/10/02(日) 23:33:37 ID:VTgE9SxM
http://www.geocities.jp/gakureking/35sainen.html

日経雑誌の切り抜き、年収

12genki:2005/10/16(日) 23:31:26 ID:OrstL5VQ
---------------------------------------------------
 僕がアメリカにお金を集めに行ったとき、
「これで日本経済は良くなるんです!」
 と熱弁したが
「帰れ!日本経済が良くなることよりも、リターンをいくら上げるかが重要なんだ」
 と返された。
 だから僕は、「1円でも多く資金の出し手に儲けさせるのが僕の仕事」と口をすっぱくして言うんだ
----------------------------------------------------

 なぜかこの発言で自分の就職活動を思い出した。
 自分も就職活動中「僕は日本の経済を良くしたい。でも今から必要なのはマクロで調整する官の仕事ではなく、こういう仕事で一社一社ミクロから良くしていくことだ」と熱弁していた。 
 はっきり言ってこのコメントは投資銀行の人にはウケが悪く、コンサルにはウケが良かった。

 まぁ、かといって投資銀行で落とされたわけではなく、多くの人が「仕事をやりだすと手数料でいかに稼ぐかが気になって、そういうことは気にならなくなる」と言ってくれた。
 まぁそりゃそうだろーなー。
 もちろん、投資銀行でオレと同じような熱い思いを持っている人もいて、その人にはその後もお世話になっている。

13genki:2005/10/27(木) 06:07:58 ID:FwLajbB.
私は1974年生まれですので、多感な青少年時代はバブル絶頂期。Japan as No.1という盛田会長の本がもてはやされたり、米国では日本的経営を見習えということで、世の中、日本はすごいんだ、という空気で満ち溢れていました。それもこれも、戦後の高度成長期の立役者となった日本のメーカーの力によるところはすごかったと思います。そして、私の父親もメーカー勤務でした。

そして、大学に入ります。すると、バブルが崩壊。自分が「すごい!」と思っていた日本経済国はガラガラと崩れ落ちていくのです。自分の国、自分の国の経済が崩れていくのを見るなんてイヤでした。そこで、思いました。「高度成長期よ、もう一度!」

つまり、高度成長期を牽引してきたメーカーがまたJapan as No.1になれば、日本経済は復活すると思ったわけです。なので、私はメーカーの経営戦略に関わって、もう一度高度成長期にするぞ、なんて思っていたのです。大学のゼミもそんなゼミでした。

一方、中学の頃から英語が好きだった私は、「将来は国際的な仕事をするんだ」と思っていたので、商社も憧れだったわけです。しかも、商社マンは80年代(おそらく今も)、めっちゃモテていました。これらに惹かれて私は商社も希望していました。

ただ、ある日、ふと思います。

「メーカーに入っても、経営戦略に携われるのは40歳を超えてからよね。しかも、40歳を超えても、そして、定年までももしかすると経営戦略に携われないポジションですごすかもしれない。僕の将来は人事部に握られる。これってめっちゃくちゃリスクが高い!」

商社にしても同じような理由で、「う〜ん」と考えてしまいました。そこで、考えたのです。「たくさんの企業の経営戦略に関与できるところでいろいろ勉強することはできないものか。そもそも、企業の経営戦略で一番大きな意思決定って何だ?」

そう考えると、M&Aアドバイザーと言うポジションがすっごい魅力的に見えてきたのです。M&Aは企業の意思決定の中で、最も金額が大きく、それこそ企業の屋台骨に関わるぐらいの大きな経営決断です。そのアドバイザーとして、各企業のトップがどのような経営決断をするのかを垣間見ることができるところに身を置きたいと思ったのです。そうして、私は外資系投資銀行に面接に行きました。

14genki:2005/10/27(木) 06:08:18 ID:FwLajbB.
結局M&Aアドバイザリーの仕事の重要なことは、「この会社を買うといくらか?」、「買うと自分の会社の株価はあがるか?」ということを分析していくんですね。これらはもう完全に金融の世界。そして、法律。契約書とかがしちめんどくさいんです。なんでこんな難しい単語を羅列しているんだと言うのが法律の世界。私は金融の次に苦手だったのが法律なんですね。(って、つまり得意なものはなにもなかったのですが)

15genki:2005/10/27(木) 06:11:21 ID:FwLajbB.
アメリカ人との挨拶で重要なのが握手です。これは初対面の時、そして友人間で頻繁に行われる行為です。

注意すべきことは

1、右手で
2、がっちりとしっかり
3、相手の目を見て

握手をすることです。

左利きの人もいると思いますが、左手はfake handと言って、商売人が相手をだます時に握手をする時に左手を使うという一説もあります。また、日本での握手、特に異性間ではやわらかくそっと握るぐらいがいいとされていますが、アメリカでは握手をがっちりとすることが相手への信頼度をあらわすということで、しっかりと握手をするということが重要となります。

そしてキチンと相手の目をみて握手をする。どうしても日本人は照れ屋でうつむき加減で握手をしたりしますが、それは相手からしてみると不安な行為です。

ということで、握手、自信を持って、ブンブンと上下に振ってみましょう。

16genki:2005/10/28(金) 01:49:39 ID:FwLajbB.
さて、企業がセミナーを開く目的はなんでしょうか?
自社について知ってもらうため。それだけですか?
おさえておいてください。
優秀な学生に目星をつけておくことが第2の目的にあたります。

セミナーのくせに名札を配るところ、多いです。
なんのため?
鋭い質問をするやつにチェックを入れるためです。
そして、かなり優秀と認められたら別ルートにのることも多い。
投資銀行のセミナーではほとんどやってます。

レセプション中、質問することに集中しすぎないで、ちょっと俯瞰してみましょう。
紙をもってうろつく人、その紙には本セミナーの参加者リストがあります。
そこにチェックが入らないと、セミナーの時点でアウト!もありえます。

せっかくの機会だというのに社員としゃべらず、
お菓子を食べながら友人とだべる就活生。
彼らは外資にとってはDULLとみなされ、エントリーで落ちる学生リストに入ります。

というわけで、セミナーでは気を抜かないようにしましょう!

以下はセミナーの会社別詳細。信じるのはあなた次第ですのでよろしく↓↓

日興シティ  別ルートあり
JPモルガン 別ルートあり
リーマン   セミナー落ちあり
モルスタ   セミナー自体選考に入る。いろいろ特殊。
ゴールドマン チェックあり
バークレイズ チェックあり
メリル    チェックあり

17genki:2005/10/28(金) 01:51:30 ID:FwLajbB.
さて、企業がセミナーを開く目的はなんでしょうか?
自社について知ってもらうため。それだけですか?
おさえておいてください。
優秀な学生に目星をつけておくことが第2の目的にあたります。

セミナーのくせに名札を配るところ、多いです。
なんのため?
鋭い質問をするやつにチェックを入れるためです。
そして、かなり優秀と認められたら別ルートにのることも多い。
投資銀行のセミナーではほとんどやってます。

18genki:2005/10/28(金) 02:01:33 ID:FwLajbB.
3について。
プレゼンとレセプションで社員の質が見えてくるでしょう。
しゃべるだけでアタマの回転速度は分かるものです。
戦コン、投資銀行、そこまでハズレはいないはず。
ただキャラとして自分に合うか、そこをよく見たほうがいいですよ。

19genki:2005/10/28(金) 02:02:55 ID:FwLajbB.
、他の就活生と同じスタートラインに
たっただけです。
差別化するためにどうするか?

まずはレセプションのとき鋭い質問をして、特別選考にのせてもらう。
言うなれば自分の営業活動ですね。
とにかく熱心さと優秀さをアピールできるように、多くの質の高い質問を
投げかけましょう。
相手の印象に残ることがすべてです。
そのとき採用担当責任者かどうかチェックしておいてください。
就活生名簿もっているかどうかで分かります。

20genki:2005/10/28(金) 02:03:56 ID:FwLajbB.
次にOB訪問しちゃう。
個別でお話できた方がいいと思いませんか?
その場で簡単にできますよ。
セミナー終了後、質問何個かしたあとに
「もっとお話が聞きたいので、ご飯でもご一緒できないでしょうか」
といえばいいだけです。
当日でだめなら、他の日を提示すればよい。
なにかと忙しいようなら名刺でも頂いておけばよい。

デキル就活生はほとんどやっている手法です。
OBがいないならその場で作ればいいだけ。

21genki:2005/10/28(金) 02:38:59 ID:FwLajbB.
10月

25日 ATカーニーWB ES締切 ボスコンWB ES締切
27日 フジテレビクリエイターズスクール面接 リクルートWB ES締切
29日 アクセンチュア戦略WB ES締切
31日 ボスコンWB 筆記試験

11月

1日 ドイツ証券グローバルマーケットセミナー
2日 ドイツ証券グローバルマーケットセミナー
3日 ATカーニー説明会+筆記
4日 アクセンチュアWEBテスト 締切
   ドイツ証券グローバルマーケットセミナー
5日 ドイツ証券グローバルマーケットセミナー
6日 ボスコン一次面接
7日 ボスコン一時面接
   ドリームインキュベータ セミナー
9日 AISEC主催 BCG GSのキャリアセミナー
11日 アクセンチュアGD
   ATカーニー適性試験
12日 日テレ制作、報道、営業ES 締切
13日 ドイツ証券GM面接
14日 ボスコン二次面接
   ATカーニー一次面接
15日 ドイツ証券エクイティセミナー
16日 ドイツ証券投資銀行部門セミナー&筆記試験
   日テレWEBテスト
17日 アクセンチュア面接
   ゴールドマンサックス見学会


ウインターにすべてを集中させようとしたら、これだけ忙しくなります。
ただし!ウインターで全てを決める必要はないですよ。
スプリングもあります。
ただ、ボスコンとカーニーのみです。
他ジョブ採用してるのはローランドベルガー、CDI(選択性)くらいです。
これらはスプリングのみとなります。

日系企業のインターンは去年ですと、
リクルート、住友信託銀行、野村総研などがありました。
本選考では一切ないのであしからず…
日系は基本的に4月過ぎるまで内定を与えてはいけないのです。

コンサルの採用方法について去年までは…

ジョブ採用のみ:BCG(winter summer) ATK(w,s) Berger(s)
ジョブ採用もあり:Bain(summer) CDI(s) Accenture(w)
ジョブ一切なし:Mckinsey Monitor Booz

22genki:2005/10/28(金) 03:01:52 ID:FwLajbB.
投資銀行の魅力とはなにか?

グローバル、動きの早さ、卓越した行動力、資金力、
優秀な人間の存在などでしょう。
常に変動するマーケット、そしてありとあらゆる事業会社
その二つを同時に相手にし、提案だけでなく実行をする。
とてもエキサイティングな世界です。

特に、コンサルと大きく異なるのが「実行をする」という点。
コンサルの提案を実行するかしないかは事業会社が決めることです。
一方の投資銀行では資金調達の案件、M&Aの案件等
主体となって実行いたします。

世界のマーケット動向、事業会社の将来を徹底的に考え、
社長ですら思いつかなかったディールをつくり、それを実行することは
とても刺激的です。
そしてその刺激の中で、自分を大きく成長させることができる。

23genki:2005/10/28(金) 03:05:52 ID:FwLajbB.
ちなみに各投資銀行の筆記試験は 


GS  テストセンターで受験。SPI、CAB、GABなど
MS オリジナルテスト、部門によりテストは大きく異なる
ML 不明だが、あった気がしない
UBS SPI、CAB、GABなど
Barclays オリジナルオンラインテスト、数学、国語
Lehman オリジナルテスト、数学と英語
HSBC SPI、CAB、GABなど
DB オリジナルテスト、ケーススタディ
日興citi オリジナルテスト、えぐい計算問題
JPM   なかった

参考程度にアタマにとどめておいてください。

コンサル対策している人にとって、外銀の筆記は比較的解きやすいと思います。
しかし、ステレオタイプでない問題も数多く出題されます。
「どの株を買うのがいいか?」(モルスタ)
「あなたは某社のIR担当とする。プロ野球球団買収を手がけることによるメリットを
投資家に説明できるように、その資料を作成しなさい」(ドイツェ)
「温泉旅館が不景気でつぶれかけ。復興のための対策を考えよ」(モルスタ)

グループディスカッションのお題に出そうなものが筆記に出たりします。
GD、ケース問題の練習とともに、そういった力が育成されると思われるので
心配は無用だと考えています。

24genki:2005/11/10(木) 01:33:04 ID:M/hqsJuw
ドイチェ筆記試験

問題は2問あって
その1
「あなたは球団買収を考えているIT企業の社長です。
このたびIR活動の一貫として、買収することによるメリットを
株主にプレゼンすることになりました。
その資料を作りなさい」
(新聞記事などが参考資料としてありました)

その2 
日経新聞英訳版による、要旨把握問題。
内容は敵対的買収。
ゴールデンパラシュートとポイズンピルが分かっていれば楽勝。

これで選考され、次に面接が行われます。

日経新聞などを普段から読み、M&A情報などに敏感になっていれば
通過するのではないかと思います。
日経ビジネスも読むといいですよ。

外銀の面接でもっとも重要視されるのは志望動機です。
ここにぶれがあると、即座に切られます。
なぜ金融か?なぜ外資か?なぜドイツェか?
公務員じゃだめなの?商社じゃだめなの?コンサルじゃだめなの?日系じゃだめなの?

こういった質問を志望動機にぶつけ、洗練されたものに仕上げていきましょう。

25genki:2005/11/15(火) 19:43:29 ID:jxLQMEhI
マネージャーさん情報の質問項目

・ 自己紹介・ 長所と短所について話してください。 ・ 友人にはどのように評価されていると思いますか。
・ 起業家精神の持ち主ですか。
・ 仕事でもっとも重要と考えるのはどんなことですか。
・ リーダーシップを発揮した例を挙げてください。
・ チームで取り組んだ事例を話してください。
・ どのくらいクリエイティブですか。例を1つ挙げてください。
・ この業界に関心をもった理由は?
・ 当社に応募したのはなぜですか。
・ 当社の誰に会ったことがありますか。その人から学んだことは?
・ 当社で一番やってみたいのは、どんな仕事ですか。
・ ビジネスで成功するには、どんな資質が必要だと思いますか。
・ 自分がこの仕事に向いていると考える理由は?
・ 大学やビジネススクールを選んだのは、どのような理由からでしたか。
・ もっとも好きな授業、嫌いな授業は何ですか。その理由は?
・ 当社での仕事に役立つものとして、何を学んでいますか。
・ 暇なときは何をしていますか。
・ 履歴書に書かれていないことで、一番アピールしたいのは何ですか。

261:2005/12/13(火) 18:17:30 ID:h1UdHXp.
債券が強いのはドイチェ、JPモルガン、モルスタでしょ。
大丈夫か?さんの言うとおりUBSはエクイティが非常に強い。あと日興シティもエクイティが強い。やっぱGSの看板といえばIBDだと思います。

271:2005/12/13(火) 18:18:32 ID:h1UdHXp.
ファームワイドセミナーではGD面接です。6人程度のグループで10分間のディスカッションを行います
そのGD面接の結果が良ければ部門別面接に進めます

281:2005/12/13(火) 20:59:46 ID:h1UdHXp.
(8)世界の金融市場のマネーの流れを見れば、巨大な過剰流動性、圧倒的な資産インフレが進行し、アメリカに次いでヨーロッパでも金利は上昇過程に入った。世界の金融市場は一体であり、マネーには国境がない。日本の金利上昇は歴史的必然である。
(9)15年ぶりに金利が上昇すれば、国債の暴落、円の反騰、株価の高騰が次第に鮮明となるだろう。

291:2005/12/13(火) 21:01:42 ID:h1UdHXp.
(二)弱気論に汚染された日本の機関投資家。

(1)250兆円の巨額を運用する年金は総資産に対する株式の保有比率がわずか11%に過ぎない。しかも値上がりして11%を超えた株式を片端から売却している。これでは株価がいくら暴騰しても値上がりの恩恵をわずかしか受けない。
(2)小泉首相は年金問題がこれから最大の政治的課題になると述べているが、もし年金が過去3年間に11%、28兆円の保有株式を売らずにそのまま保有していれば、日本の株式の時価総額は220兆円から500兆円に大膨張したから、年金は30兆円の利益を蓄積し、年金問題はすでに解決していたはずである。
(3)大手生保、例えば日本生命は株式の構成比を15%に圧縮し、更に7%まで縮小すると言明している。これでは千載一遇(1000年に1度しか巡り会えない)の大もうけのチャンスを逸し、ますます外資系生保に圧倒されるだろう。
(4)銀行は15年前に全上場株式の22%を支配していたが、特に竹中金融庁長官の時代に行政指導を受けて持ち合い解消を急ぎ、7%以下に圧縮した。竹中行政の優等生となったりそな銀行の細谷社長は兄弟会社である野村證券や松下グループを初め取引先の株式を底値で片端からたたき売った。当時私はりそなの暴挙を再三厳しく批判したが、今となっては、りそな銀行が失った株式の含み益と取引先の信用は挽回不能で計り知れないくらいに大きい。
(5)3年前に、銀行が買い手不在で売却不能となった3兆円を日銀が買い取った。日銀はその3兆円が生み出した含み益をぜひとも開示するべきである。そうすれば金融行政の過ちと機関投資家の無能が白日の下にさらされるだろう。
(6)株式投信の運用もひどい。過去3年間に株価は2倍以上になったが、プロ中のプロが運用する株式投信はろくな成果を上げていない。
(7)しかし竹中行政の失敗は株式の含み益の喪失に止まらない。金融機関は株式を売却した資金で国債を買った。売った株式が暴騰する一方で、買った国債の暴落が今から始まる。
(8)長期国債の1.5%の利回りは4%台を目指すだろう。標準的な10年国債は10年分の金利を織り込むから、長期金利が1%上昇すれば10%の暴落となる。すなわち10兆円の国債を保有する金融機関は長期金利が1%上昇するごとに1兆円の損失を抱える。
(9)よって来年は銀行株の買い上がりは危険である。

301:2005/12/14(水) 12:43:52 ID:h1UdHXp.
ここはIBがめちゃくちゃ強い。国内では断トツ。
G○は大きな稼げる案件だけが来るのを待つタイプ、ここは攻めて案件をとりにいって顧客を身につけていくタイプ。

31名無しの機械さん:2005/12/28(水) 02:24:37 ID:cZrA4DGs
またゴールドマンサックスです。
なんか選考が本日あるみたいなので、エントリーいたします。
あくまで去年の話であることを前提で聞いてください。
ただ、付け焼刃で対処したところでそれほどの効果はないと思います。
大事なことはまず第一に積極性。
そしてナンバー1(周りに誇れる)実績、溢れんばかりの自信です。
自信なさそうなやつは軽くはじかれます。
また実績も同様。
過去には数学オリンピック出場、ミスコングランプリ、海外インターンなど
錚々たる実績をもつ人たちが内定してますから。

  
一次はグループ面接です。
エクイティ+債券為替コモディティ部門の合同面接プログラムになっております。

1分で自己紹介

GSへの志望動機

異性系の質問(異性を口説くときの戦略、あなたの恋愛感、どの異性を選ぶかクイズ)

これが基本。
加えて、困難を克服した経験、周りに絶対負けないこと、入ったらしたい仕事内容など。
GSは他投資銀行と比較して異性と金に対する質問が極めて多いです
特に戦略投資部の面接になると、もっとエグくなります。

特殊な質問としては「知らない人のPR」などもあります。
「隣の人をPRしてくれる?」みたいに言われます。

このような質問に対処のしようがあるのか分かりません。
ただ、ポテンシャルのある人間を欲しているのは事実でしょう。
あたりまえですが、一分で自己紹介というのに一分を超えたらその時点でアウトですよ。
長い話は嫌われます。

とにかく自信をもってのぞむことです!

債券為替コモディティといいますが、
各セクション大体1〜2人ずつの内定なので、非常に狭き門です。
セールス、トレーダ、そして戦略投資で大体かな。
戦略投資部で行われていることは再生ビジネスです。
イメージがつかない場合はとりあえず
企業再生ファンドや
事業再生ファンド
を読んでみてはいかがでしょうか。
非常に分かりやすい読み物です。

方法論としては
企業再生マネジメント
が非常に詳しいし、かつ面白いです。
企業再生のプロセスが一から分かります。

金融知識は現時点ではゼロでもいいですが、
就活中に積極的に身に着ける姿勢だけはほしいものです。

がんばってください。

321:2006/01/10(火) 15:04:35 ID:GcDjRfdg
Re: ゴールドマン・サックスの日記1月8日18時22分 arielさん

>johnさんへ
先日五日にIBDの面接受けてきました。電話では一時間程度といわれたのですが、当日突然一人30分で4人、計2時間程度に変更になってました。皆聞く内容はほぼ同一で自己紹介とIBDについてどの程度知っているか、あとは過酷な仕事だが、それには対応できるか、などでした。

331:2006/01/15(日) 03:02:22 ID:z76WdomA
フィデリティ・グループ -
投資信託の案内、資金計画のヒント、世界の株式市場の週間レポート、シミュレーター等。

野村アセットマネジメント (1)
大和証券投資信託委託 -
大和投資信託。商品情報、基準価額速報、メールによる無料情報提供サービス。

日興アセットマネジメント -
ファンド運用概要、基準価格等。

三菱UFJ投信 -
ファンド運用状況一覧、マーケット情報等。

ニッセイアセットマネジメント -
投資信託の基礎知識、相場見通し、ファンド案内、運用状況、基準価額、受益証券説明書等のダウンロード。

国際投信投資顧問 -
グローバル・ソブリン・オープン等の投資信託商品、ファンド一覧、資産運用講座等。

興銀第一ライフ・アセットマネジメント -
投資信託の仕組み、ファンドの検索。

ドイチェ・アセット・マネジメント -
ファンド情報、デイリー基準価額等。

第一勧業アセットマネジメント -
投資信託基準価額一覧、調査部レポート等。

新光投信 -
投資信託の紹介、ファンド情報、基準価額等。

インベスコ投信投資顧問 -
投資信託の基礎知識や個別商品の説明。

メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズ -
投資信託検索、運用状況、販売窓口案内、直販投資信託の案内等。

日本インベスターズ証券 -
投資信託を中心としたポートフォリオを提案。「タートルクラブ」の会員募集。

東京海上アセットマネジメント投信 -
商品内容、基準価額、運用状況報等。投資信託基礎講座や「投信バーチャル体験」コーナー等。

大和住銀投信投資顧問 -
各ファンドの紹介、パフォーマンス推移、週報等。

シュローダー投信投資顧問 -
ファンド案内、運用レポート、資産運用の考え方等。

さわかみ投信 -
基準価額、運用報告書等。

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント (1)
クレディ・スイス投信 -
企業年金、法人向け投信や一般向けファンドコーナー等。

明治ドレスナー・アセットマネジメント -
ファンド案内、基準価額、運用レポート等。

三井住友アセットマネジメント -
ファンド案内、基準価格等。三井生命グローバルアセットマネジメント、住友ライフ・インベストメント、スミセイグローバル投信、三井住友海上アセットマネジメント、さくら投信投資顧問が合併して設立。

プルデンシャル投信 -
ファンドの一覧、消費者動向調査等の統計資料、マーケットニュース、投資シミュレーション等。

ピーアイエー投資顧問 -
投資相談、有料会員コーナー等。

ソシエテ ジェネラル (1)
JPモルガン・フレミング・アセット・マネジメント -
運用レポート、基準価額一覧、商品とファンドマネージャーの紹介、プレスリリース等。

プライオール投資顧問 -
株式、金利、通貨等のマーケット予測等。

農林中金全共連アセットマネジメント -
ファンドの案内、運用状況、Q&A等。

日本投信 (2)
トヨタファイナンシャルサービス証券 -
トヨタFS証券。投資信託の販売。

損保ジャパン・アセットマネジメント -
投信ファンド、投信基準価額一覧、取扱指定金融機関の案内等。

スパークス・アセット・マネジメント投信 (2)

341:2006/01/24(火) 00:17:44 ID:tjjfMiNY
リアル米系IBD新卒採用の給料

アナリスト1年目 サインオンボーナス50万+ベース600万+ボーナス400万=1,050万
アナリスト2年目 ベース700万+ボーナス800万=1,500万
アナリスト3年目 ベース850万+ボーナス1,200万=2,050万
アソシエイト1年目 サインオンボーナス200万+ベース1,000万+ボーナス1,500万=2,700万

サンプル俺。やっとここまで来たけど貯金はゼロ、、、
他に福利厚生代わりに家賃を税引前に天引してもらえるので、税金分手取りは増える。
あと残業時の食事代が出るので食費はかからない。往復のタクシー代も出るので交通費はいらない。
むしろ定期代だけ余計にもらえる。
(毎日残業の裏返しだけど、、、)

昨年からアナリストのサインオンはなくなった。
代わりに来年からはベースが650万になるらしい。

金銭的にはやはり日系よりは魅力的だと思う。

351:2006/01/24(火) 00:18:10 ID:tjjfMiNY
ちなみに社内で給料の話はほとんどしないので、推測の域は出ないが、
同期の例だとバックオフィス(業務部や管理部)だと、
アナリスト1年目 ベース600万+ボーナス50万=650万
アナリスト2年目 ベース650万+ボーナス100万=750万
アナリスト3年目 ベース650万+ボーナス100万=750万
みたいな感じらしいけど、やってることは銀行の一般職と変わらないこと
を考えるとコストパフォーマンスは激高。

ITだと少しよいくらい。
1年目 ベース600万+ボーナス100万=700万
2年目 ベース700万+ボーナス100万=800万
3年目 ベース700万+ボーナス150万=850万
くらいのイメージかな。

調査部はだいたいIBDと同じくらい?
ただQOLはIBDより絶対に低そう、、、(朝はセールスより早く、夜はIBDと変わらない)

BuyサイドになるAM系は、
Sellサイドの2割引きくらい?
生活はだいぶましっぽい。まったりしてるって。

Mkt系はまったくわからないけど、
稼いでるトレーダーの同期は2年目のボーナスで2,000万くらいもらってた、、、
まあ30過ぎたら引退って言ってるので、あと5年で稼がないと。

361:2006/02/28(火) 05:23:44 ID:LtSJeOL.
『投資銀行』
【名門米系BIG3】ゴールドマンサックス・モルガンスタンレー・メリルリンチ
【外資二番手グループ】JPモルガン・UBS・リーマンブラザーズ
【外資三番手グループ】CSFB・ドイチェ
【存在感ないグループ】BNPパリバ・バークレイズ
【小粒仕事をこつこつ日系BIG3】野村・大和SMBC・日興シティ
【小粒日系二番手グループ】みずほ証券・その他都銀
【IB存亡の危機グループ】あおぞら・新生

371:2006/03/05(日) 04:34:09 ID:LtSJeOL.
外資証券勤務です。
みずほは今回の失態で業界内ではごみと呼ばれています
偏差値30が妥当です
変差値は79くらいです
あんなごみ証券は業界内でもお荷物
みずほに直接返還しないのは、死んでくれというメッセージです

2chで工作ばかりしてるから誤発注するのもうなずけます。
しかもある取材ではさらなるみずほの嘘が暴かれようとしています。

381:2006/04/06(木) 01:32:43 ID:LtSJeOL.
マッキンゼー年収
1年目(23):560万
2年目(24):1100万
3年目(25):1500万
4年目(26):2500万
5年目(27):3500万
6年目(28):リストラ
7年目(29):ベンチャー副社長年収1800万
8年目(30):リストラ
9年目(31):転職活動中年収150万

391:2006/04/06(木) 02:18:23 ID:LtSJeOL.


467 :就職戦線異状名無しさん :2006/03/28(火) 22:48:17
新卒外資2〜3年目が4年目に残っている確率を
教えてくれ。日系に流れるという話も聞かないし
そういう奴らはどこにいくんだろう。雑誌なんかだと
ベンチャーにそういう経歴の奴おおいけど。


468 :就職戦線異状名無しさん :2006/03/28(火) 23:08:36
外資は平均3年で会社を変わる。

4年目は半分以下じゃない?


469 :就職戦線異状名無しさん :2006/03/28(火) 23:11:45
>>467
競合他社
外銀他部門
コンサル
ベンチャー役員
日系事業法人

IBが一番動き易い。バックは転職は限られる。

401:2006/04/06(木) 02:20:09 ID:LtSJeOL.


484 :就職戦線異状名無しさん :2006/03/29(水) 00:07:59
外資はフロントだと1年目1000万 2年目1500万 3年目2000万

っていうのが平均だからな・・・・。異常・・・。

411:2006/04/18(火) 00:28:07 ID:LtSJeOL.
投資銀行(IBD)で必要な能力は、
①連日の徹夜にもへこたれない体力
②上司の理不尽さに絶えられる忍耐力
③取引先が喜ぶ接待をセッティングする能力
④大企業の社長・役員を前にしても怖じ気ずに講釈をたれる精神力
⑤短期間で膨大な書類を読み込む事務処理能力
⑥弁護士と共同で契約書を作成する能力(法的知識は必須)
⑦税務・会計分析をする能力
⑧本国の偉い人とコミュニケーションをする英語力

以上かな。人並み以上の学歴と、気力、体力さえあれば投資銀行に入っても
なんとかなるよw。専門知識、語学力等は必要に迫られて覚えてる。

42名無しの機械さん:2006/04/23(日) 21:05:55 ID:LtSJeOL.
http://kazuhak.seesaa.net/

メリルIB2006

43名無しの機械さん:2006/04/25(火) 02:53:07 ID:LtSJeOL.
新生 頭取 4400マソ
糖蜜 頭取 4000マソ
MS 頭取 3500マソ
みずほ頭取 2200マソ
UFJ頭取 2200マソ

都銀 役員 2000マソ
糖蜜 部長 1900マソ
都銀本部長 1500マソ

都銀支店長  1300マソ(45歳) 同期の勝ち組1割
都銀 次長  1100マソ(40歳) 同期の勝ち組3割
都銀 係長   800マソ(30歳)  同期の勝ち組4割


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板