したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

単発質問スレ part7

1名無しさん:2019/01/23(水) 00:36:35 HOST:KD106165149140.ppp-bb.dion.ne.jp
前のが埋まったので。

誰にも聞けない単発の質問は本スレで
各科目についての質問は各科目スレで

卒業まで頑張ろう!
※前スレ
単発質問スレ part6
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/2973/1460514661/

170名無しさん:2019/04/12(金) 21:32:27 HOST:M106072160224.v4.enabler.ne.jp
あ、情報センターのほうがいいか

171名無しさん:2019/04/12(金) 22:31:55 HOST:p934709.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>>168さん
>>169さん
164です。
月曜からの履修登録期間にログイン出来なかった場合お二方のアドバイス通り情報センターに足を運んでみようと思います。
ありがとうございます。

172名無しさん:2019/04/12(金) 23:15:46 HOST:180-042-161-157.jp.fiberbit.net
>>164
ポータルは学内のpcで一度ログインしないと入れないかも
colnet のガイダンスの紙をみると詳しくある

173名無しさん:2019/04/15(月) 13:20:31 HOST:pw126233107049.20.panda-world.ne.jp
日本大学の歴史って難しいですか?

174名無しさん:2019/04/15(月) 13:52:33 HOST:sp49-97-92-114.msc.spmode.ne.jp
>>173
レポートが多いし、試験も結構書く必要がある
Ⅰ群ならコンピュータ・リテラシーとか他の科目がいいかもしれない

175名無しさん:2019/04/15(月) 15:06:10 HOST:pw126233080192.20.panda-world.ne.jp
木川の社会情報システム論でさ、コンピュータの台数分の受講者しか受けれないこと、ちゃんと履修条件に書いてくれないかな?

ふざけんなよ

176名無しさん:2019/04/15(月) 15:17:14 HOST:pw126199070161.18.panda-world.ne.jp
コンピューターリテラシーは後期から受けることはできるでしょうか?抽選はどちらも落ちていて、できれば後期から直談判しに行こうと思っているのですが...

177名無しさん:2019/04/15(月) 15:39:10 HOST:25SU-IMSS-01.law.nihon-u.ac.jp
>>176
直談判、可能ですよ。
あとは先生に空きがあるかどうかです。

後期の抽選を受けずに直談判で承諾貰って受講できた人が知り合いでいるので。

178名無しさん:2019/04/15(月) 16:15:28 HOST:pw126199070161.18.panda-world.ne.jp
>>177
返信ありがとうございます!
後期から受けに行こうと思います!

179名無しさん:2019/04/15(月) 16:54:14 HOST:sp49-97-94-60.msc.spmode.ne.jp
田上師の日本国憲法は単位取るの難しいですか?

180名無しさん:2019/04/15(月) 21:50:48 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
公務員講座の説明にめっちゃ人来てたけど、
法学部内での公務員合格者、ほとんどは警察で
地方国家の行政は1割程度なのを知ったら絶望だろうな。

181名無しさん:2019/04/16(火) 00:24:05 HOST:softbank126203012166.bbtec.net
2部生なんですけど、前まで出来た1部科目履修が出来なくなってるんですが、原因は何でしょうか?

182名無しさん:2019/04/16(火) 01:27:12 HOST:p2797188-ipngn22601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>181
上限超えたんじゃね?

183名無しさん:2019/04/16(火) 01:58:01 HOST:KD182251074174.au-net.ne.jp
>>181
ワイもできない。今日聞きに行く

184名無しさん:2019/04/16(火) 02:04:00 HOST:247.73.236.133.dy.bbexcite.jp
>>181

ワイもできない。1部5限=2部1限の科目。

185名無しさん:2019/04/16(火) 02:07:36 HOST:KD182251074174.au-net.ne.jp
>>184

183の二部の者です。同じ方が居て安心しました。バグですかね??

186名無しさん:2019/04/16(火) 09:27:38 HOST:pw126033147110.23.panda-world.ne.jp
コンリテ毛利さん後期直談判いけますかね?

187名無しさん:2019/04/16(火) 09:49:25 HOST:KD182251073222.au-net.ne.jp
>>181
一部科目履修登録できなくて朝一で今、教務課に聞きに行ったら今、一部二部科目調整中で明日まで待ってもらって明日になったらできるって言われた。

188名無しさん:2019/04/16(火) 10:00:14 HOST:softbank126203012166.bbtec.net
>>187
ありがとうございます
助かりました

189名無しさん:2019/04/17(水) 08:33:33 HOST:om126211034169.13.openmobile.ne.jp
前回参加できんかった英語直談判はいけるんだっけ
抽選終わって空きあったやつなんだが残り許可人数0になってた
抽選系穴場ばかり希望してたから4年なのに直談判自体初でむっちゃ緊張するわ

就活しててっていったらワンチャンあるかな

190名無しさん:2019/04/17(水) 09:35:44 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
無理

191名無しさん:2019/04/17(水) 09:42:05 HOST:p2797188-ipngn22601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>189
四年なら認めてくれそう

192名無しさん:2019/04/17(水) 11:50:58 HOST:KD182251253015.au-net.ne.jp
直談俺も4年でこれ以上は受け入れられないって言って全員断ってた先生に
もう4年で今年これ取れなかったら卒業できないって訴えたら受け入れてもらえたぞ
4年特権は思ったより使えるから頑張れ

193名無しさん:2019/04/17(水) 12:30:16 HOST:softbank060110194199.bbtec.net
設楽先生の刑法特殊講義はどういった内容でしょうか?今年とる方いますか?

194sage:2019/04/17(水) 16:17:02 HOST:18.182.218.133.dy.bbexcite.jp
>>187
184です
相互履修は利用しないことにしたけど、朝早く聞きに行ってくれてありがとう

195名無しさん:2019/04/17(水) 16:24:15 HOST:om126211034169.13.openmobile.ne.jp
>>191
>>192
サンクス
可能性にかけてくるわ

196名無しさん:2019/04/18(木) 23:43:03 HOST:softbank060144106253.bbtec.net
先週直談判に行かなかった土曜日の語学の授業って今週直談判に行けば受け入れてもらえる可能性はありますかね?

197名無しさん:2019/04/19(金) 10:56:34 HOST:pw126199069126.18.panda-world.ne.jp
刑法IIって試験範囲いつ言うのでしょうか

198名無しさん:2019/04/19(金) 14:12:26 HOST:pw126033022214.23.panda-world.ne.jp
>>196 英語は無理くさい

199名無しさん:2019/04/19(金) 15:52:54 HOST:KD111099064053.ppp-bb.dion.ne.jp
Classmateの登録URLがポータルで配信されていないのですが教務課行けば登録できますかね?

200名無しさん:2019/04/19(金) 19:54:35 HOST:25SU-IMSS-02.law.nihon-u.ac.jp
>>196
受ける気があるなら明日行って聞いてみるしかないね。てか土曜日授業出るってキツそう

201名無しさん:2019/04/19(金) 23:36:45 HOST:i60-34-70-28.s42.a012.ap.plala.or.jp
土曜の授業って単位ゆるい先生多いけどね
あと電車も平日より空いてて楽だし

202名無しさん:2019/04/20(土) 18:06:03 HOST:sp1-66-99-74.msc.spmode.ne.jp
経営学の簗場先生か税法の黒川先生でしたら、どちらの方がSを取りやすいでしょうか?

203名無しさん:2019/04/20(土) 18:18:46 HOST:pw126245221225.16.panda-world.ne.jp
>>202
黒川先生の授業は受けたことないですが、簗場先生の論述はとにかく量を書くことです。とにかく裏面までぎっしり書いとけばS貰えますし、めっちゃいい事書いてても表面までしか埋まってなかったらBとかです

204名無しさん:2019/04/20(土) 18:28:22 HOST:om126212168113.14.openmobile.ne.jp
土曜は二週目までは欠席しないほうがええな
今日直談判いったが(M本)満員なところを
来てないメンツたぶん消されて代わりにOKされたわ
マジでM先生ありがとう

205名無しさん:2019/04/20(土) 18:34:41 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
簗場は年々評価厳しくなってるって先生本人が言ってたよ。
去年Sも数人しか出してないって。
黒川で頑張った方が評価は高いかと。
簗場大講堂だし。

206名無しさん:2019/04/20(土) 18:35:43 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
履修登録は忘れずに。

207名無しさん:2019/04/20(土) 18:44:08 HOST:sp1-66-99-74.msc.spmode.ne.jp
>>203
>>205
ありがとうございます!
とても参考になりました!!
黒川先生の税法を履修しようと思います。

208名無しさん:2019/04/21(日) 16:49:32 HOST:p2797188-ipngn22601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
1年で履修登録忘れてたやついてびっくりした 教務課行くように伝えた

209名無しさん:2019/04/22(月) 12:59:13 HOST:om126255039103.24.openmobile.ne.jp
ここの学内wifi使おうとすると「このwifiはインターネットに接続されていません」みたいな表示が出るのですがこれは僕のほうになんか問題あったりして使えないということなんですか?それとももとからこういうもんなんです?

210名無しさん:2019/04/22(月) 14:48:15 HOST:pw126245221225.16.panda-world.ne.jp
>>209
入学してからずっと接続状態があまり良くないのですが、去年あたりからさらに改悪されたのかわからないんですけど、そもそも私のiPhoneに繋がらず、似たような表示が出てきます。

技術進歩してるのに、うちの大学のWi-fiって進歩してないよな

211名無しさん:2019/04/22(月) 19:30:19 HOST:sp1-72-5-130.msc.spmode.ne.jp
ブラウザ開いてログインすればWi-Fi使えるはず

212名無しさん:2019/04/23(火) 01:43:34 HOST:122.103.188.228.ap.gmobb-fix.jp
グーグルでやってない?
まずサファリで認証した方が早いよ。

213名無しさん:2019/04/23(火) 08:52:46 HOST:p2797188-ipngn22601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
日本法制史の末澤国彦 は単位取得しやすいですかね

214名無しさん:2019/04/23(火) 09:07:54 HOST:kcc-111-90-126-148.kamakuranet.ne.jp
外国法の庄司さんは
ハンドアウトどこから印刷すればいいですか?
ポータル探してもないし、学生教員共有にも
載ってなくて

215名無しさん:2019/04/23(火) 09:19:58 HOST:softbank126003022196.bbtec.net
>>212
サファリでやっても拒否られる…

216名無しさん:2019/04/23(火) 10:37:47 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>213
今期から受講してる者です。
高校時に日本史を多少でも勉強していたら、その経験が凄く役立ちます。

仮にやっていなかったとしても、分かりやすく説明してくれる先生なので、心配しなくて大丈夫だと思います(雑談も面白いです)

ひとつだけ注意していただきたいのが、黒板を使う授業なので、書く量が多い。
中高の授業のようにたくさん黒板を使うので、携帯使うタイミングは気を付けましょう(笑)

217名無しさん:2019/04/23(火) 10:40:01 HOST:i121-117-206-171.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>214
ポータル開く→授業サポートを押す→学生共有ファイル開く→レジメ
多分、これじゃないかなと思います。

218名無しさん:2019/04/23(火) 12:42:45 HOST:p2797188-ipngn22601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>216
なるほどです!情報ありがとうございます!

219名無しさん:2019/04/23(火) 13:03:56 HOST:25SU-IMSS-02.law.nihon-u.ac.jp
>>218
あれからレジメ取得出来ましたか?
外国法はどれも真面目に勉強しないと本気で単位落ちる教科だと思います。
庄司さんは持込可といえ、試験難しかったのでしっかり勉強する事をおすすめします。

220名無しさん:2019/04/23(火) 13:29:03 HOST:p2797188-ipngn22601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>219
ん??私は日本法制史を受講している者ですが

221名無しさん:2019/04/23(火) 15:58:59 HOST:25SU-IMSS-02.law.nihon-u.ac.jp
法思想史の井上琢也さん受けたことある方いましたら情報お願いします

222名無しさん:2019/04/23(火) 21:40:06 HOST:sp49-97-99-43.msc.spmode.ne.jp
庄司テスト難しいかね
量は多いけど

223名無しさん:2019/04/24(水) 05:38:57 HOST:KD175132198062.ppp-bb.dion.ne.jp
庄司先生は教科書買ってれば単位取れるよ

224名無しさん:2019/05/07(火) 23:16:06 HOST:softbank060120122085.bbtec.net
大学って普通officeを自分のpcでタダで使えると思うんですけど日大の法学部はそういうのないんですか?
「日本大学 法学部 office」でググっても文理学部とかはやり方でるけど法学部はでない

225名無しさん:2019/05/08(水) 07:22:57 HOST:sp49-97-104-75.msc.spmode.ne.jp
貰える
図書館とか行けばやり方書いてあった気がする

226名無しさん:2019/05/08(水) 12:14:52 HOST:sp49-98-213-229.msd.spmode.ne.jp
去年設楽さんの刑法特殊講義1受けた方、テストの形式教えてください!問題最後に発表されるやつですか?あとあれって授業でた方がいいんですか?

227名無しさん:2019/05/13(月) 21:52:35 HOST:p934709.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
バイト代との兼ね合いで買わずにいた教科書が数冊あるのですが経済学部購買では講義問わず法学部の教科書も取り扱っているのでしょうか?
必修、選択とそれぞれ買えていない教科書があるのでご存知の方がいたら教えて頂きたいです

228名無しさん:2019/05/19(日) 21:30:23 HOST:softbank060120122085.bbtec.net
あの、一年の必修の英語が先生のうち片方がハズレひいて鬼単なんすけどもう授業切って諦めるのはありなんですか?
英語って来年以降履修すること自体が難しいという認識でいいです?

229名無しさん:2019/05/20(月) 00:14:17 HOST:sp49-97-109-16.msc.spmode.ne.jp
一年で割り当てられる英語のクラスは必ず取らなきゃいけない訳じゃなくて別の先生を履修しても全然OK
その先生を切ったからといって次回以降の履修に影響が出る事はない
ただ英語は2年後期までに取り切る事をオススメする
3年になったらゼミや就活で忙しくなるからね(何もしないなら別にいいけど)

230名無しさん:2019/05/20(月) 13:47:33 HOST:softbank060120122085.bbtec.net
なるへそ、ありがとう

231名無しさん:2019/06/05(水) 16:40:25 HOST:fs76eee978.tkyc216.ap.nuro.jp
明日提出の政治学原論のレポートの題知ってる方教えてください!

232名無しさん:2019/06/21(金) 03:10:14 HOST:122x219x121x168.ap122.ftth.ucom.ne.jp
最近わかったことだけど、腸と口の中にいるカビが炎症させてる。

腸がアルカリ性になったとき、カビが糸のような形に変化し、腸に穴を開けて炎症する。

ここから有害物質が血液に入り、アレルギー、原因不明の全身の痛み、リーキーガット症候群を引き起こす。

口内炎が治りにくい人は口の中にカビがある。

このカビは大量の砂糖(炭水化物、糖質)を栄養にしていて、人間の食欲を操って砂糖を食べたくさせてる。

ラーメンを食べたくなるのは、このカビが人間にラーメンを食べたくさせたから。

砂糖は血液に5グラムあればいいだけなので、できるだけ砂糖(炭水化物、糖質)を採らないことが大事。

日本人の7割はリーキーガット症候群を発病してると言われている。

砂糖を食べると統合失調症と欝病になる。

子供が不良になる原因の一つは砂糖(炭水化物、糖質)の食べすぎで統合失調症と欝病になったから。


体調を良くする方法
・肉、魚、脂、油を高温で調理しない(できれば100度以下が良い)
・砂糖を控える
・抗酸化作用のある野菜を食べる(赤いパプリカ、スプラウトがお勧め)
・腸の炎症を抑える油(アマ二油、えごま油)を採る。アマ二油、えごま油は体内でDHAに変化し脳に良い。
 酸化しやすい油なので熱を加えないでそのまま食べる。朝起きたときにスプーン1杯食べると良い。

233名無しさん:2019/06/25(火) 14:44:33 HOST:25SU-IMSS-02.law.nihon-u.ac.jp
河原芸術論のレポートのお題ってわかりますか?

234名無しさん:2019/06/26(水) 15:20:32 HOST:103.5.140.149
学内インターンシップの面接をしている教授の名前を知っている方いらっしゃいますか…?

235名無しさん:2019/07/04(木) 09:39:41 HOST:pw126033064231.23.panda-world.ne.jp
英米法の坂本の過去問の問題分かる人いますか?

236名無しさん:2019/07/05(金) 14:30:16 HOST:KD106180036143.au-net.ne.jp
どなたか金曜3限の福島先生の行政学の試験範囲分かる方いませんでしょうか…?
就活で行けてなかったので教えていただきたいです

237名無しさん:2019/07/05(金) 18:56:30 HOST:sp49-97-100-79.msc.spmode.ne.jp
藤川師のビジネスローのレポートはどのように書くか注意点はあったでしょうか?

238名無しさん:2019/07/09(火) 14:15:32 HOST:25SU-IMSS-01.law.nihon-u.ac.jp
>>237 12日提出だからその回はちゃんと出るんだぞ

239名無しさん:2019/07/10(水) 11:56:12 HOST:25SU-IMSS-02.law.nihon-u.ac.jp
今日の依田さんのtoeicって先週休講通知出されてましたっけ????

240名無しさん:2019/07/10(水) 16:01:12 HOST:25SU-IMSS-02.law.nihon-u.ac.jp
>>239

通知は出されてないけど先生が来週ないって言ってた

だから今日は私は行ってないですが一応先生に確認のメールしてみました

241名無しさん:2019/07/10(水) 16:11:03 HOST:25SU-IMSS-02.law.nihon-u.ac.jp
>>240
やっぱり今日先生来てなかったんですね。メモるの忘れた結果教室行っちゃったんですけど閑散としてたので…
ありがとうございます!すっきりしました!

242名無しさん:2019/07/16(火) 14:37:30 HOST:25SU-IMSS-02.law.nihon-u.ac.jp
木曜一限の地学(小倉先生)の試験範囲をご存知の方、教えてください

243名無しさん:2019/07/23(火) 09:14:41 HOST:pw126035021070.25.panda-world.ne.jp
財政学どこが出るって言ってましたか?

244名無しさん:2019/07/23(火) 09:53:08 HOST:FL1-119-240-211-26.tky.mesh.ad.jp
本日2限目の跡守先生のドイツ語基礎表現は、先週テスト受けていたら出なくてよかったはずです????

245名無しさん:2019/07/23(火) 12:49:28 HOST:om126204160008.6.openmobile.ne.jp
>>242
水曜3限のと同じなら教えられるけどいる?

246名無しさん:2019/07/23(火) 16:47:06 HOST:KD182251035054.au-net.ne.jp
火曜3限の公共経済学(楠谷)の試験範囲をご存知の方教えてください!m(__)m

247名無しさん:2019/07/23(火) 19:11:28 HOST:KD113150105062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>245
教えてください

248名無しさん:2019/07/23(火) 23:02:56 HOST:softbank060120122085.bbtec.net
>>247
・世界地図及びメルカトル図法
・世界の食料自給率について(とくにヨーロッパとアジア)

2つ目に関してはもうちょい詳しく言ってたけど周りのクソDQNが喋ってて細かく聞き取れなかったわ

249名無しさん:2019/07/24(水) 11:09:36 HOST:softbank060065231118.bbtec.net
財政学(川又)の試験範囲わかる方いらっしゃいますか?

250名無しさん:2019/07/24(水) 12:13:16 HOST:softbank126099212063.bbtec.net
法学末澤は何を勉強すればいいのかな❔

251名無しさん:2019/07/24(水) 18:47:52 HOST:KD113150105062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>248
ありがとうございます!助かります

252名無しさん:2019/07/24(水) 19:14:19 HOST:p8525e5.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
大杉さんの民法の候補問題開示ってどこにされていますかね?
てっきり教員連絡用メールに添付されているものと思って放置してたので…

253名無しさん:2019/07/24(水) 23:15:14 HOST:i153-144-227-169.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>252
大杉さんの問題開示はポータルサイトをログイン後、上の方にトップメニューという所があるので、そこから授業サポートを押す。
そうしたら授業共有ファイルを押したら大杉さんのWordファイルを探してください。(試験内容docxみたいな題名になってるので探しやすいです)
あと、大杉さんの問題はカンペを必ず作るように。(とりあえず1回作って試験前にそのカンペを見ながらでもいいからもう1回やる事をすすめます)
教科書の書き写しのカンペでもいいので、絶対作ってる方が頭に残りますし、それに彼女はこの問題の中から出すって言った事を裏切らない先生なので。
単位取得、頑張ってください。

254名無しさん:2019/07/25(木) 00:36:54 HOST:sp1-66-96-49.msc.spmode.ne.jp
>>253
助かりました!
単位取得頑張ります!

255名無しさん:2019/07/25(木) 17:11:21 HOST:sp49-98-138-112.msd.spmode.ne.jp
梅村の商法と川又の財政学のテスト範囲わかる方いますか?

256名無しさん:2019/07/26(金) 11:50:52 HOST:sp183-74-205-12.msb.spmode.ne.jp
南部さんの試験範囲分かる方いらっしゃいますか?

257名無しさん:2019/07/26(金) 14:41:32 HOST:25SU-IMSS-02.law.nihon-u.ac.jp
日本法制史の試験範囲教えてください。

258名無し:2019/07/26(金) 17:28:05 HOST:KD111239253124.au-net.ne.jp
横溝先生の国際経済論の小テストの答えわかる方いませんか?

259名無し:2019/07/27(土) 23:53:28 HOST:110-133-245-98.rev.home.ne.jp
川又の経済学1のテスト何が出そうですかね?

260名無し:2019/07/27(土) 23:54:31 HOST:110-133-245-98.rev.home.ne.jp
羽田のマクロ経済学Iのテスト範囲教えてください!

261名無しさん:2019/07/28(日) 09:06:38 HOST:sp49-97-92-80.msc.spmode.ne.jp
>>257
①明治前期の刑事法について
②大日本帝国憲法の制定とその特徴
この2つのうち1つを選択して回答

262名無しさん:2019/07/28(日) 10:26:40 HOST:i153-144-227-169.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>261
本当にありがとうございます!
30日の試験対策、必死で頑張ります!

263名無しさん:2019/07/28(日) 15:54:11 HOST:167.249.13.160.dy.iij4u.or.jp
スマホとか自前のPCからCOLNetリモートアクセス(先生がレジュメとかアップしてるサーバー)に一発でログインできないのって私だけ?
解決法とか知ってる人いたら教えて欲しい、さっきから何度入ろうとしても「ログイン中のユーザー数がシステム上限を超えてる」弾かれちゃって授業のレジュメ見られなくて困ってます

264名無しさん:2019/07/28(日) 16:40:05 HOST:pw126245017014.16.panda-world.ne.jp
>>263 なんども繰り返せば入れる

265名無しさん:2019/07/28(日) 16:58:44 HOST:167.249.13.160.dy.iij4u.or.jp
それはそうなんですけどできるだけ短い時間で入れるような方法とかありませんかね……

266名無しさん:2019/07/28(日) 17:00:13 HOST:softbank060119111142.bbtec.net
関先生の刑事訴訟法Ⅱのテスト範囲だれか教えてください!

267なし:2019/07/28(日) 18:58:26 HOST:60-60-112-126.rev.home.ne.jp
地理学のテスト1問目世界地図ではなくて気候に関するものだと思うんですけど…

268名無しさん:2019/07/28(日) 19:34:43 HOST:KD175132198062.ppp-bb.dion.ne.jp
木曜日の1限だけど、世界全図 メルカトル図法についてって言ってたのを自分の耳で聞いたから自分を信じるわ

269名無しさん:2019/07/28(日) 19:37:56 HOST:i153-144-227-169.s41.a014.ap.plala.or.jp
>>268
1.世界における気候地域の形成メカニズムについて、気候帯(ゾーン)、大陸と海流の関係、海流などの気候因子から説明せよ
2.世界における人口の偏在背と食料供給力について論じるとともに、ヨーロッパの畑作農業とアジアの水稲農業の相違、特徴を説明せよ
この問題で合ってますか?(2問とも回答する形式)
去年受講して出た問題なのでちょっと何とも言えないですけど…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板