したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

単発質問スレ part7

527名無しさん:2020/09/04(金) 12:21:41 HOST:KD106154133220.au-net.ne.jp
>>524
そんな不安なら来年の緑刑訴まで待ちな

528名無しさん:2020/09/04(金) 22:29:26 HOST:sp49-98-212-9.msd.spmode.ne.jp
今年澤田さん居なかったの?
めちゃめちゃ優しかったけど

529名無しさん:2020/09/06(日) 17:24:40 HOST:KD175132028154.ppp-bb.dion.ne.jp
>>514
西洋の歴史、数学

530名無しさん:2020/09/07(月) 02:12:05 HOST:KD106161124161.au-net.ne.jp
>>529 嘘松

531名無しさん:2020/09/08(火) 11:01:13 HOST:pc13241.ztv.ne.jp
Ⅰ受けずにⅡだけ受けるって無しですか?

532名無しさん:2020/09/08(火) 13:24:17 HOST:fp96f9a685.ibra308.ap.nuro.jp
>>531
いや、ありだよ

533名無しさん:2020/09/08(火) 22:43:32 HOST:sp49-97-92-1.msc.spmode.ne.jp
後期から経営学取るんですけど誰がオススメですか?
オンラインの様子とか教えてくれたらありがたいです。

534名無しさん:2020/09/09(水) 15:33:49 HOST:p1160130-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
木名瀬さんの芸術論と松浦さんの自然人類学ってどんな感じの授業をオンライン形式で行ってました?
情報持ってる方いらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

535橋本のだらレオタード:2020/09/10(木) 14:45:42 HOST:KD106156197160.ppp-bb.dion.ne.jp
「RCのコースとお金」

3年5組 西川義英

536名無しさん:2020/09/11(金) 15:55:41 HOST:27-142-237-137.rev.home.ne.jp
経営学誰がいいのか教えてください。

537名無しさん:2020/09/12(土) 12:00:09 HOST:ntmygi062039.mygi.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
二部の授業受けたいんですけど卒業単位に認定されますかね?

538名無しさん:2020/09/12(土) 16:18:55 HOST:M106072145224.v4.enabler.ne.jp
新谷先生の労働法2のクラスコード、入力するとクラスが見つからないってなるんですけど、同じような現象の方いらっしゃいますか……?
関係があるかは微妙ですが、前期から労働法1を継続しています。

539名無しさん:2020/09/12(土) 18:59:03 HOST:M106072145224.v4.enabler.ne.jp
上のものですが先ほど更新されたコード一覧のコードから労働法2に登録できました。お騒がせしました。

540名無しさん:2020/09/12(土) 19:54:45 HOST:fnacd-04p7-179.ppp11.odn.ad.jp
木名瀬さんの授業は毎回の出席、パワポ配布
テストは指定された語句(10個)使って、自分の言葉で芸術を語るレポート(1500文字前後)
パワポに載ってるのをコピペ、語尾を変えて評価はA(全出席)

541名無しさん:2020/09/13(日) 11:57:26 HOST:fj043.net061120249.thn.ne.jp
民法総則のおすすめを教えてください

542名無しさん:2020/09/13(日) 15:04:31 HOST:flh2-133-201-14-97.tky.mesh.ad.jp
後期から小倉先生の地誌学概論をとるのですが、前期の情報や先生の情報など教えていただけると幸いです。

543名無しさん:2020/09/13(日) 16:15:48 HOST:i60-47-41-123.s41.a011.ap.plala.or.jp
4学年は半期に単位下限が4単位設定されていますが、
教務課に問い合わせたところ取らなくても問題ないとの解答が返ってきたのですが…
教員が理解していなかっただけなのかなぁ

544名無しさん:2020/09/13(日) 17:26:23 HOST:fp96f9a685.ibra308.ap.nuro.jp
行政法は誰を受けた方がいいですか?

545名無しさん:2020/09/13(日) 18:01:29 HOST:flh2-133-201-14-97.tky.mesh.ad.jp
後期から授業をとる場合で前期出ていないとできないような課題を出されたことありますか?

546名無しさん:2020/09/13(日) 22:51:02 HOST:p1160130-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>540
情報提供ありがとうございます。
あとは木名瀬さんとの相性をこれから見ていこうと思います。
>>541
スタンダードなら大杉さんがおすすめです。
民法の他教科を受講した事がありますが、丁寧にご教授されていました。
>>542
地理学という科目は高校の地理の勉強を基本とした授業を行っているので、地誌学概論はそれと同じレベルもしくは上のレベルと考えてよろしいかと思います。
この科目は教職員を目指す人が受講する科目なので、最低限の地理の知識は必要だと思います。
>>543
履修登録は最低4単位行う事、でも卒業単位を既に取得していれば登録した科目がE評価の結果を取ってしまったとしても、何も問題はないという事です。
4単位の履修登録は絶対忘れないようにして下さい。
>>544
オンライン授業下という条件なので一存には言えない所がありますが、例年人気なのが高橋さんと西原さんですね。
他教科で長谷川さんを受講した事がありますが、しっかりした授業をしてくれるので誰でも問題はないと思います。
あとは授業の雰囲気を見て決めたらいかがでしょうか。
>>545
特にそんな事はありませんので、後期からでも気にせず受講して大丈夫です。

547名無しさん:2020/09/13(日) 23:46:11 HOST:KD106154132232.au-net.ne.jp
藤田晶子師の知的財産法、どんな感じか情報ありませんか?
ライブ方式での講義とのことですが、やっぱり顔は出さなければいけないでしょうか?

548名無しさん:2020/09/14(月) 00:31:28 HOST:flh2-133-201-14-97.tky.mesh.ad.jp
>>546
542と545のものです。
地理はあまり勉強してたわけでもなく後期からなのでかなり不安ですが。卒業がかなりヤバイので頑張ろうと思います。
お返事ありがとうございました。

549名無しさん:2020/09/14(月) 13:33:17 HOST:p1160130-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>548
どういたしまして。
先程、小倉さんの地誌学概要の確認を行った所、基本的には高校の地理の勉強(少し応用はあるかもしれないけど)がベースになるので、気負わなくて大丈夫だと思います。
アジア、ヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアの歴史や文化、工業などが主な授業内容なので、地理が苦手じゃなかったら楽しく勉強できるかもしれません。
リアクションペーパー、小テスト、レポート、定期試験という構成で大変でしょうけど、オンデマンド方式の授業という事みたいです。(プリントとPowerPointは配布される)
高等学校使用の地図帳を書店で購入する事を忘れないように、気を付けて下さい。(絶対使うと書いてありました)

550名無しさん:2020/09/14(月) 17:57:49 HOST:pc13241.ztv.ne.jp
コンピュータ・リテラシーAとBの違いって何ですか

551名無しさん:2020/09/14(月) 17:59:43 HOST:pc13241.ztv.ne.jp
>>532
531の者です。返信ありがとうございます!

552名無しさん:2020/09/14(月) 21:19:55 HOST:p1160130-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>550
AもBも基本的に違いはありません。
前期受けたか後期受けたかの振り分けだけだと思います。

553名無しさん:2020/09/14(月) 23:29:34 HOST:pc13241.ztv.ne.jp
>>552
そうなんですね!
ありがとうございます

554名無しさん:2020/09/15(火) 20:10:18 HOST:KD118155034162.ppp-bb.dion.ne.jp
前期のオンライン授業を受けてみてこれだけはやめとけっていう教科ありますか?課題がめちゃんこ多いとかの理由で
ちなみに自分だと香川先生の教育学ですね 前期は100人近く履修して50人ほどが単位を落としたらしいです

555名無しさん:2020/09/16(水) 02:40:42 HOST:M106072145224.v4.enabler.ne.jp
>>547
前期受講しておりましたが、顔を出す必要はありませんでした。先生も非常に穏やかな方かつ内容もわかりやすいかと思うので、受けて損ということはないかと思います

556名無しさん:2020/09/16(水) 17:56:23 HOST:p1160130-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>554
吉原さんの西洋法制史、ローマ法はオンラインによって面倒になりました。
毎回小テストみたいな物を提出+レポートで採点されますが、小テストは70点分だから未提出は絶対ダメ。
どういう事を言ってるかをプリント読んで、上手く文章を切り取ったり貼り付ける事が出来たら小テストもレポートも苦労しないけど、初見で受ける人にはちょっと大変かもしれません。

557名無しさん:2020/09/16(水) 21:49:25 HOST:fp76f141c7.stmb102.ap.nuro.jp
学生って全員が卒論を書かないと卒業できないのでしょうか?

558名無しさん:2020/09/16(水) 22:52:54 HOST:softbank060113237135.bbtec.net
総合科目でおすすめの授業ってありますか?前期総合科目とってなかったのでオンラインの様子も教えていただけると助かります。

559名無しさん:2020/09/17(木) 02:40:04 HOST:KD106154133203.au-net.ne.jp
>>557
ゼミに入れば卒論を書かなければなりません。
中には卒論を書かなくても良いゼミもあるみたいですが

560名無しさん:2020/09/17(木) 10:54:27 HOST:p1160130-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>557
2020年度入学者と2019年度までの入学者のカリキュラムが変更されているので、ゼミのあり方もこれから変更される事は間違いありません。
2019年度までの入学者(現在大学2年生)までの人は旧カリキュラムとなっているので、ゼミナール入室については入りたい人は入ってもいいし、入ろうと思わない人は入らなくても構わないというスタンスです。
ですが、2020年度入学者(現在大学1年生)からのカリキュラムは新カリキュラムとして設定されているので、彼らが大学2年生の秋になった際にはゼミナール入室試験を必ず受けて3年生から強制的に入るという形に変更されたはずです。
557番さんの学部要覧にゼミナールの扱いがどのように書かれているのか、確認をした方がいいと思います。

561名無しさん:2020/09/17(木) 19:19:08 HOST:fnacd-04p7-179.ppp11.odn.ad.jp
マジか 新しいカリ大変だな
確か統合法でも演習科目取らなきゃいけなくなったんだっけ?選択科目が減る代わりに
ゼミ+演習科目とか、日大は完全に司法試験に力入れ始めたんかな

562名無しさん:2020/09/19(土) 01:26:57 HOST:p1212134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>554
香川は受講者を落としすぎたからクビになるんじゃないか(笑)。今年ゼミナール募集ないし。今年で辞めるんだろうな。

563名無しさん:2020/09/19(土) 18:51:07 HOST:KD106133084027.au-net.ne.jp
>>562
総合科目の先生だし元々ゼミナールないだろ笑

564名無しさん:2020/09/22(火) 22:47:06 HOST:ntmygi074055.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
関先生毎回課題出ないんだね

565名無しさん:2020/09/25(金) 11:29:49 HOST:fp96f9a685.ibra308.ap.nuro.jp
履修登録って土曜の23時59分まで?

566名無しさん:2020/09/25(金) 13:09:10 HOST:sp49-98-162-178.msd.spmode.ne.jp
後期からライブ方式の講義を受講するのですが、Googleclassroomでのライブ方式というのはあくまでその講義が行われる時限で課題提出方式という解釈で良いのでしょうか?
また、明日まで履修登録期間ですが例年通りだと本格的な出席確認は来週からになってますが既に示された課題が期限超過になって提出出来ない場合は2回欠席扱いになってしまうのでしょうか?
後者は難しい質問かも知れませんが分かる方がいれば教えて頂きたいです。

567名無しさん:2020/09/25(金) 14:21:05 HOST:p1160130-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>565
土曜のその時間までが履修登録の〆切です。
>>566
前期に必修授業でライブ方式を受講しましたが、その授業が始まる時間に先生の職場や自宅等からリアルタイムで授業をする形になります。
課題が出された際には〆切の期限までに提出をすれば出した事は記録されるので、リアルタイムで提出物を全部出さないといけないわけではありません。(中にはそういう授業もあると思うので、それは授業担当の先生に確認して下さい)
ライブ方式は先程述べたようにリアルタイムで授業をする、オンデマンドは動画配信された授業を見る、課題提出型は動画は一切なく資料を見るという授業です(提出物はそれぞれの授業の指示に従って下さい)
後者は一応先生に連絡して確認を取る事をおすすめします、オンライン授業下という状況では何とも言えないので。

568名無しさん:2020/09/25(金) 16:57:58 HOST:sp49-98-162-178.msd.spmode.ne.jp
>>567
助かりました、補足の説明までしていただきありがとうございます。
後者の方は限定公開メッセージで各教授に連絡入れてみようと思います。

569名無しさん:2020/09/26(土) 20:08:41 HOST:dw49-106-188-134.m-zone.jp
撮影のバイトに興味がある男性を募集中です!

⚠️初回費用、年会費など全て0円。

給与額は1回の撮影で15000円になります。
所要時間は1時間程度です。
給与は全て当日手渡しになります。

条件としては、
・男性
・18歳〜29歳
・太り過ぎていない
・渋谷まで来れる(一度だけでも可)
この条件がクリアしていれば大丈夫です。
友人などと一緒に来ていただいても良いです。

興味がある方は、「yamamotohiro215@gmail.com」までメールください。

570名無しさん:2020/10/14(水) 13:33:26 HOST:ntmygi091141.mygi.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
ipテストの入金方法ってもう連絡きましたか?

571名無しさん:2020/10/14(水) 18:57:26 HOST:softbank126209037051.bbtec.net
>>569 大学に通報しますた。

572名無しさん:2020/10/22(木) 18:00:40 HOST:ntmygi091141.mygi.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
ガチゼミってどこですか

573名無しさん:2020/10/23(金) 12:13:44 HOST:softbank126209053188.bbtec.net
>>572 圧倒的清水ゼミ(民法)

574にっぽ:2020/11/06(金) 06:18:31 HOST:ag018105.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
コネがあるゼミってどこだか分かります?

575名無しさん:2020/11/13(金) 01:40:41 HOST:fnacd-04p7-179.ppp11.odn.ad.jp
藤川信夫じゃないかな
就職ナビで大企業(金融とか)に行ってる奴大抵そのゼミ
経歴がエグイからね先生
まだあるかどうかわかんないけど

576名無しさん:2020/12/06(日) 15:07:41 HOST:fp96f9a603.ibra308.ap.nuro.jp
外国人の先生の授業でプレゼンとか出ないと単位もらえませんか?プレゼンある日授業出れなくて・・・

577名無しさん:2020/12/10(木) 04:40:12 HOST:sp1-75-2-132.msc.spmode.ne.jp
撮影のバイトに興味がある男性を募集中です!

⚠️初回費用、年会費など全て0円。

給与額は1回の撮影で15000円になります。
所要時間は1時間程度です。
給与は全て当日手渡しになります。

条件としては、
・男性
・18歳〜29歳
・太り過ぎていない
・渋谷まで来れる(一度だけでも可)
この条件がクリアしていれば大丈夫です。
友人などと一緒に来ていただいても良いです。

興味がある方は、「yamamotohiro215@gmail.com」までメールください。

578名無しさん:2020/12/11(金) 09:52:06 HOST:p1160130-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>576
私は外国人の先生の授業を受けた事はありませんが、日本人の先生でも外国人の先生でも出られない理由を説明して、どのように対応したらいいのかを先生の職場メール(シラバスに書いてある連絡先)かGoogle Classroomの限定コメントに一報入れた方がいいと思います。
何も言わずに欠席して印象を悪くするより、連絡を入れた方が「この人はやる気はあるんだな」と考えてくれて代替処置も検討してくれると思います。

579名無しさん:2020/12/27(日) 15:13:38 HOST:M106072145224.v4.enabler.ne.jp
授業アンケート、期限内に回答できなかったのですが、単位習得には問題ありませんでしょうか……

580名無しさん:2020/12/28(月) 21:29:47 HOST:M106072145224.v4.enabler.ne.jp
>>579
本人です。
解決しました。お騒がせしました。

581名無しさん:2021/03/21(日) 18:32:04 HOST:fp5ccac38c.tkyc416.ap.nuro.jp
誰か教えて欲しいです。今年はオンラインじゃなくなる?授業形態どう変わるの?

582名無しさん:2021/03/22(月) 12:53:02 HOST:ZT226036.ppp.dion.ne.jp
喜多先生亡くなっていたのか…教授になったばかりだったのに

583名無しさん:2021/04/03(土) 07:50:48 HOST:fp96f9a603.ibra308.ap.nuro.jp
誰か見てるかわからないけど、行政法の小澤、憲法の玉蟲って厳しいですか?

584名無しさん:2021/04/04(日) 17:16:03 HOST:p3226-ipngn6901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>583
玉蟲は教科によると思うけど自分のは文章の⚪︎×問題出されたからしっかり授業受けないとな、あと自分の意見書かせといてその意見違うみたいなこと言われるからちょっと違うなって思った。ただ単位を取るだけならそこまで厳しくは無いかも
が、あまりおすすめしない

585名無しさん:2021/04/08(木) 15:38:18 HOST:fp96f9a603.ibra308.ap.nuro.jp
船越の簿記論って結構難しいですか?

586名無しさん:2021/05/20(木) 17:28:35 HOST:flh2-133-201-14-97.tky.mesh.ad.jp
船越の簿記ってミニテストの点数ヤバイと落ちますか?

587あぼーん:あぼーん
あぼーん

588y:2021/06/26(土) 03:55:27 HOST:p1610005-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
政治経済学科です。
ゼミ入室試験とは何をするのですか?
また楽なゼミはどこですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板