したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

単発質問スレ part7

1名無しさん:2019/01/23(水) 00:36:35 HOST:KD106165149140.ppp-bb.dion.ne.jp
前のが埋まったので。

誰にも聞けない単発の質問は本スレで
各科目についての質問は各科目スレで

卒業まで頑張ろう!
※前スレ
単発質問スレ part6
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/2973/1460514661/

82名無しさん:2019/03/15(金) 17:47:02 HOST:pw126245219078.16.panda-world.ne.jp
>>79
学科問わず、教養と専門でおすすめのあったら教えてください。他学科のも取ってみたいです

83名無しさん:2019/03/15(金) 18:02:26 HOST:KD182251253002.au-net.ne.jp
>>82
新入生?
専門は学年によって取れないの多いからな
総合なら河原の芸術論、松本の地球科学、常松の社会学がおススメ

84名無しさん:2019/03/15(金) 23:02:41 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
ここのサイトで出る楽単って、授業が成り立たない程の動物園の授業、クッソつまらないけど、単位は楽(Bとか)
だから、あまり当てにしない方がいいよ。

85名無しさん:2019/03/16(土) 00:05:32 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>83
本日時間割が公開されましたが、地球科学の松本さんはいらっしゃいませんでした。
常松さんの社会学は数学的な要素があるから、とても大変だと友人から去年伺いましたが、いかがでしょう?

>>82
総合科目なら日本文学の宮澤さん、専門は憲法の池田さん、刑法の南部さん、労働法の新谷さんがおすすめです。
宮澤さんは出席とレポート提出で単位取得可能、池田さんは〇✕問題45-50問(今年から教養科目扱いになりましたが、教養科目関係なく受講できます)、
南部さんは2回の小テスト(紙媒体の六法のみ可)と期末試験(全て持ち込み不可なので注意)ですが、普通に授業を聞いてたら大丈夫です。
新谷さんは紙媒体なら全て持ち込み可の期末試験のみなので、教科書と該当範囲のレジメを持っていけば大丈夫です。

86名無しさん:2019/03/16(土) 00:58:14 HOST:softbank126003058104.bbtec.net
>>83
4月で4年生です。

87名無しさん:2019/03/16(土) 01:01:34 HOST:softbank126003058104.bbtec.net
>>85
ありがとうございます

88名無しさん:2019/03/16(土) 01:44:01 HOST:sp1-66-99-97.msc.spmode.ne.jp
正直4年なら講義でてなくて適当に試験受けてもCはくれるから大丈夫ですよ

89名無しさん:2019/03/16(土) 07:11:14 HOST:softbank126003055028.bbtec.net
>>88
4年補正ってやつですね

90名無しさん:2019/03/16(土) 13:58:19 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
池田の憲法は丸ばつが60点分で、
残り30点が論述やぞ。
残り10点が出席。

91名無しさん:2019/03/16(土) 14:32:48 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>90
去年から方針変更したんですね。
大変失礼致しました。

92名無しさん:2019/03/17(日) 00:27:11 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>87
どういたしまして。
私も困ったことがある時や質問したい事がある時は、この掲示板を利用してるのでお互い様です。
4月の履修科目の考案、頑張りましょう!

93名無しさん:2019/03/17(日) 00:34:27 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>87
どういたしまして。
私も困ったことがある時や質問したい事がある時は、この掲示板を利用してるのでお互い様です。
4月の履修科目の考案、頑張りましょう!

94名無しさん:2019/03/18(月) 23:21:43 HOST:sp49-98-11-129.msb.spmode.ne.jp
今度3年生になるのですが、英語演習AB、英語演習CDという履修で英語の卒業要件は満たせますか?

95名無しさん:2019/03/19(火) 00:30:54 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>94
英語の単位はあとどれくらい残っていますか?
英語の開講科目は選択必修扱いとなっているため、落としても他の科目で単位を取得することは可能です。

あとは、各先生方の授業の方法・条件を絶対確認してください。
英語演習A/Bは「言語/哲学」、英語演習C/Dは「文学/思想」分野になりますので、前期後期の取扱範囲に注意してください。
学部要覧に記載されていますが、ここに範囲を書き込んでおきますね。

英語演習A/B...言語/哲学、C/D...文学/思想、E/F...芸術/文化、G/H...歴史/社会 (全て前期/後期の順で記載)
英検・TOEIC・TOEFL・Listening&Speaking・Reading・Writing...Ⅰ・Ⅱは初級、Ⅲは中級、Ⅳは上級です。

ちなみに、去年ドイツ語演習E/Fで単位を取得した私でしたが、
出席重視・期末テストをする以外の点で苦労したのが「先生が指定された範囲を訳してくること」でした。
文章が合わなくても、途中までしか分からなくてもいいから出来る所までやってきなさいというスタンスの授業だったので、
毎週土日は和訳にとても時間を割きました。

分かる所まで訳を言って、ここから先は分からないと言えば先生がフォローしてくれるという授業でしたが、
Googleの翻訳サイトと辞書のにらめっこをして単位を取得したので、
テストの採点や欠席の考慮(補講に出て1回分の欠席なしとか)に優しい先生でも、簡単ではないと覚えていてください。

96名無しさん:2019/03/19(火) 00:33:16 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>94
英語の単位はあとどれくらい残っていますか?
英語の開講科目は選択必修扱いとなっているため、落としても他の科目で単位を取得することは可能です。

あとは、各先生方の授業の方法・条件を絶対確認してください。
英語演習A/Bは「言語/哲学」、英語演習C/Dは「文学/思想」分野になりますので、前期後期の取扱範囲に注意してください。
学部要覧に記載されていますが、ここに範囲を書き込んでおきますね。

英語演習A/B...言語/哲学、C/D...文学/思想、E/F...芸術/文化、G/H...歴史/社会 (全て前期/後期の順で記載)
英検・TOEIC・TOEFL・Listening&Speaking・Reading・Writing...Ⅰ・Ⅱは初級、Ⅲは中級、Ⅳは上級です。

ちなみに、去年ドイツ語演習E/Fで単位を取得した私でしたが、
出席重視・期末テストをする以外の点で苦労したのが「先生が指定された範囲を訳してくること」でした。
文章が合わなくても、途中までしか分からなくてもいいから出来る所までやってきなさいというスタンスの授業だったので、
毎週土日は和訳にとても時間を割きました。

分かる所まで訳を言って、ここから先は分からないと言えば先生がフォローしてくれるという授業でしたが、
Googleの翻訳サイトと辞書のにらめっこをして単位を取得したので、
テストの採点や欠席の考慮(補講に出て1回分の欠席なしとか)に優しい先生でも、簡単ではないと覚えていてください。

97名無しさん:2019/03/19(火) 02:27:00 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>94
PCの不具合か分かりませんが、同じもの2つ送信してごめんなさい。

98名無しさん:2019/03/19(火) 03:53:11 HOST:KD182251253012.au-net.ne.jp
>>85
常松師の社会学は確かに統計の部分で数学的な問題が試験に出ますが
あくまで中学生レベルですしそこまで心配はないかと
私は特に大変な印象はなかったです

99名無しさん:2019/03/19(火) 03:55:52 HOST:KD182251253012.au-net.ne.jp
英語の先生でオススメがいましたら教えてください
現在4年で英語の単位をいくつか残していまして
できる限り出席はするつもりですが出来れば楽な先生がいいです

100名無しさん:2019/03/19(火) 08:48:52 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
すごいね、詳しく書いてやさしい。学部要覧に載ってあるのに。
英語で楽なのは石川太郎じゃない?
テスト悪くても出席してればBくれるよ。

101名無しさん:2019/03/19(火) 10:09:03 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>98
そうだったんですか、失礼致しました。
常松さんはΣとか数学的な社会学を教えてる方だから、数学出来ないとキツいと聞いていたので、そう記載してしまいました。

私は前期だけ三浦さんの社会学をレポート提出のみで単位取得しましたが、4月からいらっしゃらないため、おすすめ出来ないのが残念です。

102名無しさん:2019/03/19(火) 10:18:51 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>99
英語って色々な科目が開講されてますが、どの科目が取得済でしょうか?
それによって変わる事にはなりますが…。

私はTOEICⅡの高城えり子さんを去年受講しましたが、とても良い先生でした。
後期に欠席数がギリギリか1つ超えてしまった際、風邪引いたからごめんなさいとメール出したら分かってくれました。
Listening/Readingの分野を分けて試験を実施するのでテスト2回に注意して下さい。

友人はReadingⅡの元氏さんも良かったと聞いてます。
高城さん同様、毎回の小テストはありますが多少小テストがダメでも、出席点や期末、他の考慮を総合するので、悪くないと思います。

103名無しさん:2019/03/19(火) 12:21:36 HOST:KD182251253003.au-net.ne.jp
>>102
TOIECⅡは高坂師で取ってました、こちらもかなり優しい良い先生なのでおススメです
あとは英語演習C、Dも取得済みです

104名無しさん:2019/03/19(火) 13:13:24 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>103
情報提供ありがとうございます。
あとは時間割の組み方次第ですよね…。

英語の抽選は当たる人は何個も当たるし、外れる人は全滅するシステムは変更して欲しいなと個人的に思いますけど(苦笑)

仮に抽選全部外れて直談判に行く事になっても、4年は優先されやすいのでまだ取りやすい環境のはずです。
(2年と3年は直談判の中からの抽選なので、いくら運といえ落ちたくない)

105名無しさん:2019/03/19(火) 16:14:16 HOST:pw126233141143.20.panda-world.ne.jp
フル出席とTOEIC受検だけで単位くれる英語の先生っていますか?

106名無しさん:2019/03/19(火) 16:23:38 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>105
どの先生も出席、TOEICの受験、小テスト、期末試験は行うと思います…。

107名無しさん:2019/03/19(火) 16:37:10 HOST:150-66-92-138m5.mineo.jp
>>105
上に出てる高城先生はテスト悪くても出席とTOEICで貰えましたよ

108名無しさん:2019/03/19(火) 23:54:35 HOST:sp49-98-11-129.msb.spmode.ne.jp
>>95
英語AB、英語CD、英語演習GHを取得済みで英語の単位があと2単位残っていて、TOEICやListening&Speakingではなく英語演習CDを履修しようと考えているのですが、この場合卒業要件がきちんと満たせているか不安で…

「英語演習GH」と「英語演習CD」は別の科目なので大丈夫なんですかね…?

ちょっと理解できてなくてすみません

109名無しさん:2019/03/20(水) 00:25:58 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>108
ご説明ありがとうございます。
英語演習CDとGHは取扱分野が違うので、別の科目扱いになります。

110名無しさん:2019/03/20(水) 10:33:29 HOST:KD111239178148.au-net.ne.jp
木村師の数学ってどんな感じでしょうか??

111名無しさん:2019/03/20(水) 15:04:46 HOST:sp49-98-11-129.msb.spmode.ne.jp
>>109
ありがとうございます!助かりました。

112名無しさん:2019/03/20(水) 18:52:37 HOST:KD106129212238.au-net.ne.jp
質問というかほぼ愚痴なんですけど就職指導の窓口ってその日の訪問者が多ければ早めに閉めたりよくしてるんですか?
この一番の繁忙期で昼3時に今日は忙しかったからって締め切られてたのが信じられなくて

113名無しさん:2019/03/20(水) 23:46:32 HOST:pw126199080079.18.panda-world.ne.jp
>>112
まじですか?履歴書と封筒貰いに行くくらいしか、就職指導課を使ったことがないです。

外部の就活コンサルとかキャリアコンサルタントなら無料で受けられるんで、いろんな所にいってアドバイス受けるといいですよ

114名無しさん:2019/03/21(木) 09:38:42 HOST:pw126199080079.18.panda-world.ne.jp
ヨーロッパ政治論って今年から開講する授業ですか?

115名無しさん:2019/03/30(土) 08:50:50 HOST:pw126199080079.18.panda-world.ne.jp
春から大学一年生の人でもう、したらば掲示板を知ってる猛者はおるかな?

116名無しさん:2019/04/04(木) 18:29:02 HOST:KD106129219008.au-net.ne.jp
>>110 授業出なくてもテストだけでS取れた 公務員試験の数的推理だし 楽単と言っていい

117名無しさん:2019/04/05(金) 00:58:34 HOST:softbank060120122085.bbtec.net
今年政治経済学科に入学したものだけど楽単あったら教えてください
あと入らないほうがいいサークルがあったらそれもおしえてほしいです

118名無しさん:2019/04/06(土) 14:07:19 HOST:65.198.214.202.rev.vmobile.jp
英語の抽選うっかりしてて前期の授業しか申し込んでなかったんですが後期はどうなるんでしょうか

119名無しさん:2019/04/06(土) 23:47:12 HOST:pw126233080192.20.panda-world.ne.jp
>>118
英語は一科目で前後期セットになってるので大丈夫です

120名無しさん:2019/04/07(日) 00:59:22 HOST:softbank060070044248.bbtec.net
ゼミって3年生の通年で4単位貰えるんですか?

121名無しさん:2019/04/07(日) 12:51:18 HOST:KD111099064053.ppp-bb.dion.ne.jp
>>120
4年ではじめて8単位貰えるので3年では貰えないです

122名無しさん:2019/04/07(日) 18:28:24 HOST:softbank060120122085.bbtec.net
>>118
え、英語って抽選とかあんの?
2外と体育だけじゃないの?

123名無しさん:2019/04/07(日) 21:11:13 HOST:KD113148098047.ppp-bb.dion.ne.jp
>>122
新入生なら抽選ないよ
2年次以降は昨年度でCASECだかなんだかの試験受けて抽選だ

124名無しさん:2019/04/07(日) 21:29:34 HOST:softbank060120122085.bbtec.net
>>123
あ、なるほどっす助かります

125名無しさん:2019/04/08(月) 00:05:39 HOST:pw126233080192.20.panda-world.ne.jp
>>117
政治学 →渡邊容一郎以外選んどけばいいと思う
松元と鈴木は知らん
経済学→横溝を以外が無難だけど、教科書暗記すんの得意なやつとか授業の内容理解出来て、小テスト欠かさず受けられたやつは横溝はワンチャンあり
国際政治学→山本直は知らん
日本政治論→岩井は楽だけど、受講生の数が多すぎて、講堂に入りきれないから、一緒に受ける友達を作っとくことをオススメする
地方自治論→福島が無難だし、山田は人の好みが別れる。鈴木と賀来はわからん
政治学原論→圧倒的に吉野がいいと思うが、岩崎受けるやつはレジュメちゃんと貰うだけでなく、テスト範囲がここだってのがわかってればいける感じかな
ミクマク→羽田は知らん。立福はあんま合わなかった。丸田はいい噂聞かんがよくわからん。日隈は評判いい
憲法 東、高畑
池田は人の好み分かれるけど、めっちゃきついって言う程でもない。さいとうは2部では評判いいっぽい
行政法 雅夫と西原が無難で小澤は知らん
刑事法は野村がオススメだが、岡西も評判悪くないっぽい
民法総則 野中は楽だが、金光も評判悪くないっぽい
民法と債権法各論は知らん
商法 南は楽だが受講祭がくそ多い
あとは知らん
国際関係法 河合は評判悪くないっぽいが楽単っていう感じに聞いたことは無いからようんからん
あとの専門展開科目は先生によるかな
良さそうなやつ↓
日本経済論 稲葉
国会論・立法過程論 水戸
選挙制度論 小島
西欧政治思想史・政治哲学 杉本
西欧政治史・ヨーロッパ政治論 三澤(三澤の政治学が落胆だからワンチャン)
行政学 福島、岩井
政治制度論 新井
財政学 川又
逆にアウト↓
日本政治史 中静
行政学 山田

126名無しさん:2019/04/08(月) 05:01:53 HOST:FNAfx-09p9-180.ppp11.odn.ad.jp
斎藤さんの経済学が楽単で評判いい

127名無しさん:2019/04/08(月) 09:31:02 HOST:KD111239179049.au-net.ne.jp
前年度羽田さんのマクロ受けてましたけど、結構良いですよ

128名無しさん:2019/04/08(月) 11:06:30 HOST:KD118158248092.ppp-bb.dion.ne.jp
総合科目の履修で悩んでいます。
楽単があったら教えて欲しいです。
(芸術論と社会学は履修しました)

129名無しさん:2019/04/08(月) 11:47:30 HOST:106171054024.wi-fi.kddi.com
キャリア入門はいつ開かれているんですか?
表にもないし、シラバスだと白川さんが後期にやってるのは書いているんですが...

130名無しさん:2019/04/08(月) 12:50:19 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>128
総合科目の残り単位ってどれくらいありますか?
出席とレポートだけなら宮澤さんの日本文学(火5)、出席とレポートはあまりないけど試験で点数取るなら地理学の小倉さん(月3,水3,木1)です。

宮澤さんは先生が配布されるプリントに掲載されている人物なら何の作品をレポートの題材にしても大丈夫です。
(参照文献は指定された論文のページから調べて自分が書きたい事にあるものを探すこと、引用は記載さえすればどこのHP使ってもOK)

小倉さんは6月から7月(少なくとも7月は絶対出席)に試験範囲の発表があるので、
その範囲を聞いてネットや教科書などで答えを探してカンペを作って覚えたら、単位取れます。
ただし、口頭のみの発表なので「早くて聞き逃したから教えてほしい」と先生に尋ねた際、教えてくれたけど少し嫌な顔をされたので
名前は名乗らない方がいいかも。

131名無しさん:2019/04/08(月) 13:53:28 HOST:KD118158248092.ppp-bb.dion.ne.jp
>>130
親切に教えていただきありがとうございます。現在3年で総合科目(II群)は残り12単位残っており、I群からVII群まで中から選択する科目も残っています。

132名無しさん:2019/04/08(月) 14:04:29 HOST:sp1-75-214-103.msb.spmode.ne.jp
>>125
行政学山田なんでダメなん?
今年受けようと思ってたんやが

133名無しさん:2019/04/08(月) 14:48:57 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>131
Ⅰ群はコンピューターリテラシー。
前期に抽選を行ってない場合は、後期に直談判に行きましょう(ただし、身近にPCがある程度出来る人がいると凄く楽です)

Ⅱ群は先程も記載した小倉さんの地理学、宮澤さんの日本文学の他は大岡さんの日本の近代史(期末試験のみ)あたりですかね。

Ⅲ・Ⅳ群は抽選に落ちたら、空き科目に書いてない先生も含めて直談判に行く事をおすすめします(英語も第2外国語も)

Ⅴ〜Ⅶ群は学科が違うと学習内容が変わるので確実な事は言えませんが、必修は3年後期終了までに絶対回収しましょう!

私も3年ですが、まだ必修を全て回収してないので後期までに回収しないと…。

134名無しさん:2019/04/08(月) 15:22:07 HOST:KD118158248092.ppp-bb.dion.ne.jp
>>133
ありがとうございます。
コンピュータリテラシーは抽選したので履修する予定です。
アドバイスを参考に頑張ってみます。

135名無しさん:2019/04/08(月) 18:38:06 HOST:pdb622c58.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
毛利さんのコンリテの直談判は、4年の人とか教職とってる人じゃないと厳しいですか?

136名無しさん:2019/04/08(月) 19:00:54 HOST:softbank126159232248.bbtec.net
>>135 四年じゃなくても教職じゃなくてもゴリ押しでいけるよ

137名無しさん:2019/04/08(月) 19:06:04 HOST:pdb622c58.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>>136
ありがとうございます。やってみます。

138名無しさん:2019/04/08(月) 20:47:20 HOST:KD106128176205.au-net.ne.jp
数学受けようと思うんですが、かれこれ3年ほど数学に触れてないけど大丈夫ですかね?
因みに高校の頃、2Bで挫折してます。やめた方がいいでしょうか?

139名無しさん:2019/04/08(月) 21:40:55 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
公務員試験とかに使いたいなら受ければいいのでは。
テストだけ出て単位もらえたは流石に嘘っぽいでしょ。

140名無しさん:2019/04/08(月) 22:21:53 HOST:softbank060120122085.bbtec.net
>>125
ガチでありがと、参考にする

141名無しさん:2019/04/08(月) 23:27:19 HOST:pw126233080192.20.panda-world.ne.jp
>>132
直接受けてないし、周りに受けたやつが楽単って言ってないから、おすすめはしないが、オススメだとか楽単って言ってる人がいるなら、りしゅうしてもいいとおもう

142名無しさん:2019/04/08(月) 23:38:54 HOST:softbank060120122085.bbtec.net
>>141
山田のコンピュータリテラシーとろうかとおもってるんだけどまずいかな?

143名無しさん:2019/04/08(月) 23:40:38 HOST:pw126233080192.20.panda-world.ne.jp
>>128
楽単
日本文学 宮澤
文章表現法 野口
地理学 小倉
※授業を集中してないとたぶん内容が入ってこないのと、テスト範囲は聞き逃すとあかん
文化人類学
哲学 岡山
地球科学 松本
論理学 江川
倫理学 佐々木
※フル出席してれば出席点が3割も貰えるし、ちゃんとノート取ってれば、持ち込み不可だが、テストは乗り切れる
体育スポーツ科学 田邊
教育学 壽福
※1回でも休むと受講取り消しらしいが、ちゃんとノート取ってれば、テストはそんなに難しくない

知らん系
東アジアの文学
宗教学
科学の歴史
生命の科学
論理学 大熊
数学
学際教養
教養演習
文章表現法 木村、わたなべ、鹿野
自然人類学
世界文学
健康科学
西洋の歴史
統計学


微妙
心理学
※ きつくはないが楽ではないらしい
環境論 田代
日本の近現代
アジアの歴史
文章表現法 高橋
※ちゃんとノート取ってて、授業受けてないとテストとかきついが雑談とかトークはおもろい。後期はレポートで自由課題2000字以上

144名無しさん:2019/04/08(月) 23:41:44 HOST:pw126233080192.20.panda-world.ne.jp
>>142
毛利と今福以外のコンリテがどのなのかわからんから、なんとも言えない

145名無しさん:2019/04/08(月) 23:49:42 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
>>141
それでアウトにするんかい‥笑
まぁありがとう、参考に。

146名無しさん:2019/04/08(月) 23:51:19 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
ここに上げられてる楽単は、どれだけ頑張ってもB,よくてAってのもあるから気をつけてな。

147名無しさん:2019/04/09(火) 00:24:06 HOST:softbank060120122085.bbtec.net
>>144
さんくす、てかコンピュータリテラシー抽選あるって知らなかったんだけどこれつんだの?

148名無しさん:2019/04/09(火) 06:33:54 HOST:om126211057200.13.openmobile.ne.jp
>>143
宗教学はヤバかった
楽ではあるぞ
毎回レポートは書くけど表面だけで十分やし
レポートもNext教科書くらいの大きさだし

なんつーか自己分析する機会が多いかな

149名無しさん:2019/04/09(火) 07:28:03 HOST:sp49-98-151-90.msd.spmode.ne.jp
政治経済学科の3年なんですが、原書研究・専門研究ってどんな感じの雰囲気でしょうか?シラバス見る限りディスカッションやプレゼンテーションなどをするとあるので、結局はゼミと似たようなことをするということでしょうか?

150名無しさん:2019/04/09(火) 14:26:00 HOST:KD106128166180.au-net.ne.jp
民事執行・保全法の吉田師ってどのような感じでしょうか?
試験などは難しいですか?

151名無しさん:2019/04/09(火) 15:17:04 HOST:pw126233080192.20.panda-world.ne.jp
>>146
たしかに。単位さえでればいいやタイプと評定も気にしてるタイプで考えって変わりますよね。

152名無しさん:2019/04/09(火) 15:18:07 HOST:pw126233080192.20.panda-world.ne.jp
>>148
素敵やん

153名無しさん:2019/04/09(火) 16:51:49 HOST:25SU-IMSS-01.law.nihon-u.ac.jp
>>147
詰み

154名無しさん:2019/04/09(火) 21:32:35 HOST:p2797188-ipngn22601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
会計学の佐藤利光さんと 簿記原理の 船越さんの授業受けたことがある人いましたら、情報教えてください。単位取りやすいですかね?よろしくお願いします。

155名無しさん:2019/04/10(水) 03:09:18 HOST:om126212191094.14.openmobile.ne.jp
>>149
ガイダンスいっただけだけど、鈴木のは
英語でかかれた教科書(コピー配布があるので購入不要)3ページほどを訳して要約して発表とかなんとか
一人あたり15分ほどの発表とか言われたけど、参加人数みてたらもしかしたら一人一回だけの発表になりそうかな
1回につき3人ほど発表〜とかいってたが
ガイダンスきてたの30人くらいいたし

156名無しさん:2019/04/10(水) 11:51:49 HOST:om126212244202.14.openmobile.ne.jp
>>153
普通に受けさせてくれたぞ嘘つき

157名無しさん:2019/04/10(水) 14:34:08 HOST:sp49-98-212-61.msd.spmode.ne.jp
他の講義と被っててガイダンス行けなかったのでここで質問させてください。小島さんの選挙制度論は、試験はどんな形式で実施するのでしょうか?

158名無しさん:2019/04/11(木) 23:38:13 HOST:124-142-77-67.rev.home.ne.jp
Ⅶ群の楽単を教えていただいたいです
設楽氏の刑事法特殊講義 以外で、
ご存知の方どうかお願いします

159名無しさん:2019/04/12(金) 13:52:40 HOST:pw126033135123.23.panda-world.ne.jp
質問なんですが
やはりI群はコンリテじゃないとキツイですか?
3年生でコンリテ抽選全落ちしてどうしようか
迷ってます

160名無しさん:2019/04/12(金) 14:33:16 HOST:KD182251253008.au-net.ne.jp
他の授業を見ていて行けなかったのですが
金曜3限の体育スポーツ科学について試験や出席について
何か言及してましたら教えてください

161名無しさん:2019/04/12(金) 14:47:51 HOST:KD182251077076.au-net.ne.jp
英検の佐藤さん履修希望者めちゃきてたね

162名無しさん:2019/04/12(金) 14:48:11 HOST:KD113148098047.ppp-bb.dion.ne.jp
>>159
コンリテは普段からPC触ってれば超楽ってだけで他も楽に単位は取れる。共通科目は出席足らず以外で単位落とした話聞かない

163名無しさん:2019/04/12(金) 14:49:32 HOST:pw126035072148.25.panda-world.ne.jp
>>162ありがとうございます

164名無しさん:2019/04/12(金) 15:16:41 HOST:sp49-98-152-165.msd.spmode.ne.jp
編入生です
ある程度時間割など固まって来たのでポータルサイトへログインしようと思ったのですが、ログイン画面で弾かれてしまいます。
アカウント=学生番号 パスワード=colnetで変更したパスワード、こちらを現在入力してますがこちらだと弾かれてしまいます。
16日以降の履修登録期間でないとログイン出来ないなどございますでしょうか? またログイン方法が違うのでしょうか?教えて頂きたいです。

165名無しさん:2019/04/12(金) 17:14:08 HOST:pw126245000183.16.panda-world.ne.jp
ゼミナールって履修登録しなくても勝手に履修登録されているんですか?

166名無しさん:2019/04/12(金) 18:04:31 HOST:sp49-98-210-131.msd.spmode.ne.jp
英語の楽単教えて欲しいです
ば、かでもできる

167名無しさん:2019/04/12(金) 19:17:46 HOST:KD106128177127.au-net.ne.jp
ネイティブの人の授業で単位取らないと卒業できないとか特にないよね?
英語も二外も外国人なしで単位取り終わりそうなんだけど。

168名無しさん:2019/04/12(金) 21:27:55 HOST:softbank060120122085.bbtec.net
>>164
2号館にある情報センター?みたいなところにいってきいてみるといい

169名無しさん:2019/04/12(金) 21:30:36 HOST:M106072160224.v4.enabler.ne.jp
>>164
ポータルにはメンテの時以外いつでもログインできるから編入故のなんかがあるのかも
教務課に聞いた方がええで

170名無しさん:2019/04/12(金) 21:32:27 HOST:M106072160224.v4.enabler.ne.jp
あ、情報センターのほうがいいか

171名無しさん:2019/04/12(金) 22:31:55 HOST:p934709.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>>168さん
>>169さん
164です。
月曜からの履修登録期間にログイン出来なかった場合お二方のアドバイス通り情報センターに足を運んでみようと思います。
ありがとうございます。

172名無しさん:2019/04/12(金) 23:15:46 HOST:180-042-161-157.jp.fiberbit.net
>>164
ポータルは学内のpcで一度ログインしないと入れないかも
colnet のガイダンスの紙をみると詳しくある

173名無しさん:2019/04/15(月) 13:20:31 HOST:pw126233107049.20.panda-world.ne.jp
日本大学の歴史って難しいですか?

174名無しさん:2019/04/15(月) 13:52:33 HOST:sp49-97-92-114.msc.spmode.ne.jp
>>173
レポートが多いし、試験も結構書く必要がある
Ⅰ群ならコンピュータ・リテラシーとか他の科目がいいかもしれない

175名無しさん:2019/04/15(月) 15:06:10 HOST:pw126233080192.20.panda-world.ne.jp
木川の社会情報システム論でさ、コンピュータの台数分の受講者しか受けれないこと、ちゃんと履修条件に書いてくれないかな?

ふざけんなよ

176名無しさん:2019/04/15(月) 15:17:14 HOST:pw126199070161.18.panda-world.ne.jp
コンピューターリテラシーは後期から受けることはできるでしょうか?抽選はどちらも落ちていて、できれば後期から直談判しに行こうと思っているのですが...

177名無しさん:2019/04/15(月) 15:39:10 HOST:25SU-IMSS-01.law.nihon-u.ac.jp
>>176
直談判、可能ですよ。
あとは先生に空きがあるかどうかです。

後期の抽選を受けずに直談判で承諾貰って受講できた人が知り合いでいるので。

178名無しさん:2019/04/15(月) 16:15:28 HOST:pw126199070161.18.panda-world.ne.jp
>>177
返信ありがとうございます!
後期から受けに行こうと思います!

179名無しさん:2019/04/15(月) 16:54:14 HOST:sp49-97-94-60.msc.spmode.ne.jp
田上師の日本国憲法は単位取るの難しいですか?

180名無しさん:2019/04/15(月) 21:50:48 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
公務員講座の説明にめっちゃ人来てたけど、
法学部内での公務員合格者、ほとんどは警察で
地方国家の行政は1割程度なのを知ったら絶望だろうな。

181名無しさん:2019/04/16(火) 00:24:05 HOST:softbank126203012166.bbtec.net
2部生なんですけど、前まで出来た1部科目履修が出来なくなってるんですが、原因は何でしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板