したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

後輩へ贈る言葉

1名無しさん:2011/01/31(月) 23:23:38 HOST:proxyc128.docomo.ne.jp
後輩達の学生生活が充実するよう応援するスレでございます。

情報を求めるスレではなく、与えるスレです。クレクレは勘弁してください。

2名無しさん:2011/01/31(月) 23:47:58 HOST:proxyc148.docomo.ne.jp
まずは私から。

二部から一部へ転部目指してる方へ。

S、A評価を得易い講義

商法 西川師
債権総論 根本師
行政法 高橋師
税法 黒川師
刑法 南部師
民訴 小田師
経済学 高木師
哲学 江川師
宗教学 館野師

真面目に取り組めば良い評価得られます。相性は大事だと思いますので、一度見てから履修登録を。

3名無しさん:2011/02/01(火) 03:24:42 HOST:w62.jp-t.ne.jp
それでは、僕も転部がしたい後輩のために。

行政法Ⅰ(西原)
社会学(黒須)
労働法(新谷)(←来年度ドイツに行っちゃうけど)
フランス語Ⅰ(江島)
フランス語Ⅱ(大野)
地理学(小倉)
英語基礎演習Ⅱ(八木)

4名無しさん:2011/02/05(土) 02:30:30 HOST:i60-34-113-254.s04.a013.ap.plala.or.jp
すごくタメになります。
もっと教えてください。
とくに1部法律学科の人の言葉が聞きたいです。
よろしくお願いします(^ω^)

5名無しさん:2011/02/05(土) 03:25:23 HOST:proxycg083.docomo.ne.jp
>>4

スレの趣旨に反する書き込みは控えてください。個別知りたい情報がありましたら、単発質問スレへどうぞ。

6名無しさん:2011/02/05(土) 03:39:08 HOST:proxycg084.docomo.ne.jp
>>3 さん情報ありがとうございます。

この掲示板にはかなりお世話になったので、今後とも続いて欲しいと願ってます。
どんな情報でも、後輩の為になるような情報ならokでございます。

異論、反論、訂正も勿論歓迎です。

みなさん、よろしくお願いします。

7名無しさん:2011/02/10(木) 04:37:41 HOST:w42.jp-t.ne.jp
図書館で居眠りするときは、あらかじめミニタオルかハンカチのようなものを用意しておきましょう。
突っぷすとき、顔の、腕に触れるところにそれを敷いておくと、起きたとき顔に赤い跡がつかなくて済みます。
学食に行きたいけどお昼時は混んでるしいやだなあどうしよう、という人は、3限と4限に講義を連続で入れないようにしましょう。3限があるときは授業終了後に行けばいいし、4限があるときは1:50頃まで図書館かなにかで時間を潰してから行けば空いています。
どの授業も教科書は高いです。あなたがリッチなら取る授業全部の教科書を買うに越したことはないですが、何度か受けてみて、「うーんちょっと必要かな、わからん」と思う程度なら必要ないです。単位は意外と簡単に取れます。つまらん教科書買うお金が浮いたら、ご両親に何かプレゼントでも。語学系は例外で買ったほうがいいです。
一号館三階の給水機は心なしか向かって右側のほうがおいしいです。

8名無しさん:2011/02/12(土) 10:26:12 HOST:p12114-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>2
小田はそこまで神じゃねーだろw
単位は取りやすいけど、SやAはキツイと聞いたぞ。

>>3

転部を狙うのなら、フランス語はやめておけよ。他の第二言語でやりにくさNo1。
いい点数とかほしければ、ドイツ語の方がやりやすいと思う。
ただ、フランス語の江島さんはかなりのフランス通らしいので、本当にフランス語を勉強するにはいいと聞いたけどな。

9名無しさん:2011/02/12(土) 10:39:28 HOST:p12114-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
SやAがとり易いと言えば、

行政法(西原)
体育(岩本)
行政法(西原)
日本文学(山本まり子)
芸術論(河原)
フランス語(中川)
英語(八木&中本)

だな。ただ、上記の先生達は授業態度にはうるさいし、欠席には容赦しない先生もいるから、真面目に出れる奴限定ね。

10名無しさん:2011/02/12(土) 12:52:48 HOST:w11.jp-t.ne.jp
>>8
ドイツ語の方がS取り易いの?僕は、江島先生・大野先生・パジェス先生のフランス語取って、3つともSだったけど…

江島先生は真面目にやれば、試験範囲もそんなに広くないから簡単にS狙えるし、特に大野先生は神だから、最悪出席一桁でもS取れるよ。

パジェス先生は気まぐれだから、確実にS・Aが欲しい人にはあまりオススメできないけど。

11名無しさん:2011/02/12(土) 13:02:36 HOST:proxyag019.docomo.ne.jp
教科書は必要だけど高いし、譲ってくれる先輩も友人もいないという人。Amazonの中古品を買うとお得。新品で4冊1万円を送料のみ350円とか可能。

12名無しさん:2011/02/12(土) 13:50:37 HOST:w32.jp-t.ne.jp
去年一部の法律学科に転部したんですけど、その時の成績と、履修した科目載せます。もしよろしければ、「2部から一部へ転部できたときの成績」のスレもよろしくお願いしますm(__)m

2年生時GPA…3.58
1・2年累計GPA…3.39

二年生時履修科目

日本法制史(小林)…C
民法Ⅵ(武田)…S
社会学(黒須)…S
コミュニケーションフランス語Ⅱ()…S
英語演習Ⅵ(渋谷)…S
民法Ⅱ(堀切)…S
民法Ⅳ(根本)…S
行政法Ⅰ(西原)…S
英語演習Ⅲ(八木)…S
経済学原論(高木 聖)…A
経済学(高木 聖)…S
フランス語Ⅱ(大野)…S
刑法Ⅱ(南部)…A
芸術論(三橋)…S

因みに、平成22年度から「経済学原論」&「経済学」の高木聖先生と「芸術論」の三橋先生はいません。

Cを取ってしまった日本法制史(小林)の授業さえ履修してなければ、GPA3.8越えてて、特待生でした(泣)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板